タグ

2014年6月11日のブックマーク (41件)

  • JIS X 4061 が謎すぎる件について(1) - マクロツイーター

    最近の日TeX 界隈では「索引」がホットトピックになってるようで、例えば、mendex が(部分的に)Unicode に対応*1したり、或いは、とある TeX な目的のために とある技術情報投稿サイトでとある人が日語のソート処理の説明を英語で書いていたりする。 ところで、その英語の解説は、JIS X 4061(日語文字列照合順番)という JIS 規格に定められた処理方法(のうちの一つ)を解説することを目的としているようである。この JIS 規格に、ちょっと解釈に迷う箇所がある、というのがこの記事のお話。 基底文字と照合属性 JIS X 4061 の照合処理*2の対象とする文字列は、通常の日語表記に現れる文字種*3の全て(記号や欧文文字も含む)を許しているが、ここでの話は、最も重要な部分である「仮名文字列」に対象を絞る。*4そして、この小節では実際の JIS 規格を少し単純化した

    JIS X 4061 が謎すぎる件について(1) - マクロツイーター
  • 線の音楽(近藤 譲 著) 商品詳細情報

  • loveliness | 今地球で起こっていいることまとめ

    プロフィギュアスケーターの村上佳菜子さんは、明るい性格でいつも笑顔ですね。 そんな村上佳菜子さんは、どんなご家族の中で育ったのでしょうか? また、2024年1月には結婚発表もされ、新しいご家族も増えました。 この記事では村上佳菜子さんのご家族に...

  • 小松崎茂の初期作品 幻の超兵器図解の展覧会、銀座で開催 | アニメ!アニメ!

    小松崎茂の初期作品 幻の超兵器図解の展覧会、銀座で開催 | アニメ!アニメ!
  • 【孤独のグルメ】骨までガブリ!渋谷の老舗鮮魚店直営「魚力」の看板メニュー・サバ味噌煮定食。ライス・味噌汁・ひじき煮もおかわり自由で腹パンパン! - 己【おれ】

    2017/02/20:更新 2014/06/10:初公開 孤独のグルメ2posted with ヨメレバ久住 昌之 扶桑社 2015-09-27 AmazonKindle楽天ブックス 第10話に「東京都渋谷区松濤のブリ照り焼き定」を収録した漫画「孤独のグルメ2」。 そんなブリ照りを求め、元ネタのお店「魚力」に2014年6月10日の週刊SPA!掲載当日馳せ参じたワケですが、天然ブリの旬は冬、照り焼きはおろかブリ自体が11月くらいまでおあずけでしたと。。 それなら、ブリに代わってサバ味噌よ!(「月に代わっておしおきよ」の口調で) スプーンで崩せる柔らかさ、渋谷「魚力」のサバの味噌煮。 お店イチ押しの骨まで難なくべられるサバ味噌煮定だとかアットホームな雰囲気を思う存分満喫してやりましたよということで、漫画の舞台となったお店訪問レポート(通称・聖地巡礼レポート)、どうぞ最後までごゆるりとお楽

    【孤独のグルメ】骨までガブリ!渋谷の老舗鮮魚店直営「魚力」の看板メニュー・サバ味噌煮定食。ライス・味噌汁・ひじき煮もおかわり自由で腹パンパン! - 己【おれ】
  • 【孤独のグルメ】有楽町ガード下の韓国料理屋「まだん」の韓国冷麺+ミニチャーシュー丼セットetc. - 己【おれ】

    「どれも濃すぎず辛すぎず いや実にちょうどいい韓国スムニダ!」 さてさて今年もやって参りましたよこの季節が…ということで、日6月3日(火)発売の週刊SPA!6月10日号に漫画版・孤独のグルメ最新作「有楽町ガード下の韓国料理」編が掲載されました。 今回も独特のゴローちゃん節が炸裂スムニダ。 来月スタートの実写ドラマ版はまさかのSeason4突入と順調すぎるのに対して、原作は「東京都文京区東京大学の赤門とエコノミー編」以来約10ヶ月ぶりの新作掲載とかなりの低空飛行気味…だったワケですが、なんと来週号にも続けて新作掲載=孤独のグルメ初の2週連続掲載となりゃあこっちも独り勝手にやるっきゃないスムニダということで、己【おれ】史上最速の実店舗訪問(通称・聖地巡礼)レポート、どうぞ最後までごゆっくりお楽しみ下さい。 0.目次&関連記事 今年で祝連載開始20年!記念すべき舞台は東京・有楽町ガード下に広が

    【孤独のグルメ】有楽町ガード下の韓国料理屋「まだん」の韓国冷麺+ミニチャーシュー丼セットetc. - 己【おれ】
  • 展覧会情報コレクションを中心とした小企画: 美術と印刷物 ―1960-70年代を中心に

    コレクションを中心とした小企画: 美術と印刷物 ―1960-70年代を中心にArt and Printed Matter from the 1960s to the 1970s: Primarily from the Museum Collection

  • 大正新脩大藏經刊行に関わるあれこれ - digitalnagasakiのブログ

    この件は、以前にツィッタ連投して書いたことがありましたが、改めてちょっと書いてみます。(書きかけ) 大正新脩大藏經とは 大正新脩大藏經(以下、大正蔵)は、高楠順次郎、渡辺海旭を都監として行われた大正末期から昭和初期にかけての仏典刊行事業の成果物である。最終的には全100巻で構成され、85巻のテクスト部分、12巻の図像部、3巻の目録部、となっている。テクスト部分は、印度由来で漢訳された印度撰述部33巻、中国由来の中国撰述部22巻(第34-55巻)、日由来の日撰述部29巻(第56-84巻)、敦煌文書等1巻(第85巻)、となっている。次に、図像部だが、名前からすると図像ばかり入っているように思える。確かに、カラー刷りの仏画をはじめ、色々な図像が収録されていて見ているだけでも面白く、それまでは困難だった仏画等をともかくも閲覧できるようになったことは大きな意義があったようである。とはいえ、それだ

    大正新脩大藏經刊行に関わるあれこれ - digitalnagasakiのブログ
  • 重文の版木から刷る! 稲本義彦さんの鉄眼一切経見学記

    義彦 @zinofrancescatt 塙保己一記念館の『群書類従』の版木には度肝を抜かれたが、黄檗山寶蔵院の『鉄眼一切経』の版木はそれを軽く凌駕していた。6万枚の版木が小さな体育館ほどの収蔵庫の2・3階を埋め尽くしている。しかもこの版木からいまもお経が刷られている。 pic.twitter.com/nVRnXo7XJ8 2014-06-10 19:42:03

    重文の版木から刷る! 稲本義彦さんの鉄眼一切経見学記
  • ヘルベチカ? 世界一の書体はタイムズ・ニューローマンでしょワハハ

    ヘルベチカ? 世界一の書体はタイムズ・ニューローマンでしょワハハ2014.06.09 10:00 satomi 「アップルがOSをヘルベチカにした」 「NYCがサイトをヘルベチカにしたらカッコ良くなった」 ネットは朝から晩までヘルベチカ、ヘルベチカ、ヘルベチカ! ヘルベチカ一色ですけど、そんなヘルベチカ(Helvetica)の荒波に揉まれながらタイムズ・ニューローマン(Times New Roman)への愛を熱く語る数少ない極北なデザイナーを集めた動画です。 製作はもちろん、英紙ザ・タイムズ。 タイムズ・ニューローマンは1931年、ザ・タイムズが「もっと読者が読みやすい書体作ってくれや」ということで作らせたセリフ書体です。ザ・タイムズがこの書体で初めて刷られたのは翌1932年10月2日のことでした。 今はユビキタスですが、イメージはマチマチ。動画から拾ってみますね。 「堅牢」、「正直」、「

    ヘルベチカ? 世界一の書体はタイムズ・ニューローマンでしょワハハ
  • 嫌いな音楽 - K Diary

    ※ただの痰壺 基的にウチのブログでは音楽の事を書く際に「好きな音楽」のことだけ書いているけれど、たまには嫌いな音楽も書いてみる。論理的でも何でもないし、ただ感情的に嫌いなだけ。好きな人もいるかもしれんけど、俺は嫌いやねん。イッツ ネガティヴ アプローチ。 GReeeeeeeNみたいなやつ いままでのA面、B面ですと!?(通常盤) アーティスト: GReeeeN出版社/メーカー: NAYUTAWAVE RECORDS発売日: 2009/11/25メディア: CD購入: 7人 クリック: 291回この商品を含むブログ (29件) を見る GReeeeNとか遊助とかファンキーモンキーなんたらとか。耳が腐る、と言っても過言ではない。これ系ってなんていうジャンルなんですかね。2010年前後から現れたイメージ。早く滅んでくれないかなと思ってる。無駄にポジティヴで脳が湧いているとしか思えない歌詞も嫌い

    嫌いな音楽 - K Diary
  • 武蔵野美術大学 美術館・図書館

    4月22日(土) 14:30- 上野聖人(彫刻学科卒業) 会場:アトリウム1 15:00- 坂上桜月(空間演出デザイン学科卒業) 会場:図書館テラス 5月3日(水・祝) 15:00- 宮颯(彫刻学科卒業) 会場:アトリウム1 15:30- 獅子野あんころ[寺井果音](日画学科卒業) 会場:アトリウム1 16:00- ツルタシュリ[鶴田朱里](工芸工業デザイン学科卒業) 会場:アトリウム2

    武蔵野美術大学 美術館・図書館
  • ☆ソ連カルチャーカルチャー~バック・トゥ・ザ・USSR!!☆ | 東京カルチャーカルチャー|あらゆるものをイベントにできる飲食スタイルのイベントハウス

    ソ連カルチャーエンタメイベント遂に決定! 次はソ連カルチャーが絶対くる! 今一番ヤバく一番アツイ“ネタの宝庫”ソ連のありとあらゆるカルチャーを、 おもしろロシアサイト「おそロシ庵」や、 伝説となった「ソ連の飴紙展」の雑貨屋「ミッテ」ほか日本代表ソ連カルチャーマニア達がソ連ポップカルチャーサブカルチャー全て見せます! ・可愛い!面白い!ソビエトの雑貨、デザイン大公開! ・ニューレトロ!ソ連のチャーミング小物、書籍、ファッション紹介! ・抱腹絶倒!知られざるソ連の爆笑CM集とパクり音楽ワールド! ・目からウロコ!驚愕のソ連の電化製品の数々、ゲーム機、ジーンズとは!? ・現役ロシア留学生ギャル!カーチャによる 「リアルロシア事、生活、庶民生活教えてアゲル」コーナー! 他にもありとあらゆるソ連カルチャーをガンガン見せます!教えます! ソ連マニア垂涎のソ連物販店もオープン!! ソ連カルチャー展示

    ☆ソ連カルチャーカルチャー~バック・トゥ・ザ・USSR!!☆ | 東京カルチャーカルチャー|あらゆるものをイベントにできる飲食スタイルのイベントハウス
  • エキサイト イズム サービス終了のお知らせ

  • 不思議の国インドの「なんで?」を考える本 - エキサイトニュース

    「インド」と聞いて思い出すものは? 「カレーやスパイス」「ウシ」「神様」、近年では「IT」に「数学」、さらには映画『ムトゥ 踊るマハラジャ』などの影響で「突然みんなが踊り出す」なんてイメージを思い描く人もいるかもしれない。 そもそも「神様←→IT」のイメージの距離がありすぎるし、どうにもとらえどころのない感じ。 それもそのはず、ヨーロッパが丸ごと入ってしまうほど広大な国土に、12億人以上の人々が暮らし、砂漠がある一方で世界で最も雨の多い地域もあるという多様な風土。さらに、5000年以上にもわたる、地域ごとに異なる歴史があるのだ。 そんなインドをなんとか見渡し、さらにその根底に流れているものを探ろうとした「力作」が登場した。 『綿・家畜からみる南アジア インド北部~西部・パキスタン』『香辛料からみる南アジア インド南部~東部・バングラデシュなど』(小峰書店)だ。 著者は、南アジア地域を50年

    不思議の国インドの「なんで?」を考える本 - エキサイトニュース
  • 醤油のはなし - 活版印刷紀行

    話は少し長くなります。ご勘弁を願います。醤油に関しての思い出が私にはあります。郷里の愛知県から大学進学で上京したばかりのころ、場所は学生堂でした。「そこのタマリを取ってくれないか」卓の醤油ビンを指して友人になにげなくいいました。 「おう、これか」「タマリというからには、君は出身が西の方だね」信州の生まれだという友人はさっそく醤油とタマリの違いについて論じてくれました。生れ落ちるから醤油とはいわずにタマリで過ごしてきた私にとってちょっとしたカルチュアショックでした。しかし、いまではタマリは死語に近く、たまに律儀な料理店で刺身のとき「このタマリ醤油を」とことばをそえてくれるくらいで、私も使いません。 実は前回書きました佐原については予備知識はなにもなかったのですが、出かける前の晩に佐原の老舗醤油店を舞台にした刑事もののテレビを見ました。野田や銚子と同じ千葉だから佐原も醤油が名産だろうとは思

    醤油のはなし - 活版印刷紀行
  • 国立国会図書館デジタルコレクションの書誌メタデータを刈り取ってみた - 2sc1815jの日記

    先日、国立国会図書館サーチ(以下、NDLサーチ)が提供するOAI-PMH(ハーベスト用API)を利用して国立国会図書館デジタルコレクション(以下、国デコ)のメタデータ(書誌情報)を取得してみた。 ごく一部の方([twitter:@uakira2]さんや[twitter:@yuta1984]さん)の参考になることもあるかもしれないので、メモ。 問:近デジ図書資料の内訳(PD/非PD)は? 今年4月、インプレスR&D×Amazonの『NDL所蔵古書POD』に関するプレスリリースに、「現在、近代デジタルライブラリーには、約35万点のパブリックドメイン古書が登録されています」との記述があった。 しかし、近デジで公開されている約35万点の図書には、著作権保護期間満了のほかに、著作権者の許諾や文化庁長官の裁定を受けたものも含まれるため、「約35万点のパブリックドメイン」は正しくない。 では、約35万点

    国立国会図書館デジタルコレクションの書誌メタデータを刈り取ってみた - 2sc1815jの日記
  • 都道府県で画数の多い順と、地元だけで使われる「潟」の略字について - 聴く耳を持たない(片方しか)

    タイトルでややネタバレ感はあるのですが、それはそれとして。 先日ふと 「47都道府県の中で最も総画数の多いところってどこだろ?」 と疑問に思いました。なので、それを調べてみた次第です。 各都道府県の総画数 総画数を数える際にそれぞれに「都道府県」を含めるか否か、 例えば「東京都」?それとも「東京」? ……という観点は悩む部分ですが、そうすると北海道が北海となってしまうので、ここでは「都道府県」も含めてカウントします。 まずは47都道府県それぞれの漢字の画数と、総数の調査からやってみました。 都道府県名個別漢字総画数 北海道北海道26画 5912 青森県青森県29画 8129 岩手県岩手県21画 849 宮城県宮城県28画 1099 秋田県秋田県23画 959 山形県山形県19画 379 福島県福島県32画 13109 茨城県茨城県27画 999 栃木県栃木県22画 949 群馬県群馬県32

    都道府県で画数の多い順と、地元だけで使われる「潟」の略字について - 聴く耳を持たない(片方しか)
  • 町山智浩 映画『Fed Up』が描くアメリカの飢餓・肥満問題を語る

    映画評論家の町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』でアメリカの子どもたちに蔓延する肥満と栄養失調、飢餓について描いた作品『Fed Up』について紹介していました。 子どもの3人に1人が肥満の国 アメリカ (町山智浩)はい。今日はですね、ドキュメンタリー映画なんですけども。『Fed Up』というタイトルのドキュメンタリー映画を紹介したいんですが。『Fed』っていうのは『Feed』っていう言葉があって、『餌をあげる・べ物をあげる』っていう意味の単語なんですね。『Fed Up』っていうのは、『もうべられないよ、もうたくさんだよ、うんざりだよ』っていう意味なんですよ。っていうタイトルのドキュメンタリー映画なんですけど。これは4人の子どもが出てきまして。4人とも、すっごい肥満で太っているアメリカ人の子どもたちがいてですね。で、どうしてこの子たちが太ってしまったか?っていうことを追っかけていくド

    町山智浩 映画『Fed Up』が描くアメリカの飢餓・肥満問題を語る
  • GLIM Institution Repository: マンガ版『風の谷のナウシカ』における生成論的研究 : コミックス成立時における改稿からみた作品分析

    A generative Approach to the "Nausicaa, the Valley of the Wind" Manga : Analysis from the Point of the View of How it Has Been Stylistically Polished before Coming Out in Book Form after Published in Magazine マンガ研究において、改稿の有無を確認しどのテクストをもって定とするかは研究の第一歩である。改稿データを研究者が共有し、客観的に妥当だと認められたテクストを策定する作業は、今後のマンガ研究において欠くことのできない重要なステップであると考える。稿ではこうした基礎研究を「生成論的研究」と位置づけ実践するとともに、今後の多くのマンガ研究で行われることを提唱するものである。 宮崎駿の

  • http://www.doctac.com/weakness-of-the-itunes-app-developer-connection-in-japan-why-thinking/

    http://www.doctac.com/weakness-of-the-itunes-app-developer-connection-in-japan-why-thinking/
  • 千葉市が申請書類の「押印」を検証、手続き2000種で廃止 - MSN産経ニュース

    千葉市は、多くの申請書類の届け出手続きで必要としていた「押印」の必要性を検証、約2千種類の申請手続きで義務づけを廃止、または署名との選択制にすることを決めた。事務手続きの簡略化や市民の利便性向上につながるとしている。 市によると、これまで市の窓口で行う約3100種類の手続きで、申請者らに押印を求めていた。しかし法令などで義務があるのはそのうちの約1千種類で、多くは「証明書の提示や署名で人証明ができる手続きでも、慣例的に押印を必要としていた」という。 市は見直し指針を策定し、6月1日から義務のない押印を廃止。保育所の入所申し込みや撤去された自転車の引き取りなど、年間約220万件の手続きが簡略化できるという。

    千葉市が申請書類の「押印」を検証、手続き2000種で廃止 - MSN産経ニュース
  • バチカンとNTTデータ、想像を絶する交渉の舞台裏

    2014年3月20日、バチカン市国の公式プレスルーム「サラ・スタンパ」で記者会見が開かれ、同国がある契約に調印したことが発表された(写真1)。契約書の署名者は、ジャン=ルイ・ブルーゲス バチカンローマカトリック教会記録・図書担当大司教とNTTデータの岩敏男代表取締役社長だ(写真2)。会見には、バチカン図書館のチェーザレ・パッシーニ館長、NTTデータの岩井利夫常務執行役員公共システム事業部長などが列席した。 右から、チェーザレ・パッシーニバチカン図書館長、フェデリコ・ロンバルディバチカン市国公式プレスルーム担当、ジャン=ルイ・ブルーゲスバチカンローマカトリック教会記録・図書担当大司教、NTTデータの岩敏男代表取締役社長、NTT DATA EMEAのパトリツィオ・マペリCEO(最高経営責任者)、NTTデータの岩井利夫常務執行役員公共システム事業部長。

    バチカンとNTTデータ、想像を絶する交渉の舞台裏
  • 足裏で感じる/日本の身体(内田樹) - 見もの・読みもの日記

    ○内田樹『日の身体』 新潮社 2014.5 「素晴らしい身体」を持つ12人と著者の対話集。そういえばNHKに、超ハイスピードカメラ撮影をはじめとする最新の映像技術でトップアスリートの肉体に迫る「ミラクルボディー」という番組がある。あれはあれで面白いが、著者の求める「素晴らしい身体」というのは、ちょっと、いやかなり違うことが、読んでいるうちにだんだん分かってくる。 書に登場するのは、茶道家、能楽師、文楽人形遣い(勘十郎さん!)、合気道家、尺八奏者、元大相撲力士、マタギ(!)など。日の武道や芸能に精通している方が多い。表紙の折込みに小さな活字で記された短文には、著者の目的が「日人には日固有の身体観があり、それに基づく固有の身体技法があるという仮説を検証する」ことだったと明かされている。 ただ、あまり初めから「日」を意識して読まないほうがいいのではないかと思う。どの達人の話にも「なる

    足裏で感じる/日本の身体(内田樹) - 見もの・読みもの日記
  • 父子の確執と和解/近藤重蔵と近藤富蔵(谷本晃久) - 見もの・読みもの日記

    ○谷晃久『近藤重蔵と近藤富蔵:寛政改革の光と影』(日史リブレット人058) 山川出版社 2014.4 近藤重蔵(1771-1829)とその息子、近藤富蔵(1805-1887)について、要領よくまとまった1冊である。近藤重蔵(1771-1829)の名前は、はじめに北方探検家として覚えた。それから国立公文書館の展示で、紅葉山文庫の書物奉行をつとめた時期があることを知って、びっくりすると同時に妙な親近感を覚え、逢坂剛の小説『重蔵始末』を1巻だけだが、読んでみたりもした。 しかし、その息子・富蔵の墓所が八丈島にあることは知らなかった。富蔵は重蔵の最初の(正確には側室、のちに離縁)梅の子として誕生するが、自分は歓迎されない出生だったという思いが、父子の確執の原因となる。たび重なる富蔵の出奔、勘当、一度は勘気を解き、富蔵を近藤家の若殿として迎え入れるが、鎗ヶ崎(いまの渋谷区)の抱屋敷で刃傷沙汰を

    父子の確執と和解/近藤重蔵と近藤富蔵(谷本晃久) - 見もの・読みもの日記
  • 深海魚の水槽山本七平『禁忌の聖書学』

    聖書がヨーロッパ文学に大きな影響を与えるには、まず聖書自体がヨーロッパ文学の伝統的な形態にならねばならなかった。ユダヤ教徒とカトリック教徒の聖書の中の分け方は違う。一方は律法・預言・諸書であり、他方は 歴史書・教訓書・預言書である。この律法を歴史にしてしまったのはヨセフスだが、この違いは決定的である。というのは、律法ならばそれは時を越えて遵守すべき永遠なる神の掟だが、歴史ならそれは、過去においてこういう掟があったという記録にすぎない。それは継承もしうるし止揚もできるし、過ぎし日の物語として読むこともできる。そうなれば旧約聖書の歴史書の中の面白い物語は、当然にそれ自体が西欧の物語文学として読まれうるし、また文学・美術の素材となりうる。ユダヤ人も後に旧約聖書を法規と説話に分けた。だが説話は西欧文学とはとは別のジャンルに属する文学形態であり、その文学的発展は、年とともに大きな開きを見せるようにな

  • 社会言語学13 - wjm的日志 - 网易博客

  • 漢字のかき順とその悪影響 - phonetika (φωνητικά)

    プラトニストの phonetikos (φωνητικός) が、古代ギリシャ語や日語、英語ドイツ語、サンスクリット語、ラテン語、ロマンス諸語などことばにまつわることや、神秘学、哲学、宗教、天文、音楽などについて書いています。 ●ギリシャ語の文字と発音 古典語と現代語の文字の名まえと文字のよみかた、ラテン文字(ローマ字)との関係、アクセント記号と気息記号、句読点、数字用の文字、など ●古典ギリシャ語の発音記号 古典ギリシャ語の発音をあらわす IPA (International Phonetic Alphabet)、アクセント、母音、子音、例文「北風と太陽」 ●IPA for Ancient Greek a table of the symbols, an example "The North Wind and the Sun" ●古典ギリシャ語のアクセントの発音 単語のアクセント、文

    漢字のかき順とその悪影響 - phonetika (φωνητικά)
  • 書評:今野真二『日本語の考古学』岩波新書、2014年。 - ujikenorio’s blog

    今野真二『日語の考古学』岩波新書、読了。印刷書物や電子データになじむと、「源氏物語の作者は?」と問われれば「紫式部」という常識に拘束される。しかし、写し手や時代が変わればがわりと変わるから、考古学的にアプローチする他ない。僅かな痕跡から日語の変貌を解き明かす魅惑的試み。 例えば8世紀に成立した万葉集は、歌う「うた」を初めて「文字で書かれたテクスト」。現存する最も振るいテクストは西願寺(鎌倉時代の写)で漢字に仮名振りだが、原万葉集は当然全て漢字表記と想定される。またテクストによって書体も異なってくる。 「『失われた部分』への意識をつねに持ち続けること。今目の前にある日語がすべてだと思わないこと。そうしたことが、言語の長い歴史を復元していくときに必要な態度ではないかと思う」。日語を考古学的に考察することは自明の前提にとらわれないことが必要。 字体の再編成は、書写の段階で誤認を起こ

    書評:今野真二『日本語の考古学』岩波新書、2014年。 - ujikenorio’s blog
  • 「戦場の時計はチクタクでなくStill live, Still live,と時を刻む」 - 見えない道場本舗

    時の記念日から1日遅れで… 準備(またを探すのに手間取った!)に時間がかかって、1日遅れとなりましたが。 (書き手は終戦後、フィリピンで武装解除され、ほぼ絶状態のまま船で輸送され、やっと仮の捕虜収容所に入る。そのとき身長176センチで、体重は40kgだったという) ・・・闇の中のカンバスベッドの手触りは、「人間としての扱い」への手触りだった。そしてその手ざわりを感じたとき、内地を出たときからここまで持ち続けたものが、一枚の軍用毛布だけでなく、頑丈な懐中時計だったことに気付いた。そしてそれに気づき、その音が耳について離れなくなったとき、去ったはずの戦場がまた甦ってきた。 時計は砲兵と切り離せず「時計は兵器」であり「時計の規正」は私の軍務の一つだった、なぜそうなるか。「何時何分射撃開始。何時何分射撃停止」と命じられたとき、部隊長から分隊長までの時計が一分一秒の狂いもなく調整され、同時に歩兵

    「戦場の時計はチクタクでなくStill live, Still live,と時を刻む」 - 見えない道場本舗
  • flyingline.info - このウェブサイトは販売用です! - flyingline リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • 学術論文執筆、準備、投稿に役立つ情報ポータル - エディテージ・インサイト

    エディテージ・インサイトについて 学術研究と学術出版に関する膨大な無料リソースを提供するエディテージ・インサイトは、著者をはじめとする学術出版関係者のための総合ポータルサイトです。オリジナルリソースを活用して、学術出版のエキスパートを目指しましょう。今すぐ登録して、研究に役立つヒントのほか、英文ライティング・ジャーナルでの論文出版・最善の出版慣行・出版のトレンドに関するエキスパートからのアドバイスを手に入れましょう。 もっと読む 会員になる ゲストとして貢献する お問い合わせ

    学術論文執筆、準備、投稿に役立つ情報ポータル - エディテージ・インサイト
  • 博多に生きた藩医 – 図書出版 石風社

    で初めての翻訳解剖書を一子相伝で伝える博多医家の四百年 書は、博多で医業を営んできた歴代原三信の四百年の事績をまとめたものである。杉田玄白の「解体新書」に先立つこと八十七年、日で初めて翻訳解剖書を写した功績をはじめ、黒田家との主従関係、頭山満ら玄洋社社員との交友関係などを、残された資料をもとに紐解いていく。そこに時代の波に揉まれながらも医師として堅実に生き抜いた一族の歴史がある。 はじめに 1 序 章  七神張 二十九石六人扶持 13 第一章  長 崎 六代原三信 27  日初の翻訳解剖書 37 阿蘭陀外科免状 41 第二章  博 多 家臣団 69  島原の乱 80  亀井三傑 90 第三章  幕 末 十二代蘇仙と勤王党 97  「鉄翁」の瓢箪 119 第四章  明 治 外科医開業 143  西南戦争 147  十三代崎次郎 153 軍医の結婚と日清戦争 157  私立原病院 1

    博多に生きた藩医 – 図書出版 石風社
  • 慶應義塾大学出版会 | 十二世紀宗教改革 | ジャイルズ・コンスタブル 高山博 小澤実 図師宣忠 橋川裕之 村上司樹

    中世宗教学の金字塔 『ベネディクトゥス戒律』 への回帰、 その西欧修道理念に基づく生活への回帰に、 十二世紀宗教改革の真の姿を見る。 「宗教改革」 とはかつて、十六世紀初頭におけるローマ・カトリックの 「腐敗」 に対して異論や批判を唱えるプロテスタント思想家とそれに同調する人々によるキリスト教内の新宗派確立の動きを指していた。しかし、こうしたプロテスタント諸勢力の登場により、キリスト教は救われ、ヨーロッパもまた初期近代世界へと移行したとする旧説は撤回されねばならない。プロテスタント諸派やそれを受け入れた諸国家が改革を進めていたのと同様に、同時期にカトリック側も改革を進め、ギリシャ正教会でも山のコンスタンティノープルがオスマン帝国の手に陥落するという大事件を受けて大きな変化を経験することになった。宗教改革にとってルターの登場が一つの契機となったことは確かだが、改革運動は、それぞれのセクトの

    慶應義塾大学出版会 | 十二世紀宗教改革 | ジャイルズ・コンスタブル 高山博 小澤実 図師宣忠 橋川裕之 村上司樹
  • ユダ 竹下節子著 - 日本経済新聞

    裏切り者、背信者、卑怯(ひきょう)者、倒錯者、貪欲等々、その男に浴びせられてきた罵声に枚挙の暇はない。もちろん聖書には、不幸にも神に呪われた男たちが他にも登場する。たとえば、弟殺しのカイン、無数の天罰を受けるヨブ。だが、誰よりも悪者扱いされてきたのは、ほかでもなくイエスを売り渡したとされるユダである。書はまさしく、この永遠のアウトローにしてアンチヒーローに捧(ささ)げられている。それだけでも

    ユダ 竹下節子著 - 日本経済新聞
  • なぜ掃除機で店内掃除をすると利益が上がらないか

    努力させない、仕組みを変える わずか100円でワインが飲める低価格ファミレス・サイゼリヤが絶好調だ。首都圏を中心として次々と新店を出し、いまや店舗数は800店を超えた。10年8月期の連結最終損益では74億円の黒字を達成し、8年ぶりに過去最高益を更新する見込みだという。 ファミレス業界全体が不振にあえぐなか、一人勝ちを続けているサイゼリヤ。その理由は、徹底的に「生産性の向上」を追求したコスト競争力にある。 その鍵を握っているのが、09年10月に発足した同社のエンジニアリング部だ。現社長の堀埜一成氏によって立ち上げられたこの部署は、全チェーン店舗のあらゆる業務の改善に取り組んでいる。 「チェーン店が作業改善を目指すうえで、見つめるべきはハードの仕組みなんです。ソフト(人材)の熟練を期待して、努力や根性でカバーするには限界がある。でも作業を根から見直して発想を転換できれば、50%、80%という

    なぜ掃除機で店内掃除をすると利益が上がらないか
  • 結局、著作権の保護期間は何年がいいの? ~オーディオブックで実証研究した結果~(後編)|オーディオブック・タイムズ

    こんにちは、ヨネツキです。雨のせいで毎日蒸しますね・・・。 この記事は、昨日の記事(前編)の続きなので、まだの方はそちらからご覧ください。 ただし、著作権にぜんぜん興味がない人はやめておいたほうがいいかもしれません。 前編では、著作権の保護期間を延長すべき!というグループの主張を3つ取り上げましたが、この主張は正しいのでしょうか? Buccafusco助教授とHeald教授は、今回ご紹介する論文で、オーディオブックの作品数データなどを調べて、3つの主張にどうツッコミを入れたのでしょうか? 5.著作権が切れた作品のほうが、多くオーディオブック化されている まず、教授らは、「著作権が切れたら作品が利用されなくなるのでは?」という【主張その1】が当かどうかを調べるため、20世紀初頭のベストセラー小説350作品(!)をリストアップして、そのうちの何作品がオーディオブック化されているかを調べまし

    結局、著作権の保護期間は何年がいいの? ~オーディオブックで実証研究した結果~(後編)|オーディオブック・タイムズ
  • 誰も猫を殺処分したくはない―命の現場が抱える葛藤と現実―

    は、ここで殺処分します。そのスイッチを押して30分間、炭酸ガスにかけて窒息させるんです。今日は多いですね、20頭以上でしょうか......ダンボールの子たちもそうです」 小動物管理センター・山祐三センター長が指差したダンボールには、生まれて間もない5頭の子が、小刻みに震えながら身を寄せ合っていた。まだ目も開いていない子たち。か細い声で「にゃー、にゃー」と鳴き続けるその姿は、胸を締め付けるには十分すぎる光景だった。

    誰も猫を殺処分したくはない―命の現場が抱える葛藤と現実―
  • ローマ数字と時計数字 - 楷書活字(新居)

    CP932に1から10までのローマ数字があり、JIC X 0213は「時計数字としての使用例も多いため」1から12までを符号化した(ただしIIIIは不採用)。 ローマ数字はローマ字(ラテン文字)で数字を表記したものだから、ラテン文字の「IVXLCDM」を使えばよく、組み合わせたものを新たに符号化する必要はないという意見も多かった。だが、項番としての利用や縦組での利用を考慮すると全角に収まるよう組み合わせたものが必要との意見が通った。 さて、ここでゴシック(サンセリフ)のフォントではローマ数字はどうあるべきかという問題がDTP関係者にのしかかった。フォント内のラテン文字とデザインを揃えるとすれば当然セリフはないものになる。しかし、ゴシック体でも時計数字にはセリフが欲しいというクライアントは多い。 手持ちのフォントから適当に拾った、ラテン文字と全角ローマ数字の対照表を掲げる。 モリサワフォント

    ローマ数字と時計数字 - 楷書活字(新居)
  • 町のパン屋のような本屋とはいかに

    〈 この連載・企画は… 〉 町の屋を巡る現状は厳しい。いま、町に屋をつくるとしたらどうなるのか――。 づくりに携わるライターが、をつくるように屋をつくることを目指す、ささやかな試みの記録。 writer's profile Masatsugu Kayahara 萱原正嗣 かやはら・まさつぐ●フリーライター。主にづくりやインタビュー記事を手掛ける。1976年大阪に生まれ神奈川に育つも、東京的なるものに馴染めず京都で大学生活を送る。新卒で入社した通信企業を1年3か月で辞め、アメリカもコンピュータも好きではないのに、なぜかアメリカのコンピュータメーカーに転職。「会社員」たろうと7年近く頑張るも限界を感じ、 直後にリーマン・ショックが訪れるとも知らず2008年春に退社。路頭に迷いかけた末にライターとして歩み始め、幸運な出会いに恵まれ、今日までどうにか生き抜く。 忘れられない出会い 勝山

    町のパン屋のような本屋とはいかに
  • メタモル出版から本を出したわけ - NATROMのブログ

    ■「ニセ医学」に騙されないためにを出すにあたって、なぜメタモル出版からなのか、疑問に思われた方もいたようである。もっともな疑問である。 怪しい出版社から執筆依頼メールが来た これまでも「を書きませんか」というオファーは何度かあった。名前ぐらいは知っている、とある出版社からブログについて「書籍化の可能性はないものか」というメールをいただいたこともある。しかし、「実際にお会いしてお打ち合わせ」できないか、という段階で問題が生じた。出版社は東京にある。実績のある著者のならともかく、一ブロガーのの企画段階で九州までの出張費は出ない。というわけで、残念ながらこの話はご縁がなかったことになった。他にもちょこちょこ出版の話はあったが、たいていは自費出版を勧めるスパムまがいのものであった。 そんなとき、「執筆のお願い」というメールをいただいた。メールの差出人は「メタモル出版」とある。あまり聞かない名

    メタモル出版から本を出したわけ - NATROMのブログ