タグ

2019年1月29日のブックマーク (23件)

  • 絶滅動物の指の数もチェック!「マンガの監修者」は何をしているのか(多久和 理実)

    『天地創造デザイン部』(以下、『天デ部』)は月刊「モーニング・ツー」に連載されている生き物コメディマンガ。 ネタ担当の蛇蔵氏が厳選した面白くて笑える知識、ネーム担当の鈴木ツタ氏が動かす個性豊かなキャラクター、作画担当のたら子氏が描くリアルで愛らしい動物たち……。3人のマンガ家のパワーが詰まった合作になっています。 このような3人(プラス編集者)の体制で作られている『天デ部』には、実はもう1人、裏方が存在します。その裏方、「監修者」をつとめる東京工業大学講師の多久和理実氏が、監修とはどのような仕事なのか、書き下ろしで初めて内側を公開! 物理学の歴史が専門。でも頑張ってます はじめまして、『天デ部』の監修を担当しています、多久和理実です。 私がマンガ監修という仕事をするようになったのは、大学院生だった頃に当時の指導教授から「監修の依頼が来てるから、学生の誰かやらない?」と言われたのがきっかけで

    絶滅動物の指の数もチェック!「マンガの監修者」は何をしているのか(多久和 理実)
  • 作家・角田光代さんが巡る糸魚川。列車「雪月花」で絶景と美味を

    角田光代が綴る新潟の旅 「糸魚川で出会った、 しなやかな強靱さ」 Posted | 2019/01/25 文・角田光代 新しいスタートを切った〈重寿し〉と〈加賀の井酒造〉 糸魚川にいったことはなくてもその地名は知っている。2016年の12月、30時間も続いた大きな火災のニュースは、テレビで見ていただけの私の記憶からも、なかなか消えない。木造住宅や木造の商店が密集する駅近くで起きた火災は、この地域特有の強風によって日海のほうまで飛び火し、まちをまるまる焼き尽くした。 ちらほらと雪の降る日、糸魚川に降り立った。はじめて足を踏み入れる場所だから、火災前と今とがどんなふうに違うのかわからないけれど、やはり建っている民家や商店が軒並みあたらしく、再建途中なのだということはわかる。古くから残る家の壁には、火災跡だと思われる黒ずみも残っている。 海まで歩いてみると、ここまで火が飛んできたのか、とあらた

    作家・角田光代さんが巡る糸魚川。列車「雪月花」で絶景と美味を
  • まさに大阪の至宝──。京橋の名物“野外”酒場「とよ」は、真冬の寒空を忘れさせるうまさだった【ファイヤー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    大阪・京橋は一大歓楽街である。JRと京阪電車が乗り入れていて、駅前には朝早くから営業している居酒屋さんが立ち並ぶ。 JRの環状線では京橋駅の2駅隣が天満駅で、こちらも飲み屋さんのひしめくエリア。ちなみに筆者の住む場所はその天満と京橋の真ん中あたりに位置するため、どっちを向いても酒の町という、うれしい反面、アルコール度数が少々高すぎるような状況だ。 いくら時間があっても回り切れぬ京橋のたくさんの酒場の中でも一番といってもいいであろう繁盛店が「とよ」というお店だ。 「とよ」は、京橋駅から徒歩5分ほどの場所にあるのだが、露天というかオープンエアというか、壁も入口もないスペースで営業している。 道路沿いの、横に長い敷地に簡易な厨房といくつかのテーブルが用意されているだけの立ち飲みスタイル。営業日は平日の火・水・金曜と土曜のみ。営業時間は平日が15時半から21時まで。土曜は14時半から20時とそれほ

    まさに大阪の至宝──。京橋の名物“野外”酒場「とよ」は、真冬の寒空を忘れさせるうまさだった【ファイヤー】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • のり弁当はなぜ「あのスタイル」になった?元祖のほっかほっか亭にヒミツを聞いた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    (画像提供:株式会社ハークスレイ) お弁当の大定番「のり弁当」。多くの弁当店では、一番安いサービスメニューだ。それでいてこの弁当にしかない、クセになるおいしさを持った存在である。 しかし、よく見るとちょっとヘンな弁当ではないだろうか。 「タルタルソースをかけた白身魚のフライ」「ちくわの磯辺揚(ちくわ天)」という、他の弁当には決して入らない具材が定番だし、のりとかつお節を使った「まんまのごはん」も何かヘンだ。具材がごはんにドカンとのるのもどこか珍妙である。 他の弁当はせいぜいメインが変わるだけなのに、「のり弁」はその独自色の強さにどこかひかれる。 のり弁当の定番スタイルを作り上げた、ほっかほっか亭へ 実は「のり弁当」の定番スタイルを作ったのは、持ち帰り弁当チェーンのほっかほっか亭だ。それを他のお店が追随し、現在の「のり弁像」が作られたという背景があるのだが、そもそも「のり弁当」はどのように

    のり弁当はなぜ「あのスタイル」になった?元祖のほっかほっか亭にヒミツを聞いた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 絵本のように絵巻を楽しむ【酒呑童子絵巻―鬼退治のものがたり】展 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

    取材・文/藤田麻希 「鬼退治」と聞いて真っ先に思い浮かべるのは、皆さんご存知の「桃太郎」ですが、ほかにも日には鬼退治の物語が存在します。桃太郎に次いで有名なのが酒呑童子です(呑の字は、天、伝、典、顛と書くことも)。 昔、大江山(あるいは伊吹山)から、都に出て、女性をさらい、財宝を奪う酒呑童子という鬼がいました。帝の命を受け、源頼光が、家来の四天王と、藤原保昌を従えて、山伏の姿に変装し、酒呑童子を退治しに山へ入ります。道に迷ったと一夜の宿を求めて童子の屋敷に入り込み、童子に酒を勧め、酔いが回ったところを切りかかり、成敗するというお話です。 南北朝時代には既に成立したといわれており、謡曲、御伽草子、絵巻物、古浄瑠璃、能や歌舞伎などの題材となって、広く普及しました。 そんな酒呑童子の絵巻物を見られる展覧会が根津美術館で開催されています。この展覧会の出品作品は、さまざまな時代に描かれた「酒呑童子

    絵本のように絵巻を楽しむ【酒呑童子絵巻―鬼退治のものがたり】展 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
  • 【第376回】『日本人のためのイスラム原論』(小室直樹、集英社、2002年)

    9.11の直後に書かれた書。あのテロリズムの意味合いやインパクトを理解するために、書を読まなかったことが悔やまれてならない。イスラムについて、さらには宗教について、私たちが理解する上で非常に適したテクストである。むろん、あの惨事から十年以上が過ぎた現在においても、読み応えがあることには変わりがなく、一読を勧めたい一冊である。 この地球上に宗教はさまざまあれど、イスラム教ほど日人にとってありがたい宗教はない。 何となれば、イスラム教が分かれば宗教が分かるからである。(22頁)

  • 坪口 昌恭 (Masayasu Tsuboguchi) - マイポータル - researchmap

    所属尚美学園大学 芸術情報学部 音楽表現学科 ジャズ専攻/大学院ジャズ&コンテンポラリー分野 主任、教授ApolloSounds、Airplane Label アルバム契約アーチスト J-GLOBAL ID200901020338591658researchmap会員ID1000125462 外部リンク 福井大学工学部応用物理学科卒業。ジャズと電子音楽の双方に精通し、多数のライブや音楽制作に携わっている。主宰するエレクトロ・ジャズ・ユニット『東京ザヴィヌルバッハ』、NY録音リーダー作、ピアノトリオ・リミックス、ソロピアノ、モジュラーシンセ作等自己名義のアルバムを17枚発表。他に参加したアルバムは原田知世、JUJU、小泉今日子、宇多田ヒカル他90枚を超える。2018年春テクノ・ミクスチャー・ユニット『Ortance』始動。'08年上宏光のアルバムをプロデュース。'11年映画「Lily」の全

  • HIGHLIFE | Parking Lot Sounds

  • [PDF]序論 アフリカ音楽研究の視座

  • 第39回 ─ AFROBEAT - TOWER RECORDS ONLINE

    連載 Di(s)ctionary 公開 2009/07/01 18:00 ソース 『bounce』 311号(2009/6/25) テキスト 文/西尾 洋儀 さまざまな音楽ジャンルを丁寧に教えてくれる誌上講座が開講! 皆さん、急いでご着席ください!! I アフロビートの成り立ちと特徴 今回の講義は〈アフロビート〉。まずはその誕生から紐解いていこう。アフロビートと聞いて避けては通れない人物がフェラ・クティだ。38年にナイジェリアで生まれた彼は、50年代初頭に音楽キャリアをスタートさせ、初期はスウィング・ジャズにカリプソの風味をプラスした〈ハイライフ〉と呼ばれる西アフリカ独自の音楽を演奏していたんだ。その後58年に音楽を学ぶためロンドンへ留学し、クーラ・ロビトスというバンドを結成してハイライフを演っていたんだけど、ジェイムズ・ブラウンのスタイルを採り入れたりしながらオリジナルのサウンドを模索し

    第39回 ─ AFROBEAT - TOWER RECORDS ONLINE
  • 【Fela Kuti】アフリカ音楽の魅力を今日的視点で再検証、『アフロ・ポップ・ディスク・ガイド』発売 - CDJournal ニュース

    ロバート・プラントを砂漠へ導き、アニマル・コレクティヴを魅了し、デーモン・アルバーンの運命を変えた“アフリカ音楽”の魅力をグローバル / ジャンルレスな今日的視点で再検証! カラフルに揃った400枚で既存のアフロ・ポップ観を更新する新刊、『アフロ・ポップ・ディスク・ガイド』(監修:吉秀純 / 音楽ライター・『GLOCAL BEATS』)が7月30日(水)に発売されます。 書では、フェラ・クティからティナリウェン、ヴァンパイア・ウィークエンドからシャンガーン・エレクトロまで、ネクスト・スタンダードなアフロ・ポップ400枚以上のレビューを紹介。またインタビューでは、トニー・アレン、マルク・オランデル(Crammed Discs)、デズモンド&ザ・チュチュス、ANYANGO、ブライアン・シムコヴィッツ(Awsome Tapes From Africa)らが登場。 さらに、「私の選ぶアフロ・ポ

    【Fela Kuti】アフリカ音楽の魅力を今日的視点で再検証、『アフロ・ポップ・ディスク・ガイド』発売 - CDJournal ニュース
  • 【ディスコグラフィ】 ヴィンテージ・アフロビート

    フェラ・クティ&アフリカ70を支えた伝説のパーカッショニスト&シンガー、パックス・ニコラス率いるネッティ・ファミリーの73年2ndアルバムの世界初CD化。ジンジャー・ベイカーが興し、フェラ・クティ諸作の多くがレコーディングされたラゴス・スタジオで録音されている。 フェラのアフリカ70、エジプト80に在籍したキャリアを持つトランペット奏者、トゥンデ・ウィリアムスをリーダーに据えて残したアフリカ70の傑作ロスト・セッション。同じくアフリカ70のバリトン・サックス奏者、レカン・アニマショーンのリーダー作をカップリングで収録。 ジェイムス・ブラウン・スタイルをいち早く取り入れ、若き日のフェラ・クティにも多大なる明鏡を与えたという、シエラ・レオーネ出身の歌手/ギタリスト/バンド・リーダー、ジェラルド・ピーノ全盛期録音の初復刻アルバム。冒頭のタイトル曲からJBマナー全開!

  • 【特稿】 アフロビート解放戦線

    アフロビートの偉大な創始者にして、黒人解放運動家、“BLACK PRESIDENT (黒い大統領)”の呼び名で知られるフェラ・クティ。アフリカン・グルーヴ / アフロビート人気が高まる中、満を持して、その作品の数々が紙ジャケ国内盤仕様にてリリース決定。 3/24にリリースされる第1弾は、初期の6タイトル。”音の匠” 菊地功氏(ワーナーミュージック・マスタリング)による24ビット・デジタル・リマスタリングが施され、また、1980年代から幾度もアフリカを訪れフェラ・クティと交流を深め、その生涯を綴った『武器なき祈り』の著者としてもおなじみの板垣真理子氏による日語解説が付く。完全初回限定の紙ジャケ仕様。

  • 作家の橋本治さんが死去 「桃尻娘」、評論でも活躍(共同通信) - Yahoo!ニュース

    小説「桃尻娘」や異色の古典現代語訳「桃尻語訳 枕草子」をはじめ、評論など多彩な執筆活動で活躍した作家の橋治(はしもと・おさむ)さんが29日午後3時9分、肺炎のため東京都新宿区の病院で死去した。70歳。東京都出身。喪主は母美代子(みよこ)さん。 1968年、東京大在学中に学園紛争のさなかだった大学祭のポスターを制作。「とめてくれるなおっかさん 背中のいちょうが泣いている 男東大どこへ行く」のコピーで注目を集めた。77年、当時の風俗を若者言葉で軽やかに描いた青春小説「桃尻娘」で作家デビューした。

    作家の橋本治さんが死去 「桃尻娘」、評論でも活躍(共同通信) - Yahoo!ニュース
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Web楽器事典 Vol . 1 (世界の楽器 楽器図鑑)

    バグパイプといえば、このバグパイプを指すほど有名で定番なバグパイプ。 これは、グレート・ハイランド・バグパイプ(Great Highland Bagpipes)といって、スコットランドのバグパイプ。タータンチェック柄のバッグがよく使われている。 テレビなんかでも、バグパイプを紹介する時は、グレート・ハイランド・バグパイプの写真や動画が出てくるんだけど、その他にも色々バグパイプがあるんだよね。イギリス内でも何種類もあるし、大陸側のヨーロッパから中近東やアフリカ北部まで広く普及している。

  • 伊勢田哲治×三中信宏 司会=山本貴光「科学と科学哲学――はたして科学に哲学は必要なのか?」 @tiseda @leeswijzer @yakumoizuru | Peatix

    伊勢田哲治×三中信宏 司会=山貴光「科学と科学哲学――はたして科学に哲学は必要なのか?」 @tiseda @leeswijzer @yakumoizuru 【イベント概要】 遂に実現! ゲンロンカフェで「科学哲学」トークイベント! 科学哲学の俊英、伊勢田哲治氏がゲンロンカフェ初登壇! 科学哲学とは、科学に関わる問題を考察していく哲学の分野である。 人工知能AI)研究やロボット工学、ゲノム編集などの遺伝子工学、量子コンピューター技術など、サイエンスやテクノロジーが急速に発展をするいま、科学哲学の問題意識に注目が集まっている。 科学哲学者は「科学はわれわれの世界観にどのような影響を与えるのか」といった問いだけでなく、そもそも「科学によって、人間は真理に近づくことができるのか」「科学が扱う対象は、当に『存在している』といえるのか」など、科学の法則や方法論の質にまで切り込んでいく。 しかし

    伊勢田哲治×三中信宏 司会=山本貴光「科学と科学哲学――はたして科学に哲学は必要なのか?」 @tiseda @leeswijzer @yakumoizuru | Peatix
  • 快絶壮遊〔天狗倶楽部〕──明治バンカラ交遊録-ハヤカワ・オンライン

    刊行年月 > 2019年 > 02月 > 文庫 > 快絶壮遊〔天狗倶楽部〕──明治バンカラ交遊録 映像化作品 > 快絶壮遊〔天狗倶楽部〕──明治バンカラ交遊録 著訳者 > カ行 > キ > 北原 尚彦 > 快絶壮遊〔天狗倶楽部〕──明治バンカラ交遊録 著訳者 > カ行 > ケ > k2 > 快絶壮遊〔天狗倶楽部〕──明治バンカラ交遊録 著訳者 > ヤ行 > ヨ > 横田 順彌 > 快絶壮遊〔天狗倶楽部〕──明治バンカラ交遊録 ジャンル > ノンフィクション > 快絶壮遊〔天狗倶楽部〕──明治バンカラ交遊録 ジャンル > 伝記/評論 > 快絶壮遊〔天狗倶楽部〕──明治バンカラ交遊録 種類 > ハヤカワ文庫JA > 快絶壮遊〔天狗倶楽部〕──明治バンカラ交遊録

    快絶壮遊〔天狗倶楽部〕──明治バンカラ交遊録-ハヤカワ・オンライン
  • Label of the month: Basic Channel · Feature ⟋ RA

    創立25周年を迎えた、愛され続けるテクノ・レーベルのルーツと哲学を探る。

    Label of the month: Basic Channel · Feature ⟋ RA
  • コクヨ「ペーパーラップノート」発売。ラップのように引き出してカット

    コクヨ「ペーパーラップノート」発売。ラップのように引き出してカット
  • 小林信彦「おかしな男 渥美清」 - 見て読んで聴いて書く

    おかしな男 渥美清 (新潮文庫) 作者: 小林信彦出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2003/07/30メディア: 文庫購入: 7人 クリック: 34回この商品を含むブログ (39件) を見る小林信彦の書いたは今までに一度もきちんと読んだことがなかった。 子供のころにあった“オヨヨ騒動”で、彼に対して良い印象を持っていなかったのと、どうも作風、文章のテイストが自分の好みと違うように思え、読まなかったのだ。 ビートルズをめぐる松村雄策との論争でもあまりいい印象を抱かなかった。 結局小林は、いわゆるトラブル・メーカーなのだろう、と思っていた。 週刊文春の連載エッセイを読むようになり、意外に興味深いことを書いている人だと思うようになった。 そんなときに、たまたま図書館でこの「おかしな男 渥美清」を目にした。 そして、借りてみたのだ。 私は渥美清については若いころはまったく引かれるものがなかっ

    小林信彦「おかしな男 渥美清」 - 見て読んで聴いて書く
  • 『『男はつらいよ』 という作品が嫌い』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『男はつらいよ』 という作品が嫌い』へのコメント
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2019/01/29
    なぜ未だに「男はつらいよ」を見る気にならなかったのかが言語化されていて参考になった。
  • 車寅次郎というキャラクターに批判的な目を向けてしまうと、単に「迷惑な..

    車寅次郎というキャラクターに批判的な目を向けてしまうと、単に「迷惑なトラブルメーカーと、振り回される気の毒な周囲の人々」になってしまうけど、しかし実際のところ妹さくらと博が結婚し、博と父が和解したのも寅次郎がいたからこそだったように、いろいろトラブルは引き起こしても結局なんだかんだでマドンナや周囲の人々を幸福にしている。やくざな商売ではあるが人を騙したり陥れることは決してない(しずかのパパが言うところの、のび太のような…)(1/29追記:元増田でメロンがどうこうと言及されてるのは『寅次郎相合い傘』だが、北海道で浅丘ルリ子と船越英二と組んで粗悪な万年筆を騙し売りしてたわ。まあそれはともかく)。さくらはもちろん、叔父夫婦の竜造とつねもそういうところは理解していて、寅次郎に家族の愛情を抱いている。こういう全体的な骨格は昭和でなくても一定の支持を受けると思う。 そもそもトラブルメーカーといっても、

    車寅次郎というキャラクターに批判的な目を向けてしまうと、単に「迷惑な..