タグ

2017年9月26日のブックマーク (29件)

  • パレスチナの家庭料理が衝撃的に旨い…!中東料理を食べるのなら十条「ビサン」に一度は行くべき - ぐるなび みんなのごはん

    中東料理べるなら!十条「ビサン」に一度は行くべき! ライターの榎並紀行です。 東京は世界でも屈指の、多様な文化が集まる街だと思う。和洋中にとどまらず、世界各国さまざまな地域の郷土が味わえるレストランが点在し、たとえば地球の裏側の、聞いたこともない名前の料理だってお手軽に楽しめてしまう。 しかし、それにしたって意外なのが「パレスチナ料理」の専門店である。北区十条にある「Bisan(ビサン)」では、日人にはあまり馴染みのない場の中東・パレスチナ料理を提供しているのだ。 いったいどんなメニューがあるのだろうか? ▲十条駅から徒歩3~5分 なお、店名の「ビサン」とは、かつてパレスチナにあった地名。オーナーはパレスチナ出身のマンスール・スドゥキさん。鈴木さんみたいな名前だが、日語で「正直」という意味らしい。ちなみに、マンスールは「正義」。 ▲オーナーシェフのマンスール・スドゥキさん パ

    パレスチナの家庭料理が衝撃的に旨い…!中東料理を食べるのなら十条「ビサン」に一度は行くべき - ぐるなび みんなのごはん
  • 埼玉県・行田市の名物B級グルメ「ゼリーフライ」とは、いったいどんなものなのか - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    突然だが諸君、 行田の朝は早い。 市内にある「古代蓮の里」で、 早朝から12万株の蓮が開花する様子を眺め、(午前7時頃から咲き始める。見頃は6月下旬~8月初旬) そのまま世界遺産登録を狙う「さきたま古墳群」を巡り、ひと汗流す。 あ~このスケール。もう絶対卑弥呼眠ってるわ(※あくまで個人の感想です) 将軍山古墳はなんと石室にまで入れちゃうぞ! 行田には「のぼうの城」がある 今度は別の古墳、関東の石舞台「八幡山古墳」へ。 こちらも石室をのぞけちゃうぞ。ただし要予約だけどね! 驚くほど住宅街の中にあるから見落とさないでくれよな! 次はその足で「スバルさきたまガーデン」に向かい、日初の国産ジェット機「T-1初鷹」のコクピットに。(※見学日が設けられているので、詳細日程は専用ホームページでチェック!) おっと、「ギネス認定世界一のゲームセンター エブリデイ行田店」通称「UFO基地」も忘れちゃいけな

    埼玉県・行田市の名物B級グルメ「ゼリーフライ」とは、いったいどんなものなのか - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 冷凍食品で栄養バランスはよくできる?『栄養と料理』編集委員に聞いた【忙しい人必見】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    料理したくても、時間がない。 事にあまり手間をかけられない。 そんな場合、どうしたら栄養バランスをよくできるか? こんにちは、フードライターの白央です。 忙しい現代人に読んでもらいたいシリーズ第2弾、今回は「冷凍品の活用」がテーマです。 「冷凍で栄養が取れるの?」と思う人も多いでしょうが、取れます。 味も品質も、昔より格段に進歩しています。保存できる期間も長いし、冷凍野菜などは下ごしらえが要らず、そのまま料理にプラスできるのもうれしいところ。 解説は、今回もこのかたにお願いしますよ。 監物南美 けんもつ なみ:『栄養料理』(女子栄養大学出版部 刊)編集委員。「どうしたら栄養の情報をもっと面白く読んでもらえるか?」に取り組みつづけて早20年 。2017年春、『栄養料理』編集長から編集委員に。監物(けんもつ)という名字を「堅物(かたぶつ)」とよく間違えられるのが悩みでもある。生活ジャ

    冷凍食品で栄養バランスはよくできる?『栄養と料理』編集委員に聞いた【忙しい人必見】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • いまは音声を文字に、むかしは速記を文字に | 科学技術のアネクドート

    弁護士ドットコム」のサイトに「録音の反訳は絶対やらなきゃダメですか」という見出しの記事があります。「反訳」とはあまり聞きなれないことばですが、どういう意味でしょう。 じつは、もの書きの人びとは、この反訳はとても身近な作業といえます。いまの意味では「音声起こし」あるいは「テープ起こし」「文字起こし」とよばれている作業と同義だからです。 取材で取材対象者の話している声を録音し、それを文字にしていきます。取材対象者がどんなことを言ったのかをきちんと文字にしておけば、原稿を書くうえで便利だし、正確な表現を心がけられるからです。 しかし、どうして音声起こしのことを反訳とよぶのか。これは、このことばの昔の使われかたを知ると、わかってきます。 国会の衆議院と参議院には事務局員がいます。事務局員の仕事のひとつに「反訳」があります。これは、速記者とよばれるべつの職員たちがおこなった速記での符号をふつうの文

  • 高岡重蔵氏の思い出(2)映画館の文字 | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」

    先日亡くなった高岡重蔵先生が若い頃に観たという映画を、いま片っ端から観ています。フレッド・アステア主演の『イースター・パレード』など、たいていはアメリカ映画。白黒の作品も多い。 観ているうちに、最初のタイトル部分だけでなく町のシーンなどで看板や標識が出るたびに「この文字を見てドキドキしたんだろうな」などと想像してしまいます。映画のなかで出てくる町の様子もそうだけど、ほんの一瞬しか映らないレストランの名前、ショップウインドウの文字、ネオンサインや八百屋の看板などを、憧れを持って見ていたんだろうな。ビデオやDVDなどない時代、劇場に行って、その一瞬を目に焼き付けるしかなかった。

    高岡重蔵氏の思い出(2)映画館の文字 | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」
  • 井上銘 × 西田修大(吉田ヨウヘイgroup)、いまこそギターがおもしろい! 越境していく音楽シーンに示すギタリストの未来 | Mikiki by TOWER RECORDS

    今、日のギタリストの話をする時に井上銘という名前は避けて通れないだろう。世界的にジャズ・ギターが盛り上がっている中で、その流れに適応している数少ないプレイヤーの1人だから、というのもある。そんな彼が類家心平(トランペット)、渡辺ショータ(キーボード/ピアノ)、山連(ベース)、福森康(ドラムス)という信頼を寄せる面々で構成された新プロジェクト=MAY INOUE STEREO CHAMPを掲げ、去る6月に新作『STEREO CHAMP』をリリースした。『STEREO CHAMP』はかつてコンテンポラリー・ジャズ的なサウンドのギタリストだった頃からずいぶん変わり、作曲科的な側面と、ジャズだけでないさまざまなサウンドを奏でることもできる、幅の広さを見せつけた作品だ。それはCRCK/LCKS、石若駿のClean Up Trio、ものんくるなど、さまざまな場所での経験から得たものを自然に形にした

    井上銘 × 西田修大(吉田ヨウヘイgroup)、いまこそギターがおもしろい! 越境していく音楽シーンに示すギタリストの未来 | Mikiki by TOWER RECORDS
  • ドラマーのダフニス・プリエトがいまだ謎多きラテン・リズムの構造&可能性に迫った研究書「A World Of Rhythmic Possibiliteis」 | Mikiki by TOWER RECORDS

    謎は可能性に~ドラマー、ダフニス・プリエトの偉業!! リズムについては日でもいろんな研究書や教則、DVDなどなどが出されているが大体はパーカッションやドラムの演奏方法を紹介するものだったりするので、その類の楽器を演奏しない人には縁遠いものが大半だ。しかし近年、ジャズ・ヒップホップアーティストの菊地成孔がニコニコ動画上でリズムに関する集中的な講義を行い、独自のポリリズム観に基づくリズムの発生原理、構成理論を存在論・認識論的なレベルで展開し、リズムについてポピュラー音楽側からおそらく初めてと言える、基礎理論を提出した(そういえば菊地の相棒でありdCprGのキーボード奏者の坪口昌恭は私家版ではあるがアフリカのリズム研究をまとめて発表している)。どの程度リズムについての原理的認識、いわゆるリテラシーが普及、拡大しているのか定かではないが、音楽家の側からはこの日でも新しい取り組みが始まっている

    ドラマーのダフニス・プリエトがいまだ謎多きラテン・リズムの構造&可能性に迫った研究書「A World Of Rhythmic Possibiliteis」 | Mikiki by TOWER RECORDS
  • The Blog | Welcome to Adobe Blog

    The Blog | Welcome to Adobe Blog アドビのブログでは、Creative Cloud、Document Cloud、Experience Cloudの最新情報や役に立つ情報を紹介しています。

    The Blog | Welcome to Adobe Blog
  • 紙のかたち展2 ふわふわ、ごろごろ、じわじわ|紙の展覧会|竹尾 TAKEO

    2017年10月6日|金|―12月1日|金| 10:00-19:00  土日祝休 ※10月6日|金|は17:00まで、10月20日|金|は13:00まで、 11月24日|金|は17:30まで ※11月3日|金・祝|、4日|土|、5日|日|は特別営業いたします (見店ショップも営業 11:00-19:00) 2015年「紙のかたち展 まるめる、かさねる、ひっぱる」に続く 「紙のかたち展」シリーズの第2弾を開催いたします。 今回も3組の若手建築家たちが 「紙のかたち」をテーマに作品を制作。 「ふわふわ」「ごろごろ」「じわじわ」という言葉が浮かぶ それぞれの表現を通して、新しい紙の可能性をどうぞお楽しみください。

    紙のかたち展2 ふわふわ、ごろごろ、じわじわ|紙の展覧会|竹尾 TAKEO
  • 日本ライトハウス展 ~全国ロービジョンフェア2017~ - 日本ライトハウス情報文化センター

    ライトハウス展 ~全国ロービジョンフェア2017~ 入場無料! 西日最大規模の視覚障害者用具・機器展 目の見えない方・見えにくい方に 楽しく、豊かな生活を! 日時 2017年9月30日(土)・10月1日(日)午前10時~午後4時 会場 難波御堂筋ビル7階ホール・8階大会議室(大阪市中央区) 交通 地下鉄御堂筋線「なんば駅」中改札から徒歩1分・なんば駅13番出口からエレベータ直結 入場 無料 主催 社会福祉法人 日ライトハウス 共催 社会福祉法人 読売光と愛の事業団 後援 大阪市、一般社団法人 大阪府眼科医会、一般財団法人 大阪府視覚障害者福祉協会、 一般社団法人 大阪市視覚障害者福祉協会、大阪府網膜色素変性症協会 ◆44社・200点以上の用具・電子機器を一堂に展示・一部販売 (7階・8階) 音声や触覚・見やすい表示で使いやすい生活用品や家庭電化製品。 や書類を画面に大きく映したり

    日本ライトハウス展 ~全国ロービジョンフェア2017~ - 日本ライトハウス情報文化センター
  • 大佛次郎生誕120年記念 秋季特別展 大佛次郎と501匹のねこ | 那珂川町馬頭広重美術館

    大 人:700円(630円) 高大生:400円(360円) ※()は20名以上の団体料金。 ※中学生以下は無料。 ※障がい者手帳等をお持ちの方・付き添1名は半額。 開催趣旨 「鞍馬天狗」、「帰郷」、「パリ燃ゆ」、「天皇の世紀」などで知られる昭和の文豪大佛次郎は、「は一生の伴侶」と語るほどの愛家で、いつも十数匹のに囲まれて生活をしていました。にまつわる読み物は約60編あり、童話『スイッチョ』は今なお愛されているロングセラーです。 展では生誕120年を記念して大佛次郎の業績を振り返るとともに、人形や浮世絵など彼が集めた多彩なコレクションを紹介します。 ミュージアムトーク(展示解説) 前期:平成29年9月16日(土) 後期:平成29年10月28日(土) いずれも午後1時30分~ 当館学芸員 関連イベント 「たまご」のおはなし会 日時:  9月24日(日)13時30分~ 11月11日

    大佛次郎生誕120年記念 秋季特別展 大佛次郎と501匹のねこ | 那珂川町馬頭広重美術館
  • 24ビート入門

    「16分の3連符がある。24ビートという様なものは無い」なんてことを言った人がおります。 好きなグルーヴの一つに「ハネた16ビート」というものがある。英語で”16th note triplet feel”と表記したほうがわかりやすいかもしれない。 大きな揺れの中に細かくてシャープな揺れが内在する、腰から発生したリズムの波が体の先まで伝播して、そこから再び腰まで返ってくようなあのグルーヴですよ。 ところで、「グルーヴ」という単語は曰く言いがたい何かしらの魅力を言い表すときの「彼にはオーラがある」「彼女にはカリスマがある」といった表現と似た感じで「彼にはグルーヴがある」というような使い方をされているが、そういうものとは別に「グルーヴ」という単語にはリズムの「フォーム」乃至「フォルム」のような意味合いがあるものだと理解している。(スティーブ・ジョーダンのDVD「Groove Is Here」を見

    24ビート入門
  • ヒップホップがハネだしたのはいつからなのか問題(DJ Jazzy Jeff & Mickのミックステープ"Summertime5"を聴いて)

    ツクツクボウシの鳴き声を聞いて「夏ももう終わりか」などと思わせぶりな顔をして呟く隙もなく、夏は秋によって彼方へと押しやられてしまったが、相変わらずDJ Jazzy Jeff & Mickによるミックステープ“Summertime”を聴いている。 このミックステープに収められた90年代のヒップホップおよびR&Bのヒット曲のリズムが不思議と体によく馴染んで心地良い。 最新版の”Summertime 5″ではニュー・ジャック・スウィング(以下:NJS)と呼ばれるジャンルの曲が多く取り上げられている。具体的には以下のような曲だ。Wreckx-N-Effect “Rump Shaker (Radio Mix)”、Guy “Groove Me”、Bobby Brown “My Prerogative”、SWV “Right Here/Human Nature”、Bell Biv Devoe “Do M

    ヒップホップがハネだしたのはいつからなのか問題(DJ Jazzy Jeff & Mickのミックステープ"Summertime5"を聴いて)
  • ベース好き

    実にどうでもいいことだがベースが好きだ。ギターよりも好きかもしれない。 18才頃まで楽器の上手い下手というのは難しいフレーズが弾けるかどうかで決まるものだと考える節があった。例えばルート弾きだったら下手くそ、ルイズルイズ加部よろしく弾きまくってたら上手、というように。ずっと音楽を「縦方向」に聴いていたためだ。 大学生になって軽音サークルに所属し、色んな人の演奏を目にする機会が増えた。例えば同じルート弾きをしていても弾く人によって、ベタッとしていて退屈に感じられたり、活きが良くて思わず動きたくなったりすることに気がついた。音楽は横に伸び縮みすることを知った。 はっぴいえんどの「はいからはくち」を初めて聴いたとき、ベースに対して何なんだ?と思った。Aメロ部のベースは1フレーズごとにシンコペーションの位置が変わる。聴いていてとても可笑しく感じた。 件のベースを弾いているのを誰かと申せば、細野晴臣

    ベース好き
  • リズムについてのメモ(拍・パルス編)

    8/31 ・前提 理想の演奏は、”1,2,3,4″とカウントを刻み体内メトロノームを基準にして音を配置していくというものです。現状の演奏を分析すると、まず音の配置ないしパターンを覚えて、それを音ゲーのように良きタイミングで演奏するという具合になっているようです。順番が逆です。「始めにリズムありき」ということを常に意識してください。 音価及びタイム感にこだわりすぎるということはありません。 リフ一発をひたすら繰り返すような音楽をやっている限り、リズムに関わることをおざなりにできません。音価コントロールやタイムコントロールこそが演奏の肝です。 ジェフ・ポーカロでさえ「俺のタイム感はマジでクソ」と言う世界です。コントロールおよびタッチに心血を注いでいきましょう。 音価コントロールといったミクロの視点と併せて、最初に説明したような拍をきっちり取って演奏するというマクロの視点も大切。シンコペーション

    リズムについてのメモ(拍・パルス編)
  • 美術館の超貴重な展示品、ミスで破損したらどうなる?実は珍しくない? (2017年9月25日) - エキサイトニュース

    昨今、美術館の魅力が見直され、ブームになりつつあるという。主要な客層である中高年はもちろん、若い層でも展覧会に足を運ぶ人が増えてきており、ここ数年、日の主要美術館の来館者数は高い水準で推移している。 記憶に新しいところだと、東京都美術館(台東区)で昨年4月から5月にかけて開催された「生誕300年記念 若冲展」は、わずか1カ月で約45万人を集客。待ち時間は、なんと最長で320分にも及んだというから驚きだ。 さて、人々が美術館に出向く大きな理由は、やはり貴重な美術品に出合えるからだろう。そんな貴重な作品の数々は当然、何者かが不用意に触れて傷つけてしまわないよう、厳重に管理されているはずである。ポルトガル・リスボンの国立古美術館では昨年、観光客が展示物の彫像をバックに“自撮り”を試みたところ、彫像と衝突し破壊してしまったそうだが、日では考えにくいことだ。 ただ、どんな展覧会にせよ、その美術品

    美術館の超貴重な展示品、ミスで破損したらどうなる?実は珍しくない? (2017年9月25日) - エキサイトニュース
  • 大橋崇行『言語と思想の言説[ディスクール] 近代文学成立期における山田美妙とその周辺』(笠間書院) | 笠間書院

    10月下旬の刊行予定です。 大橋崇行『言語と思想の言説[ディスクール] 近代文学成立期における山田美妙とその周辺』(笠間書院) ISBN978-4-305-70853-3 C0095 A5判・上製・カバー装・288頁 定価:体2,800円(税別) 明治における〈近代〉の実態を探る。 江戸以前の「知」、海外から流入してくる「知」――。 明治期、活字メディアによる情報革命の中で、多様な「知」はさまざまに錯綜し、新たな言説は生み出されていくこととなった。その過程の総体を、山田美妙から明らかにしていく書。 ある時代の言葉は、どのように運用、共有され、新たな文化として再編成されていくのか。目の前にあるテクストだけを精読しても読み取ることのできない領域が、言葉には張り巡らされている。山田美妙は言葉とどう格闘し、そこでは何が起こっていたのか。 この時期の「知」のあり方と「文学」「小説」との関わりについ

  • 中国で急増する電気自動車の謎|NHK NEWS WEB

    EV=電気自動車への注目がいま急速に高まっています。日産自動車が電気自動車の「リーフ」を7年ぶりにフルモデルチェンジしたほか、ドイツのモーターショーでは各社が競って、最新の電気自動車を展示しました。世界中の自動車メーカーが急速に「EVシフト」を進める背景には、世界最大の自動車市場、中国で起きている市場構造の変化があります。いったい何が起きているのか、取材しました。 (中国総局記者 吉田稔) 8月下旬、北京市内の自動車ショールーム。週末ということもあって大勢の来店客でにぎわっていました。実はこのショールーム、展示されている車はすべて中国産の電気自動車です。 中国は去年、およそ2800万台の自動車が販売された世界最大の自動車市場です。その規模は2位、アメリカ(1786万台)のおよそ1.5倍。日(497万台)の5倍以上に達します。中国の自動車工業協会によりますと、このうち電気自動車の販売台数は

    中国で急増する電気自動車の謎|NHK NEWS WEB
  • 手放しで絶賛できるイヤホン :Final E2000/E3000 試聴レビュー - 秘密結社!似非ギーク

    以下はFinalのレビューキャンペーン応募用の記事です。 高級なヘッドホンからお手頃ながら高品位なイヤホンまで、幅広く生産する国産のオーディオメーカー、Finalから新しいダイナミック型イヤホンのEシリーズが発売予定ということで秋葉原のeイヤホンにて試聴してきました。 以下はEシリーズ、E3000とE2000のレビューとなります。 この記事を読む人の中には「Finalって何者」と思う方もいると思うので、軽く説明。 Finalは神奈川県に拠地を構えるオーディオメーカーです。 設立自体は1974年と結構な老舗ですが、イヤホンやヘッドホンの製造を始めたのは2009年からと、ポータブル分野ではかなりの若手。 ちなみにこのような老舗で最近ポータブルオーディオに格参入したブランドとしては他にONKYOなどがあります。 これらの老舗の子ブランドは元から高い技術力を持ち、特にスピーカー関連で培った空間

    手放しで絶賛できるイヤホン :Final E2000/E3000 試聴レビュー - 秘密結社!似非ギーク
  • カーネーション×GRAPEVINE対談 勇気ある音楽馬鹿たちに向けて | CINRA

    音楽にまつわる歴史のすべてとあらゆる無駄な妄想やレコードを愛してやまない勇気ある音楽馬鹿たちに作を届けたい」——そんな直枝政広(Vo,Gt)の言葉とともに送り出された、カーネーションのニューアルバム『Multimodal Sentiment』。カーネーションの二人にとっては約4年ぶり、通算16枚目のオリジナル作となる作は、彼らが辿って来た道程を踏まえながら、それを遊び心と極上のメロディーに乗せて真っ直ぐ未来へと打ち放つ、そんな瑞々しくも突き抜けた一枚となった。 大森靖子や川真琴など、数多くのミュージシャンが参加している作。その中にひとり、少々意外な人物が混じっていた。GRAPEVINEのギタリスト・西川弘剛だ。昨年の2月に対バンして以降、さらなる親交を温めていたという直枝と西川。彼らが意気投合した理由とは、果たして何だったのか。そして、西川が見たカーネーションの制作現場とは、どん

    カーネーション×GRAPEVINE対談 勇気ある音楽馬鹿たちに向けて | CINRA
  • みんなで決めよう”最強のまち”

    住めば都とはよく言ったもので、自分の街にみんなそれなりに満足して暮らしていると思う。とはいえ、そんな住み慣れた街でも「ここのコンビニが◯◯ならなぁ」とか「この店さえあればなぁ」と思うこともあるのではないだろうか。 今回は”自分の思う最強のまち”をみんなで考え、これが一番最強だ!という街を決めようと思う。

    みんなで決めよう”最強のまち”
  • 知らない行列に1.5時間並んだらその先は中国だった

    歩道橋の上にパンパンに人があふれているのを見たことがある。15年ほど前か、場所は確か池袋だった。 どうも歩道橋のさきに何がしかがあり、それに並んでいる行列が歩道橋の上までぎっしり続いているらしいことは分かった。なんの行列かまでは確かめる時間もなく遠目からながめてその場を去った。 あの行列はなんの行列だったのだろう。以来、まちで人が並ぶ様子を見ては思い出す。 並んでその先になにがあるのか確かめてみればよかった。知らない行列に並ぶのだ。わくわくするじゃないか。 その思いを今回かなえてきました。中国に行けました。

    知らない行列に1.5時間並んだらその先は中国だった
  • 外国人に「推しひらがな」を聞く

    ゲシュタルト崩壊という言葉を知ったきっかけは「トリビアの泉」だったか、よく知るはずの字をずっと見ていると知らない形に見えてくる…という現象だった気がする。適当だけど、そんなとこ。 そういえば、日語を知らない外国人にとってはひらがなもカタカナも漢字もひっくるめて、常にゲシュタルト崩壊状態だと言えるのではないだろうか。自分自身、たとえばタイ語は字というより絵といった感覚に近いし。ホラ!だってホラホラ~!→หอยสังข์(ほら貝という意味です) じゃ、聞いてみよう!外国人にとって好きなひらがな…つまり、「推しひらがな」を。と思って聞いたらおもいのほか、いい話や深い話が飛び出しました。

    外国人に「推しひらがな」を聞く
  • 『たとえば、ブラッキーとクラプトン〜僕らが恋した伝説のギターたち』連動 レジェンダリーなギター達とデジマートで出会う|特集【デジマート・マガジン】

    ディバイザー大商談会で発表された、ヘッドウェイの桜10周年記念モデル10機種を一挙に紹介! 2024/06/18

    『たとえば、ブラッキーとクラプトン〜僕らが恋した伝説のギターたち』連動 レジェンダリーなギター達とデジマートで出会う|特集【デジマート・マガジン】
  • あなたは今、どんな書体で読んでいますか?/鳥海修【前編】- 波:2017年8月号

    (後編はこちらから) 書体には、それぞれの持ち味を最大限発揮できる「文=適所」があるってご存知ですか? それぞれの作品にふさわしい書体選びを、神品「ヒラギノ体」の創始者が伝授します。 この講演は今回で二度目の開催になるんですが、前回も参加された方、いらっしゃいますか? 1/4ぐらいしか手が挙がらない。あんまり評判良くなかったんじゃないですか?(会場笑) 今回は、「書体の適材適所」というテーマでお話しします。どのような小説にどの書体を選べばいいのか、一緒に考えていきましょう。 まず、「ふさわしい書体」というものの分かりやすい例として、様々な特殊書体をご覧いただきます。これらの書体が一体何のために作られ、どういった特徴を持っているのか一つ一つ見ていきましょう。 これは何と呼ばれる書体でしょうか(図1)?「古今亭」と書いてあるぐらいですから寄席に使われる書体で、ずばり「寄席文字」といいます。江

    あなたは今、どんな書体で読んでいますか?/鳥海修【前編】- 波:2017年8月号
  • あなたは今、どんな書体で読んでいますか?/鳥海修【後編】- 波:2017年9月号

    (前編はこちらから) あなたの好きな小説の文庫を作るとしたら一体どんな書体を選べばよいでしょうか? 〈書体の神〉がすべての好きに贈る、眼から鱗の実践編。 ここに小説があるとして、その文には一体どんな明朝体を選べばよいのか? それを数値化したのが表1です。何だか、すごくつまんない感じですね(会場笑)。でも、これ、よく見ていくと面白いですよ。ここに書体選びの全てが詰まっていると言っても過言ではありません。 表1 端の1から30までの番号はそれぞれ表2の書体番号と対応しています。例えばNo.1の黎ミンLという書体がどんなものか知りたい場合は、表2の1番を見て下さい。表1は30種類の書体がそれぞれどんな個性を持っているかを、一番上の段の〈太さ〉、〈大きさ〉、〈大小の差〉といった項目ごとに示しています。これらの観点から、僕は書体を作ったり見たりしています。 表2 では、順に解説していきましょう

    あなたは今、どんな書体で読んでいますか?/鳥海修【後編】- 波:2017年9月号
  • デザイン誌「AXIS」の本文フォントが変わった! 基本フォントとなった「AXIS ラウンド50」とは? | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア

    ▲リニューアルしたデザイン誌「AXIS」の特集ページ。タイトル、文にAXISラウンド50が使われている。 21年ぶりにフルリニューアルをしたデザイン誌「AXIS」。文のフォントもAXISフォントベーシックからAXISラウンド50に変わったのをご存知でしょうか? リニューアル前からデザイン誌「AXIS」に携わるデザイナーに、ラウンドフォントについて、その特徴を聞いてみました。 AXIS フォント誕生の経緯 渡辺 まず私から、 AXISフォント誕生の経緯をお話したいと思います。AXISフォントは、もともとデザイン誌「AXIS」のために開発されました。オリジナルフォントによって「AXIS」の個性を表現したいという想いとともに開発されたのです。「AXIS」は、世界中のデザインに関するさまざまな情報や考え方を発信する雑誌でバイリンガル表記。AXISフォントを採用する以前は、いろいろな書体を和欧混

    デザイン誌「AXIS」の本文フォントが変わった! 基本フォントとなった「AXIS ラウンド50」とは? | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア
  • カーネーション×サニーデイ 同じことを何度歌ってもいいじゃん? | CINRA

    カーネーションの直枝政広と、サニーデイ・サービスの曽我部恵一。最高のソングライターでありボーカリストでもあると当時に、世代はひと回り違えど、熱心なレコードコレクターであり、読書家であり、文筆家でもあるなど、何かと共通点の多い二人の対談が実現。 1990年代から親交を持ち、つかず離れずの関係性を保ちながら、お互いの活動を見守ってきたという二人。片や今年6月に、通算11作目となるアルバム『Popcorn Ballads』を、Apple MusicとSpotifyのみでストリーミング配信するという大胆なやり方に打って出たサニーデイ。そして、片やこの9月13日に、その新たなる到達点とも言える、通算17作目のアルバム『Suburban Baroque』を完成させたカーネーション。「常に刺激を受け合う関係」であるという二人は、お互いの作品やスタンス、そして近年再び活性化しているように思える両者の活動状

    カーネーション×サニーデイ 同じことを何度歌ってもいいじゃん? | CINRA
  • カラーマネジメントディスプレイ活用無料セミナー<初級編>のご案内: サポート | NECディスプレイソリューションズ