タグ

2013年9月11日のブックマーク (52件)

  • 折口信夫の学問: 海神日和

    早起きじいさんのひとりごと。柳田国男の話、商品世界論、1970年代論、読み残したの紹介、気まま旅の記録など。 《連載196回》 1953年(昭和28)9月3日、柳田国男の盟友でもありライバルでもあった折口信夫が亡くなった。享年満66歳。 1913年(大正2)からのつきあいだから、親和と反発をともないながらも、ふたりのあいだでは、かれこれ40年にわたって、つかず離れずの関係がつづいたのである。 もっとも折口は、最後まで盟友というより師として国男に接していた。年もひとまわり下だった。 静養中の箱根の山荘で、歩くこともままならなくなった折口は、うわごとのように「柳田先生にはとうとう負けたね。完全に負けた。くやしいね」と語った。そのいっぽうで、『万葉集大成』という企画で国男と対談する約束がはたせないことを申し訳なく思い、弟子の伊馬春部(いま・はるべ)に「杏伯[伊馬の号]、明日先生をおたずねして、

    折口信夫の学問: 海神日和
  • 死ぬまでに1度は飲んでみたい!?世界の変わり種ビール8選 - IRORIO(イロリオ)

    ビールに関しては、お気に入りのブランドがあってそればかり飲んでいるという人もいるだろう。しかし、たまには気分転換に新しい味にチャレンジすることも必要だ。そこで今日は、ビール好きなら死ぬまでに1度くらいは挑戦してみたい(!?)世界の変わり種ビール8種類をご紹介しよう。※全て海外のお店での販売となります。 1. アボカド・エール(Angel City Brewery) “アボカド・フェスティバル”たるアボカドのお祭りのためにつくられたというこのビール。アボカドだけでなく、メキシコ料理などによく使われるパクチーも入っているらしい。ちなみにAngel City Breweryは、過去に肉汁やピクルス風味のビールもつくったことがあるそう。 2. オイスター・スタウト(21st Amendment Brewery) カキ専門店Hog Island Oysterのカキの殻で醸造したというこのビールは、な

    死ぬまでに1度は飲んでみたい!?世界の変わり種ビール8選 - IRORIO(イロリオ)
  • おひとついかが!?自分で作れるコンポストトイレ | 地球のココロ:@nifty

  • 究極のエコ? 糞土師に入門 | 地球のココロ:@nifty

  • iPhone 5s・iPhone 5cの「s」と「c」は小文字

    アップルが、日発表した新しいiPhoneから、製品名の表記を変更したようです。 これまでアップルは、「iPhone 3G」「iPhone 3GS」「iPhone 4S」と、数字に続くアルファベットに大文字を使用してきました。 ところが突如これを変更し、「iPhone 5s」と「iPhone 5c」というように、アルファベットに小文字を使う表記となったようです。 また、継続して販売される「iPhone 4S」も、現在は「iPhone 4s」との記述になっています。 アップルのウェブサイトでは既に、小文字の表記に統一されており、なんらかのポリシーの変更があったものと思われます。 英語では「iPhone 5」の複数形「iPhone 5s」と混同しそうな気がしますが、どのような理由・背景があるのか気になるところです。 永く大文字が使われてきたこともあり、ウェブサイトや出版物などでも、しばらくの間

    iPhone 5s・iPhone 5cの「s」と「c」は小文字
  • サーティワン、9/13から9/23まで毎日「サーティワンの日」 ダブルアイスが31%オフに - はてなニュース

    サーティワン アイスクリームは9月13日(金)から9月23日(月・祝)までの11日間、ダブルコーンとダブルカップを通常価格の31%オフで販売する「サーティワンの日」を実施します。スモールダブルは400円から275円に、レギュラーダブルは580円から400円に値下げ。注文は1人につき何個でも可能です。 ▽ http://www.31ice.co.jp/contents/topics/130822_01.html ▽ 秋の行楽シーズンはダブルがお得!期間中毎日“サーティワン%オフ”!「ダブルコーン・ダブルカップ 31%OFF キャンペーン」(PDF) サーティワンの日は通常、年に7回ある「31日」と、3月1日に開催されているキャンペーンです。店名にちなみ、アイスを2つ重ねるダブルカップとダブルコーンが、通常価格の31%オフで販売されます。 9月13日から9月23日までは、「おトクな秋、到来!」

    サーティワン、9/13から9/23まで毎日「サーティワンの日」 ダブルアイスが31%オフに - はてなニュース
  • とらや東京ミッドタウン店で「甘いねこ展」9/25から 猫をテーマにした限定和菓子も - はてなニュース

    和菓子店「とらや」は9月25日(水)から12月16日(月)まで、をテーマにした和菓子の販売や作品の展示を行う「甘いねこ展」を、東京・赤坂の東京ミッドタウン店で開催します。和菓子は、三毛などをモチーフにしたようかんや生菓子を計3種類用意。展示では、日各地で作られた「ねこ人形」や、日人が書物で描いてきたなどを紹介します。 ▽ とらや東京ミッドタウン店ギャラリー 第30回企画展「甘いねこ展」詳細(PDF) ▽ 「甘いねこ展」@とらや東京ミッドタウン店ギャラリー 同展は、好きなクリエイターによるWebマガジンサイト「ilove.cat」の協力で開催されます。和菓子のもとになるデザインは同サイトが担当しました。 白あんをういろう製の生地で包んだ生菓子「すませば」は、の耳のような形をしています。きんとん製の生菓子「うたたね」では、丸まってうたた寝をする三毛を、白・茶・橙(だいだい)のそ

    とらや東京ミッドタウン店で「甘いねこ展」9/25から 猫をテーマにした限定和菓子も - はてなニュース
  • ついにドコモから! カバーは大根おろし器? アップルが「iPhone 5s」「iPhone 5c」を発表 - はてなニュース

    米アップルは9月10日(現地時間)、新しいiPhoneiPhone 5s」と「iPhone 5c」を発表しました。日での発売日はどちらも9月20日(金)です。「iPhone 5s」は指紋認証センサー「Touch ID」をホームボタンに搭載。「iPhone 5c」は通常のiPhoneより価格を抑えた廉価版で、ピンクやイエロー、ブルーなどビビッドな5色から選べます。日ではソフトバンク、KDDIのほか、新たにNTTドコモでも取り扱いが始まります。「iPhone 5s」と「iPhone 5c」の話題をまとめました。 <指紋認証でロックを解除> ▽ iPhone - Apple(日) 「iPhone 5s」は、最新のiOS 7を採用しています。アップルが“最良の前例”と自負したiPhone 5と同じ厚さ7.6mm、重量112gのボディに、64ビットのA7チップやM7コプロセッサーを搭載。ホー

    ついにドコモから! カバーは大根おろし器? アップルが「iPhone 5s」「iPhone 5c」を発表 - はてなニュース
  • iPhone 5sとiPhone 5c、旧5、4Sのスペック比較表 - 週刊アスキー

    iPhone 5sとiPhone5cは、旧iPhone5とどこが違うのか? マルっとわかるスペック比較をつくってみました。さらに旧モデルのiPhone4Sも横に並べてみたので、「iPhone5をすっとばして5s買っちゃうもんね! 5c買っちゃうもんね!」というiPhone4Sユーザーの方もこちらをチェック。 ちなみに、昨年iPhone5が発表されたときに4Sや4、3GSと比較したスペック表はこちら。 iPhone 5とiPhone 4S、4、3GSのスペック比較表 iPhone4Sの販売は継続される一方で、iPhone5は販売を終了。スペック的にiPhone5cがiPhone5のポジションを受け継ぐかたちとなりました。 ■iPhone 5s 外観については事前リークどおりゴールド、シルバーが登場。旧モデルのブラックっぽい「スペースグレイ」に加えて3色展開です。 新CPUApple A7』

    iPhone 5sとiPhone 5c、旧5、4Sのスペック比較表 - 週刊アスキー
  • 新潟・燕三条の工場が一斉に扉を開放:「燕三条 工場の祭典」今秋開催!

  • 秋の鎌倉・フワリ旅/鎌倉ライブ開催のお知らせ | 空気公団

    【空気公団ライブ情報】鎌倉ライブの詳細は空気公団公式HPにて!http://t.co/sCZbhHR3FN 皆さまのお越しを心よりお待ちしております。 1 hours ago 鎌倉文学館では素敵な建物の中庭にて開催。中庭には沢山のバラが咲き、遠く海も見渡せます。 竹細工のショールームでもあるTORADOは、天井が高く沢山の自然素材を用いているため、素晴らしい音響空間となっています。秋の鎌倉で空気公団の音楽を。お誘い合わせの上、ぜひご来場ください! 1 hours ago 【空気公団ライブ情報】<秋の鎌倉・フワリ旅>10/19(土)鎌倉にて2公演!13時〜鎌倉文学館ミニライブ。 19時〜鎌倉TORADO 空気公団+ticomoonライブ。 TORADOのチケットは、今週末9/14(土)11時より販売開始!http://t.co/sCZbhHR3FN 1 hours ago 空気公団LIVE

  • MICHIURUドライスキンホワイトミルクの口コミ&販売店で1番損しないのはどこ?

    MICHIURUドライスキンホワイトミルクって実際口コミではどうなの? MICHIURUドライスキンホワイトミルクを使ってみた感想が知りたい。 MICHIURUドライスキンホワイトミルクはどこの販売店で買うのがお得?

  • 人気ケタ違い…知事撮影、露大統領寄贈の猫動画 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ロシアのプーチン大統領から秋田県の佐竹敬久知事に贈られたシベリア原産の「ミール」(雄、1歳)の動画第2弾が、秋田県の動画配信サイト「WebTVあきた」で公開されている。 佐竹知事が6、7月に撮影した動画を、県広報広聴課の職員が「やんちゃ編」「リラックス編」「おやすみ…編」からなる約3分間にまとめた。 現在、ミールは体重約6・5キロ。第1弾の動画を撮影した4月からは、一回り大きくなっている。 動画では、おなかを見せて寝そべったり、ソファで大きなあくびをしたりとリラックスした様子を見せている。シベリア原産で暑さには弱いとみられるが、ひんやりした床やテーブルにぺたっと座り込み、涼をとっているようだ。 県によると、再生回数は公開日の8月8日から約1か月で2万2052回に上り、他の動画とはけた違いの人気だという。

  • ジャッキー・チェン、銃と手榴弾を武器に香港マフィアとリアルバトルの過去を明かす→銃刀法違反で警察に怒られる : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ジャッキー・チェンがまたまたやらかした、と話題になっている。 成龙画儿 - Picture of Jackie Chan / ahenobarbus ■ジャッキーと民度論 先日、記事「 「香港人は中国を罵倒してばかり」「デモに規制を」ジャッキー・チェンの「失言」」でジャッキーの失言を紹介したばかり。ジャッキーは以前、「自由すぎると台湾や香港のように混乱する」「中国人は管理される必要がある」と発言し炎上した経歴を持つだけに、またか!と話題になった。 ちなみに以前の発言がなぜそれほど炎上したのかというと、「中国人は民主主義をやっていけるだけの民度を備えているのか?」という民度論、「欧米的民主主義は社会を混乱させるだけ」という中国の特色ある社会制度論にひったりあてはまる発言だからだ。中国共産党にとっても大変都合のいいロジックで、党の準機関紙・環球時報の社説にまんま使えるレベル。 中国人の民度をな

  • 群馬のうどんはトイレットペーパーサイズ

    群馬県って昔から小麦の産地でして、以前紹介した焼きまんじゅうや、もんじゃ焼きなど、小麦粉を使った名物がたくさんあります。 もちろん、うどんなどの麺類も盛んに作られているのですが、その中でも群馬県でだけ独自進化してしまった「変なうどん」があるのです……。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:ピンクすぎる駅で恋が生まれる!? > 個人サイト Web人生

  • クモを酔わせてどうするつもり

    「クモはコーヒーに酔う」という話を聞いた。コーヒーに含まれているカフェインが作用するらしい。 飲むと形状が崩れてぐだぐだな巣を作るというのだ。10年程前にテレビ番組でも紹介された有名な?トリビアだそうな。 この目で、クモが酩酊する様を見てみたい。 コーヒーで一献酌み交したい。あのかっこいいクモと。 注意)ご想像通り、この先はほぼクモの写真に終始しています。苦手な方はご注意下さい。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:灯台下暗さ > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 小学生の頃、夏休みに母方の実家である伊豆へ帰省し、ゲートボールチームのキャプテンであった祖父の試合によ

    クモを酔わせてどうするつもり
  • オリオン座:ベテルギウス2〜3倍に膨らむ? 形もいびつ- 毎日jp(毎日新聞)

  • 7インチ タブレットの比較 Android入門

    iPad mini、Nexus 7 2013、Kindle Fire HDXと、2013~2014年度版の7インチタブレットが勢ぞろいで発売されたので、比較してみました。単なるマイナーバージョンアップであれば、あまり魅力的には感じないのですが、今回発売されるタブレットは性能やハード面が飛躍的に向上し、どれを選んでも数年は手放せないパートナーとなってくれることまちがいなしだと思います。 ここで紹介しなかった同時期に発売された7インチタブレットも、性能の面ではイマイチなものの、価格の面で魅力的な製品も多いんです。 これまでタブレット購入に踏み切れなかった人にもお勧めです。 価格で選ぶ おそらく決め手の大多数の割合が、価格だと思います。多分、だれでもタブレットがほしいのであればiPadとアンドロイドタブレットの2台を持って、それぞれシーンによって使い分ける、なんてのが理想なんだと思います。(私は

  • 【新・関西笑談】さあ装着コンピューター時代(1)スマホ流行…今まさに「ウエアラブル元年」(1/3ページ) - MSN産経west

    ■神戸大大学院教授・塚昌彦さん パソコンやインターネットの普及、スマートフォンの登場…と、コンピューターのめまぐるしい進歩の中で生きている私たち。眼鏡のレンズをのぞくと、目の前にウェブの検索画面が現れる-。そんな「ウエアラブル(装着可能な)コンピューティング」時代の到来をいち早く“予言”し、約12年間ほぼ日常的にヘッドマウントディスプレイ(HMD)をはじめとするコンピューターを身に付け生活している神戸大大学院工学研究科教授の塚昌彦さんに、コンピューターの現在と未来を語ってもらった。(聞き手 有年由貴子)「モバイルの次はウエアラブル」言い続け15年 --「ウエアラブル」とは何でしょう 塚 コンピューターが50年前に生まれたとき、すごく大きかった。それがどんどん小さくなって、今ではポケットに入るようになりました。持ち運んで利用することを「モバイルコンピューティング」。その次のステップ、も

  • Bar(バー)でひとり飲む時、カウンターで何をするか、この7選 - Rocketboy Digital

    手持ち無沙汰感からの脱却 以前、居酒屋における、ひとり呑みの手持ち無沙汰感からの脱却として以下の記事を書きました。 rocketboy-miya.hatenablog.com 上の記事でも取りあげていますが、居酒屋では意外とやることがたくさんあります。まず瓶ビールを自分で手酌で注ぐ、燗酒を盃につぐ、という基動作もありますし、とにかく「次何べようか」「次何飲もうか」「〆めはどうしようか」という日の作戦を立てることで、結構手持ち無沙汰感からの解放は図れるものです。 一方Bar(オーセンティック・バー)における一人飲みは正直言いますと、居酒屋の数倍もの手持ち無沙汰感が発生する可能性があります。テレビがあるバーは少なく、料理はあまり注文しませんし、基的にウイスキーかカクテルをオーダーする感じになります。言ってしまえば「ゆっくりと飲む」だけ。これが、初めてのひとりBar(バー)だとなかなか手

    Bar(バー)でひとり飲む時、カウンターで何をするか、この7選 - Rocketboy Digital
  • 居酒屋でひとり飲みの時にカウンターで何をするか 定番8選 - Rocketboy Digital

    ひとりで飲む ひとりで飲む。 これは今でも大っぴらには言えない事で、大抵は「信じられない」という顔をされます。ということもあって、飲み仲間以外にはあまり公言しないんですが、たまに知り合いと、ひとり飲みの話になった時に「一人で飲んでいて楽しいんですか?」と言われた時に返答に困ります。 このような話の展開になるとかなり面倒ですので 「ひとりでじっくりと飲む酒には、また違った良さがあるんですよ」と言いたいところですが、「確かにね、孤独なんですよ」とだけ言って、なんとも煙に巻いた形で話を終わらせるしかありません。でも当は「一人は誰にも気を遣うこともなく、自由に酒を飲み、自由に料理をたのむことができる」という理由が大きいのです。 居酒屋では何もしなくていい 1日の内で「何もしなくていい時間」「何も考えなくていい時間」「ぼーっとしていていい時間」という自分だけの時間を作りたい時があります。自宅でぼー

    居酒屋でひとり飲みの時にカウンターで何をするか 定番8選 - Rocketboy Digital
  • 蓄音機声の怪人 ― レオン・レッドボーン : サンチャゴ・タムラの音楽夜話

    いきなりですが、みなさんは、レオン・レッドボーンをご存知ですか? 彼は、現代の音楽家、のはずなのですが、実は、100年前の世界からタイムマシンでやってきた、謎の人物、としか思えません。 そんな彼の音楽は、19世紀末~20世紀初頭の、旧いアメリカ音楽の百科事典、のごとしです。 サングラス、口髭、クタクタになったパナマ帽、古めかしいリネンのジャケット、ボウタイ姿の田舎紳士。 大昔の戦前コメディアン、グルーチョ・マルクスのような出で立ちの怪人。 生声自体が蓄音機からきこえるビング・クロスビーのような、深いバスバリトンの声。 そんなおじさんが、ギブソンの旧いアコースティック・ギターを弾きながら、戦前の旧い唄をのんびりと唄うのです。 彼こそが、「知る人ぞ知る、アメリカで一番ヘンなおじさん」、「世界一無名な有名音楽家」、レオン・レッドボーン。 レッドボーンは、1970年代に、カナダの、とあるバーの片隅

    蓄音機声の怪人 ― レオン・レッドボーン : サンチャゴ・タムラの音楽夜話
  • 「ビートルズの秘書を11年間してたけど何か質問ある?」海外掲示板にまさかの人物が現れ、ファン感激 : らばQ

    「ビートルズの秘書を11年間してたけど何か質問ある?」海外掲示板にまさかの人物が現れ、ファン感激 いまだに愛され続ける、20世紀を代表するイギリスのロックバンド「ザ・ビートルズ」。 その全盛期にビートルズの秘書を11年間していたという女性、フリーダ・ケリー“Freda Kelly”さんが掲示板に現れ、質問を受け付けていました。 Photo フリーダさんは1961〜1972年までの11年に渡ってビートルズの秘書を務め、ほぼ50年経った現在は、ドキュメンタリーが制作されたとのことです。 (ビートルズは1962年10月にレコードデビュー、1970年4月に事実上の解散) そんな彼女が質疑応答に答えると、掲示板に登場していました。 彼女しか知りえない、ビートルズの当時の姿が垣間見えるエピソードをご紹介します。 Q: ビートルズの音楽は楽しんでいましたか? お気に入りは誰でしたか? A: 音楽は楽しみ

    「ビートルズの秘書を11年間してたけど何か質問ある?」海外掲示板にまさかの人物が現れ、ファン感激 : らばQ
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
  • 江戸時代の道場破り

    「道場破りに看板を取られた」なる記事をきっかけに、江戸時代において、道場破りは成立し得たのか、実際の剣術修行というのはどうだったのか、という話と、例外としての「不良御家人」勝小吉(海舟の父)の話などが続いたので、軽くまとめてみました。

    江戸時代の道場破り
  • 没後30年、空前の「寺山修司現象」はなぜ起こったか - 日経トレンディネット

    47年というその短い生涯の間に、文学、演劇、映画、競馬評論とマルチに活躍した寺山修司が、没後30年の今年、空前のブームを迎えているという。 タワーレコードの広告に寺山の写真が大きく使われたのに始まり、パルコ劇場40周年記念公演「レミング」など、寺山戯曲が大挙上演。寺山を回顧する展覧会の開催、関連の出版ラッシュのいっぽうで、寺山の作品名をもじった菓子が発売され、原宿では「寺山ファッション」なるものが出現。故郷の三沢市では、祭りの山車に「テラヤマ」が登場……。様々な分野に進出し、関係者の思惑を超えて巨大化を続ける「テラヤマ」現象とその背景にあるものを、探ってみた。 その予兆は昨年からあった。 寺山修司の著作権管理をする「テラヤマ・ワールド」の代表、笹目浩之氏のもとに、ファッション誌の編集部から問い合わせがあったのだ。 「原宿で、顔を真っ白に塗って歩いている女の子たちがいる。なぜ、と尋ねてみた

    没後30年、空前の「寺山修司現象」はなぜ起こったか - 日経トレンディネット
  • 本の記事 : 〈本の舞台裏〉仮設住宅建設を検証 - 東野真和 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    東日大震災発生後、岩手県で仮設住宅建設に奔走し、今は同県大槌町の副町長としてその一室に住む大水敏弘さん(42)が『実証・仮設住宅』(学芸出版社、2625円)を出版した。 国土交通省官僚の大水さんは、震災時は同県建築住宅課総括課長に出向していた。直後から仮設住宅建設に動き出したが、「過去の震災の参考資料が少なすぎる。混乱や課題を記録して、今後の震災への教訓にしなければ」と、にすることを決意。国交省に戻った後、昨秋から3カ月で書いた。震災の風化は出版界でも進み、最初に持ち込んだ出版社には「売れない」と断られたが、つてを頼り、「これは出すべき」と価値を認めてくれる出版社を見つけた。 当時の菅直人首相が事前調整なく「お盆までに全員入居」と国会で発言して、何とか間に合わせたこと、事前に市町村が作っていた「建設可能地リスト」が役に立たなかったことなど、エピソードや課題を網羅した。都市再開発事業を

    本の記事 : 〈本の舞台裏〉仮設住宅建設を検証 - 東野真和 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • 血盟団事件 中島岳志著 - 日本経済新聞

    昭和の激動期、軍部主導のクーデター計画が三月事件、十月事件として潰(つい)えた後、「一人一殺」という理念を掲げ、「政党」「財閥」「特権階級」を象徴する人物に対して個人テロを仕掛けていった集団が存在した。血盟団と称された人々である。血盟団によるテロは、五・一五事件、二・二六事件の遠因となり、結果として政党政治は崩壊し、挙国一致内閣が組織され、近代国家日は「大東亜戦争」の泥沼に巻き込まれていった。

    血盟団事件 中島岳志著 - 日本経済新聞
  • 紙のサイズとQWERTY配列 | yasuokaの日記 | スラド

    『キーボード配列QWERTYの謎』(NTT出版、2008年3月)の読者から、橋毅彦の『「ものづくり」の科学史』(講談社学術文庫、2013年8月)を読んでみてほしい、と連絡があった。読んでみたのだが、ヨーロッパにおける紙のサイズの標準化に関して、かなりヒドイことが書いてあって驚いた。 アメリカで紙のサイズが決定されたのと同じ頃、ドイツにおいてA、Bの紙のサイズの規格が提案され、標準として定められた。 (中略) ちなみに、A0というサイズの二辺はそれぞれ一一八九ミリと八四一ミリ、掛け合わせてちょうど一平方メートルになるように定められている。 第一次大戦後の荒廃したドイツでこのサイズが提案され国家規格として採用されると、その規格は速やかにヨーロッパ各国で採用され、紙サイズの国際規格となっていった。現在このような紙のサイズを国内規格として定めている国は、米国とカナダ以外のすべての国になる。(pp

  • 第5回 マイナンバーでのネット投票、実現は困難

    年7月におこなわれた参議院選挙では、「ネット選挙」が解禁された。ただし、今回解禁されたのはあくまで、インターネットによる選挙運動であり、いわゆる「ネット投票」ではない(関連記事)。その結果、「ネット投票」解禁への期待が高まっている(関連記事)。では今後マイナンバーが普及すれば、国政選挙での「ネット投票」は可能になるのだろうか? 結論を先に書くと、たとえマイナンバーが国民全体に十分に浸透したとしても、マイナンバーの仕組みを使って「ネット投票」を実現するのは困難である。連載第5回の今回は、マイナンバーで何ができないのかを理解するための例として、マイナンバーで「ネット投票」を実現できない理由を考えてみよう。 マイナンバーの用途に「ネット投票」は無し 「ネット投票」を実現するにあたって、最初の壁となるのがマイ・ポータルである。マイ・ポータルは、各利用者個人がインターネット経由でマイナンバーのシス

    第5回 マイナンバーでのネット投票、実現は困難
  • ミュンヘンオリンピックの惨劇 Münchner Olympia Attentat - ドイツ生活情報満載!ドイツニュースダイジェスト

    1972年9月5日 オリンピック開幕から10日が経過した9月5日の未明、選手村にパレスチナの秘密テロ組織「ブラックセプテンバー(黒い九月)」が侵入。イスラエルの選手を人質に取った。 薄弱だったテロへの危機感 自由なドイツ、開かれたドイツを世界に示そう。西ドイツはオリンピックに希望を託していた。開催地はミュンヘン。ヒトラーを独裁者へと成長させた街である。期間中に警察官ばかりが目立つと、その過去を彷彿とさせるかもしれない。バイエルン州と市は、警備を通常の増員体制でいくことにした。 しかし時局はテロの危険を示していた。1972年上半期だけでも、黒い九月がハンブルクとオランダのエネルギー施設を爆破、パレスチナ解放人民戦線(PFLP)がサベナ航空572便をハイジャック、ドイツ赤軍(RAF)がカールスルーエなどで連続5件の爆破、PFLPから依頼された岡公三ら日赤軍3名がテルアビブのロッド国際空港タ

  • マンモス絶滅、気候変動説に新たな証拠 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    中国北部の内モンゴル自治区呼和浩特にある内モンゴル博物館に展示されるマンモスの化石(2006年2月9日撮影、資料写真)。 【AFP=時事】マンモスが気候変動により絶滅したことを示す新たな証拠を、広範にわたるDNA調査により発見したと、英国とスウェーデンの共同研究チームが10日、発表した。 【写真】マンモスの死骸から血液を採取、クローン計画加速か  チームはマンモスの骨、歯、牙のサンプル88個のDNAシークエンシング(配列決定)を行い、ユーラシア大陸北部と北米大陸に生息したマンモスの20万年にわたる系統樹を作成した。 その結果、生息数が大きく変動した時期が2度あり、いずれも氷期と氷期の間の「間氷期」に当たる時期だったことが分かった。 12万年前の温暖な時期には、マンモスの生息数が減少し、生息地も分断されたため、西欧特有のマンモスが出現。その後訪れたのは、後期更新世と呼ばれる10万年ほど続

  • 競走馬の命名

    「ネコパンチ」「ヤナギムシ」「モチ」……どれも物の競走馬の名前です。「オレハマッテルゼ」はGⅠホースなので、聞いたことがある人もいるかもしれませんね。好き放題に命名しているようにも思えますが、実は競走馬の名前のつけ方にはたくさんの決まりがあり、登録の際に審査がきちんと行われています。主な条件はカタカナで2~9文字、内閣告示の「現代仮名遣い」「外来語の表記」に従い、記号・符号や数字は不可、侮辱的な言葉や明らかな宣伝となるような固有名詞なども禁止されています。過去の有名馬と同名にはできませんが、活躍した親馬にあやかろうと一部を取ることは認められています。多くの馬主さんは名前の一部に自分の所有馬であることを表す「冠名」(「メイショウサムソン」の「メイショウ」など)をつけるため、より厳しい字数制限の中で、夢を託す良い名前をつけようと頭を悩ませるようです。 毎日新聞の夕刊(東京社版)には競馬面が

    競走馬の命名
  • [書評]一流選手の動きはなぜ美しいのか からだの動きを科学する (小田伸午): 極東ブログ

    ところで2020年のオリンピック開催が東京に決まった。すでになんども書いてきたがオリンピックには関心がないものの、東京には来ないだろうとは思っていたので驚いた。欧米諸国からは遠いし、チェルノブイリ原発事故のように福一原発事故を理解している欧米諸国でもあるからだ。 しかし、決まってみると、そういえば、オリンピックって中国が大量に金メダルを獲得するし(当然中国人がたくさんやってくる)、韓国も日より多くの金メダルを取るのだから(当然韓国人がたくさんやってくる)、中韓がそろって東京オリンピックに取り組むというのも、この地域の緊張緩和にはよいこという想定もあったのでは、と思えてくる。 オリンピックには経済効果はないとも言われているし(とりわけ騒ぐような話題でもない常識として)、しかも2020年の東京オリンピックは湾岸でのエコノミーな大会になるので、1964年の東京オリンピックとはわけが違う。それで

  • 軍都東京・東京陸軍航空学校のこと: 極東ブログ

    先日、ひょんなことから東京陸軍航空学校の逸話を聞いて、驚いたというのではないけど、感慨深く思ったことがあり、こういう話、現代の若い人にはどう知らせているのだろうかと気になって、わかりやすそうなとして、ムックだが、『知られざる軍都東京』(参照)、『知られざる軍都多摩』(参照)、『知られざる占領下の東京』(参照)を読んでみた。 自著『考える生き方』(参照)にも書いたけど、僕は昭和32年生まれで、東京オリンピック前の東京や日の風景をリアルに知っているし、その後の高度成長期の変化をそれ以前の風景に感覚として結びつけることができる。それを手がかりになんとなく、自分の過ごしてきた東京の戦前・戦中・戦後の風景について知っているし、折に触れて関連の書籍なども読んではいたが、知識の抜けは多いし、全体像みたいのもまだよくわからない。冒頭で触れた逸話も、ちょっと虚を突かれた感じがしたのだった。 東京陸軍航

  • 多言語社会日本

    [編]多言語化現象研究会 いま、多言語化、多言語社会、多言語主義、多言語政策、多言語サービス…、「多言語」が飛びかっています。書は、移民の増加とともに日で進行しつつある「多言語化」をキーワードに、日語・国語教育、母語教育、言語福祉、言語差別などをわかりやすく解説する「多言語社会」言語学入門書です。 →書を授業で用いるための「教師用手引き」PDF 定価=体 2,500円+税 2013年9月10日/A5判並製/294頁/ISBN978-4-88303-349-2 [目次] はじめに 多言語社会日――その現状と課題 ◎多言語化現象研究会 003 第 1 章 多言語社会のとらえかた――いくつかの視点◎庄司 博史  011/ 1.1. 多言語社会とはなにか 011 / 1.2. 多言語状況 015 1.3. 多言語能力・多言語使用からみた多言語性 017 / 1.4. 多言語主義・多言語

  • なぜドイツで電気料金が急騰するのか --- 長谷川 良

    「東京と平昌の夏冬五輪開催を喜ぶ」というコラムを書いたところ、読者の1人、「黒い森」(井伏鱒二の「黒い雨」ではない)さんから「福島第1原発事故による放射線汚染が東京にも及ぶ危険性がある」という指摘があった。 当方の知る限りでは、福島第1原発の放射線汚染は現時点では問題がないと受け取っている。国際原子力機関(IAEA)の天野之弥事務局長は9日、記者会見の中で「福島第1原発事故の最優先課題は汚染水処理問題だ。日政府が最近決めた対応を評価する。IAEAとしては、いつでも日を支援する用意がある」と述べていた。 当方が住むオーストリアのザルツブルク市内で福島第1原発事故直後、プルトニウムが検出されたことがある。「それー、福島第1原発事故の影響か」といった類のメディア報道もあった。広島、長崎両市に原爆が投下されてから今日まで2056回の核実験が実施されたが、核実験が放出した放射性物質は原発事故より

    なぜドイツで電気料金が急騰するのか --- 長谷川 良
  • 【東日本大震災2年半】列島駆けるがれき列車 「処理完了」の終着駅へ - MSN産経ニュース

    〔5〕到着被災地から500キロ以上を走り終え深夜、終着の東京貨物ターミナル駅へ滑り込むがれき輸送専用列車。コンテナは都内の施設へ運ばれ、中身の焼却や埋め立てなどが行われる =東京都品川区 東日大震災から2年半。岩手、宮城、福島の3県沿岸の被災地を覆いつくした1600万トン(環境省調べ)の「震災がれき」の処理が、今も懸命に進められている。作業は全国の自治体で行われており、輸送を担う鉄道が大きな力となっている。 震災がれきは被災自治体だけで処分できる量ではなく、全国で処分する「広域処理」が不可欠。しかし、受け入れる自治体で住民の反発が起きるなど、がれき処理は当初、停滞を余儀なくされた。 それでも、東北以外でいち早く受け入れを表明した東京都をはじめ、これまで17都府県で約45万トンが処理されている。 JR貨物によると、宮城県石巻市や岩手県大槌町など10市町村から約14万6千トン(7月末現在)の

  • 『政治的正しさと文学の差…それは「はだしのゲン」「神曲」も同じ』(朝日新聞) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    2013年9月8日の朝日新聞で論説主観・大野博人氏が書いたコラム「日曜に想う」。 実はこの記事、極めて、極めて重要なことが書いてある。なぜ重要かと云うと、実は朝日新聞で「はだしのゲン」について書いた社説などからもはずれた、ある種非主流な議論をしているからだ。 (日曜に想う)名作に常識は似合わない 論説主幹・大野博人 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130908-00000011-asahik-soci 朝日新聞デジタル 9月8日(日)11時30分配信 (有料記事) 図書館は異様な空間だ。残虐で不条理で不道徳な話に満ち満ちている。 青年が金貸しの老婆と妹をおので打ち殺す(ドストエフスキー「罪と罰」)。アラブ人を殺した男が動機を問われ「太陽のせいだ」と答える(カミュ「異邦人」)。若者が皇族と婚約した女性を妊娠させる(三島由紀夫「春の雪」)……。 きりがな

    『政治的正しさと文学の差…それは「はだしのゲン」「神曲」も同じ』(朝日新聞) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 野外で「入浴」「炊飯」「洗濯」まで……災害時に活躍する、陸上自衛隊の装備品を試してみた - 日経トレンディネット

    災害が起きたとき、避難場所で必要とされるのが「事」「洗濯」「入浴」といった生活の中心になるもの。災害支援などで目にすることが多いのが、陸上自衛隊の野外炊具や野外入浴セットといった装備品だ。こうした装備品の教育や研究を行っている、陸上自衛隊の需品学校と習志野演習場で、実際に体験してみた。 最新型「野外炊具」の事をべてみた 炊事で使われるのが「野外炊具」と呼ばれる移動式の調理器だ。トレーラーに載せた炊飯器で事を作っている様子を、災害派遣や国際平和協力活動の映像などで目にしたことがある人は多いだろう。 「野外炊具1号(22改)」は自衛隊が装備する野外炊具で、平成24年度に装備化された最新型になる。「22改」は開発年度の平成22年から来ている。1トントレーラー上に環流式炊飯器6台、万能調理器などを搭載したもので、200人分の主と副を45分以内に調理できる能力を持っている。大型トラックに

    野外で「入浴」「炊飯」「洗濯」まで……災害時に活躍する、陸上自衛隊の装備品を試してみた - 日経トレンディネット
  • 【東日本大震災2年半】「あきらめない背中」「命と向き合う姿」 福島への思い 2氏が往復書簡 +(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    被災地でいま、自分たちに何ができるのか-。震災後、生まれ故郷の福島が直面する現実を言葉で発信し続ける詩人の和合亮一さん(45)と、10代を福島で過ごし、話題のテレビドラマ「あまちゃん」で作曲を手がける音楽家の大友良英さん(54)に、そんな題で手紙を交わしてもらいました。震災と原発事故に見舞われた福島に根を下ろして活動する2人の往復書簡からは、まだ見ぬ未来をつくる決意が伝わってきます。                   ◇ □和合亮一さん…往信 ◆「あきらめない背中」手渡す 福島市街地の野外フェスティバル(フェスティバルFUKUSHIMA!、8月15日)、お疲れ様でした。あらためて、大友さんにお手紙を書くとは不思議です。突然ですが、私がずっと大友さんに抱いている印象は、今年に入り「あまちゃん」のドラマ音楽を担当した音楽プロデューサーというより、また、かねてから世界で高く評価を受けているミュ

  • 放射線と冷静に向き合いたい - 本と奇妙な煙

    併用PET/CTスキャンによる被曝量 肥料のポロニウムが煙草だけヤバイ理由 放射性物質漏れ事故 放射性物質が海にたどりつくのは危険ではないのか? 放射線と冷静に向き合いたいみなさんへ-世界的権威の特別講義 作者:ロバート ピーター ゲイル,エリック ラックス早川書房Amazon 併用PET/CTスキャンによる被曝量 最近の医療現場ではほぼ決まってPET/CTの併用スキャンが行われ、被ばくは20~25ミリシーベルトとかなりの量になる。これは一年でふつうに浴びる自然放射線の7~8倍だ。併用PET/CTスキャンでは体内と体外の両方から被ばくする。体内は放射線トレーサーから、体外はCTスキャンで身体を通り抜けるX線からである。 肥料のポロニウムが煙草だけヤバイ理由 [面倒なので断っておくと、当方は非喫煙者だけど、肺がんは煙草より遺伝じゃないかと思ってますw] 喫煙をことさら不健康なものにしているの

    放射線と冷静に向き合いたい - 本と奇妙な煙
  • ヴァスコ・ダ・ガマの「聖戦」 - 本と奇妙な煙

    イスラムとの戦いから生まれた近代ヨーロッパの概念 ジハード エンリケ航海王子 ガマ、インド到達 ヴァスコ・ダ・ガマの「聖戦」: 宗教対立の潮目を変えた大航海 作者:ナイジェル クリフ白水社Amazon 肝心のガマ話より、その前の歴史まとめの方から。 イスラムとの戦いから生まれた近代ヨーロッパの概念 [ジブラルタル]ではアフリカとヨーロッパがわずか15キロ足らずの海水で隔てられており、ここを行ったり来たりして幾度も歴史がつくり変えられた。 今日ではアフリカとヨーロッパは文明の隔たったまったく違う二つの大陸だと思われているが、かなり最近までこの区別は意味のないものだった。何世紀もの間、商品も人間も陸上より海上を移動するほうが楽で、貿易と帝国が地中海の人々を結びつけていた。フェニキア人開拓者たちはスペインで銀を、また遠く英国で錫を採掘した。 (略) 最初大陸間に地理的な区分線を引いたのはギリシア

    ヴァスコ・ダ・ガマの「聖戦」 - 本と奇妙な煙
  • 『保田與重郎全集』各巻目次

    『保田與重郎全集』各巻目次 講談社 1985.11~1989.09 第1巻 初期文章 1985.11 第2巻 初期文学論 1985.12 第3巻 「英雄と詩人」他 1986.01 第4巻 「日の橋」他 1986.02 第5巻 「戴冠詩人の御一人者」他 1986.03 第6巻 「浪曼派的文芸批評」他 1986.04 第7巻 「文学の立場」他 1986.05 第8巻 「後鳥羽院」「民族と文芸」 1986.06 第9巻 「民族的優越感」他 1986.07 第10巻 「佐藤春夫」他 1986.08 第11巻 「美の擁護」「近代の終焉」 1986.09 第12巻 「環境と批評」他 1986.10 第13巻 「詩人の生理」他 1986.11 第14巻 「和泉式部私抄」他 1986.12 第15巻 「万葉集の精神」他 1987.01 第16巻 「蒙彊」「風景と歴史」他 1987.02 第17巻 「日

  • なんでわたしは漫画を描いてんだろ | たにぐちF

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    なんでわたしは漫画を描いてんだろ | たにぐちF
  • 「コウモリを上下逆さにするとイカス」→ 本当にイカスと話題に

    「コウモリを上下逆さにするとイカス」というツイートがネットで話題になっています。え、あのコウモリ? どういうこと? と思って画像を見てみると……。 ガバッ! ま、マジだった……! 上下をひっくり返しただけで、なんともマイケル感あふれるポーズに。この衝撃の事実に対し、ネットでは「露出狂どうしの闘いみたいだな」「金玉と足の組み方に目が行くw」「ちんこ見せてるお前らにしか見えない」「いい玉をしているね」といった反応が寄せられているようです。そこかよ! おまけ http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1378798851/ 関連キーワード Twitter | 天才 | アイデア(発想) | 動物 | かわいい advertisement 関連記事 ニャンコに癒されたいと思ったら「の開き」でTwitter検索してみ? 捗るぞ カワイイんだから、ホント

    「コウモリを上下逆さにするとイカス」→ 本当にイカスと話題に
  • 神田川に桟橋現る、御茶ノ水駅の改良工事が始動

    JR東日は9月3日、御茶ノ水駅をバリアフリー化する改良工事に着手すると発表した。線路の上空に人工地盤を築き、ホームまでエレベーターとエスカレーターでつなぐ。5年後の2018年度の工事完了を目指す。

    神田川に桟橋現る、御茶ノ水駅の改良工事が始動
  • ドイツ人のコーヒーへのこだわりとは - エキサイトニュース

    ドイツ人というと真っ赤な顔をしてビールをがぶがぶ飲んでいるイメージがあるが、実はコーヒー好きとしても知られている。仕事場でも自宅でもよく飲む習慣があるという。 では、具体的にどんなこだわり、習慣があるのか。 まず、コーヒーの味はどうなのか。 「米国の薄いコーヒーに悩まされてから、この国(ドイツ)へ来たらとても幸福な気分になった。炭火焙煎珈琲に慣れた人には、アメリカコーヒーは、茶色に染めたお湯であり、コーヒーではない」というのはドイツ在住のジャーナリスト、熊谷徹氏。ドイツ人は基的にコクのあるコーヒーを好み、コーヒー好きの日人が失望することはないそうだ。 で、当然ドイツでは、コーヒーの消費量は多い。 「ドイツは世界3位のコーヒー消費国で、一人あたりのコーヒー消費量は年間約7kgとEUの平均より2kgほど多いです」(メリタジャパン) 種類としては、ドリップコーヒーが人気。 「コーヒーマシン

    ドイツ人のコーヒーへのこだわりとは - エキサイトニュース
  • 『フルーツ ポストカードブック』はこうしてできている! | デザインのひきだし・制作日記

    めちゃくちゃ久しぶりのブログですみません……。もう少しで『デザインのひきだし20』が校了しますので、そうしたら精進して、またブログもこまめに更新します。。。 さて、ひきだしの前に、みなさんにぜひ見ていただきたいを出版しましたので、ご紹介させていただきます。その名も『フルーツ ポストカードブック 〜ごあいさつメッセージ入り、くだもの型ポストカード20枚』です。 りんごのカードには「THANK YOU」と入っていますが、他のくだものカードにはTHANK YOUの他にも、How are you?、For you、Congratulations!、Seasons Greetingsなど、使う機会の多いメッセージが入っています。 デザインは大島依提亜さんです。大島さんらしいさすがのかわいさで、さっそくピリピリミシン目で切って使っています。 さてこの、型抜きされたカードが20枚綴じ込まれているわけ

    『フルーツ ポストカードブック』はこうしてできている! | デザインのひきだし・制作日記
  • 足利氏のお宅訪問、新国宝の鑁阿寺を見にいった

    文化財保護法には、“国宝”という制度がある。数ある文化財の中でも、特に価値の高いモノが指定される、とても貴重な存在だ。 先月、新たな国宝建造物が誕生した。その最新の国宝は、鑁阿寺(ばんなじ)というお寺の堂。室町幕府を開いた足利尊氏で有名な、足利氏のかつての館の跡に建つ、鎌倉時代の建物だ。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:富士山最大の火口、宝永火口を見に行った > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter 征夷大将軍まで上り詰めた足利尊氏でおなじみの足利氏。幕府を開いたのは京都の北小路室町だが、その

  • 仲良しクラブ、はじめました

    「仲良しクラブじゃないんだから」。社会人になると、そんな嫌味混じりの常套句で叱責を受けることがある。 厳しいビジネスの世界において、馴れ合うような緩い雰囲気で仕事をするな、という意味が込められているのだろう。なんとなくニュアンスは伝わるのだが、僕はまだ「仲良しクラブ」というものを見たことがない。「じゃないんだから」と引き合いに出されるその大もとを知らないのだ。 そんなことでは「仲良しクラブじゃないんだから」と言われた時に反省のしようがない。今後のためにも「仲良しクラブ」とはどんなものなのか、確かめておく必要があると思う。

  • データ保存はどれが安全? HDD、フラッシュメモリ、光ディスク - エキサイトニュース

    写真や書類など大切なデータを安全に保存するには、どのメディアを選べば良いのか? 簡単にまとめてみた。 主な記録メディアといえば、ハードディスク(HDD)、フラッシュメモリー、光ディスク。 ハードディスクは、パソコン内蔵(CやDドライブなど)や、持ち運べる外付けがある。 フラッシュメモリーは、主に「USBメモリー」、SDメモリーカードなどの「メモリーカード」、HDDと同様に扱える「SSD」、あとiPodなどの「携帯音楽プレーヤー」など。 光ディスクは、CD、DVD、BD(ブルーレイディスク)など。実際には記録用のDVD-RやBD-Rを用いる。 では、それぞれの安全性、寿命を簡単に見ていく。一番安全なのはどれか、結論が出るだろうか? まずは「ハードディスク(HDD)」。データ記録用の円盤(磁気ディスク)を高速回転させ、磁気ヘッドで読み込む。音楽レコードのイメージだが、ディスクとヘッドは接触して

    データ保存はどれが安全? HDD、フラッシュメモリ、光ディスク - エキサイトニュース