タグ

2017年2月1日のブックマーク (36件)

  • 迎賓館赤坂離宮「朝日の間」閉室前の特別公開 ライトアップや夜間公開も実施

  • 恵美須町『あなぐま亭』の幸せな酒と肴…からの西成散策 - 日毎に敵と懶惰に戦う

    木曜日、7時過ぎの新幹線で新大阪に出て、お仕事日は早々に東京の戻るはずだったのだけれど、どうもいろいろあって、そうするわけにいかなくなり、泊りとなる。天王寺に宿が確保できたので、さて、では、どこに飲みに行こうか。 噂で聞いていた店に行ってみよう。 あなぐま亭の夜あなぐま、である。Twitterつながりで良い噂を聞いたので、やってきたわけだけれど、西成の裏手という場所と店構えに、一瞬身構える感じはある。内装もわりと独特のガレージ風。しかし、入れば雰囲気の良いお店。 店主がお一人でやってらっしゃって、この日はたまたま一人だったのかな。いずれにしても予約はしたほうが良さそうで、この日は入れてラッキーだった。まずは、お約束の赤星 突き出しで出てくる、鴨とネギとブロッコリーのオイル漬けから、すでに間違いなさが漂ってくる。料理のメニューも大変迷うのであるけれど 店主が一人であり、これから予約も入っ

    恵美須町『あなぐま亭』の幸せな酒と肴…からの西成散策 - 日毎に敵と懶惰に戦う
  • Movable Type: The Buddhists Were First

  • 「震災の教訓を次世代へ」?

    津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda 河北新報社が運営していたSNSサイト「ふらっと」は、新サービスはコンテンツも引き継がれないまま廃止されました(怒)。調べてみたら2014年のことです。地域密着情報のメディアとしては最適のはずが、いつか消えるかもと考えるともう恐くて使えません(激怒)。 @parasite2006 2017-01-11 13:40:58 津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda 河北新報社が運営していたSNSサイト「ふらっと」、市民による震災復興などの活動の生の姿が数多く掲載されていたのに2014年のシステムリニューアルでコンテンツを全く引き継がないままサービス停止してしまった件ですが、 2017-01-30 07:52:45 津田和俊/急激に進行した網膜剥離と闘っています @kaztsuda 昨日たまたま河北新報の

    「震災の教訓を次世代へ」?
  • 「特殊印刷加工は、やっぱりおもしろい!」祖父江慎 × 津田淳子 トークイベント | 青山ブックセンター

    概要 日程 2017年2月19日 (日) 時間 14:00~15:30 開場 13:30 料金 1,080円(税込) 定員 110名様 会場 店 大教室 お問合せ先 青山ブックセンター 店 03-5485-5511 (10:00~18:00) *受付時間短縮中 デザイン・印刷・紙・加工の実践情報誌と銘打って10年前に創刊した『デザインのひきだし』。当初は3号続けば……、3年続けば……、などと、そのニッチな内容からすぐに終わるのではないかとも思われていた誌が、なんと10周年、30号を迎えました。 それを記念して、『デザインのひきだし』に「不定期連載」としながら1回のお休み(29号)以外は皆勤賞で「祖父江慎の実験だもの。」を掲載していただいている、デザイナーの祖父江慎さんと、誌編集長の津田淳子とで、今までに誌上で実験してきた特殊印刷加工を始め、日中の特殊印刷加工についてタテ・ヨコ・ナ

    「特殊印刷加工は、やっぱりおもしろい!」祖父江慎 × 津田淳子 トークイベント | 青山ブックセンター
  • リードオルガン - 暴風日記

    知らない人はびっくりするかもしれないけど、今、リードオルガンの新品を買うことはできないらしい。 国内でリードオルガンを製造しているメーカーがなくなったこと、つまり、ヤマハとかのメーカーがリードオルガンの製造を中止したことを知ったのはしばらく前のことだ。 先日ある別の教会の人に聞いたら、一社〜二社あった海外のメーカーも今現在作っていないのだそうだ。 私が子供の頃は学校の音楽室に足踏みオルガンがあったもんだけど、今は全部電化されているのだろうか。 教会がオルガンを買うというと、電気オルガンか頑張ってパイプオルガンをって話のようだ。一時に比べると国内でもパイプオルガンを造る人が増えているように思うけれど、当然のことながら桁違いに高価だ。 そもそも電気であってもパイプであっても日の教会の標準的な広さに比べると規模が大きすぎる。かといって小さければ良いというものでもない。パイプオルガンは小さくして

    リードオルガン - 暴風日記
  • 日本広告写真の先駆者・金丸重嶺、日大で初の回顧展

    広告写真の先駆者・金丸重嶺、日大で初の回顧展日の広告写真の先駆者・金丸重嶺(かなまる・しげね)の没後40年を記念した展覧会が、日大学芸術学部芸術資料館で2月18日より開催される。 金丸重嶺 満州アルバム「安東・大興 / 大連・鞍山・四平街」より 1933 日の広告写真の先駆者であり、昭和初期にはヨーロッパの新興写真を国内に紹介した金丸重嶺(1900-77)。26年に、日初の商業写真専門スタジオである「金鈴社」を鈴木八郎とともに設立。39年には日大学芸術学部写真学科の初代主任となり、後進を育てるなど、日写真界へ多大な貢献をもたらした。 没後40年を記念した展では、これまで広く知られることのなかった金丸の写真家としての活動を、数々の資料で振り返る。 展示は、広告写真やスナップ写真、33年の満州での写真や、36年に開催されたベルリンオリンピック取材写真、また国策宣伝写真といった

    日本広告写真の先駆者・金丸重嶺、日大で初の回顧展
  • 買収でデイリーポータルどうなる? ノジマとニフティに聞いた (ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

    富士通が1月31日、子会社であるニフティの個人向け事業を4月1日付でノジマに譲渡すると発表した。これを受けてネットでは、ニフティが運営している面白コンテンツサイト「デイリーポータルZ」(DPZ)やイベント会場「東京カルチャーカルチャー」(カルカル)は今後どうなるのか――といった声も上がっている。買収後の方針を、ノジマとニフティそれぞれに聞いた。 【画像】「ストリートビューに謎のハト人間がいる!」 DPZの取材光景が話題に  ノジマ経営企画室の村上正和さんは、ITmedia NEWSの取材に対し「買収後も、ニフティが手掛けるデイリーポータルZや東京カルチャーカルチャーは今まで通り運営していく」と話す。ブランド名称の変更なども予定していないという。 一方、ニフティ経営戦略推進部の林丈博部長も「ISP事業の@nifty(アット・ニフティ)の会員基盤や、DPZ、カルカルは、基的にそのまま残して

    買収でデイリーポータルどうなる? ノジマとニフティに聞いた (ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
  • 米国の移民・難民入国制限、なぜこの7カ国? 政府説明と実際のデータ

    ドナルド・トランプ米大統領は27日、特定7カ国の国民の米国入国を90日間禁止する大統領令に署名した。イラン、イラク、リビア、ソマリア、スーダン、シリア、イエメンの7カ国だ。ではなぜこの7カ国が選ばれたのか。トランプ政権の説明を検討する。

    米国の移民・難民入国制限、なぜこの7カ国? 政府説明と実際のデータ
  • DRM対応デジタルコンテンツ配信ならbookend(ブックエンド) from KEYRING.NET

    DRM(デジタル著作権管理)ソリューション国内最大手のアイドック株式会社(以下「アイドック」、東京都品川区 代表取締役 成井敦)が提供し200社以上の採用実績がある電子コンテンツのセキュアな配信ソリューション「bookend(ブックエンド)」が、慶應義塾大学通信教育部(東京都港区)の電子テキスト配信サービスに採用されました。 慶應義塾大学通信教育部は、2017年4月より「スタイリッシュな学習」を目指し、在学生(約8,300名)を対象として、従来配している冊子媒体のテキスト教材に加えて、電子テキスト(PDF)での配信サービスを開始します。bookendを採用することで安全確実な配信を実現するとともに、学生が重いテキストを持ち歩かなくても、スマホやタブレット等で手軽にどこでも閲覧できるようになります。さらに、学習に欠かせない「しおり」や「メモ」などのアノテーション情報も複数テバイス間で共有す

  • ナイアガラの奥の細道 時代を超えて輝き続けるナイアガラ・ポップスのルーツを探る待望のコンピが発売決定 (芽瑠璃堂トピック)

  • 伊藤銀次 45年間の終着点 恩師・故大滝詠一さんに捧げる集大成 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    今年、デビュー45周年を迎えるシンガー・ソングライターの伊藤銀次(66)が、45周年プロジェクトの第1弾として昨年11月30日、バンド「ココナツ・バンク」のアルバム「THE COMPLETE COCONUT BANK」を発表した。「笑っていいとも!」のテーマ曲「ウキウキWatching」をはじめとする多くのヒット曲を生み出したプロデューサー、作曲家、編曲家でもある伊藤が、45周年への意気込みや恩師である故大滝詠一さんへの思いなどをデイリースポーツに明かした。 「ウキウキ-」を作曲、「オレたちひょうきん族」のエンディング曲「DOWN TOWN」を作詞し、沢田研二、アン・ルイス、ウルフルズらのプロデューサー、編曲家として大ヒット曲を連発した伊藤が、72年にデビューした時のバンド「ごまのはえ」改めココナツ・バンクのアルバムで記念プロジェクトを始動させた。 レーベルは45年前と同じキング系列の

    伊藤銀次 45年間の終着点 恩師・故大滝詠一さんに捧げる集大成 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
  • Kindle Unlimitedサービス開始から6カ月経ったので、ラインアップをジャンル別・出版社別に時系列で比較してみた

    Kindle Unlimitedサービス開始から6カ月経ったので、ラインアップをジャンル別・出版社別に時系列で比較してみた
  • 伝説の書店 その3 オデオン通り、小さな書店の女主人 - 愛書家日誌

    オデオン通り「の友の家」 #「の友の家」オデオン通り7番地 1920年代のパリの文学シーン。ウディ・アレンの映画「ミッドナイト・イン・パリ」でも描かれていたようにヘミングウェイ、ジョイス、ヴァレリーなどきら星のような文学者が国をこえて集まり、街を歩き、議論をかわしたあこがれの時代です。 1915年にパリ左岸のオデオン通り7番地に開店した小さな書店がそのすべての始まりでした。店の名前は「の友の家」、貸と新刊を揃えたパリで初めての女性によって開業された独立書店でした。彼女の成功がヘミングウェイの「移動祝祭日」にも登場する「シェイクスピア&カンパニー書店」の開業につながり、2つの店を中心とする”オデオニア”が生まれます。今回は今では知る人の少なくなったこの書店をご紹介します。 のちの女主人、アドリエンヌ・モニエは1892年にパリで生まれました。文学や芸術が好きだった母は、仕事で不在がちの

    伝説の書店 その3 オデオン通り、小さな書店の女主人 - 愛書家日誌
  • 伝説の書店 その2 ハーレムの黒人専門書店 - 愛書家日誌

    ナショナル・メモリアル・アフリカン・ブックストア その書店はハーレムのセブンス・アベニューにありました。「良識の家、適切な宣伝活動のホーム」という看板が高々と掲げられ、「20億人のアフリカ人と非白人たち」とか「世界の歴史」とか様々な文字が店頭をかざっています。ここにあったは、ウェブスター辞典と聖書、それにほんの幾つかの例外をのぞいてすべて黒人に関係あるものだったのです。 ハーレムで知らない者のなかったナショナル・メモリアル・アフリカン・ブックストアは1939年にルイス・ミショーというたった一人の男によって始められました。 ルイス・ミショーについて ルイス・ミショーは1895年(1894年説もある)にヴァージニア州ニューポートで生まれました。賢い子供でしたが、最低限の教育しかうけることができず、盗みに手をそめ留置所にも入りました。持ち前の反骨心からいつも警察ともめ、30才の時には殴られて片

    伝説の書店 その2 ハーレムの黒人専門書店 - 愛書家日誌
  • 伝説の書店 その1 - 上海の内山書店 - 愛書家日誌

    内山書店の始まり 内山書店は1917年(大正6年)に内山完造によって上海に開かれました。完造の、美喜が自宅の玄関先でを売り始めたのがその始まりです。最初は日語の聖書などを扱うだけでしたが、商売はうまく行き始め、1924(大正13年)年に近くの空き家を買い取ると文学書や専門書も揃えて格的に書店業に取り組みます。 内山書店は来客が自由に読みたいを取って読むことができ、立ち読み歓迎、代金は掛売りでした。ある時払いで必要なをどんどん注文できるシステムは好きにはたまらないものでした。店内には談笑するスペースがあり、夫婦からお茶がふるまわれました。自然に好きが集まり、店は中国、日の知識人が集まるサロンのようになっていきました。日からは芥川龍之介、谷崎潤一郎らも訪れています(谷崎は「上海交遊記」の中で内山書店のことを記しています)。顧客に支持される夫婦の篤実な性格と、昭和に入って始ま

    伝説の書店 その1 - 上海の内山書店 - 愛書家日誌
  • 西洋製本ルリユールの世界 - 愛書家日誌

    自分が好きな装幀を楽しむ #天小口がアンカットの仮綴じ パリに住んでいた頃、フランスの古屋さんをめぐっていると簡単な装幀のをよく見かけました。ページは天の部分がくっついたままだし、綴じ方も適当で、紙の表紙はカットされず折り曲げて畳まれています。紙や印刷はいいのにフランスはずいぶん適当な製なのだなと思いました。 しかし、それが自分で「ルリユール」という製工房にを託し、自分好みの装幀にしてもらうためなのだと知ったのは随分後のことでした。仮綴じは将来の製を見こした一時的なものだったのです。 アンカットのページをペーパーナイフで切り開きながらを読み、最後に好きな装幀にする。を自分が完成させるいう話にとてもわくわくしました。 ルイ14世の勅命 16世紀の終わりからイギリスを始めとするヨーロッパ各国では分業が進みました。それにより産業が大いに活発になったのです。しかし、17世紀のフ

    西洋製本ルリユールの世界 - 愛書家日誌
  • あれ、この人たちは数えない?横浜市の待機児童数の定義の秘密

    この記事では、2015年度4月の待機児童数がわずか8人だった横浜市における「待機児童数」の定義をご紹介します。 前回の記事「横浜市の待機児童ワーストランキング(2015年/平成27年度版)」にて、2015年度(平成27年度)の横浜市の保育園待機児童数が、市全体でわずか8人だったことをご紹介しました。これは同年の東京都と比べてたった0.1%です。 横浜市では子どもを保育園に預けたい人は、ほとんど苦労せずに済むのでしょうか?そういえば横浜で子育てをしている友人たちはそこまで保育園には困っていなかったように思います。それなら「今すぐにでも東京都から横浜市に引っ越したい!」という人もいるかもしれません。 でも、その前に、横浜市が発表している資料をもう少し詳しく見てみる必要がありそうです。 横浜市の保育園待機児童数は8人でした? 横浜市こども青少年局 発表資料より 上の図は、2015年4月の横浜市こ

    あれ、この人たちは数えない?横浜市の待機児童数の定義の秘密
  • 『Tama Wedding Boxのデザインの成り立ち デザイナー 田中千絵さんインタビュー(1)』

    tamaweddingboxのブログ Tama Wedding Boxは、立川市をはじめとした東京都・多摩エリアで結婚式を挙げる素晴らしさを知っていただくためのプロジェクトです。結婚式の準備が楽しくなるTama Wedding Boxは2/14日発売予定。 2月14 日の発売まで残り3週間となったTama Wedding Box、すでに様々なメディアに取り上げていただき、良いスタートを予感しています。 さて、Tama Wedding Boxの魅力は何といっても幸せいっぱいな雰囲気の素敵なデザインなのですが、このデザインはどのように生まれたのでしょうか? デザイナーの田中千絵さんに伺ってみました。 デザイナーの田中千絵さん ポジティブな柔らかさを添えたデザイン −−−Tama Wedding Boxはとても優しく柔らかいイメージのデザインに仕上がっていますね。これまで手がけてきた作品もこのよ

    『Tama Wedding Boxのデザインの成り立ち デザイナー 田中千絵さんインタビュー(1)』
  • 読む!ghostta tape:稲田誠チャットインタビュー:02

    さて、昨日は稲田青年が大学でウッドベースに出会いジャズ研で腕を磨きだしたところまで話が進みました。その後、現在のような音楽スタイルを確立していく過程に何があったのでしょうか。第二回スタートです。 いかがでしたでしょうか?次はいよいよエンジニアとしての稲田誠について聞いていきたいと思います。続きはまた明日。 //////////////////////////////////////////////////////////////////////// 2017/02/03  kazuki hashimoto ghostta tape release tour 2017千秋楽 at 京都UrBANGUILD w/テニスコーツ、ゆーきゃん OPEN/START 18:30/19:30  ADV/DOOR 3000/3500 +1drink/////////////////////////////

    読む!ghostta tape:稲田誠チャットインタビュー:02
  • http://www.japan-organ.co.jp/

  • auの初代「INFOBAR」に完全変形するトランスフォーマーが登場

    auとタカラトミーは2月1日から「au×TRANSFORMERS PROJECT」を始動、ファンディングサイト「Makuake」でトランスフォーマー3種がauの初代「INFOBAR」のデザインに完全変形する携帯電話型変形玩具の販売申込受付を開始した。 販売期間は2月1日から3月30日までで、価格は「INFOBAR OPTIMUS PRIME(NISHIKIGOI)」単体が税込5400円。「INFOBAR BUMBLEBEE(ICHIMATSU)」「INFOBAR MEGATRON(BUILDING)」との3体セットは税込1万6200円で、9月末発送予定。

    auの初代「INFOBAR」に完全変形するトランスフォーマーが登場
  • アピアランス([変形]効果)とシンボルの合わせワザで作成する座席表レイアウト|DTP Transit

    ピンポイントなニーズだと思いますが、次のような座席表(設営プラン)を作成することがあります。 全部が「3人がけ」、全部が「2人がけ」でなく、混じることがある 最前列の左右には机をおかないなど、変則的な箇所がある このようなとき、アピアランス([変形]効果)とシンボルの合わせワザが最適です。 下準備(6×17で102の机を配置する) シンボルに対して、[変形]効果の[移動]と[コピー]を使って仮の複製を行います。 「3人がけ」の机と椅子のパーツを作り、シンボルに登録する 同様に「2人がけ」のパーツを作り、シンボルに登録する アートボードで「3人がけ」のパーツを選択する [効果]メニューの[パスの変形]→[変形]をクリックして、[変形効果]ダイアログボックスを開、[コピー]に「5」、[移動]の[水平方向]に「12」と入力する 右横方向に机と椅子のセットが複製される(結果として6列に) [変形]

    アピアランス([変形]効果)とシンボルの合わせワザで作成する座席表レイアウト|DTP Transit
  • カリブの小国、ジャマイカ叛乱の唄 「ハーダー・ゼイ・カム」

    カリブの海にはその昔、西欧諸国が、競い合うように手に入れた島々が散らばっていた。 地上の楽園と呼ばれ、景観こそ申し分なかったが、資源も産業も乏しい小国はいつまでたっても貧しく、人々の暮らしに浮かぶ瀬はなかった。 1930年初頭、アメリカから世界中に広がった株価暴落の余波がカリブにも押し寄せると、自然発生的に民衆運動が起こり、それが独立運動に姿を変えてゆく。連邦政府のしめつけも厳しさを増してくる。 映画『ハーダー・ゼイ・カム』(1972年公開)は、そんな時代の変わり目を描いた物語である。 カリブの植民地のなかで、いち早く独立を果たした(1962年8月)のは英国領のジャマイカだった。結束の強さの秘密はどこにあったのか。 ジャマイカの民衆の心の根っ子には、どっこい簡単にはひねりつぶせない力が秘められていた。 それこそが、人々の心をひとつに結んだ祈り。 黒人の救済と解放を義とする、宗教的思想運動

    カリブの小国、ジャマイカ叛乱の唄 「ハーダー・ゼイ・カム」
  • ピアノ・ブルース〜野生動物をも魅了したファッツ・ドミノのニューオーリンズR&B

    『ピアノ・ブルース』(Piano Blues/2003/クリント・イーストウッド監督) 2003年。アメリカでは「BLUES生誕100年」と称して、CD・書籍・番組・ラジオ・コンサートといったメディアミックスを通じて“魂の音楽”を伝えるプロジェクトが展開された。中でも音楽ドキュメンタリー『THE BLUES』は、総勢7名の映画監督が様々な角度から“魂の音楽”をフィルムに収めて大きな話題を呼んだ。 今回紹介するのは『ピアノ・ブルース』(Piano Blues/クリント・イーストウッド監督)。カントリー、ジャズ、ブルーズのマニアとしても知られる名優イーストウッドが、ピアノだけにスポットライトをあて、伝説的なミュージシャンたちを迎え入れながら話し、時には演奏してもらう。そして偉大なプレーヤーの顔触れやつながりを紹介していくというもの。作はブルーズマンだけでなく、ジャズやR&Bにも視点を広げてい

    ピアノ・ブルース〜野生動物をも魅了したファッツ・ドミノのニューオーリンズR&B
  • 第5回 雑誌Re:Sのこと。その1「東京では売れない雑誌をつくりたい」 |ローカルメディアのはなし。|みんなのミシマガジン

    2017.02.01更新 そもそも僕が地方に興味を持つようになったのは、2006年に自ら立ち上げた『Re:S(りす)』という雑誌が大きく影響しています。 『Re:S=Re:Standard』を旗印に「あたらしい〝ふつう〟を提案する」というコンセプトのもと日中を旅取材しながら作ったその雑誌は、当時「こんなものは雑誌とは言わない」とか、「雑誌ってものをもっと勉強したほうがいい」とか、諸先輩がたに散々な言われようをするほど、世の中にある雑誌とは少し違ったものでした。 いま思えば、たしかにそのとおりやったなぁ〜と感慨深く頷けるほど大人になりましたが、それでもやっぱり僕にとって大変重要な雑誌でした。 ではRe:Sが他の雑誌と違っていたのはどの部分なのか? 僕が当時ローカルメディアの未来を想像し、Re:Sを通して密かに挑戦していたそれらを、ここであらためて明らかにしていこうと思うのですが、今回はまず

  • 総論:日本におけるデジタルアーカイブのゆくえを探る:国際的動向を踏まえた,「より深い利用」に向けての展望

    稿では国際的動向を踏まえつつ,日におけるデジタルアーカイブのゆくえを考えるための論点を提示した。すなわち,アーカイブズ領域でうたわれてきた「証拠的価値」や,デジタル・スカラーシップの進展とともに意識すべき「学術研究上のルール」を踏まえつつ,デジタル技術のポテンシャルを生かした「より深い利用」を促すため,どのようなかたちでデジタルアーカイブを構築・運用するのが望ましいか,ということを,稿では論じた。国際的標準・規格や,図書館での「ディスカバリ・サービス」といった横断的・包括的検索システムとの関係も,考慮すべき論点に含まれる。

  • W3CとIDPF正式統合 - 出版の未来形を描くロードマッピング

    W3C@Publishing は、ウェブで読む、著作する、公開する、或いはコンテンツやサービスを検索する技術の草分けとなります Read testimonials https://www.w3.org/ 2017年2月1日: ワールド・ワイド・ウェブ・コンソーシアム(W3C)と国際デジタル出版フォーラム (IDPF)は日正式に統合契約を締結し、出版とウェブ技術を融合するという将来展望に向けてロードマップ作成に着手します。 W3CはHTMLCSSSVG、XMLやWCAG などのウェブ技術の根幹を策定する世界的な標準化組織であり、IDPFは、電子書籍と電子出版をグローバルに流通させる電子書籍ファイルフォーマット規格 (EPUB)を開発しています。 2016年5月にIDPFがシカゴで開催したカンファレンス (DigiCon)において W3CとIDPFの連携が公表された際には、ウェブの発明者

    W3CとIDPF正式統合 - 出版の未来形を描くロードマッピング
  • THE WHO

  • このページを見るには、ログインまたは登録してください

    Facebookで投稿や写真などをチェックできます。

  • 荏開津広が日本のヒップホップ/ラップ史を紐解く新連載 第1回:ロックの終わりとラップの始まり - Real Sound|リアルサウンド

    “ジミーは映画を観ても悪役に声援を送るような奴なんだ”ーージミー・コンウェイについて、ヘンリー・ヒル(映画『グッドフェローズ』より) 2013年、さる有名な作家/大学教授が「はっきり言って、日語ラップってださいでしょう」と、ある文藝雑誌の座談会ではっきり言った。自らもラッパー/作家のいとうせいこうがこの発言についてTwitterで呟いたので波紋を呼び、日を代表するロック・ミュージシャンの1人、ASIAN KUNG-FU GENERATIONのGotchがそれに「分かってないですね。日語ラップ格好良いと思います」と重ねたけれどーーその座談会では若手の気鋭文芸評論家/大学准教授がこうも嘲笑っていた。「そもそも日のラップって何なんでしょうね(笑)」 翌年には、有名なアスリートが「悲しいかな、どんなに頑張っても日で生まれ育った人がヒップホップをやるとどこか違和感がある」とSNSでコメント

    荏開津広が日本のヒップホップ/ラップ史を紐解く新連載 第1回:ロックの終わりとラップの始まり - Real Sound|リアルサウンド
  • 「君が代」は、なぜいつまでも議論になるのか | 国内政治 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    「君が代」と「日の丸」の違い 「君が代」は議論の絶えない「面倒くさい歌」である。では、具体的に「君が代」の何がそんなに問題になっているのだろうか。歴史をたどる前に、まずこの点を確認しておきたい。 戦後の日で「君が代」問題といえば、ほとんど公立学校における扱いに終始するといっていい。すなわち、入学式や卒業式で、教職員や児童生徒は起立して「君が代」を歌うべきか否か、という問題である。 今でこそあまり聞かなくなったが、かつては3、4月にもなると定期的に各地の学校で教職員らが「君が代」斉唱に抵抗したという報道が繰り返された。1999(平成11)年に成立した「国旗国歌法」も、2011、2012(平成23、24)年に相次いで成立した大阪府市の「国旗国歌条例」も、そのきっかけになったのは公立学校の入学式や卒業式に他ならなかった。 法律の名前からもわかるように、「君が代」は「日の丸」と並べて語られること

    「君が代」は、なぜいつまでも議論になるのか | 国内政治 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 漫画「アカギ」19年続いた“鷲巣麻雀編”決着まであと3話 開始時に生まれた子どもはもうすぐ成人

    竹書房の「近代麻雀」で連載中の漫画「アカギ ~闇に降り立った天才~」(福伸行)が、あと3話で“鷲巣麻雀編”決着となります。公式サイトトップと誌表紙で告知されました。 近代麻雀公式サイトトップバナー 鷲巣麻雀決着! 「アカギ」は、同じく福伸行さんの麻雀漫画「天 天和通りの快男児」(完結済み)のスピンオフ作品。人気の高かった登場人物「赤木しげる」(以下アカギ)を主人公にした作品で、アカギがいかにして“伝説の雀士”と呼ばれるようになったのかが描かれます。 そんな同作では現在、非常に特殊なルールで戦う“鷲巣麻雀編”が掲載されています。大富豪の鷲巣は大量の現金を、アカギは現金の代わりに体内の血液、つまり実質的には自分の命を賭けて戦うというもの。ほかにも特殊なルールが採用されていますが、ここでは割愛させていただきます。 問題はこの“鷲巣麻雀”の進む時間の遅さで、作中では1晩の話にもかかわらず、既

    漫画「アカギ」19年続いた“鷲巣麻雀編”決着まであと3話 開始時に生まれた子どもはもうすぐ成人
  • 第8回産業日本語研究会・シンポジウム開催のご案内 | 産業日本語研究会

    開催の趣旨について 平成29年1月 産業日語の浸透を目指して 産業日語研究会では、情報発信力や知的生産性の飛躍への貢献を通じて、我が国産業界全体の国際競争力の強化に資する日語(「産業日語」と呼称します)の浸透を図るために、「第8回産業日語研究会・シンポジウム」を以下のとおり開催することになりました。 今回のシンポジウムでは、グローバル化が急速に進む中、多言語によるコミュニケーションがいかにあるべきか、多言語で発信する源にもなる日語文書が伝わるものとするためには何に留意すべきかといった観点から、伝わる情報の作成に関する最新の取り組みや研究についてご紹介していただきます。 さらに、ビッグデータとしての活用が進みつつある文書データを効果的に活用していくための最新の取り組みや研究についてご紹介していただき、人工知能等の情報処理技術を活用して、文書データを効果的に活用していく方法を追求し

  • お茶ナビサロン第6回 「橋口侯之介さん:『本』ってそもそもなんだろう?ー和本の魅力と、和本が消えた明治二十年問題から考える」 | Peatix

    お茶ナビサロン第6回 「橋口侯之介さん:『』ってそもそもなんだろう?ー和の魅力と、和が消えた明治二十年問題から考える」 お茶ナビゲートでは毎月1回、各分野で先駆的でユニークな、そして質的な活動をしている方を講師にお招きして、大人が知的に愉しめる学びの場「お茶ナビサロン」を開催しています(毎月第4火曜日19時から)。 第6回は、神保町にある老舗古書店のひとつ、誠心堂書店店主の橋口侯之介さんをお招きします。橋口さんは、書道や文系学術書を専門にあつかう古書店を営む一方、江戸時代以前の版、写である「和」の魅力を伝えるエバンジェリストでもあります。大学で和に関する講義を担当されているほか、和の世界に誘う『和入門』『続 和入門』など、和を身近に感じさせてくれる著作を上梓されるなど、幅広く活躍されています。 また、和が出版されなくなった時期について、興味深い論考も出されています

    お茶ナビサロン第6回 「橋口侯之介さん:『本』ってそもそもなんだろう?ー和本の魅力と、和本が消えた明治二十年問題から考える」 | Peatix
  • PPEM・ポイントサイズを表示するフォント - にせねこメモ

    TrueType命令で遊ぶシリーズ。 前回までの記事はこちら: 初めてのTrueType命令: Windowsでは見えないフォントをつくる - にせねこメモ フォントサイズに合わせて回転するフォントを作る(1) - にせねこメモ 何をするのか ラスタライザのTrueType命令回りの挙動を見るのに便利かなあと思って、TrueType命令から取得できるPPEM(EMあたりのピクセル数)やポイント数を可視化できるようなフォントを作ってみる。 完成品 PPEM Point Size ダウンロード PPEM表示: Appem.ttf (2.21 KB) Point Size表示: Aps.ttf (2.20 KB) 尚、この記事の末尾にTrueType命令のソースコードをまとめて記載した。 追記(2017-02-01 4時ころ) .@nixeneko こんなの見つけました。ご参考まで… ⁑ sho

    PPEM・ポイントサイズを表示するフォント - にせねこメモ