タグ

2013年10月4日のブックマーク (36件)

  • 式年遷宮特別企画「伊勢の総棟梁に会う」

    2013年10月、伊勢神宮は第62回の「式年遷宮」を迎える。ケンプラッツでは遷宮にあわせて『承 井上雄彦 pepita2』を企画。自然や歴史、先人から承ったことを伝え継ぐための書籍+DVDを9月30日に発刊した。 書籍には、第61回の式年遷宮で総棟梁を務めた宮間熊男氏と漫画家の井上雄彦氏、建築家の藤森照信氏の鼎談を掲載した。宮間氏は、20年に一度の遷宮の造営を、20代、40代、60代と3回経験した宮大工だ。式年遷宮を目前に控えた今日から3日連続で、書籍に収録し切れなかった内容も含めて、専門家であるケンプラッツの読者の方々に鼎談の全容をお届けする。 「神様のお住まい」をつくりつづけた巨匠に聞く 井上 20年に一度の式年遷宮を3回体験されたというのは、大変なことですね。 宮間 そうですね。ちょうどうまく自分が20歳そこそこで参加できたっちゅうことが、3回奉仕する結果になりました。 藤森 最初は

    式年遷宮特別企画「伊勢の総棟梁に会う」
  • WEBデザイナーのための、印刷用画像作成(入門)|オンライン動画授業・講座のSchoo(スクー)

    WEBデザインでPhotoshopを使っている皆さん、こんなことはありませんか? •印刷物も合わせて提案した案件ができた(全部一人でやるかも…) •クライアントから印刷物作成も頼まれた(安すぎて他に頼めないかも…) などなど…ありがちだと思います。 WEBデザインからPhotoshopを使い始めた方でも、これから印刷に関わる仕事が出てくることもあるかもしれません。 初めてやるけど大丈夫かな…印刷用の画像を作るのは難しいのでは…と思った方にこそお伝えしたいことがあります。 実は、印刷用の画像データの「キモ」を押さえておけば、今までやってきたRGB補正の経験は全てそのまま使えるのです!! 今回はその「キモ」についてじっくり説明します。 Photoshopでの操作は必要最小限に留めます。最新バージョンも必要ありません。 TAC値(総インキ量)、グレーバランス、プロファイル、印刷用シャープネス、網

    WEBデザイナーのための、印刷用画像作成(入門)|オンライン動画授業・講座のSchoo(スクー)
  • パスワード認証

    とある歴史好きの戯言 素人の適当な戯言ですので、余り目くじらを立てずにお楽しみいただければ、これ幸い。 異論反論オブジェクションはさておき、気軽にご笑覧くださいませ。

    パスワード認証
  • Vol.1 岩波書店『広辞苑』 朝日新聞社広告局 - @ADV

    今回からスタートする「ロングセラー商品の戦略を聞く!」は、マーケティングコンサルタントの金森努氏が、さまざまなロングセラー商品の歴史や現在の戦略などを企業の担当者に聞き、長く支持され続ける秘訣(ひけつ)に迫ります。第1回で取り上げるのは、1955年に刊行され、今日までに累計1,100万人の読者を持つ国民的辞書へと育った岩波書店『広辞苑』です。辞典編集部課長の平木靖成氏がインタビューに答えました。

  • http://www.rekihaku.ac.jp/publication/rekihaku/backnumber.html

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 〈変り兜 戦国のCOOL DESIGN〉感想まとめ

    リンク NAVER まとめ 戦国武将のオモロ系な兜・甲冑 まとめ - NAVER まとめ 戦国武将の変わり兜などのうち、特に変わった意匠の兜・甲冑、笑えるものを集めてみました。なので、直江兼続や伊達政宗などの有名ドコロはあまり含めていません。(*コメ... 辻山 良雄 @Mt_tuji 普段あまりこういう言い方はしないが、とんぼのの最新刊『変り兜 戦国のCOOL DESIGN』(著者は橋麻里さん)の仕上がりがかなりヤバイ。これは、相当な名作ですよ、ほんとに。美しく、ためになり、おまけにかなり笑える…。 2013-09-19 22:33:41 ナスカの痴情ェ @synfunk 「変わり兜」橋麻里(新潮社)をゲラゲラ笑いながら読んだ。戦国時代に防具の用途を超えカブいた“変わり兜”を紹介する。武具を必要とした武士がうまれ隆盛する歴史の流れや時代背景を古気候学まで引き簡潔に分かりやすく解説。

    〈変り兜 戦国のCOOL DESIGN〉感想まとめ
  • 辞書を編んだ先人たち 徳富蘇峰記念館で企画展 | 大磯・二宮・中井 | タウンニュース

    近代国家の仲間入りを目指し、明治8年に始まったといわれる日の辞書編集。膨大な時間と労力、資金を注ぎ込み、現在使われている辞書の礎を作った編集人にスポットを当てたミニ企画展「辞書を編んだクリエイターたち」展を、二宮町の徳富蘇峰記念館で開催している。 政府の命を受けて、文部省職員で国語学者の大槻文彦が編纂した『言海』は明治24年に完成した。3万9千語を収録する日初の近代的国語辞典だったが、資金不足に陥り、自費出版したものだったという。大正14年には三島由紀夫も愛用した『広辞林』が刊行。昭和10年、博文館から新村出(しんむらいずる)編纂の『辞苑』が出ると、口語文の分かりやすさで評判を得た。 企画展では、自らを「字書(辞書)無くしては、一日も暮らせない者」と評した蘇峰が大槻文彦や新村出、岩波茂雄らと交わした手紙、蘇峰が愛用した当時の辞書・辞典などを展示。また、幕末の慶応2年に刊行された日最初

    辞書を編んだ先人たち 徳富蘇峰記念館で企画展 | 大磯・二宮・中井 | タウンニュース
  • 河北新報 東北のニュース/遣欧使節の苦難、復興に重ね 「伊達政宗の夢」きょう開幕

  • STIG|科学技術イノベーション政策における「政策のための科学」基盤的研究・人材育成拠点 整備事業

    大学院レベルにおける文科系あるいは理科系の専門的教育を基盤として、科学技術イノベーション政策の作成や実施に必要なエビデンス構築手法や各分野における科学技術イノベーション政策プロセスに関する知識を身につけた科学技術ガバナンスの担い手となる人材を育成する、東京大学のプログラムです。第12回Policy Platform Seminar オンスクリーンメディアのデザイン tha ltd.代表取締役/中村勇吾 イノベーション政策というと、医療やエネルギーなど、産業技術に関連するイノベーションを思い浮かべがちですが、わたしたちが日々接しているデザインの中にも、さまざまなイノベーションのチャンスが潜んでいます。たとえばワールドワイドウェブの普及により、これまでにはない斬新なデザインのコミュニケーションを実装できるようになりました。 また、デザインには、私たちの行動や気持ちを大きく変えるイノベーショ

  • ヒッグス粒子:存在確定 物理学の標準理論完成- 毎日jp(毎日新聞)

  • 小さき精神を出し抜くデザイン - Joi Ito's Web - 日本語

    Andy Rubin - Photo by Joi Ito ユーザーインターフェースのデザインは、ユーザーがそのシステムを理解し、制御できる力を持てるようにすることを目標とする。出力は画面やスピーカーから、入力はキーボードかタッチスクリーン、もしくはジェスチャーで行う。そしてそれらのユーザーは、我々の意識、すなわち、状況を掌握できていると思っている脳の論理的な部分であると想定されている。 しかしその意識は、自らが思っているほどには状況を掌握できていない。実際、意識よりも大きくて、大抵はずっと賢い精神、すなわち神経系のうち感情的で無意識で並行処理やパターン認識を担う部分は、意識を操作したり欺いたりすることすらあるのだ。このことはずいぶん昔に二重過程理論としてまとめられており、Kahneman(カーネマン)はそれらをシステム1(思考の広大で素早く自動的な側面)およびシステム2(理論的な検討と判

  • iOS 7 の UI が分かりにくいワケ

    [iOS の UIPicker を比較する] 新しい iOS 7 の UI が識別しにくいと思っていたら、Sean Woodhouse がデベロッパの立場から同じことを指摘している。 iOS 6 と iOS 7 の UIPicker の違いを比較したものだ。 Itty Bitty Labs: “Lifting the lid on the iOS 7 UIPicker” by Sean Woodhouse: 30 September 2013 *     *     * やっと iOS 7 ピッカーがよくなった? iOS 7 の見かけが大きく変わった原因のひとつは UIPicker(およびその関連で UIDatePicker も)がフラットになったことだ。新しいピッカーは表面上はよりクリーンになったように見える。自分は iOS 6 のピッカーのビジュアル偏重と疑似3次元回転効果が好きではな

    iOS 7 の UI が分かりにくいワケ
  • 富士通らくらくホンに見る高齢者に使いやすいUIのあり方 - A Successful Failure

    2013年10月02日 富士通らくらくホンに見る高齢者に使いやすいUIのあり方 Tweet 高齢者にも使いやすい携帯電話といえば、富士通のらくらくホンシリーズが有名だが、総務省のICT超高齢社会構想会議の第4回WGにて、富士通研究所の石垣一司氏が高齢者のICT活用について 富士通(研究所)の取組ご紹介と題し、同社の取り組みの紹介を行っている。 非常に示唆に富んだ良い資料であるので、エントリでは同資料を引用して、高齢者に使いやすいUIの勘所について考えてみたい。エントリ内の図表は同資料からの引用である。 加齢に伴う身体機能の低下 加齢に伴い身体能力が低下することは誰もが体感することだが、具体的には次のような形として現れる(高齢者にとってのユーザビリティ)。 視覚機能の低下 老眼による近視力の低下 暗順応の低下 視野の狭まり 短い波長の色(青、緑)の感度低下 聴覚機能の低下 高い周波数帯の

  • 日本の巨匠たちがとらえた1970年代の東京:『TOKYO 1970 by Japanese Photographers 9』

  • ぶろぐ的さいえんす? : 科学番組には2種類ある。

    先週の土日、NHKの科学番組が一堂に会するイベント「サイエンス・スタジアム」が未来館でありました。そこで思ったことをつらつらと。 すイエんサーガールズのライブをちょこっとと、サイエンスZEROの公開収録を見てきました。南沢奈央かわいい。 続きを読む

  • 『酒運び―情報と文化を結ぶ交流の酒』ほろよいブックス編集部・編(社会評論社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋ウェブストアで購入 「酒が織りなす物語」 わたしはふだん自分からはめったに飲酒をしない。というより、酒を飲みたいと思ったことがほとんどない。体質的に飲酒ができないという部分が大きいが、事中も水かお茶があればよく、楽しいことがあって思わずお酒を飲んだりだとか、いやなことがあって酒をあおって憂さを晴らすということもない。安上がりな人間である。 とはいえ、飲み会はわりと好きな方である。親しい人たちとお酒を交えつつ(わたしは烏龍茶だったりするのだけれど)話していると、酔っ払っていい気持ちになっていく人たちのテンションに合わせてわたしのテンションも上がり、まったく酔っていないのに一番盛り上がっているがわたしだったりすることもある(バカです)。そのため少なからぬ人が、わたしをいける口と勘違いしている節があった。 つまりは、わたしはお酒は苦手だけれども、酔っ払って人が陽気になっていくさまをみ

    『酒運び―情報と文化を結ぶ交流の酒』ほろよいブックス編集部・編(社会評論社) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 『ポピュリズムを考える―民主主義への再入門』吉田 徹(NHKブックス) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋ウェブストアで購入 「ポピュリズムは民主主義の鏡」 ポピュリズムは、アメリカの人民党やアルゼンチンのペロニズムなどのような農村社会から工業社会に移転するときに農民や労働者にあらわれる不利益と不平等の不満を震源地にしてでてくる過度期の政治運動といわれてきた。ところが小泉旋風から郵政選挙までの小泉政権の政治動員がポピュリズムというレッテルで括くられるようになった。さらに、橋下徹やイタリアのベルルスコーニにいたって、ポピュリズムは現代政治の真っただ中の現象となった。 しかし、ポピュリズムやポピュリストという用語はもっぱら敵対勢力を非難排除するための蔑称として使用されている。ポピュリズムというレッテルを貼られたほうがポピュリズムやポピュリストを僭称するわけではない。ポピュリズムを大衆迎合と訳すならば、大衆民主主義時代は、いかなる代表も程度問題で、どんな政治も、文化でさえもポピュリズムを免

    『ポピュリズムを考える―民主主義への再入門』吉田 徹(NHKブックス) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • ちょっとお知らせです… - なんでやねんDTP・新館

    先日(2013.09.27)発売された雑誌 「+DESIGNING vol.34」(2013年11月号)に記事を書かせていただくと共に、特別付録『MORISAWA PASPORT 文組見帖』の和文組み見部分を担当させていただきました。 +DESIGNING (プラスデザイニング) 2013年 11月号 [雑誌] 出版社/メーカー: マイナビ発売日: 2013/09/27メディア: 雑誌この商品を含むブログ (6件) を見る 付録では、私の「文字組みアキ量設定」を使用して和文の組み見全ページを組み、最終的な集版というか入稿用のpdfの取りまとめも手伝わせていただきました(担当頁数が大きく関係していたと思います)。 使用した「文字組みアキ量設定」は、当ブログでも配布している「HW-Kt」(ベタ組み)と「HW-Ko改」(ツメ組み)。加えて特殊な設定が必要な書体用にはさらにカスタマイズを加

    ちょっとお知らせです… - なんでやねんDTP・新館
  • 楽譜は「文字」なのか「絵」なのか? モーツァルトのギャンブルとブライトコプフ家のトランプ研究 - 仕事の日記

    [改題、内容は1箇所だけ変更] ギャンブラー・モーツァルト 「遊びの世紀」に生きた天才 作者: ギュンター・バウアー,吉田耕太郎,小石かつら出版社/メーカー: 春秋社発売日: 2013/07/26メディア: 単行この商品を含むブログ (2件) を見る オーストリアのギャンブルの文化史研究者が、18世紀のザルツブルクやウィーンの貴族・上流階級のギャンブル熱を踏まえてモーツァルトの一家や交友における各種ギャンブルに光を当てたが訳されて、 訳も丁寧ないいだとは思うのですが、 私には、ライプチヒの楽譜商ブライトコプフの創業者の息子ヨハン・ゴットローブ・イマヌエルが1784年にトランプ・カードの歴史に関する画期的な研究書を書いている、という話の方が、音楽史的なスクープとして射程が広いように思われます。 メディアとしての紙の文化史 作者: ローターミュラー,Lothar M¨uller,三谷武司

    楽譜は「文字」なのか「絵」なのか? モーツァルトのギャンブルとブライトコプフ家のトランプ研究 - 仕事の日記
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2013/10/04
    「木版印刷には、グーテンベルク系活字印刷とは別系統の発展史があって、木版の発展・普及においてトランプの流行は重要だったらしい」
  • 東京新聞:秋山駿さん死去 文芸評論家「小林秀雄」「信長」:おくやみ(TOKYO Web)

    文学を通じて人間という存在を問い続けた文芸評論家の秋山駿(あきやましゅん)さん=芸術院会員=が二日、東京都内の病院で道がんのため亡くなった。八十三歳。豊島区出身。葬儀は近親者のみで行い、後日お別れの会を開く。喪主は法子(のりこ)さん。 新聞社に勤務中の一九六〇年、評論「小林秀雄」で群像新人文学賞を受賞してデビュー。六三年、東京・小松川の女子高校生殺人事件を題材とした評論「想像する自由」で三島由紀夫らに絶賛され、文壇に地歩を築いた。七〇年に退社し、文筆家として独立する。

  • 『シャルル・ドゴール 民主主義の中のリーダーシップへの苦闘』渡邊啓貴(慶應義塾大学出版会) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋ウェブストアで購入 「フランスの「偉大さ」を演出した権力者の生涯」 シャルル・ドゴール(1890-1970)のバランスのとれた評伝(渡邊啓貴著『シャルル・ドゴール』慶應義塾大学出版会、2013年)が出版された。ドゴールは、「救国の英雄」や政党政治を嫌った権力者としてイメージされることが少なくないが、政治家の評価というのは、それほど単純にはいかないものだ。死後40年以上の時間が経って、ようやく日語でも水準の高い評伝が読めるようになったことを喜びたい。 ドゴールを語るとき、しばしば引用される言葉があるという。 「生涯を通じて私は、フランスについてあるひとつの考えを抱いてきた。理性と同じく感覚的にその考えが私に宿るのである。私の心にある感情的なものが自然とフランスを思い起こさせるのである。それは、あたかも御伽噺に出てくる王女のようであったり、際立った例外的な宿命に捧げられたかのごとき

    『シャルル・ドゴール 民主主義の中のリーダーシップへの苦闘』渡邊啓貴(慶應義塾大学出版会) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 北海道 ハッカ再興へ蒸留始まる NHKニュース

    かつて、湿布やお菓子などの材料として使われるハッカの世界的な産地だった北海道北見市では、地域の活性化につなげようと、ハッカの生産に改めて乗り出すことになり、4日から葉から油を取り出す蒸留作業が始まりました。 北海道のオホーツク海側の地域は、昭和初期には世界の70%を生産するハッカの産地でしたが、安い外国産に押されて30年ほど前にほとんど生産されなくなりました。 北見市内の農家や地元の企業では、ハッカの生産を復活させ地域の活性化につなげようと、ことし、農業生産法人を設立してハッカ草の栽培とハッカ油の精製に乗り出しました。 4日朝は、市の施設で乾燥させたハッカの葉から油を取り出す蒸留作業が始まりました。 作業に当たった人たちは、畑で乾かしたハッカの葉を直径およそ1.5メートルの蒸留釜に詰め込み、およそ2時間ほど蒸し、出てきた水蒸気を冷やして油を取り出していました。 4日朝の北見市は、最低気温が

  • 『理性の不安』 坂部恵 (勁草書房) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋ウェブストアで購入 日語で読めるカントの研究書として有名なである。初版は今から30年近く前に出たが、何度か改版をくりかえしてロングセラーをつづけている。 よく言及されるので気になっていたが、はじめて読んだ。意外だったのは読みやすいことである。研究書というよりエッセイの文体で書いてあるのだ。同じ著者が講談社学術文庫から出している入門書よりよほど読みやすい。 エッセイ風に書いたのは気まぐれではなく、必然性があったと思われる。 カントは難解な文章で知られるが、若い頃も難しいを書いていた。ところが『純粋理性批判』を準備する10年間の沈黙にはいるすこし前、1763年から1770年――年齢にして39歳から46歳――にかけての7年間、一般読者を意識したヴォルテールばりの文体で書いた時期があるのだ。その頃を代表するのが『美と崇高の感情に関する観察』と『視霊者の夢』である。 『美と崇高の感情

    『理性の不安』 坂部恵 (勁草書房) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 環日本海・東アジア諸国図(通称:逆さ地図)の掲載許可、販売について

    『環日海・東アジア諸国図(通称:「逆さ地図」)』(B1判、1/450万) 1.環日海・東アジア諸国図について この地図は、富山県が国土交通省国土地理院長の承認を得て作成した地図を転載したものです。(平24情使第238号) 見慣れた世界地図を回転させたユニークな発想の地図です。 「逆さ地図」は、中国ロシア等の対岸諸国に対し日の重心が富山県沖の日海にあることを強調するため、従来の視点を変えて北と南を逆さにし、大陸から日を見た地図としています。 平成6年に初版を作成しましたが、近年、富山県の近隣諸国との交流圏が拡大してきていることや、近年の交通網の整備状況等を反映したものとするため、平成24年に改訂版を作成しました。 2.販売場所について 富山県刊行物センター 富山県民会館1階「D&DEPARTMENTTOYAMA」内 TEL:076-471-7791 富山県美術館ミュージアムショッ

    環日本海・東アジア諸国図(通称:逆さ地図)の掲載許可、販売について
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 『海よ』神戸元町「海文堂書店」のための小さな唄 小野原教子 | bookbar5

    神戸の詩人・小野原教子さんが9月いっぱいで閉店した海文堂書店のために詩を書いたと聞いた。お店と店長に手渡しするために挿画と装訂を戸田勝久さんにお願いしてその言葉をに仕立てたという。思い→言葉→(届けるための)冊子。そうしてできたものを何て呼べばいいのだろう。 小野原さんが私信でくれた話だけれどどうしてもしゃべりたい。これは特装でも限定でもない。そのまんまなんだ。 (撮影:戸田勝久) 『海よ』神戸元町「海文堂書店」のための小さな唄 詩 小野原教子 装訂/水彩カット 戸田勝久 それぞれに海文堂書店の栞を一枚添付する 綴じ糸には絹で作られた三味線三の糸を使用 2013年9月30日刊行 印刷・製・発行/黄昏書局 戸田勝久さんの個展会場で『海よ』の展示もあり。 ・「叙友舎」「書坊の夢」戸田勝久展
10/12(土)~20(日) ・啓祐堂ギャラリー戸田勝久展 12/14(土)〜22(日)

    『海よ』神戸元町「海文堂書店」のための小さな唄 小野原教子 | bookbar5
  • アドビで現代のビジネスにおける悲しい現実の1つが起きてしまったようです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 実例で納得!シニアが使えないサイトの例 | マミオン有限会社-パソコン・数学研修、法人研修

    パソコン教室でシニア層にインターネットの使い方を教えているときほど 「ああ、ここがもう少し改善されれば!」と吠えたくなる時がある。 「知りたい事」「申し込みたいもの」「買いたいもの」があって ワクワクしているのに、多くの人が、若い人に取っては「些細な」ミスで サイト上で目的を達成できずに諦めたり、 諦めきれないからとサポートセンターに電話して 「その情報はホームページに載ってます」と言われ落ち込んだりしている。 今日は大学の公開講座に申し込もうとしている70歳代後半女性の話。 ウキウキの申し込み「大学の公開講座申し込みたいの。英語をやり直したいのよ」といらしたMさん。 「新聞の折り込みで講座を見たのだけど、ホームページから申し込んでって書いてあって。 ホームページを見たのだけどどうすればいいのかわからないけど ホームページからしか申し込めないらしいから、やり方教えて」 とのこと。 チラシに

  • ミルカツって本来こういうことではないのか

    ミルカツは市民権を得た。そう思う。 言うまでもないことであるがミルカツの正式名称は「ミルフィーユ・カツ」であり、千枚の葉のように薄い肉を重ねたカツの意である。 千枚の肉…。過去、これに挑戦して華々しく散ったライターもいた。 しかし、と思うのだ。千という数字にとらわれすぎては質を見失ってしまうのではなのか。もっと別角度からのアプローチも必要なのではないか。 そんな思いから、新たな視線でミルカツに挑んだ。

  • 処理速度はスマホの1/7500:ボイジャーを支える「36年前の技術」

  • 『ノーコン・キッド~ぼくらのゲーム史~』制作秘話を原案・脚本家の佐藤大氏に聞く、「ゲームも役者のひとりだった」 - ファミ通.com

    2013年10月4日(金)深夜0時52分より、テレビ東京、テレビ大阪ほかにて連続テレビドラマ『ノーコン・キッド~ぼくらのゲーム史~』が放送予定だ。作は、往年の名作ゲームを題材に、“ゲームの30年史”を辿る……という、ゲームファン注目のドラマだ。全12話構成で、1話につき1ゲームが取り上げられ、ゲームとつながりのある人間ドラマが展開されるという、見応えのある内容になっている。 [関連記事はこちら] ※ゲームを愛し続ける生きかたを強く肯定する連続テレビドラマ『ノーコン・キッド~ぼくらのゲーム史~』が放送決定 ※『ノーコン・キッド~ぼくらのゲーム史~』キャスト発表第二弾、波瑠、浜野謙太、佐藤二朗の出演が決定 ※『ノーコン・キッド~ぼくらのゲーム史~』では『ゼビウス』や『ドラゴンクエストII 悪霊の神々』など、数々のジャンルの名作が登場 ※『ノーコン・キッド~ぼくらのゲーム史~』に『バーチャ

    『ノーコン・キッド~ぼくらのゲーム史~』制作秘話を原案・脚本家の佐藤大氏に聞く、「ゲームも役者のひとりだった」 - ファミ通.com
  • 秘密のトンネルで黒部ダムの中に潜入!

    この先は「デイリーポータルZをはげます会」会員向けの有料コンテンツです。会員になるとごらんいただけます。

  • 銀座でおしゃれなおばあさんを待つ ~「L'idéal」に密着!

    「L'idéal」(以下 リデアル)というブログを最近知った。60歳以上の女性のストリートファッションブログだ。 おしゃれ、かっこいい、かわいらしい、美しい、そんなポジティブにしか形容できない年齢的には「おばあさん」と呼ばれる方々が、ページには満載である。 どんな人が作っているんだろう。どうやって撮影をお願いするのだろう。見れば見るほど気になる。 街頭でのスナップ活動に同行させてもらった。

  • 「サイエンス」誌が異例の記者会見を開く:日経ビジネスオンライン

    2012年10月18日。東京の文部科学省の会議室で、異例の記者会見が行われた。 米国科学振興協会(AAAS、The American Association for the Advancement of Science)が発行している世界を代表する科学雑誌「サイエンス」の担当者たちが来日、翌日付の「サイエンス」誌に掲載した論文について執筆者たちを招き異例の記者会見を行ったのである。 こんな話は聞いたことがない。 「はやぶさ」の時にもなかったこと 「サイエンス」誌に掲載された日の研究では、近年では小惑星探査機「はやぶさ」が行った小惑星「イトカワ」の近接観測の成果、持ち帰ったサンプルの解析成果が特集扱いで2度にわたり掲載されことが記憶に新しい。だが、その2度の「はやぶさ」特集の時でさえ、「サイエンス」誌は日で記者会見を行ってはいない。 東京での発表は、論文『水月湖から得られた1万1200年

    「サイエンス」誌が異例の記者会見を開く:日経ビジネスオンライン