タグ

2014年5月29日のブックマーク (35件)

  • 選抜20種類で利き醤油大会

    刺身、豆腐、たまごかけご飯。べ物に醤油をかけるとおいしい。しかし、世の中にはじつに様々な種類の醤油があることをご存じだろうか。今回は、めくるめく醤油ワールドを知り尽くした醤油博士をお招きして、利き醤油大会を開催した。Show you 醤油。

  • フィルムの販売始めました。&入荷情報 - 静岡 SHOP - D&DEPARTMENT

  • こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス

    個人から法人まで幅広い主催者の方にご活用いただいています。 イベント主催者7万人以上 チケット販売520万枚以上

    こくちーずプロ - 無料で使えるイベント・セミナーの告知・集客サービス
  • 9000キロ離れた光時計が625兆分の1の精度で一致 NICTが新手法で確認、「秒」再定義に一歩

    独立行政法人・情報通信研究機構(NICT)は5月27日、通信衛星を活用した新手法により、9000キロ離れた日ドイツの光時計が625兆分の1の精度で一致していることを確認したと発表した。今後、光時計で「秒」が再定義されれば、光時計による時刻を国際標準として国際間で維持するために有効な手法として期待できるという。 現在の1秒は、セシウム原子が共鳴する約9.2GHzのマイクロ波遷移の周波数によって定義されており、NICTが生成する日標準時もセシウム原子時計を利用している。一方、レーザー光の数100THzという高い振動数により新しい時間の基準を作ることが可能となり、光格子時計などの光時計による秒の再定義が議論されつつあるという。 ただ、光時計を国際標準として運用するには、国際的に同じ長さの1秒が生成されていることを高精度で定常的に確認する必要がある。日発の方式であるストロンチウム光格子時計

    9000キロ離れた光時計が625兆分の1の精度で一致 NICTが新手法で確認、「秒」再定義に一歩
  • ジェンガで遊ぶネコの動画が話題 崩れそうで崩れない天性のバランス感覚がスゴイ!|ガジェット通信 GetNews

    積み木で組んだタワーを崩さないように遊ぶバランスゲーム『ジェンガ』で遊ぶかわいらしいネコの動画が、半月で240万回以上再生されるほどの人気となっています。 飼い主と一緒にジェンガを遊んでいるのは、ネコのモー(Moe)ちゃん(たぶんオス)。ネコが人間に構ってくる場面というと、「ネコリセット」なんて言葉もあるように、人間のすることすべてをパーにしていくイメージがありますが、モーちゃんはまるでジェンガのルールを把握しているかのように、ブロックを手で器用に取り去っていきます。 根に近い方の「そこは無理だろ~」と突っ込みたくなるところにも大胆にアタック。タワーを大きく揺らしながらもギリギリのところで崩さないのは、ネコとして日々養っているバランス感覚のなせる技なのでしょうか。飼い主も思わず「イェーイ、グッジョブ!」と驚嘆の声をあげています。 でも、最後は飽きてしまったのか、上に積み上げたブロックを手

    ジェンガで遊ぶネコの動画が話題 崩れそうで崩れない天性のバランス感覚がスゴイ!|ガジェット通信 GetNews
  • デジタルフォト & デザインセミナー 2016 | アドビ システムズ 株式会社

    2016年は進化。 デジタルフォト&デザインセミナーは、11年目。 ここでしか聞けない「現場のプロ」によるセッションはそのままに、 今回新たに、これから格的に写真編集に取り組む方向けのベーシックセッションや、 体験型ワークショップなど内容を拡充してお届けします。 対象: プロフェッショナルフォトグラファー、アマチュアカメラマン、 グラフィックデザイナー、Web デザイナー および 映像クリエイター など 主催: アドビ システムズ 株式会社 / 株式会社玄光社「コマーシャル・フォト」 様々なフィールドで活躍するフォトグラファーやレタッチャーが集結、 それぞれ独自のテクニックやノウハウをご紹介します。また、アドビのエキスパートによる Creative Cloudの最新機能やその使い方をお見逃しなく。 メインセッション 今年も魅せます!プロのテクニックと作品紹介 11:00-12:00 アド

    デジタルフォト & デザインセミナー 2016 | アドビ システムズ 株式会社
  • 川だけ地図

    竹村 @vec2ras さん制作の川だけ地図、 http://www.gridscapes.net/#AllRivers 公開された2014.05.27前後の関連ツイートをひろえるだけひろってあります 別バージョンのまとめもあります → 川だけ地図で日をみる http://togetter.com/li/674158

    川だけ地図
  • 「3時間で十分」海外ガイドブックに酷評される奈良の「大仏商法」…8時に閉まる「夜の観光」活性化できるか(1/3ページ) - MSN産経west

    国内外から1300万人超の観光客が訪れる観光都市でありながら、主要駅周辺の飲店の多くが午後8時に閉店するため「夜の街が暗い」と指摘される奈良で、こうした不満を解消しようと市が対策に乗り出した。観光客が多いため、進んで集客をしない商売人たちの姿勢は「大仏商法」とも称され、海外のガイドブックには「奈良は3時間で十分」と書かれる始末。市は約半世紀前まで栄えていた花街・元林院の復興を柱に、「夜の観光」活性化を目指す考えだ。欠けている「夜」 世界遺産・興福寺の南にある猿沢池のほとりに開けた花街、元林院。大正末期から昭和初期の最盛期には置屋は16軒を数え、200人超の芸舞妓で華やいだ。伊藤博文や志賀直哉、司馬遼太郎ら、政財界や文化人がこぞって訪れたという。 今も昔ながらの木造建築が立ち並ぶが、現在、置屋の数は2軒で、芸妓も4人ほど。元林院町の人口も、昭和29年は213人だったが、現在は39人にまで激

    「3時間で十分」海外ガイドブックに酷評される奈良の「大仏商法」…8時に閉まる「夜の観光」活性化できるか(1/3ページ) - MSN産経west
  • EPUB 第37回 Kindleコンテンツ制作説明会Ⅲ * 【2014.02.20】 - epubcafé

    【講師】 アマゾン ジャパン株式会社 Kindleコンテンツ事業部  加藤暢之氏、綱川裕二氏 【概要】 2012年のサービス開始から、Kindleのツール、ビューアはアップデートを繰り返してきました。 これらのアップデートを踏まえ、最新のKindleの制作事情を説明するとともに お客様により良い読書体験を提供するKindleを制作、出版するためのポイントを説明します。 【対象】 Kindleを制作、出版している方、またその予定のある方 【アジェンダ】 - Kindleのツール、ビューアの最新情報 - Kindleを制作、出版する際に良くあるエラーとその対処方法 - Q&A  (メモ制作: 鷹野 凌) 質問1:KindelGenのビルド番号の説明があったが、WindowsMacでは違うのでは? 回答1:大変失礼しました。説明で用いたのはWindows版で、Mac版のビルド番号は違

    EPUB 第37回 Kindleコンテンツ制作説明会Ⅲ * 【2014.02.20】 - epubcafé
  • 週刊東洋文庫1000:『日本の茶書2』(林屋辰三郎、横井清、楢林忠男編注)

  • 汉仪大讲堂:小林章解读西文字体鉴别与使用 | 视觉中国

  • http://all-web.org/ala/flat-ui-and-forms/

    http://all-web.org/ala/flat-ui-and-forms/
  • Do’s and Don’ts of Using Light Typefaces

    Typefaces come in different forms. The most common forms seen on the web are regular, bold and italic. But there’s a trending typeface that designers should use on their user interfaces more often. When used correctly, light typefaces can give you a clear and beautiful effect on your text. However, when used wrong, it can make your text hard for users to read. Here are some do’s and don’ts for usi

    Do’s and Don’ts of Using Light Typefaces
  • Calligraphy Animals by Andrew Fox — Colossal

    With just a few strokes of his calligraphy pen, London-based designer and illustrator Andrew Fox created this fun series of minimalistic animals. What a great exercise in the constraints of line and color, perhaps most famously illustrated in a similar exercise by Picasso back in the 1940s. See more over on Behance. #animals #calligraphy Do stories and artists like this matter to you? Become a Col

    Calligraphy Animals by Andrew Fox — Colossal
  • 当初馬車で通る予定だった!? 20周年を迎えた英仏海峡トンネル - エキサイトニュース

    英仏海峡を結ぶユーロトンネルが、今月で開業から20年を迎えた。同トンネルは、米エンパイア・ステートビル、ブラジル・パラグアイ国境のイタイプダム、カナダ・トロントのCNタワー、パナマ運河、オランダの北海デルタ計画(治水工事)、米サンフランシスコのゴールデンゲートブリッジと並び、米土木学会が選ぶ「現代の七不思議」の1つに数えられているという。 トンネル開業20周年を機会に、ユーロトンネルのコネタを集めてみた。 ■列車ではなく馬で渡る予定だった? 英仏海峡の下にトンネルを通す計画が持ち上がったのは、じつは約200年前の1802年。仏エンジニア、アルベール・マチューが英仏海峡にトンネルを作ることを提案した。オイルランプの灯りと馬車、海峡中央部に人口島を造成し、そこで馬を取り換えつつトンネル内を渡るという案だった。 その後もトンネル計画は持ち上がったり、採掘が行われたりしたが、現在のトンネルの工事は

    当初馬車で通る予定だった!? 20周年を迎えた英仏海峡トンネル - エキサイトニュース
  • 「もののけ来るぞ!」&「江戸妖怪大図鑑」 | 青い日記帳 

    子どもたちの心をつかんで離さない「妖怪ウォッチ」ですが、もともと大人も子どもも妖怪や物の怪が大好きな日人。 『風の又三郎』で風に人格を持たせても何の違和感もなく読み進められるのは、妖怪好きの現れ以外の何物でもありません。 今年は大規模な妖怪の展覧会(千葉で「もののけ展」、都内で「妖怪展」)がそれぞれ開催されます! 「もののけ来るぞ!」 千葉県立中央博物館 http://www2.chiba-muse.or.jp/?page_id=57 房総の水辺に棲む河童、山に棲む天狗や鬼、浮世絵にえがかれたもののけ、江戸時代のナチュラリストである博物学者が研究したさまざまな「もののけ」たちを5回に分け紹介する「もののけ来るぞ!」展 会期は2014年5月10日から2015年2月22日まで。何と9か月にも渡って開催されます。テーマごとに5回に分け開催。日程は以下の通りです。 河童 5月10日(土)〜6月1

    「もののけ来るぞ!」&「江戸妖怪大図鑑」 | 青い日記帳 
  • 廃校の本屋「bookcafe kuju」 - phaの日記

    ・bookcafe kuju×ガケ書房 5月24日、熊野の山の奥の限界集落の廃校で、新しく屋がオープンするので見に行った。 ・熊野川町初の屋 山間過疎地の廃校に誕生 - 熊野新聞オンライン 「近隣住民と観光客の両方のお客を考えてを選びました。究極のわざわざ来てもらう店なので、知識や経験をから持ち帰ってほしい」 とガケ書房の山下さんが語っている。 この地域に屋ができたのはどうも史上初っぽい。最近は都会でも書店なんて潰れるばかりで滅多にオープンしないのに、こんな場所でやっていけるのだろうか。どれくらいお客さんが来るのか、どんなが売れるのか、全く謎だ。どうなっていくのか興味深い。 が並ぶ前の棚。廃校に余っていた棚を組み合わせて作ったそうだ。 段ボール箱で配送されてきたたち。マイナーなが多くて楽しい。 カフェも併設されていて買ったを読むことができる。ランチとして鹿肉のカレー

    廃校の本屋「bookcafe kuju」 - phaの日記
  • 『科学・2014年6月号』 - leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek

    (2014年6月1日発行,岩波書店,東京 → 版元ページ) 特集〈科学エッセイの楽しみ〉.ワタクシも寄稿しました:三中信宏「「路上観察学」的アンテナを張りめぐらす」. 【特集目次】 〈科学エッセイの楽しみ〉 I. 見えるものと見えないもの 630紙一重から……時枝正 632 人魂の行方……加藤真 634 垣間みる潜在的な心──日常の隙間から……下條信輔 636 路上のカニ……佐藤正典 638 誰が光をみたか……木村龍治 640 歌の科学,科学の歌……円城塔 642 チベットの聖地を巡りながら……小林尚礼 644 愛の矢……千葉聡 646 見えないモノを視る──ブラックホールの色彩と異星の夕焼け……福江純 648 立場によって違って見える世界……佐藤克文 650 II. 出会いと発見 654菜の葉にとまれ……中村桂子 656 酒と氷とリケジョとリケジィ……長沼毅 658 黒いものは黒い……川

    『科学・2014年6月号』 - leeswijzer: een nieuwe leeszaal van dagboek
  • コラム別に読む : 本棚探偵最後の挨拶 喜国雅彦さん - 野波健祐 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    ■古を見ている人が好き まず装丁に驚く。いまどき珍しい函(はこ)入り。タイトルは手書きでイラストは安っぽく、おどろおどろしい。 「古い探偵小説の装丁が好きなんです。特に仙花紙(戦争直後の古紙などを再生した粗悪な紙)は、ざらりとした紙の手触りが気持ちいい。あの雰囲気を復元したかった」 熱烈なファンを持つ漫画家が、少年期からの探偵小説への愛を、古書を通じてつづったエッセー。「小説推理」誌で1998年から続いた人気連載で、今作が「冒険」「回想」「生還」に続く第4弾となる。 「なんでもやってみようの精神」に基づき、『ドグラ・マグラ』の朗読を聞きながら趣味のランニングをしたり、百科事典に化けて棚に隠れる乱歩作品の場面を再現してみたり。マゾ的少年とサド的少女の純愛物語『月光の囁(ささや)き』の作者だけに、愛の発露がどこかねじれている。 シリーズ定番となった、マニアたちとの古書探訪や蔵書巡りもそう

    コラム別に読む : 本棚探偵最後の挨拶 喜国雅彦さん - 野波健祐 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • 本の記事 : 「かないくん」で見つめる死 東京・渋谷で絵本原画・スケッチ展 - 竹内誠人 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

  • 理想とジレンマのせめぎ合い 佐藤良成×坂本慎太郎の濃密音楽談義 | CINRA

    8枚目のアルバム『むかしぼくはみじめだった』を発表するハンバートハンバートの佐藤良成と、2枚目のソロアルバム『ナマで踊ろう』を発表する坂慎太郎。タイプこそ違えども、共に日音楽シーンの中で強烈なミュージシャンシップを発揮している二人であることは、多くの方がご存知だろう。ハンバートハンバートとゆらゆら帝国は、2000年代初頭に同じレーベルに所属していたことがあったものの、これまで特別密接な関係性にあったわけではないという。しかし、坂の新作を聴いた佐藤からの強い要望もあって、今回の対談が実現することとなった。 共に近年ベースに魅せられたという話題からスタートした二人の対話は、結果的に「音楽の良し悪しは何で決まるのか?」という、興味深いテーマへと向かった。端的に言えば、「技術なのか? それとも感性なのか?」という話で、基的には同じ方向を向いていながらも、微妙に考え方の異なる二人のやり取り

    理想とジレンマのせめぎ合い 佐藤良成×坂本慎太郎の濃密音楽談義 | CINRA
  • 数学の現象学 | 法政大学出版局

    A5判 / 254ページ / 上製 / 価格 4,620円 (消費税 420円) ISBN978-4-588-15068-5 C3010 [2013年11月 刊行] 数学者フッサールを哲学者に変えた数学論上の問題を現象学発生の問題背景として取り出し、フッサールが最終的に現象学という新しい哲学を創始するに至る過程を辿り、その現象学的方法論によりいかなる数学論が得られるかを提示する。未公刊の草稿やノートなども精査し、数学的対象の直観的把握を巡る問題から、後期フッサールを含めた「フッサール数学論」を解明し、現象学・数学論に新たな展望を示す。 鈴木 俊洋(スズキ トシヒロ)1968年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻博士課程修了。博士(学術)。現在、上智大学理工学部ほか非常勤講師。 主な著作・論文に、『岩波講座 哲学05 心/脳の哲学』(岩波書店、2008、共著)、『概説 現代の哲学

    数学の現象学 | 法政大学出版局
  • YouTubeがまもなくクリエイター向けクラウドファンディングのサービスを開始

    「YouTube Creator Review」 YouTubeは米国時間の5月23日、クリエイター向けの公式ブログで、これから数ヶ月の間に以下のようなサービスの新展開を行うことを発表した。 ・クリエイター向けのYouTubeの機能だけを切り出したモバイルアプリ。チャンネル管理などがこれに含まれる。 ・クリエイターが彼らのファンから必要な資金を調達できるクラウドファンディングの仕組み ・ユーザーが協力してキャプションや字幕を60ヶ国以上の言語に翻訳できるクラウドソーシングの仕組み ・新しいコメント管理の機能 ・カバーした楽曲のミュージックビデオによる広告収入が、元の音楽アーティストとの間でシェアされる仕組み ・クリエイターが技術を磨くためのコンテンツを紹介する「Creator Academy(英語)」の拡充 同社はこれらの新展開に関する情報を今後発信していき、またGoogle+やTwitt

    YouTubeがまもなくクリエイター向けクラウドファンディングのサービスを開始
  • KSEG - KnxmWiki

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパン との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 国立情報学研究所 電子図書館サービスを終了へ。電子版ジャーナル提供方法の再検討が必要に。 | 電子書籍、電子出版のCAS-UBブログ

  • 査読は本当に効果があるか?120本の撤回論文の事例

    査読は科学出版の中心的存在の1つです。査読プロセスを経た論文は、掲載前に専門家によるスクリーニングをうけた質の高い論文と考えられるのが一般的です。それにもかかわらず、この査読プロセスは、さまざまな立場から批判もされてきました。最近のケースでスプリンガーと米国電子電気協会(Institute of Electrical and Electronic Engineers (IEEE))などの有名な査読付きジャーナルから120の偽論文が撤回されたことが、科学コミュニティの間で、査読の質やジャーナルが当に査読を行っているのかどうかに関する議論を引き起こしています。 フランス、ジョセフ・フーリエ大学のコンピュータ科学者であるシリル・ラベ(Cyril Labbé)は、2年間の研究の結果、学会の発表論文と特定の会議に関連する論文120が、コンピュータが作ったでたらめなものであることを明らかにしまし

    査読は本当に効果があるか?120本の撤回論文の事例
  • 寄生虫エキノコックス、本州で感染拡大の兆し - 日本経済新聞

    人が感染すると重い肝障害を起こす寄生虫エキノコックスが州に拡大する兆候が出ている。エキノコックスの流行は国内ではキツネが多い北海道だけと考えられてきたが、道外でも感染の報告が続き、4月には愛知県で野犬のふんから卵を検出した。専門家は「このまま放置すると危険だ」と警告する。愛知県によると、ふんから卵が見つかったのは同県阿久比町の山間部で捕獲した野犬。人に全く懐かず、北海道から連れてきたペットと

    寄生虫エキノコックス、本州で感染拡大の兆し - 日本経済新聞
  • 超本気の歴史ファン向け? 濃すぎる内容に圧倒される『角川新版日本史辞典』|タブロイド|オトコをアゲるスマホニュース

    生半可な知識じゃ太刀打ちできないぞ! にわか歴史ファンお断りと言わんばかりの、圧倒的な資料的価値を持つアプリ『角川新版日史辞典』。その情報量に震えました。 歴史上の人名・地名から、事件や動乱、各時代の文学作品や統治体制に至るまで、膨大な文字情報がギッシリと収録されています。そのボリュームたるやアプリ標準の「五十音順索引」では目的の項目がなかなか見つけられないほど。 これだけ気度100%の学術書ともなると、2,300円という価格にも何ら驚きを感じなくなるほどのレベル(紙の書籍だと3,570円)。歴史知識にかなり自信のある人でも、きっと新発見がある...そんな「充分すぎるほどの読み応え」を保証できるアプリですよ。 検索や付箋を駆使しよう 約1万6000項目におよぶ膨大な情報量の辞典。この「情報の洪水」に押し流されずにアプリを使いこなす鍵は、検索の活用にあります。索引ページでは、五十音で探

    超本気の歴史ファン向け? 濃すぎる内容に圧倒される『角川新版日本史辞典』|タブロイド|オトコをアゲるスマホニュース
  • L・クラウス「宇宙が始まる前には何があったのか?」(1)「ペーパーバック版へのまえがき」と「はじめに」と「ドーキンスによるあとがき」と「訳者青木薫氏の解説」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)

    文藝春秋2013年11月 こういう量子力学と宇宙論を論じたを論じる能力をわたくしはまったく欠いている。高校一年までは文学部志望だったが、高一の夏にどうも日の文学の現状は問題がありそうと思うことがあり、それで医学のほうにいくことに決めた人間なので、物理・数学は大の苦手である。高二になる時に理科を2科目に絞っていいことになった時、迷わず化学・生物を選び、物理は捨てた。 わたくしが通った学校は変わったところで、ある時の物理の問題が、「ひらひらと月光降りぬ貝割菜」という(今、調べたら、川端茅舎作)句がまず提示されて、さて重いものを落とすとすとんと落ちる。しかし紙などはそうではなく、ひらひらと落ちる。それを物理学的に説明しなさいというものであった。なんと回答したかまったく覚えていないが、こん畜生と思ったから、問題だけはよく覚えている。ということで、物理学の関する知識は中三あたりで停滞したままであ

    L・クラウス「宇宙が始まる前には何があったのか?」(1)「ペーパーバック版へのまえがき」と「はじめに」と「ドーキンスによるあとがき」と「訳者青木薫氏の解説」 - jmiyazaの日記(日々平安録2)
  • 福島をどう描くか:第3回 「はじまりのはる」 端野洋子さん | 毎日新聞

    東日大震災後の福島をどう描くか。第3回は福島県内の高校生らを主人公にした「はじまりのはる」(講談社)の漫画家、端野洋子(はの・ようこ)さんのインタビューをお届けする。 端野さんは福島県白河市在住。同県西郷村で生まれ、大学時代に酪農、畜産を学んだ。この経験を生かし、1巻では福島県内の高校で酪農などを学ぶ主人公、純が東日大震災や東京電力福島第1原発事故で大きく変化する周囲の状況にのまれながらも自身で未来を切り開く姿が描かれている。 2巻でも震災、原発事故を設定に取り入れ、原木シイタケ農家の長男、研一を主人公に据えた。原発事故の放射性物質でシイタケ栽培が打撃を受け、実家が廃業を余儀なくされる中、「理系で科学好きだが、人の心の機微にうとい男子高校生」(端野さん)の研一が自分たちの世代で故郷を再生させることを誓い、奔走する姿を多くの取材を基に正面から描ききった。作品は雑誌連載時から大きな話題を呼

    福島をどう描くか:第3回 「はじまりのはる」 端野洋子さん | 毎日新聞
  • ダイヤモンド社の本は、なぜ売れるのか?

    和田:まずはお目にかけたい「自慢の品」を持ってきました。今年の3月23日付で日経済新聞に載ったジュンク堂さんのビジネス書売上トップ10という記事です。トップ10のうち7点が弊社のです。 佐々木:井上さん、なぜこんなことができたのですか。 井上:何だか自画自賛みたいで恐縮ですが、書店さんのいい場所をしっかり押さえることができているということですね。コンビニでもスーパーでも、お店がいちばん売りたい商品は、人通りが多くて目立ついちばんいい場所に置いてありますよね。 そしてそこに並べてある商品の銘柄は、お店が違ってもたいてい同じです。出版社の営業マンや営業ウーマンが書店さんに働きかけて、自社のをできるだけいい場所に置いてもらうようにすればいい。至極当たり前のことですが、それができているということでしょうね。いちばん売りたい商品を、いちばんいい場所に置いてもらうことは必須です。 佐々木:井上さ

    ダイヤモンド社の本は、なぜ売れるのか?
  • 現代中国音での「日本」の発音について - 中国語 - 教えて!goo

    漢音の前に、上海あたりの呉音が日の当時の都や中心部に広まっていたと考えるのが、多くの歴史書や言語関係の書物をよむ上でつじつまがあいます。 遣唐使を長安に送るようになり、その音が日に入ってきて、呉音と異なることに日人も気がつき、漢音をつかうようお達しが一部にありました。下記参照。 http://sanwa.okwave.jp/qa3683341.html (しかし呉音は十分普及しており、現在まで残ったといわれます) ではその前ですが、その前を漢音とよぶべきなのかわかりませんが、言語学ではなく歴史的に書物を追うと、日から送られた外交文書の見事な漢文に中国側が関心したことがわかっていることと、中国の史記のいくつかに西のほう(九州ではないか)とおもわれるある地域に中国人からわたったと思われる人が集まって住む地域がある、ということが書かれているので、すでに中国大陸のどこかの地域の中国

    現代中国音での「日本」の発音について - 中国語 - 教えて!goo
  • 「障害」を「症」に 精神疾患の新名称公表 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    精神神経学会は28日、米国で昨年策定された精神疾患の新診断基準「DSM−5」で示された病名の日語訳を公表した。子供や不安に関する疾患では「障害」を「症」に改めるなど、差別意識を生まないよう配慮した。 主な例では「注意欠陥・多動性障害(ADHD)」は「注意欠如・多動症」に、「性同一性障害」は「性別違和」に変更。「アスペルガー症候群」は単独の疾患としての区分はなくなり、「自閉スペクトラム症」に統合された。 医療現場では旧版の「DSM−4」などを診断に使い続ける医師もおり、当面は病名が混在する可能性もあるが、学会では「徐々に浸透していくことを期待している」としている。

  • 『明治の表象空間』 松浦寿輝 | 新潮社

    いろはの「い」から ――『明治の表象空間』は、A5判・七〇〇ページ超と、松浦さんの中で最も長大なとなりました。「新潮」連載は二〇〇六―一〇年の五年間(全五十回)でしたが、構想はいつごろからあったのでしょうか。 松浦 一九九五年に『エッフェル塔試論』と『折口信夫論』を出しました。別々の出版社から刊行した二冊なのですが、たしか見が出来てくるのがほんの一日違いだったのを覚えています。意図したわけではなくまったくの偶然ですが、ほぼ完全な同時刊行ということになりました。この二冊は、一方は十九世紀フランス文化史、他方は日の歌人・民俗学者の言説分析と、まったく異なる主題を扱っています。両者を目の前に置いて、さて、ではこの二つの異質な仕事の間にどういうかたちで橋を架けたらいいのか、といったことは当然、考えますよね。そういうこともこのの構想の端緒にあったような気がします。 それから、それとはちょっと

    『明治の表象空間』 松浦寿輝 | 新潮社