タグ

2012年2月26日のブックマーク (48件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 東京ミッドタウン・デザインハブ第32回企画展 「東北・茨城100 のデザイン」 | ライフスタイル・ウェブマガジン|USED Living(ユーズド・リビング)

    東京ミッドタウン・デザインハブ第32回企画展 「東北・茨城100 のデザイン」 東京ミッドタウン・デザインハブでは、東北地方と茨城県内のものづくりやデザイナーの活動を紹介する企画展「東北・茨城100 のデザイン Area Aid Design Project」展を、3 月9 日(金)から25 日(日)まで開催する。さらに、この展覧会の会期中には、東北と茨城のメーカーのデザインにこだわった商品の展示即売会「東北デザインマルシェ」をはじめとする関連企画を東京ミッドタウン内で開催。震災発生から一年を迎え、デザインをテーマとして東北と茨城のもつ魅力を発信するといったものだ。 「東北・茨城100 のデザイン Area Aid Design Project」展は、2011 年3 月11 日に発生した東日大震災を受けて、日デザイン振興会が被災地域の産業復興支援策として着手したArea Aid Des

  • 虚構新聞 大阪市の「留年」小学2年生、ついに成人迎える

    大阪市の橋下徹市長(当時)が2013年に導入した小中学校留年制度によって、小学2年生から進級できないままでいた坂田義夫君が23日、二十歳の誕生日を迎えた。坂田君のいる2年2組では、クラスメイトが成人を祝う誕生会を開き、「来年こそ3年生に」と激励した。 坂田君は橋下市長の指示により留年制度を明文化した「教育維新条例」が施行された2013年、市立西中島南方小学校に入学。翌2014年に2年生に進級した。 しかし進級後、掛け算九九暗記で挫折(ざせつ)。当時の担任教師は「彼は1の段と5の段は覚えられたが、3の段と7の段がどうしても覚えられなかった」と当時を振り返る。そのため「学年相応の学習目標に達していない」と校長に報告。条例の定めるところに従い、坂田君の留年措置が決定した。 進級した元同級生たちは2018年に卒業したが、坂田君はそのまま2年生で停滞。だが、九九暗記も残すところ7の段だけになっていた

    虚構新聞 大阪市の「留年」小学2年生、ついに成人迎える
  • 大学出版WEB70

  • E1252 – マンガ『夜明けの図書館』の作者・埜納タオさんインタビュー

    マンガ『夜明けの図書館』の作者・埜納タオさんインタビュー 2011年10月に刊行された『夜明けの図書館』は公共図書館でのレファレンスサービスをテーマにしたマンガである。3年間の就職浪人を経て「暁月市立図書館」に採用された新米司書「ひなこ」が,利用者の様々な「知りたい」に対する手助けを通じて成長していく姿が,市役所から転属してきた同僚「大野」等の登場人物とともに描かれている。この作品について作者の埜納(ののう)タオさんにお話を伺った。 ●『夜明けの図書館』というタイトルの由来について教えてください。 図書館を舞台にしたマンガというのを明確に打ち出したかったので「図書館」というワードは必ず入れたいと考えていました。「夜明け」と付けたのは,マンガの舞台となっている架空の市の名前「暁月市」にちなんでいます。「明けない夜はない」というように,たとえ難題のレファレンスにぶつかっても,なんらかの回答を見

    E1252 – マンガ『夜明けの図書館』の作者・埜納タオさんインタビュー
  • チベット亡命政権から野田総理への親書

    今、私の手元に1通の親書の写しがある。あて先は、Prime Minister of Japan, Mr. Yoshihiko Noda(日国 総理大臣 野田佳彦 様)。差出人は、チベット亡命政権の日本代表を務める、ダライ・ラマ法王 日・東アジア代表のラクパ・ツォコ氏だ。「総理閣下へ チベットの悲劇的な状況について、火急なご関心をお寄せいただきたく、状を差し上げます」との一文で始まっている。 沈黙する日政府、国会、有力政治家ら 便箋2枚にびっしりとしたためられた中には、チベットの現状が切々と綴られ、こう締めくくられていた。 「チベットの状況は緊急かつ劇的なものとなっております。国際社会の皆様が、一刻も早く、強いメッセージをもって答えてくださることを切望しているのです。そのメッセージは、深い絶望の淵にある土のチベット人らに、希望と啓示、生きる勇気を与えることとなるでしょう。閣下におか

    チベット亡命政権から野田総理への親書
  • モノクロ写真でデジタルとアナログ比較 - エキサイトニュース

    今さら「モノクロ写真!? 銀塩(フィルム)?」という声もあるかも知れないが、写真はモノクロが原点であり、いまだにモノクロは銀塩で撮っている人も少なくない。フィルム代、現像代をかけてまで撮るその理由は何か。 そこで、実際にデジタルと銀塩で撮り比べて、その違いや、銀塩の良さを確かめてみる。 「モノクロ写真は銀塩で撮るに限りますよ」とある写真・カメラ機器メーカーの関係者に取材したときに聞いた言葉をふと思い出した。筆者も写真を始めたころは銀塩で、カラーネガフィルムからポジフィルムへ、そしてモノクロネガフィルムの現像・プリントまでするようになっていった。そんなことをしているうちに、デジタル技術は進み、カラー写真ではある面で「銀塩を凌駕した」ところまで到達した。コストパフォーマンス、便利さに加え、解像度の高さ、パソコンを含むデジタル機器との相性の良さは抜群。また、紙の上ではなくモニター上で観賞すること

    モノクロ写真でデジタルとアナログ比較 - エキサイトニュース
  • 【ペナント】横浜が優勝するにはダルが何人必要か « なんJ « 日刊やきう速報@なんJ

    1:風吹けば名無し:2012/02/25(土) 01:18:17.86 ID:pmd2KxmI パワプロ2011のペナントを使用 ダルビッシュクラスの投手が何人いれば2011年シーズンの横浜は優勝できるのか試してみた 試合は全オート、助っ人の使い方は先発完投で固定 助っ人は横浜の先発と交換で加入、よってリリーフ陣は初期設定のままです 3:風吹けば名無し:2012/02/25(土) 01:20:29.68 ID:pmd2KxmI ①ダルなしの場合 まずはパワプロ2011における横浜の実力を確認 先発ローテは大家、山、清水、高崎、三浦、須田 6:風吹けば名無し:2012/02/25(土) 01:21:14.96 ID:pmd2KxmI 1 阪神 89勝52敗3分 .631 - 2 中日 84勝54敗6分 .609 3.5 3 巨人 80勝61敗3分 .567 9.0

  • ミドリムシ入りシェイク、東急ハンズのカフェで発売

    ミドリムシ入りジュース「ハンズシェイク(ユーグレナ)」が2月24日、東急ハンズ渋谷店(東京都渋谷区)で発売された。価格は580円。 同店7階に24日オープンした「HANDS CAFE(ハンズカフェ)」で販売する。バナナとミルクがベースのバナナシェイクに、微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ)の粉末を加えて「あっさりさをプラス」。1杯に約1グラム(10億匹)のユーグレナが入っている。同カフェではバータイプのユーグレナ入り品「ユーグレナ・バー」も販売する。 ユーグレナ関連の研究開発を行う東大発ベンチャー、株式会社ユーグレナが提供する。ユーグレナは59種類の栄養素を持つ材として、また高い二酸化炭素固定能力を持つことやバイオ燃料の原料となることから注目されているという。 関連キーワード 渋谷 | 東急ハンズ | 東京大学 | ベンチャー advertisement 関連記事 「スタバで一番高い

    ミドリムシ入りシェイク、東急ハンズのカフェで発売
  • イノシシ猟38年のテッポウさんが教えてくれたこと。【後編】 | 地球のココロ:@nifty

    地元猟師の堀口実さんから、大磯の里山で行われているイノシシ猟の話を聞いた。実際に、わなにかかったイノシシを仕留める現場にも立ち会わせてもらった。そして、いよいよ解体がはじまった。 イノシシはまず田んぼ脇の用水路に入れられた 2頭のイノシシを捕まえた堀口実さんは、軽トラに獲物をのせ、同じ狩猟グループの仲間5人と、近くの田んぼ脇にある用水路へ。4歳のイノシシが、ふたりがかりで荷台から降ろされた。その前足を試しに持ち上げてみると、びっくりするほど毛が固く、とても40kg前後とは思えないずっしり感だった。 用水路があるのは大磯中心部から歩いて30分ほどの静かな里山エリア。 長を履いた3人の猟師たちが、用水路の中に降りて、近くの山から流れてくる冷たい水にイノシシを浸ける。胸のあたりにナイフを入れて腹を縦に切ると、皮の下に真っ白な脂肪が見えた。「11月から2月にかけてのイノシシは皮下脂肪が分厚いから

  • 対馬は韓国人観光客が本当に多い

    長崎より九州のローカルネタを中心にリポートしてます。1971年生まれ。茨城県つくば市出身。2001年より長崎在住。ベルマークを捨てると罵声を浴びせられるという大変厳しい家庭環境で暮らしています。 前の記事:対馬のヤマネコ推しがすごい > 個人サイト 長崎ガイド

  • 巨大深海魚を釣って食べたら尻から油が!!

    数年前、魚類を専門に扱う研究室に所属していた頃に不思議な刺身をべた。 刺身の状態でも、はっきりと「普通の魚じゃないな」とわかってしまう肉の色、そして何より過去にべたどんな魚も敵わないほどのおいしさに衝撃を受けた。 しかし、「一人五切れまでな。それ以上べると大変なことになるらしいから…。」 と先輩から意味深に制止され、こころゆくまでは味わうことができなかった。ああ、もう一度あの魚をべたい。それもたっぷりと(自己責任で)!

  • アイスモナカ食べ比べ

    アイスモナカは昔からあるが、実に機能的なアイスだ。スプーンがいらない。分けやすい。たれにくい。 気がついたら僕がコンビニで買うのはアイスモナカばかりになっている。ふだんあんまり話題に上ることが少ないアイスモナカ、ちょっとべ比べをしてみました。

  • 本気で作るとコマは3分回る

    「全日製造業コマ大戦」というイベントが2月2日に横浜で行われた(こちらのサイトに動画もあります)。 コマ?と思うだろう。そう、コマなのだ。この大会は全国の製造業にたずさわるみなさんが、その技術力をコマに託してぶつけ合うというなんとも平和な(しかし実際はかなり熱い)戦いなのでした。 今回はこの大会で優勝したコマを作った工場を見せてもらってきました。

  • 27年前のガイドブックでラーメン屋巡り

    ラーメン」。 それは多くの者を魅了するべ物だ。もちろん四半世紀前にもラーメン屋はあって、ガイドブックまで出版されていた。 今回は1985年に出版されたガイドブックに載っているラーメン屋を巡りたいと思う。27年という時を経ても残っているラーメンは絶対に美味しいはずだ。

  • 太安万侶墓誌についての小さな混乱を解決する - Cask Strength

    太安万侶の墓誌 科学調査へ…古事記編さん1300年で 日最古の歴史書「古事記」が編さんされて1300年になるのにあわせ、奈良県教委は新年度、編者・太安万侶(おおのやすまろ)(?〜723年)の銅製の墓誌(重要文化財)の格的な科学調査を行う。3次元レーザーで詳しく計測し、墓から一緒に見つかった木炭は放射性炭素年代測定を実施、墓誌が作られた年代の特定などにつなげたい考えだ。 http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120221-OYO1T00738.htm 大変結構なことですが、世間の一部で少し混乱が見られるようなので、いくつかの誤解について簡単に説明しておきますね。 「小治田安万侶墓誌」と「太安万侶墓誌」 「安万侶の墓誌」とだけ言ってしまうと、専門家からは「どっちの?」とツッコミが入ります。「安万侶」という同名の官人の墓誌は二つ出土していまして、明治45年(

    太安万侶墓誌についての小さな混乱を解決する - Cask Strength
  • 木簡:布の長さ「尋」記載 茨城で出土、東日本で初 - 毎日jp(毎日新聞)

    茨城県教育財団は23日、同県つくば市島名の「島名熊の山遺跡」から出土した木簡に、当時近畿地方にあった都で使われていた布の長さの単位「尋(ひろ)」の記載があったと発表した。東日で、この記載がある木簡が出土したのは初めてという。 木簡は奈良時代から平安時代のものとみられる。表に5・06メートルを意味する「長三(ちょうさん)尋一尺七寸」、裏には人名と見られる「浄人(きよひと)」と書かれていた。「尋」は現在も長さを測る単位として知られ、奈良時代の史料「続日紀」にも登場する。 財団は「都で使われていた単位が北方でも通用していたことが裏付けられた。行政が末端まで行き届き、国としてまとまっていたことがうかがえる貴重な資料」としている。木簡の他にも約80種の文字が書かれた土器が860点出土した。【山内真弓】

  • 専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞
  • くろしお出版WEB - 戦後日本語教育学とナショナリズム - 「思考様式言説」に見る包摂と差異化の論理

    教育学が織りなしてきたナショナリズムの論理とは? 学習者の包摂/差異化を正当化する言説,その連綿と続く絡まりを,戦後60年にわたる日教育学の事例から解きほぐしていく。メタ日教育学の始動をつげる一冊。 第1章 なぜ戦後日教育学のナショナリズムを問うのか 第2章 思考様式言説の変遷 第3章 第I期「日語=日人の思考様式論」前史:敗戦〜1970年代初め 第4章 第II期「日語=日人の思考様式論」による包摂:1970年代半ば〜80年代前半 第5章 第III期「日人の思考様式」理解がもたらす包摂と差異化:1980年代後半〜2000年代前半 第6章 戦後日教育学とナショナリズム 牲川波都季(せがわ はづき) 早稲田大学大学院日教育研究科修了,博士(日教育学)。 早稲田大学日語研究教育センター助手,横浜国立大学留学生センター非常勤講師,ホープカレッ

  • 漢字の正しい書き順(筆順) - 「常用漢字表」(付)字体についての解説(抜粋)

    筆順(書き順)どおりに書けば筆の運びが自然で美しく整った字の形に書くことができます。 6283文字収録 (2012年2月23日現在) トップトップページに戻ります。 はじめに当ホームページについて説明しています。最初にお読みください。 漢字の一覧(索引)収録漢字の索引、一覧表です。音訓読み索引、画数索引、部首索引などがあります。小学生学年別配当表、常用漢字、人名用漢字、JIS第1・第2水準漢字の一覧など。 漢字の検索漢字の読み(音訓)から筆順(書き順)解説ページを検索します。単漢字検索のページへのリンクもあります。(全てのページ左上に、単漢字検索ボックスを設けています) ポイントなど筆順(書き順)の基やポイントなどを解説しています。 ひらがな・カタカナ などひらがな、カタカナなどの書き方を紹介しています。なめらかにアニメーションします。 掲示板ご意見、ご要望はここから書き込んでください。

  • 人名用漢字におけるデザイン差 | yasuokaの日記 | スラド

    人名用漢字の新字旧字:「曽」と「曾」で札幌高等裁判所平成15年6月18日決定(平15(ラ)56号)に触れたが、実はこの決定における「事実認定」には、人名用漢字にとってかなり大きな問題があった。問題の部分を、以下に引用しよう。 「曽」の字と同様に使用される字として「曾」という字がある。この両者は、常用漢字(1945字)とともに使われることが比較的多い表外漢字(1022字)とされ、「曽」の字は表外漢字の簡易慣用字体、「曾」の字は表外漢字の印刷標準字体とされているもので、この両者の差異は、いわば、デザインにおける差異であって、「曽」の字が「曾」の字の俗字であるというものではない。 つまり、「曽」と「曾」がデザイン差である、と判示しているのである。しかも札幌高裁決定のこの部分は、最高裁判所平成15年12月25日決定(平15(許)37号)においても覆されなかったので、つまりは最高裁決定においても、「

  • デジタル出版物制作Webサービス CAS-UB

    flash_on スピード制作 テキストまたはWordで作った原稿とCAS-UB内の出版物テーマを使用、且つ「見出し」と「文」の区別を付けるだけで一定の質を保った書籍を作ることができます。 devices ワンソース・マルチユース ワンソースからPDF、EPUB、Webページを作成。 編集が終われば、生成ボタンだけでプリントオンデマンド(POD)のためのPDFと、EPUB、Kindle、Webページを生成できます。 create レイアウト指定 CAS-UBには一般的な書籍のテーマが登録されています。DTPがなくとも、これらのテーマを使えば失敗はありません。 また、テーマを基に自由にカスタマイズして自分だけの新しいレイアウトテーマを作れます。

    デジタル出版物制作Webサービス CAS-UB
  • 明朝体かな書体を制作中 #かな書いてみる - しろもじメモランダム

    きっかけ 何年も前から「オリジナルの明朝体かな書体作ってみたいなー」と思っていたが、思っているだけでどうも踏ん切りがつかず、結局のところ特に何も作ってはいなかった。 そんな中、先月大曲都市さんのタイプデザインセミナーに参加した際に、いろいろなお話を聴いて「やっぱり自分も何か手を動かして作ってみないと」と感じたり、懇親会で「最近何やってるの?」と訊かれて「そういえば特にこれといってやってないな」と気づいたりで、ちょうどいい機会だと思ってスパッと始めてみることにした。 計画 今回の目的としては、「書体制作の各過程を実際に経験する」ということがまず挙げられるが、それと同時に自分の実力の把握や、技術の体得もある程度できるかと思う。他の書体と比較することで、その書体の設計をより深く知ることにもなるだろう。 制作する書体は、前述のとおりオリジナルの明朝体かな書体。「まず作ってみる」ことが目的なのでコン

    明朝体かな書体を制作中 #かな書いてみる - しろもじメモランダム
  • 価格.comマガジン - 気になる製品をユーザー目線で徹底紹介

    上下から挟んで焼くからウマい! デロンギのホットプレート「マルチグリルBBQ」でお肉をたくさん焼いて、家族の前でドヤッてみました!

    価格.comマガジン - 気になる製品をユーザー目線で徹底紹介
  • 見出ミンMA31をモリサワTypeSquareのウェブフォントと、OpenTypeの実フォントで比較

    見出ミンMA31をモリサワTypeSquareのウェブフォントと、OpenTypeの実フォントで比較 スポンサードリンク Tweet そもそも、モリサワの見出ミンMA31なんて、横棒が極端に細すぎる書体なわけですが。 ともかく、モリサワTypeSquareの明朝体が、WindowsGoogle Chromeで見るとひどいらしいのですが、 モリサワTypeSquareを比較してみる [wakufactory.jp] ウェブフォントじゃなくて実フォントで見たらどうなるかというテスト。 ~~~ まず、ウェブフォント。 ▲横棒が飛んでーら 次に、OpenTypeフォント。 ▲見えたっ! つうわけで、実フォントだとちゃんと見えるので、モリサワさんは、ウェブフォントの場合どうして横棒が飛んで見えるのか、説明したほうがいいと思いました。おそらく公式ルートでまともに回答できるフォントベンダーなんて、モリ

  • モリサワTypeSquareを比較してみる

    ★4/10付で、Windowsにおける表示品質の改善がおこなわれたとのことです。以下は4/9以前のものになります。 モリサワのウェブフォントTypeSquare、Macな人はこれはいいと思ってるけど、Windowsで見た人は使い物にならないと思っているようで、かなり温度差あります。 という訳で比較してみました。Mac/Windowsともにフォント表示に関して特別な設定やカスタマイズをしない状態で比較してます。 こちらのサンプルページのキャプチャです。 タイトル部分は、"見出ゴMB1"を、文は"リュウミン L-KL"の16pxを使用。

  • 活字鋳造体験会 | オフィス★イサナBlog

    February 2015 (10) January 2015 (11) December 2014 (16) November 2014 (14) October 2014 (18) September 2014 (20) August 2014 (16) July 2014 (14) June 2014 (16) May 2014 (11) April 2014 (17) March 2014 (19) February 2014 (11) January 2014 (16) December 2013 (15) November 2013 (11) October 2013 (12) September 2013 (15) August 2013 (13) July 2013 (15) June 2013 (16) May 2013 (19) April 2013 (20) Marc

    活字鋳造体験会 | オフィス★イサナBlog
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

  • ライトノベルとソフトカバーのお話 - 小説☆ワンダーランド

    この話については、大人向けライトノベル考シリーズとして書きたかったのですけれど、若干話が装丁のほうに逸れてしまうと思って一時保留にしていました。なぜ今書くかというと、ビブリア古書堂シリーズが書き下ろし文庫初の屋大賞ノミネート・ノベルスの衰退・ソフトカバー単行での少女小説刊行・ボカロノベル・ネット小説の興隆などで「非ハードカバーのちから」のようなものが高まってきているというのを感じたのが大きいです。 まず、ハードカバーとソフトカバーの違いというものを書いておきたいと思います。ハードカバーは名前の通り、表紙が厚紙やプラスチック等の硬い素材で出来ているもののことを示します。書物の保存性はソフトカバーより優れています。wikipediaでは「製の手間と表紙の材料にコストがかかるため、ハードカバーのはペーパーバックのより高価になる傾向がある。そのため、より高額の料金を払ってでも購入する人が

    ライトノベルとソフトカバーのお話 - 小説☆ワンダーランド
  • 『昭和三体二千字文』

    習字の先生のブログ 教室で変わったことなんて起きないので、書くことがないです。 代わりに映画を観た記事を書いてますが、あとで再び自分が観る時の為の備忘録です。 ひたすら草書の勉強なんですが 古屋で、いいものを見つけました 平山康堂という人が常用漢字二千字を使って撰文し それを柳田泰雲先生が揮毫したということです なにぶん昭和十二年の発行なので まだ古い字体も混ざってはいますが 書譜や十七帖、千字文に比べると 実用的な字ばかりです そりゃそうですよね、常用漢字ばかりなんですから これは便利です しかも泰雲先生の書ですから 泰書会の会員としては 一石二鳥どころの騒ぎではないですね

    『昭和三体二千字文』
  • 『書店員の本音で生きたい!』

    は大きく分けて「書籍」と「雑誌」に分かれてます。 これの明確な違いって何なんだろう…と昔から気になってます。 書籍と雑誌には暗くて深い溝がある…!って聞きましたが…なんなんだ?! 自分なりに「雑誌」と「書籍」の違いを書いてみよう、と思ったんですが、 ウィキったりググったりしてたら、結構細かい事かいてあったので…割愛! すっげー大雑把にだけ!書いてみます。 お手元のを裏返して見てください。w 「書籍」 ・書誌コード。 「ISBN」の後に9から始まる13桁か、4から始まる10桁の数字が載ってます。 ・Cコード。4桁の数字が載ってます。 コレによって分類されてます。9979はコミック、とか。 (数年前、posレジじゃなくて手打ちの時代、コード分類で打ち分けてたから、覚えるの大変だった…) ・スリップが入ってます。コレは屋さんが管理してるので、書店以外の人は抜かないでください。 *スリップに

  • 「Google Translate」、エスペラント語の翻訳に対応 

  • 新しい文字を作るやつ - hitode909の日記

    新しい文字で日記を書きたいと思っていて,自分で考えるのは大変だから,文字のパーツを組み合わせて新しい文字を作るのを作った. 新しい文字を作るやつ - jsdo.it - share JavaScript, HTML5 and CSS

    新しい文字を作るやつ - hitode909の日記
  • あのハゲの名は、ダナ・ホワイト - 電脳如是我聞の逆襲

    いよいよ日曜日に迫ったUFC144日大会関連で、頭が悪くて、しかもその自覚のない格闘技専門マスコミが、相変らず馬鹿な事を言っている。少し前に、紙プロ系の連中を中心に延々ネットで話題にされていた、ガイジンの名前の表記ゆれの問題だ。そもそもが、あのUFCのハゲ、ダナ・ホワイト(Dana White)を、とっくにダナで定着していたものを、デイナ・ホワイトだろと言い出した奴がいて、勝手にそう表記し始めた連中がいただけでなく、今や日におけるUFCの広報活動の中心を担うWOWOWが、デイナを押し通そうとし始めた事が問題の発端。 ダナの場合は、単純に発音の話で言えば、デイナという口構えでダナと発音すれば概ね正しく、その程度の問題であって、結論から言えばどっちでもいい。いいんだが、しかし、という話。 ツイッターではかなり前にこの問題散々書いたんだが、どうせ誰も読んでないし、今後繰返し書くのも面倒なので

    あのハゲの名は、ダナ・ホワイト - 電脳如是我聞の逆襲
  • “信号が変わる順番”に関する考察 - エキサイトニュース

    先日、所用でアメリカに行った。電車がほとんど通っていないところだったので、おそるおそるレンタカーを借りて運転をしていたところ、車で交差点を左折(日でいうところの右折。 アメリカは右側通行なので)する際、ふと違和感を感じた。 日の、右折車が多い交差点には、右折専用の矢印信号がある。直進の青信号が青から赤に変わった後にこの矢印信号が青になり、右折車のみが進むことができる、あれだ。 アメリカの場合にも、これと同じような左折(くどいですが、日でいうところの右折)専用の矢印信号があるのだが、この矢印信号が、直進の青信号が青に変わる「前」に青になるのだ。つまり、アメリカでは、対向車線をまたいで曲がる車は、直進車よりも先に進むことができるのである。 車線の違いはあれど、このように、日アメリカで、信号が表示される順番が違うのには、何か理由があるのだろうか? 日大学理工学部社会交通工学科の安井准

    “信号が変わる順番”に関する考察 - エキサイトニュース
  • 「音楽の科学」はスゴ本

    音楽とは何か? 音楽を「音楽」だと認識できるのは、なぜか? 音楽を「美しい」と感じたり、心を動かされるのは、なぜか? 音楽好きなら、誰でも一度は思ったことを、徹底的に調べ上げる。そして、究極の問いかけ、「音楽は普遍的なものか」に対して真正面から答えている―――答えは"No"なのだが、そこまでのプロセスがすごい。 類書として「響きの科楽」を読んでいるが、こちらのほうが入りやすい。リズムや平均律、協和音、周波数といった音楽に関するトピックを取り上げ、音楽と快楽のあいだにあるものを浮かび上がらせる。 いっぽう「音楽の科学」はかなり踏み込んでいる。音楽の定義から、楽曲と使う音の恣意性、「良い」メロディの考察、音楽のゲシュタルト原理、協和・不協和音、リズムと旋律、音色と楽器―――ほぼ全方位的に展開される。さらに、音楽を聴くときの脳の活性状態についての研究成果と、音楽に「ジャンル」がある理由、「音楽=

    「音楽の科学」はスゴ本
  • 電子出版余談:『普遍論争』と中野さん異聞

    いま風にいえば、は「ソーシャル・ネットワーキング」から生れる。それに関わる人々の知識空間とその磁力が強ければ、ネットワークは時代を超えて成長していく。中野幹隆という偉大な編集者が手がけ、平凡社・西田裕一氏によって復刊された、先駆的なDTP『普遍論争』(山内志朗、1992, 2008)は、フルデジタル時代の劈頭にあって、出版の意味、の運命を問いかける。ここに西田氏の一文を転載させていただく。  [編集子蛇足] 以下は、平凡社の西田裕一さんが月曜社の小林浩さんのメールマガジンに寄せた一文。西田さんからメールで転送していただいたのが、2008年2月15日。西田さんの許可を得て転載。(小林龍生) 「『普遍論争』は売れています――中野幹隆さんの思い出」/ 西田裕一 この1月に、哲学書房から出ていた山内志朗さんの『普遍論争―近代の源流としての』を平凡社ライブラリーの1冊として刊行することができた

  • 書店にチャンピオンコミックスが少ないのは書店だけのせいじゃないんだよーというお話 : 雑食商店街3373番地

    どうもこんにちは。チャンピオン大好き書店員ささなみですよ。 twitterではぽちぽちと零してきたことなのですが、一度あらためてまとめてみよう…と思い立ちました、書店におけるコミック入荷量と発注の話。 このブログの性質上チャンピオンコミックスに焦点をあてて説明させていただきますが、チャンピオン・秋田書店に限ったことではありません。 また、書店の規模や首都圏・地方、出版社や取次によって多少異なる部分もあるとは思いますのでご了承いただきたいと思います。 いちおう大規模店と中小規模店を両方経験している身なので偏ってはないと思うのですが…勉強不足は否めませんので何かおかしな点ございましたらご指摘ください。 さて。 まず書店に入荷するコミックや書籍などの量を誰が最終的に決めるかというと「取次」と呼ばれるところが行います。 あまり聞き慣れない単語かと思われますので、詳しくはwikipediaを。 出版

    書店にチャンピオンコミックスが少ないのは書店だけのせいじゃないんだよーというお話 : 雑食商店街3373番地
  • ユニークで面白い出版社30社リスト - HONZ

    同窓会で出会う旧友や出版とは全く無縁の人と会うと、「宝島みたいだね」と言われる事が多いハマザキカクです。確かに一世を風靡した『別冊宝島』の様に、難しいテーマを手柔らかに取り上げるイメージが似ているかもしれません。 ただし宝島社は今では大手出版社。そもそも一般人が名前を言える出版社は講談社、小学館、集英社、せいぜい幻冬舎や学研、ポプラ社など大手数社ばかり。それ以外の社会評論社の様な出版社は、世間での知名度は無に等しい事を日々実感しています。 そこで今回の「ハマザキ書ク」では一般人の間で「宝島っぽい」と一括りにされそうな、数々の雑学サブカル風な雰囲気を放つ、オモシロ企画型出版社を紹介していきたいと思います。出版社にはそれぞれカラーがあり、自分の感性と合う編集者が在籍している出版社からは、同系統のが沢山出されているので、を選ぶ時、「出版社買い」も十分成り立ちます。 またよく「他にハマザキカク

    ユニークで面白い出版社30社リスト - HONZ
  • 留年:OECDが廃止求める提言 - 毎日jp(毎日新聞)

    経済協力開発機構(OECD)は、学校教育での留年について「コストがかかるうえ教育成果の引き上げでも効果的ではない」として、廃止を求める教育政策の提言をまとめた。OECDは国際学力テスト「学習到達度調査」(PISA)を実施するなど、教育界に大きな影響力がある。大阪市の橋下徹市長は学力不足の小中学生に対する留年の検討を始めたが、留年の教育効果に批判的な提言が今後の論議に影響を与える可能性もある。 OECDがまとめたのは「教育の公平性と質-恵まれない生徒や学校に対する支援」と題する報告書。落ちこぼれを防ぎ経済成長や社会の発展につなげる教育政策を提言した。 留年の分析では、少なくとも1年留年した経験のある15歳の比率と初等中等教育への総支出に占める留年コストについて原則07年のデータを基に39カ国を比較。OECD平均は留年経験者が13%、コストが4・05%。フランスなど7カ国は留年経験者が30%を

  • 朝日新聞デジタル:伝説の詩人「王勃」を巡る探求 京大・道坂准教授が講演 - 教育

    印刷 中国・清代の『晩笑堂画伝』というに載っている王勃の肖像丁寧に、ユーモアを交えて語った道坂昭廣准教授。唐の初期は、貴族から知識人へと政治や文学の主体が移り変わったダイナミックな時代だという専門的なテーマだったが、聴衆は熱心に耳を傾けていた。日中国の貴重な文献が残っていることに感心している様子だった  京都大学が東京・品川の「京大東京オフィス」で開く連続講座「東京で学ぶ 京大の知」(朝日新聞社後援)のシリーズ6「中国学研究最前線」。第2回の2月8日は、唐の詩人、王勃(おう・ぼつ)の文字の発見がテーマだ。京都大学大学院人間・環境学研究科の道坂昭廣准教授が「国宝『王勃詩巻』続編の発見」と題して、若くして他界した“伝説”の詩人の人生から新発見の彼の文集の経緯などを語った。 ●杜甫も絶賛した天才詩人  唐初期の詩人、王勃(650〜676)は日ではほとんど知られていない。道坂准教授が配った

  • 朝日新聞デジタル:美術館、稼げば自前で使えます 文科省、徴収制見直し - 社会

    印刷  国立の美術館や博物館などが入場料、グッズ販売などで得た収益金について、文部科学省は現行制度を見直し、各施設が独自に使えるようにする。現在は国が収益のほとんどを徴収しているが、「職員の頑張りが報われず、民間的な経営理念が育たない」と判断した。  美術館、博物館、劇場、能楽堂など国立の文化施設は計18あり、展覧会や観劇のチケット料、グッズ販売などの年間の収益は約5億円(2010年度)。施設を運営する三つの独立行政法人(独法)が、災害時などに備える貯金を除いた全額を国庫に納入している。  制度変更により、収益を各施設の人件費や展覧会、公演の運営費に充当したり、美術や史学の研究部門を充実させたりすることが可能になる。2013年度にも実施する方針だ。  一方、国から3法人に交付される運営費(10年度は約246億円)は年々減少。3法人は職員数を減らしたり、正規職員を臨時職員に切り替えたりして人

  • 世界の雑記帳:消える「マドモワゼル」、フランスの行政文書で使用禁止に - 毎日jp(毎日新聞)

    [パリ 23日 ロイター] フランスのフィヨン首相は、今後同国の行政文書に、未婚女性の敬称「マドモワゼル」を使用しないと発表した。国内の女性団体が昨年9月、この単語の使用が性差別に当たると陳情しており、首相がこれに対応した形となった。 首相は、正当な理由なく女性の婚姻区分を示す単語が書類に使用されていると言及。新たに印刷する書類から「マドモワゼル」は消去され、女性を示す性別欄は「マダム」で統一されることになる。なお男性には従来から選択肢がなく、一律で「ムッシュ」となっている。 「マドモワゼル」には、若さや未熟といった意味合いも含まれ、一定の年齢に達しても結婚しない女性にとってそぐわない言葉だった。

  • Spotify:レコードレーベルに祝福された大規模P2Pネットワーク | P2Pとかその辺のお話

    P2Pとかその辺のお話 WinMXとかWinnyとか、日ではろくな扱いを受けていないP2Pですが、海外ではけっこう真面目に議論されてるんですよというブログ。 以下の文章は、TorrentFreakの「Spotify: A Massive P2P Network, Blessed by Record Labels」という記事を翻訳したものである。 原典:TorrentFreak 原題:Spotify: A Massive P2P Network, Blessed by Record Labels 著者:Ernesto 日付:June 17, 2011 ライセンス:CC BY 音楽産業は長らく、P2Pテクノロジーを唯一最大の脅威と認識し、ファイル共有ユーザが数億ドルの損失を生み出していると主張してきた。しかし、今やP2Pテクノロジー音楽産業の未来の一部となっている。音楽ビジネスとP2Pテク

  • JMM | 村上龍電子本製作所

    ◆ �from 911/USAレポート (隔週土曜日配信) アメリカ・ニュージャージー州在住の作家、冷泉彰彦氏による最新アメリカ時事レポートを配信中 ◆ �内部被曝通信 福島・浜通りから (不定期配信) 福島第一原発から23キロにある南相馬市立総合病院の非常勤内科医、坪倉正治氏による医療レポート →過去アーカイブはこちらからご覧いただけます ■メールマガジン新規登録 【登録無料】 メールアドレスを入力のうえ、登録ボタンを押してください。

  • 一色登希彦氏が語る漫画『日本沈没』連載当時のエピソード

    一色登希彦 @ishikitokihiko 【「日沈没」の宣伝】小松左京さんの原作を頂戴し執筆した拙版「日沈没」(全15巻)は現在暫定的に1巻2巻のみ無料でデジタル版をご覧いただけます→ http://t.co/LfHHUKjA が、ようやく3月に全巻の電子書籍がeBookJapanよりリリースされます。 2012-02-24 11:21:52 一色登希彦 @ishikitokihiko 【「日沈没」】電子版は昨年頭にリリースの算段があったのですが、昨年3月の震災が起きたのち保留が続いていました。今回は逆に3月の1年目のタイミングを目指してのリリース。小松左京さんの原作版「日沈没」も同じくeBookJapanよりリリースされます。 2012-02-24 11:33:35

    一色登希彦氏が語る漫画『日本沈没』連載当時のエピソード
  • そこそこの科学者の叫び | 5号館を出て

    著者はイタリアの研究者で、ヨーロッパの研究費に応募して、審査の最終段階まで行ったらしいのですが、研究費の審査員が「あなたの申請研究は興味深く、著者は論文もよく出しているし、研究計画も良く書けているけれども、申請は不採択です」という理由が、彼が「良い研究者」だけれども「傑出した研究者」ではないからということでした。最近はいつもこんな調子で研究費がはねられているようです。 もっともノーベル賞(医学・物理・化学)の選考理由となるような重要な論文でも、そのうち30%は研究費をもらっていないというデータもあるのだそうです(John P. A. Ioannidis in Nature 477,529–531 2011)から、驚くべきことでもないのかもしれません。 それよりも著者を落ち込ませたのは、ある大学院生に彼の研究室で博士課程の研究をやらないかと誘ったのを、そんなことをやっていても将来お金を稼げる

    そこそこの科学者の叫び | 5号館を出て
  • 電力は足りていると語る人を信用しない理由 - 非国民通信

    今夏の電力綱渡り、火力に注力 増強急ぐ東北電(河北新報) 東北電力が電力供給力の増強を急いでいる。東日大震災で被災した火力発電所の復旧を当初予定より前倒ししたほか、出力を高めるガスタービン新設工事に取り組む。今冬の電力不足は回避できる見込みとなったものの、運転停止が続く原発の再稼働の見通しは立っていない。東京電力など他社からの融通がない想定では、次の需要期の今夏には不足に陥る恐れがあり、綱渡りの状況からの脱却は容易ではない。 (中略) それでも夏場の需給は逼迫(ひっぱく)しそうだ。東北電が昨年11月に行った試算によると、猛暑想定のことし8月の需給見通しはグラフの通り。需要が被災企業の復旧で増えるとみられることもあり、現段階では28万キロワットが不足する。 試算には原発再稼働や電力他社からの融通を織り込んでいない。このため融通が受けられれば不足分は補えるが、決して楽観できる状況とは言えない