タグ

2013年6月28日のブックマーク (31件)

  • 言語を廻る雑感 Language and Nation

  • 地下鉄24時間化より満員電車の解消を:日経ビジネスオンライン

    小板橋太郎 前日経ビジネス編集委員兼副編集長 1991年立教大学文学部史学科卒、日経済新聞社入社。整理部、社会部、産業部などを経て2011年から日経ビジネス編集委員。現在は日経済新聞社企画報道部デスク この著者の記事を見る

    地下鉄24時間化より満員電車の解消を:日経ビジネスオンライン
  • 低運賃が日本の鉄道をダメにしている:日経ビジネスオンライン

    鉄道をダメにしてきた原因は何ですか? 阿部:鉄道のイノベーションを妨げているものが何なのかが、『満員電車がなくなる日』で最も言いたかったことです。 満員電車の歴史を振り返りました。満員電車の歴史は、実は運賃抑制の歴史でした。140年前の鉄道開業以来、常に「鉄道の運賃は安くせよ」という社会的プレッシャーに負け続け、結果的に技術開発や設備投資をする資金を確保できなかったのです。 今も同じ状況です。やろうと思えばできることができないのは、早い話、お金が回らないからです。技術的にはできることができない、心ある多くの人が無念の思いを抱いてきた140年間の鉄道の歴史のシンボルが、言ってみれば満員電車なんです。 モータリゼーションのせいではない 国家のインフラは広くあまねく安く、というユニバーサルサービスの思想でしょうか? 阿部:と言うより、むしろポピュリズム(大衆迎合主義)です。国鉄もそうだったし、J

    低運賃が日本の鉄道をダメにしている:日経ビジネスオンライン
  • 2013-06-28

    はてなアイデアを7月31日に終了いたします 平素は、はてなをご利用いただきありがとうございます。長らく試験運用を続けてきた要望窓口サービス「はてなアイデア」を、2013年7月31日(水)に終了いたします。これまでご利用、ご協力ありがとうございました。 はてなアイデアの終了後、不具合のご報告や機能等の要望に関しては、サービスごとのお問い合わせフォームを窓口として受け付けます。とくにご要望が集中する開発初期のサービスに関しては、フィードバックフォームや専用スペースなど、リアルタイムにレスポンスしやすい手段を用意いたします。 はてなアイデアにお寄せいただくアイデアに関しては、7月31日をもって新規の投稿を停止します。既存のアイデアは引き続き公開しますが、ベットや取引、ステータス変更、アイデアポイントの送信等の機能は停止いたします。 はてなアイデアの始まりと現状 はてなアイデアは、2005年4月に

    2013-06-28
  • n11books.com

    This domain may be for sale!

  • 中村不折:「石蔵」復元 台東区立書道博物館、きょうから公開 /東京- 毎日jp(毎日新聞)

  • ドイツ人は日本のビールが好きか? - エキサイトニュース

    ところで、彼らは日のビールの味をどう思っているのか。実際に日ビールを飲んだことのあるドイツ人に意見、感想を聞いてみることにした。 まず、親日家で20年以上に渡って日と関わってきたドイツ人の話しを紹介しよう。 「日移住したとき、一番違和感がなかったのは実は日のビールの味だった。『サッポロビール』の自動販売機には当時、縞模様のマークが付いていて、その色が“黒・赤・金”(ドイツの国旗の色使い)だったので、余計に親しみを感じたのもよく覚えている。明治時代にドイツからビールの醸造法を学んだからだろうと思った」 「それと比べて、アメリカに渡って飲んだアメリカのビールは“洗い水”(味が薄くてビールではない感じ)としか思えなかった。 あ・ら・い・み・ず……とにかくマズイ!」 「『アサヒスーパードライ』を87年の発売から今日まで、日に行くたびに好んで飲んでいる。ただ正直、日に住んでいたとき、

    ドイツ人は日本のビールが好きか? - エキサイトニュース
  • 長崎新名物「ちゃポリタン」を食べてみた - エキサイトニュース

    「ちゃんぽん麺とかんぼこ(長崎でかまぼこのこと)で作る」がキャッチフレーズの、長崎新名物「ちゃポリタン」。 ちゃんぽん用のもっちりした太麺と、ちゃんぽんに欠かせないちくわやはんぺんなどの具を、ナポリタン風にケチャップで味付けしたものである。 「リンガーハット」が地元・長崎限定メニューとして提供するほか、長崎の地元メーカー、「白雪品」がちゃんぽん麺と具、ケチャップをセットにした商品なども開発しているという。 長崎県民ではないものの、ちゃんぽんもナポリタンも好物なのでぜひこれは試してみたい!と「白雪品」の袋麺をさっそく取り寄せてみた。袋に入っている材料だけでも作れるのだが、せっかくなのでナポリタンに欠かせないたまねぎ、ピーマンも用意してさっそく調理開始! 完成画像を見ていただけばおわかりかと思うが、あざやかなグリーン&ピンクのはんぺんがB級グルメっぽいアクセントになっており、欲をそそる。

    長崎新名物「ちゃポリタン」を食べてみた - エキサイトニュース
  • 宇宙戦艦ヤマト1966くらい

    西川伸司@MASHBOX @MASH_nishikawa 山と講座の第2回で「ヤマト以前は宇宙船といえばロケットか円盤だった」みたいな話をしたけど、ヤマトでのデザインの変革がなければ、アンドロメダだってこんなんだったかも知れないわけで。ビームも穴から出るもんじゃなかったし。 http://t.co/2kXe0kSL75 2013-06-27 23:05:28

    宇宙戦艦ヤマト1966くらい
  • 南博さんご本人に tweet されたので、南さんのご紹介エントリを。 - あったらしくるえるはてなくしょん

    南博トリオの新譜 Body & Soul がかっこいいのです - くるえるはてなくしょん (id:kskmeuk / @kskmeuk) http://t.co/9e7JrBj1mg— HIROSHI MINAMI (@minamihiroshi50) June 26, 2013 ちょっと恐縮しています。以前、書いた内容とも重複しますが、改めて。 知る人ぞ知るジャズピアニストの南博さんですね。南さんには大きくわけて3つの顔があって、 愉快痛快ではっとしてすっとしてぐっとくる文章を書く、物書きの南さん 洗練されたピアノ演奏を録音として残すジャズピアニストの南さん 録音から受ける印象とは一転、激しい演奏をする、ライブピアニストの南さん もちろん同一人物なのですが、天は3物を与えたもうたというか、いずれの側面でも、とても素晴らしい創作を残されています。 ネットの方々は、書籍、CD、ライブの順番で

    南博さんご本人に tweet されたので、南さんのご紹介エントリを。 - あったらしくるえるはてなくしょん
  • 藤田重信さんの新書体に関連した呟き

    フォントワークスの藤田重信(@Tsukushi55)さんの新書体開発に関する興味深い呟きを拾いました。 ※2013年以降のものです。 ※2017年7月以降はこちらに… 「藤田重信さんの新書体に関する呟き_Part 2」→ https://togetter.com/li/1158353 ※他の方とのやりとり(会話)は、現状ではごく一部を除いて割愛してあります(追いかけるのが難儀なため)。今後については思案中…内容によりけり…ということになるかと…。 続きを読む

    藤田重信さんの新書体に関連した呟き
  • さよなら、Acrobat 9 - 実験る~む

    まあ仕方ないといえば仕方ない話ですが、公式には昨日付でAcrobat 9のゴールドサポートが終了となりました。 Adobe Acrobat / Adobe Reader ゴールドサポート サポート期間 Adobe Reader/Acrobat 9は来年6月にサポート終了、最新版への移行呼びかけ【Internet Watch 2012/06/11】 「Adobe Reader 9」「Adobe Acrobat 9」のサポートが、26日をもって終了【窓の杜 2013/06/25】 てことでちょっとこのAcrobat 9について少々振り返りたく思いまして。 ……ああいつものように駄文ですよ、駄文。 Adobe Acrobat 9、販売開始【ITmedia】 PDFソフトの最新版「Adobe Acrobat 9」,Flash再生やリアルタイム文書共有に対応 【Nikkei IT Pro】 先のゴー

  • サンキュータツオが語る「学校では教えてくれない国語辞典の遊び方」

    寝たpodを起こす このブログは、日々聞いているポッドキャストから 勝手に選び出し、文字起こしすることにより情報を野に放ち、 世のため、人のため、公序良俗と安寧秩序を守るべく、 この世のあらゆる事どもを徹底的に文字起こすブログである。 (当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています) 今回は、2013年3月24日放送「安住紳一郎の日曜天国」 ゲストコーナーを起こしたいと思います。 安住紳一郎(以下、安住) それでは今日のゲストです。 「国語辞典の遊び方」の著者 お笑い芸人・サンキュータツオさんです。 おはようございます。 サンキュータツオ(以下、タツオ) おはようございます。 サンキュータツオです。 中澤有美子(以下、中澤) よろしくお願いします。 タツオ 色で言うと紫色です、よろしくお願いします。 安住 今日は紫のカーディガン・・ タツオ 僕はいつも紫色の服を着てるんです

    サンキュータツオが語る「学校では教えてくれない国語辞典の遊び方」
  • 吉村富美子『英文ライティングと引用の作法』- 文献紹介 - IKEUCHI UI

    英語を母語としない私にとって,英語論文の執筆はとても高いハードルです。メールを書く場合には『例文集』から表現を借りて済ませられますが,論文を書く際に,同じテーマで執筆された文献の表現を書き写すことは「盗用」や「剽窃」とみなされてしまいます。 では,どうやって書けば良いのか? 書は,英文ライティングを指導する教員をターゲットとしていますが,これから英語論文の執筆に挑戦しようとする学習者の手引きとしても有用です。 帯より 「引用と盗用研究」に基づく英文ライティングの指導書:インターネットからの「コピペ」問題など,昨今,日の大学でも身近な問題となってきた「盗用」の問題。書では,英語圏の研究社会における「引用」と「盗用」の考え方を紹介するとともに,日英語学習者にとって避ける事が難しい「表現の盗用」や「パッチワーク文」の指摘を受けないためにどのように英文指導を行ったらよいのかについて,具体

    吉村富美子『英文ライティングと引用の作法』- 文献紹介 - IKEUCHI UI
  • 中日新聞:【本】一人出版社(上) 本づくりにじむ愛:北陸文化:北陸中日新聞から(CHUNICHI Web)

    トップ > 北陸中日新聞から > 北陸文化 > 記事一覧 > 6月の記事一覧 > 記事 【北陸文化】 【】一人出版社(上) づくりにじむ愛 Tweet mixiチェック 2013年6月28日 への思いを語り合う夏葉社の島田さん(左)と亀鳴屋の勝井さん=富山市の古書店「ブックエンド」で 夏葉社・島田さん「モノとして」こだわり 亀鳴屋・勝井さん 人とのつながり 大切 埋もれた作家のアンソロジーなどで好きの間で評判の出版社・夏葉社(東京・吉祥寺)の島田潤一郎さん(37)と、文学史からこぼれ落ちた作品を掘り起こし凝った装丁にして愛書家をうならせる亀鳴屋(金沢市)の勝井隆則さん(58)。たった一人で出版に携わる二人に、富山市で開かれたのイベント「BOOK DAY とやま」を機に対談してもらった。共通するのは、モノとしてのへのこだわり。への愛情に満ちた二人の対話を二回にわたり紹介する

  • 場面に「ふさわしい」日本語 身近に感じる言語学

    私たちが普段当たり前のように使っている言葉。「美しさ」や「正しさ」を日常で気にすることはあるかも知れないが、もっと根的な言葉がどのように理解されるかまで考えることは少ない。言葉を科学的に研究する言語学を専門にし、5月に『日語は「空気」が決める 社会言語学入門』(光文社新書)を上梓した一橋大学国際教育センター・言語社会研究科准教授の石黒圭氏に、「美しさ」や「正しさ」に代わる、日語の新たな捉え方について聞いた。 ――日語の「正しさ」について書かれたが書店には並んでいます。そうしたへの懸念として書を書かれたのでしょうか? 石黒圭氏(以下石黒氏):おっしゃるとおりです。日語を「正しさ」の次元からではなく、「ふさわしさ」の次元から考えてほしいという思いを込めて、書を書きました。 「美しい」「正しい」という二つの形容詞が、昨今、売れる日のキーワードになっています。しかし、言葉を

    場面に「ふさわしい」日本語 身近に感じる言語学
  • 迷宮に誘われる楽しみ:西村義樹・野矢茂樹「言語学の教室」 - rosechild’s blog

    言語学の教室 哲学者と学ぶ認知言語学 (中公新書) 作者: 野矢茂樹,西村義樹出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 2013/06/24メディア: 新書この商品を含むブログ (30件) を見る凄くよかったですよ、帯が。ペンギンのイラストがね、ちょっとうつむき加減に考えているところ。そしてこのペンギンは章の扉にいちいち出てきては、ボソっとなんか訳のわからんことをつぶやいているのです。「太郎が花子に話しかけてきた」とか。イラストは野矢茂樹。野矢茂樹と西村義樹という二人のビッグネームの対談形式で(野矢はともかく西村義樹なんて知らんぞ、という方もいらっしゃるかと思いますが今知ってください)認知言語学者の西村が野矢にこの耳慣れない学問の入門を説くという形になっている。ペンギンのイラストからもわかるとおり(これはペンギンでなくてはならない。雀とかカラスではなくてペンギンなのには認知言語学的な意味が

    迷宮に誘われる楽しみ:西村義樹・野矢茂樹「言語学の教室」 - rosechild’s blog
  • 方言小説の愉楽:宇野千代「不思議な事があるものだ」 - rosechild’s blog

    同好の士のために。 不思議な事があるものだ (中公文庫) 作者: 宇野千代出版社/メーカー: 中央公論新社発売日: 1999/09メディア: 文庫この商品を含むブログを見る 宇野千代を全く読んだことがない、もしくは何か読んだかもしらんけど別に面白くなかったという人にはお勧めはむしろこっち。 生きて行く私 (角川文庫) 作者: 宇野千代出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 1996/02/19メディア: 文庫 クリック: 17回この商品を含むブログ (35件) を見る この自伝的エッセイ「生きていく私」は30年ぐらい前に確か毎日新聞の日曜版に連載された物で当時結構評判になっていたと記憶する。宇野千代の小説なり他のエッセイを読むならこれを読んでからにした方が著者の人となりや背景がわかって面白い。そんな講釈は抜きにしても抜群に面白い。私はネガティブシンキング教徒で、とにかくネガティブ志向

    方言小説の愉楽:宇野千代「不思議な事があるものだ」 - rosechild’s blog
  • 『岩波文庫と新潮文庫を比較するー『山月記』の表記について』

    「無理題」に遊ぶ 授業をやっててここはおかしいな、あるいは大学入試古文問題を見て、これは変だなといったことを「無理題」と名付け、それを探ってやろうと思いました。 「岩波文庫」の表記については、昨日書きました。今日は、同じ『山月記』を収 録している「新潮文庫」について書きます。 新潮文庫 『李陵・山月記』 中島敦 平成四十四年九月二十日発行。 まず、驚くでしょう。「平成四十四年」の発行なんて。紙幣の福耳を手に入れた ような思いでしょうか。勿論、そのミスでこの文庫が高い値段になるはずはあ りませんが。 昨日と同じ文章を比較します。 「岩波文庫」 叢の中からは、しばらく返辞が無かった。しのび泣きかと思われる微(かす) かな声が時々洩れるばかりである。 「新潮文庫」 叢の中からは、暫(しばら)く返辞が無かった。しのび泣きかと思われる微(か す)かな声が時々洩(も)れるばかりである。 この二つを比

  • 白石良夫『古語と現代語のあいだ ミッシングリンクを紐解く』- 近世後期文壇研究階梯

    白石良夫『古語と現代語のあいだ ミッシングリンクを紐解く』(NHK出版新書409、2013(平成25)年6月10日、NHK出版) 近代の価値をひきあげたのは誰だろうか。何のために江戸以前と近代を分けなければならなかったのだろうか。そういう疑念が湧いてくる一書である。歴史政治の方面ではこの分断は必要だったかもしれないが、言葉にとっては無用だったのではないだろうか。むしろ多くの弊害が生まれ、古典不要説を導く誤った分岐点だったといえるだろう。 白石氏は詳細な言葉の考証をもとに、古典(江戸以前)と近代の間に作られた分断(来ないのだが)を埋めるべきだと主張する。そのキーワードとして、私たちが見失った連続性「ミッシングリンク」を用いて各章を繋げている。 また近年中野三敏先生が提唱している和リテラシー。書はその和リテラシーの根命題である「なぜ古典を学ばなければならないのか」に対して、九州大学

  • 『『かなづかい入門』白石良夫のまやかし』

    「無理題」に遊ぶ 授業をやっててここはおかしいな、あるいは大学入試古文問題を見て、これは変だなといったことを「無理題」と名付け、それを探ってやろうと思いました。 私は、「新漢字」・「現代仮名遣い」は、すでに定着していると考えています。 だから、この、『かなづかい入門』白石良夫の書いていることを認めたく思 い、『旧かなづかひで書く日語』萩野貞樹よりもはるかに共感できるのではな いかと読み始めましたが、そう簡単ではありませんでした。 この『かなづかい入門』が、いろいろ、知らないことを教えてくれたことは間違 いありません。さすが、学者の書いただなと感心しました。 ただ、大切なところで、見事な論理のすり替えが行われています。その一つを 書いておきます。 このは全8章からなり、その第6章までは当にその通りと思うように書い てありますが、終わりの2章で、さすが文科省の主任教科書調査官と感心す

  • JAGATセミナー「EPUB制作現場の実態と今後の課題」を終えて

    6月17日、JAGATにて「EPUB制作現場の実態と今後の課題」と題しまして、緊デジなど昨年度のDTPデータからの電子書籍作成の状況を実際に電子書籍制作を担当した現場の視点で語ってもらい、今後の制作環境の構築に役立ててもらおうということを狙いとしたトークセッションが行われました。こちらは私がJAGATさんにお願いしまして実現したイベントなのですが、有り難いことに多くの方にご来場いただき、ご好評をいただいたようで何よりでした。 今回はセミナーでお話ししたことの振り返りとまとめです。以前に触れたことと重複する部分もあるかとは思いますがご容赦ください。 昨年度までの電子書籍関連トピックスの軽いおさらい 昨年度は緊デジなどを含めて、電子書籍関連の大きなニュースがそれこそ日替わりで飛び込んできた感がありました。ここで緊デジ、EPUB3を中心として、昨年度までの出来事を時系列順に軽く振り返ってみたいと

  • 弘南鉄道社長「大鰐線を廃止」/Web東奥・ニュース20130628084515

    ウェブ東奥の著作権は東奥日報社および情報提供者に帰属します。東奥日報・ウェブ東奥の記事・画像等を無断で転載、または私的範囲を超えて利用することはできません。またウェブ東奥では、機種依存文字や常用外の漢字などを、平易な文字または仮名などで代用する場合があります。

    弘南鉄道社長「大鰐線を廃止」/Web東奥・ニュース20130628084515
  • 東京新聞:被災地支援 書籍のデジタル化 復興予算 無理やり消化:社会(TOKYO Web)

    経済産業省が中小出版社や東北の被災地への支援を掲げ、復興予算を投じた書籍の緊急電子化事業で、電子化された書籍の六割近くが出版大手五社の作品だったことが紙の調べで分かった。中小からの申請が少ないため、大手に頼んで予算を消化していた。25%は東北と関係なく使われており、復興予算のずさんな使い方に疑問の声が上がっている。 この事業は「コンテンツ緊急電子化事業」(事業費二十億円)。東日大震災で被災した東北で、中小出版社が電子書籍を作る費用を国が半額補助することで、電子書籍市場を活性化するとともに復興に役立てようと、経産省が二〇一一年度第三次補正予算に補助金十億円を計上。東京の社団法人「日出版インフラセンター」(JPO)に事業委託し昨年度に実施された。 事業計画では(1)出版社が持つ東北関連書籍など復興に役立つ書籍を選定(2)東北・被災地域で一定要件を満たす企業を通じてデジタル化-すると説明。

  • @fumihawk 氏が語る、仮に選挙を使って表現規制と戦うなら

    あくまで仮に選挙を『使って』表現規制と戦うなら、どんな手があるか、という話です。 いずれにせよ、今は人数と資金を集めるのが先決ですね。

    @fumihawk 氏が語る、仮に選挙を使って表現規制と戦うなら
  • 電子書籍の国会図書館への納入が7月1日から義務化、当面は無償・非DRM限定 

  • 廃案となった生活保護法改正案の行方は?参議院・厚生労働委員会では何が議論されたのか

    1963年、福岡市長浜生まれ。1990年、東京理科大学大学院修士課程(物理学専攻)修了後、電機メーカで半導体デバイスの研究・開発に10年間従事。在職中より執筆活動を開始、2000年より著述業に専念。主な守備範囲はコンピュータ全般。2004年、運動障害が発生(2007年に障害認定)したことから、社会保障・社会福祉に問題意識を向けはじめた。現在は電動車椅子を使用。東京23区西端近く、農園や竹やぶに囲まれた地域で、1匹の高齢と暮らす。日常雑記ブログはこちら。 生活保護のリアル みわよしこ 急増する生活保護費の不正受給が社会問題化する昨今。「生活保護」制度自体の見直しまでもが取りざたされはじめている。連載では、生活保護という制度・その周辺の人々の素顔を知ってもらうことを目的とし、制度そのものの解説とともに、生活保護受給者たちなどを取材。「ありのまま」の姿を紹介してゆく。 バックナンバー一覧 2

  • 京都市埋蔵文化財研究所 » 京都市考古資料館企画陳列「土器に書かれた『いろは歌』」好評開催中

    昭和58年度に実施した平安京左京三条二坊九町の発掘調査で、平安時代末期から室町時代初頭の井戸から「いろは歌」を平仮名で墨書した土師器(はじき)皿が出土しています。この「いろは歌」は平仮名でほぼ全文を記した日最古の例として、非常に貴重な資料である。 今回の企画陳列では、「いろは歌」を記した墨書土器を、共伴して出土した遺物とともに陳列し、調査の状況を写真パネルで紹介します。 1.開催日時  平成25年6月29日(土)〜7月28日(日) 開館時間:午前9時から午後5時(入館は午後4時30分まで) 休館日:月曜 (※月曜が祝日または振替休日の場合は翌日) 2.展示場所  京都市考古資料館1階 階段下西側 3.展示内容  パネル2点(調査全景写真・「いろは歌」墨書土器写真 遺物展示:展示ケース2台(1台は「いろは歌」墨書土器のみ・1台は供伴遺物) 展示遺物:約15点 「いろは歌」墨書土器・共伴遺物

  • 宮崎駿は、声優のスキルについてどう考えているのか - エキサイトニュース

    ホリエモンが「声優って実際そんなにスキルいるんかえ?って身も蓋もない話もあるし。」なんてツイートをして波紋を呼んだ。 宮崎駿監督も、そんなふうに思っているのだろうか? 宮崎駿監督は、プロ声優をあまり使わない。 最新作『風立ちぬ』、主役の声を担当するのは庵野秀明だ。 庵野秀明は、声優ではない。 『新世紀エヴァンゲリオン』『彼氏彼女の事情』等のアニメ監督だ。 なぜ? なぜ庵野秀明? 劇場用アニメーションでは、ときどきプロの声優ではない有名人が起用される。 「話題作り」というヤツだ。 有名人が、どんな作品なのか語り、「声もがんばりました」とか言って、ワイドショーに取り上げられる。 そのために登場する、というヤツだ。 金メダルをとったオリンピック選手が、まったく必要のないキャラでヒトコトだけ発するなんてケースもある。興ざめなのでやめてほしい。 だが、宮崎駿作品のケースはそうじゃない。 『風立ちぬ』

    宮崎駿は、声優のスキルについてどう考えているのか - エキサイトニュース
  • 国史大辞典を予約した人々 佐滝 剛弘著

    明治41年。日で最初に発刊された日史の辞典には、実に1万を超える人々の予約が入っていた。文人、政治家、実業家、教育者、市井の人々……。彼らはなぜ初任給よりも高価なを購入しようとしたのか? それらは今どこに、どのように眠っているのか? 老舗旅館の蔵で見つかった「予約者芳名録」が紡ぐ、知られざるの熱い物語。 【講演録】 古書で紐解く近現代史セミナー 第3回 「国史大辞典を予約した人々 ―百年の星霜を経たをめぐる物語― 」 2013年11月2日 於:千代田区立日比谷図書文化館 <レポート> http://hibiyal.jp/blog/?p=1776 <講演録PDFファイル> http://hibiyal.jp/kdata/c0f253c38fc468f20979196f822303ea.pdf はじめに 第一章 「国史大辞典」初版とは? そうそうたる購入者たち 歴史辞典の大山「国史

    国史大辞典を予約した人々 佐滝 剛弘著
  • updmap-setup-kanji のアレな話 - マクロツイーター

    TeX Live で和文フォントの埋込の設定は updnap の kanjiEmbed(と kanjiVariant)オプションで行える。そして、この設定をより簡単に行うために TeX Live では updmap-setup-kanji(-sys) というコマンドが用意されている。例えば、IPAex フォントを埋め込む設定にしたい場合、次のコマンドだけで済んでしまう。(システムレベルの設定(updmap-sys での設定)を行いたい場合は updmap-setup-kanji-sys コマンドを代わりに使う。)((普通に updmap を使う場合、--setoption 付きで実行した後に何故かもう一度 updmap を実行する必要があったが、updmap-setup-kanji は一度だけ実行すればよい。)) > updmap-setup-kanji ipaex Setting up

    updmap-setup-kanji のアレな話 - マクロツイーター