タグ

2017年11月14日のブックマーク (18件)

  • 私がオススメする中国語を学ぶ10の方法 - 黒色中国BLOG

    ツイッターで、「中国語を学びたいのですが…」という質問が寄せられることが度々あります。 毎回同じような回答をしているので、こちらに私のオススメする中国語学習法をまとめておきます。 【目次】 1:独学しない 2:NHKテレビとラジオの講座を利用する 3:簡体字の成り立ち、仕組みを理解する 【追記】(2018年7月21日) 4:中国の地理・歴史文化を理解しておく 5:なにかにつけて辞書を引く 6:チャットをする 7:字幕のあるテレビ番組、映画を見る 8:中国語学習を習慣化させる 9:自分に必要な中国語を使えるようにする 10:とりあえず行ってみる 1:独学しない 私に質問してくる多くの人が、独学でを幾つか読めば中国語が出来るようになる…と考えているようですけど、そういうのはよほどの語学の天才でもない限り無理でしょう。 以前、私が中国留学していた時に、同じ大学にいた日人留学生は第2外国語

    私がオススメする中国語を学ぶ10の方法 - 黒色中国BLOG
  • 文字と社会との関わりを考える言葉ふたつ | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」

    からの更新です。 鳥肌が立つ瞬間、というのがあるんだな。きょう、まさにそういう経験をしました。 Monotype 社の二日間連続のイベント「Type&(タイプアンド)」一日目の日行われた児山啓一氏のトークでは、日を初め世界の空港や鉄道の駅のサイン表示などのスライドを丁寧な解説付きでご紹介いただきました。 最後に、ロンドン地下鉄書体の例で締めくくるとき、児山氏が用意した最後のスライドが、 Frank Pick の言葉でした。ロンドン地下鉄書体を工芸家の Edward Johnston に発注するなど、今のロンドンの街の声をつくる動きを起こした彼の言葉がこれです。児山氏のスライドにあった文章をそのまま載せます。 ‘The quality of our surroundings contributes decisively to our quality of life.’ 「周囲の環境の

    文字と社会との関わりを考える言葉ふたつ | デザインの現場 小林章の「タイプディレクターの眼」
  • 愛猫家として知られる猪熊弦一郎が描く、さまざまな表情の「猫たち」

    家として知られる猪熊弦一郎が描く、さまざまな表情の「たち」極めて個性的な作品群を生み出し続けた猪熊弦一郎。そんな猪熊の重要なモチーフのひとつである「」に焦点をあてた展覧会が、Bunkamura ザ・ミュージアムで開催される。会期は2018年3月20日〜4月18日。 猪熊弦一郎 題名不明 1987 紙にインク 丸亀市猪熊弦一郎現代美術館蔵 ©The MIMOCA Foundation 画家・猪熊弦一郎(1902〜93)は、香川県高松市で生まれ、東京美術学校で藤島武二に師事。拠点をパリ、ニューヨーク、ハワイと転々とし、画風も具象から抽象へと大きく変化を遂げながら、生涯にわたって絵を描き続けた。 展は、「いちどに1ダースのを飼っていた」ほどの好きとして知られる猪熊が描いたの絵を、作風や技法、他のモチーフとの組み合わせなどの複数の視点から紹介する。 猪熊弦一郎 青い服 1949 キ

    愛猫家として知られる猪熊弦一郎が描く、さまざまな表情の「猫たち」
  • 音楽と建築 | ele-king

    最初に書の編訳者高橋悠治が著者の足跡をまとめた「軌跡」を要約しながら略歴をおさらいいしよう。 ヤニス・クセナキスは1922年(または1921年)5月29日(または6月1日)にブライラで生まれたギリシア系ルーマニア人。6歳のとき母に子ども用の笛をもらったのをきっかけに音楽の不思議に打たれ、ラジオでクラシック、民族音楽、教会音楽を聴き、古代の遺跡や文学にふれ、考古学、数学、天体物理学に興味を抱くも、ときおりしも第二次大戦のさなか、1941年にドイツ軍へのレジスタンスに加わり、戦後にはイギリス占領軍との戦闘に参加し負傷する。47年にフランスに亡命し、建築家ル・コルビュジエのスタジオで構造計算を担当する一方、51年から2年間オリヴィエ・メシアンの講義に出席し作曲を学んだ。のちに現代音楽と呼ばれる分野を牽引した作曲家を多数輩出したメシアンの助言にしたがい、ギリシア人である自身のルーツと建築家として

    音楽と建築 | ele-king
  • サンプラーが理解できるI am Samplerはやっぱり85円だ!|DTMステーション

    いま日で一番勢いがあるシンセメーカーって、きっとDETUNEじゃないですかね?つい先日もマニアックなFM音源、iYM2151をリリースしたばかりのDETUNEが、また新たなiPhone/iPad用のシンセサイザ、I am Samplerをリリースしてくれました。 そう、この名前からも、すぐに想像の付くとおり、先日紹介したI am Synthの兄弟アプリであり、価格もやっぱり85円。子供でも楽しく遊べ、サンプラーとは何かが学べるという初心者向けの音源。開発メンバーもI am Synthと同様、DETUNEの社長、佐野電磁こと佐野信義さんと、プロキオン・スタジオのプログラマ、鈴木秀典さんのコンビです。 また85円で登場した楽しく遊べるサンプラー、I am Sampler 先日の「電磁マシマシ」の放送終了後、実はこのI am Samplerを、こっそり見せてもらっていたんですよ。ちょうど、その

    サンプラーが理解できるI am Samplerはやっぱり85円だ!|DTMステーション
  • ポータブル・アナログ・シンセサイザー『Stylophone GEN X-1(スタイロフォン・ジェン・エックス・ワン)』が入荷しました!!

  • 鉄道・バス車内の飲食、若いほど「寛容」傾向 10代の7割はおにぎり「OK」 | 乗りものニュース

    ヴァル研究所が「電車やバスでの飲に関する意識調査」の結果を発表。車内での飲について「問題がある」と答えた人の割合が、若年層ほど低い傾向でした。 74.5%が「時と場合による」 乗り換え案内の「駅すぱあと」などを提供するヴァル研究所は2017年11月14日(火)、「電車やバスでの飲に関する意識調査」の結果を発表しました。 「電車・バス車内での飲は問題があると思いますか」という質問に「問題あると思う」と答えた人は、10代の0.0%に対し、70代以上は35.6%に。高齢層になるほど多くなる結果となりました。 質問「電車・バス車内での飲は問題があると思いますか」に対する年代別の回答結果(画像:ヴァル研究所)。 全体では「時と場合による」がもっとも多く74.5%で、以下、「問題あると思う」が18.3%、「問題ないと思う」が5.2%、「どちらともいえない」が2.0%でした。

    鉄道・バス車内の飲食、若いほど「寛容」傾向 10代の7割はおにぎり「OK」 | 乗りものニュース
  • モリサワ新書体「みちくさ」の連綿体字形一覧のpdf - なんでやねんDTP・新館

    先頃(2017.11.08)、モリサワさんの2017年の新書体が使用可能となりました。 その中に、縦組みで連綿体が使用できる「みちくさ」というユニークな書体があります(参照→「みちくさの使い方」)。 上記リンク先、一度は目を通して頭に入れておいた方がいいでしょう(各デザインのセットの主な字形の相違いなど…) 当該ページ末尾にて「連綿体と代替字形の一覧」というpdfが公開されています (2017.11.14追記) で、少し触ってみたのですがところ、基的には【デザインのセット1】=「自動的に連綿体を有効にする」*1を適用し、変更したい部分はその適用を解除した上で、目的の【デザインのセット】を適用し直す*2という使い方でいいのでしょうが、各字形の差を字形パネルで確認しようとしてもかなりの無理がありましたので、連綿体などが一覧できるpdfを作成しました。 必要な方は、下のリンク先からダウンロード

  • 国語科教員の部屋 古典教育の意義(続)

    昨日書いた記事(古典教育の意義)について、様々な反応がありました。→はてなブックマーク 昨日は古典教育の意義として以下の4点について述べました。 ①伝統文化を継承して未来の世代に託す ②古典と関わる職業へのきっかけ作り ③古典世界のものの見方・考え方を知ることで自己の世界を広げていく ④教材の一つとして ①②については、社会にとって古典、③④は生徒にとっての古典という意味でまとめました。 前者については、今引き継いで学んでおかないと後世の人が古典を学ぶ機会がないかもしれないこと、そして古典の授業がなければそもそも古典関係に進むかもしれない職業選択の選択肢が生まれないかもしれないことについて述べました。 多くのコメントにもあるのですが、これは別段古典に限った話ではなく、音楽や芸術、芸能についても言えることです(英語数学、理科についても言えるかもしれません)。社会が何を残そうとするか、これは

  • 用例.jp 日本語 例文検索帳

    用例.jp = 世界最大の日語例文検索エンジン

  • 「スマホの人には残念ですが」 大判写真にこだわるプラモデルブログ「超音速備忘録」運営者の美意識とは | HRナビ by リクルート

    「『模型で作った模型の模型』、バンダイのミレニアムファルコンが持つ”パーフェクト”の意味」 「キミは『ランナーに付いたままの女の子』に横乳の宇宙を見る」 これらは、あるブログの記事タイトルだ。シュールだが、どこか心に響くキャッチーさがある。スマートフォンではなく、PCから訪問すると、目に飛び込んでくるのは画面いっぱいの横位置大判写真。 ブログの名前は「超音速備忘録」。ネット界隈で「このプラモデル紹介ブログがすごい」と話題となることが増えている。 近年のブログは、独自ドメインを設定し、スマホからアクセスした時に見栄えがいい縦型レイアウトのテンプレートを用いるのがスタンダードだ。しかし、このブログは違う。『超音速備忘録』は老舗ブログサービスのエキサイトブログ上で展開されており、URLも初期設定のドメイン「exblog.jp」を使用。 自分がいいと思ったことを追求する反面、細かいことは二の次、三

    「スマホの人には残念ですが」 大判写真にこだわるプラモデルブログ「超音速備忘録」運営者の美意識とは | HRナビ by リクルート
  • 東北人が使う独特の相槌『だから』→標準語で『それな』という意味でケンカを売っている訳ではありません

    K-mama @k02243 宮城県や岩手県には「だから。」という独特の相づちがあり 例えば「今日、雨じゃん。」→「だから。」とか、 「飲み行きたいな!」→「だから!」 とか、こんな感じで使います。 今まで、標準語で言うとどうなるんだ?って考えてたけど 勝手に、 「だから。」=「それな。」という結論に到りました。 2017-11-12 17:23:08

    東北人が使う独特の相槌『だから』→標準語で『それな』という意味でケンカを売っている訳ではありません
  • 貧しい出版者

    発売日 2017年12月22日 体価格 2,800円+税 判型 四六判・上製 頁数 312頁 ISBN 978-4-8459-1705-1 Cコード C0095 その他のネット書店から購入 貧しくたって、読みたい、書きたい、届けたい。 同時代の小説家/活動家でありながら、出会うことのかなわなかった小林多喜二と埴谷雄高。彼らを軸に、政治と文学の不思議なつながりを鮮やかに描き出す、貧しくも冒険的な文学研究の書。 新進気鋭の在野研究者、荒木優太の処女作が大幅増補で堂々の復活!! 2013年に『小林多喜二と埴谷雄高』という書名で自費出版され大きな話題となった処女作(書第一部)に、新たな序文と論考群(「第二部 貧しいテクスト論四篇」「第三部 自費出版録」)を加え、待望の書籍化!! ネットワークに憑かれているアクティヴな意識高い系と、 ネットワークに疲れてひきこもる単独者と。 同志に密告されて虐殺

    貧しい出版者
  • OpenCVを利用した活字画像の切り出し―大正新脩大藏經『一切経音義』の活字字形研究に向けて - 情報学広場:情報処理学会電子図書館

    ※ユーザ登録は無料です. 電子図書館のご利用にあたっては「情報処理学会電子図書館利用規約」をご遵守下さい。 掲載されているコンテンツには無料のものと有料のものがあります。有料コンテンツのご購入はクレジットカード決済のみとなります。 領収書をご希望の方は「電子図書館専用領収書発行依頼」(送信フォーム)にてご連絡ください。 複写および転載をされる方へ一般社団法人情報処理学会では複写複製および転載複製に係る著作権を学術著作権協会に委託しています。当該利用をご希望の方は、学術著作権協会が提供している複製利用許諾システムもしくは転載許諾システムを通じて申請ください。 尚、会会員(賛助会員含む)および著者が転載利用の申請をされる場合については、学術目的利用に限り、無償で転載利用いただくことが可能です。ただし、利用の際には予め申請いただくようお願い致します。

  • 『イングレス』5周年を迎え新たなステップへと踏み出す開発陣の想い | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】

    突然明かされた須賀氏の海外勤務とその真相──いままさに、ここ大阪ではたくさんのエージェントが戦っています。運営としてお忙しい中、インタビューに応じていただきありがとうございます。さっそくですが『Ingress 2.0』につ…… 川島優志(以下、川島) あ、そうだ!! ──はい!? 川島 今夜のアフターパーティーでお知らせすることだし、先にお伝えしちゃっていいかな。 須賀健人(以下、須賀) そうですね、じつは来年から海外勤務になるんですよ。とはいえ、XMアノマリーがあれば日に帰ってくると思います。 ──えぇ!? まさか、たとえ嵐であろうとも快晴にしてしまう須賀さんがいるにも関わらず、今回のXMアノマリーで雨が降ってしまったからですか? 須賀 丁度いいですよね、雨が降ったから引退します、ってw ──っということは、アフターパーティーでステージにマイクを置くんですね。 川島 あはは 須賀 何の

    『イングレス』5周年を迎え新たなステップへと踏み出す開発陣の想い | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】
  • 自分めも:Adobe製品の必要システム構成の一覧表(CS1~CC 2017年10月リリース対応版) - 実験る~む

    (今回、CS系のリンクは外してます。もう更新されるわけではないので前回分参照で) と、いうことで、ものすごく全体だけで見ると、2017年10月リリース版の対応OSについては、Mac側のOSバージョンがひとつだけずれたのみ、ということになります。 これは先日も記載したとおり、10.10自体がApple自体に見捨てられたこと(という恣意的な言い方)が理由。 しかし、個別のアプリケーションをもう少し紐解いていくと、Windowsも含めて、上記の範囲だけで括るわけにはいかない状況になっているので、今回はそこも書いておきます。 Acrobat Pro DC 実は公式の文面だけで言えば、現時点で10.13はまだ動作保証外。10.9~10.12が現時点の範囲。 Animate Muse どちらもやっぱり10.13が入ってない。10.10も入ってないので10.11/10.12が動作保証範囲。 Dimens

  • 東京が世界で最もレコードショップが多い都市に認定される

    レコードなどのデータベースサイトDiscogsの姉妹サイトVinyl Hubが世界のレコードショップの数を調査した結果、東京が世界で最もレコードショップが多い都市に認定された。 Discogsの調べによると、世界で最もレコードショップが多い国はアメリカで1482店舗、続いてイギリスで537店舗、3位はドイツで453店舗となり、4位のフランスまでヨーロッパ諸国が占めている。 日は国別では8位の158店舗となっているが、その半分以上を占める93店舗が東京に集中し、都市別では世界一位に。2位はベルリンで87店、3位がロンドンで79店が存在する。2位のベルリンはそのうちの46店舗がなんと1キロメーター四方に集中している。国別ではぶっちぎりのトップだったアメリカは6位にNYが47店舗にランクイン、国中にレコードショップが点在するということだろう。 日は人口比でみればレコードショップの数は少ないほ

    東京が世界で最もレコードショップが多い都市に認定される
  • 『享徳の乱 中世東国の「三十年戦争」』(峰岸 純夫):講談社選書メチエ 製品詳細 講談社BOOK倶楽部

    戦国時代は「応仁・文明の乱」より13年早く、関東から始まった――。 享徳3年(1454)、古河公方と上杉氏の対立に始まる仁義なき抗争。以降30年近くにわたる戦乱を著者は、「享徳の乱」と称すべきと学界に提唱した。書はこの用語をメインタイトルとし、「戦国時代の開始=応仁の乱」という根強い「国民的常識」を正さんとする著者年来の宿願である。 日列島での戦国時代の開幕は、一般的には応仁元年(1467)に始まる「応仁・文明の乱」が画期とされることが多い。この戦乱で京は焼け野原となり、下剋上があたりまえの新しい時代が訪れたというわけである。 最近でも、呉座勇一氏のベストセラー『応仁の乱』(中公新書)のサブタイトルは「戦国時代を生んだ大乱」となっている。新書などのタイトルは概して出版社や編集者の意向をうけて決まることが多いから、やはりこれは最大公約数的な見かたといっていいのだろう。 さて、のっけから恐

    『享徳の乱 中世東国の「三十年戦争」』(峰岸 純夫):講談社選書メチエ 製品詳細 講談社BOOK倶楽部