タグ

2019年1月30日のブックマーク (21件)

  • イベントレポート: 「顔真卿 王羲之を超えた名筆」内覧会レポート ● type.center

    1月16日より東京国立博物館ではじまった特別展「顔真卿 王羲之を超えた名筆」。 15日に行なわれた内覧会の様子を、展覧会のみどころとともにお伝えします! 中国の唐時代の官僚であり書人である顔真卿は、楷書を完成させた虞世南、欧陽詢、褚遂良の初唐の三大家らの伝統を継承しつつ、独自の筆法を産み出し多くの作品を残しました。展覧会では顔真卿と同時代の書に焦点をあてつつ広い時代の書の流れを概観し、隷書から楷書へと変化するまでの流れ、そして顔真卿自身の書の表現の移り変わりや、後世への影響の広がりなどが解説されています。 展覧会会場は甲骨文から随時代の書を以って書体の流れを概観する「第1章 書体の変遷」、 初唐の三大家らに焦点をあてる「第2章 唐時代の書 安史の乱まで」、 展覧会のメインとなる「祭姪文稿」など顔真卿の作品が並ぶ「第3章 唐時代の書 顔真卿の活躍」、 多くの国宝が並ぶ「第4章 日における唐

    イベントレポート: 「顔真卿 王羲之を超えた名筆」内覧会レポート ● type.center
  • 東京メトロ赤坂見附駅、乗り換えが便利な構造は「幻の地下鉄」の名残だった | 乗りものニュース

    東京メトロの赤坂見附駅は、銀座線と丸ノ内線が同じホームで乗り換えできる便利な構造。最初は丸ノ内線が乗り入れる計画はなく、別の地下鉄が乗り入れるはずでした。 銀座線の運営会社が新宿乗り入れを計画 東京メトロの赤坂見附駅(東京都港区)は、渋谷からやってきた銀座線と、新宿からやってきた丸ノ内線が同じホーム上で横並びになり、再び分かれて銀座線は日橋方面、丸ノ内線は東京駅丸の内方面に向かっていきます。階段を使うことなく乗り換えることができ、地下鉄ネットワークの機能を何倍も高めています。 拡大画像 銀座線の新橋~渋谷間を運営していた東京高速鉄道の電車。同社は赤坂見附~新橋間の建設も計画していた(2018年6月、草町義和撮影)。 この赤坂見附駅ですが、1938(昭和13)年に現在の銀座線の駅として開業したときから、2の路線の乗り換えに対応した構造でした。しかし、丸ノ内線に相当する路線の建設が決まった

    東京メトロ赤坂見附駅、乗り換えが便利な構造は「幻の地下鉄」の名残だった | 乗りものニュース
  • 第1回 芸術からレジームを読む | デモクラシーと芸術 | 猪木武徳 | 連載 | 考える人 | 新潮社

  • 関西の「また◯◯しよ!」は関東では意味が通じない場合がある、というお話に衝撃を受ける人々「うそやろ!?」 - Togetter

    テツヤ UNMASK aLIVE @tetsualive89 関東の人に「また遊ぼ!」とか「また○○しよ!」言うても 「一回も○○した事無いよ」って言われて全然伝わらなくておかしいなぁ思って今さっき調べたんやけど、 関西の「また」には「今度」って意味が含まれてるって書いてあった。 そりゃそやろおもたら関東には無いらしい。 日語って難しい。 2019-01-28 16:16:49

    関西の「また◯◯しよ!」は関東では意味が通じない場合がある、というお話に衝撃を受ける人々「うそやろ!?」 - Togetter
  • 教養がないとはどのようなことか - 傘をひらいて、空を

    私の勤務先では人事部だけが採用活動をするのではなくて、現場の人間が面接を担当する。面接官は通常二人組で、このたび私を指名したのが篠塚さんである。篠塚さんは言う。僕、教養がないんで、面接でその手の話になったときにはよろしくです。 篠塚さんは私よりいくらか年長の男性で、職務上の能力がとても高い。専門知識を常時アップデートしている。ものの言い方が率直すぎて誤解を招くことがあるが、内容はおおむね正論である。基的に誰にでも親切で骨惜しみをしない。イギリスで修士号を取ってから就職したと聞いている。 教養とはこの場合、何のことでしょうか。私が訊くと、篠塚さんは明快に(だいたい明快な人物である)答えた。文学とか芸術とかです。マキノさんそういうの好きでしょ。 私はたしかに小説を読み美術館に行くが、それを教養と呼ぶのか。好きなものを好きなように摂取しているだけではないのか。篠塚さんは言う。僕、仕事関係以外の

    教養がないとはどのようなことか - 傘をひらいて、空を
  • チームラボが創業145周年「明治座」の緞帳をデザインへ。刻々と変わる緞帳とは?

    チームラボが創業145周年「明治座」の緞帳をデザインへ。刻々と変わる緞帳とは?株式会社明治座は、東京でもっとも長い歴史を持つ劇場「明治座」の創業145周年を記念し、チームラボとコラボレーションした新しい緞帳を常設することを発表した。2019年4月11日より一般公開される。 2018年に創業145周年を迎えた明治座は、東京でもっとも長い歴史を持つ劇場として年代を問わず多くの人々に愛されてきた。そして今回、4年後に控えた150周年へ向けた新規事業の幕開けとして、チームラボとタッグを組み、デジタルテクノロジーを用いた新緞帳を常設することを明らかにした。 今回新たに常設される緞帳は、「刻々と画が移り変わる緞帳」。伝統的な緞帳のきめ細やかな装飾を、デジタルテクノロジーによる映像表現で再構築し、4K解像度と同等の高画質で制作される。 現在の明治座内観客席 緞帳のサイズは縦7×横20メートル。緞帳には、

    チームラボが創業145周年「明治座」の緞帳をデザインへ。刻々と変わる緞帳とは?
  • MUSIC FROM THE MARSとGUIROを観た話。 - PAPERMOON

  • Abstract Orchestra | ele-king

    クラブ・ミュージックをジャズの生演奏でカヴァーするという手法は昔からあり、成功例では4ヒーロー、ゴールディー、ソウルIIソウルなどをカヴァーしたリ・ジャズとか、デリック・メイ、ラリー・ハード、マスターズ・アット・ワーク(ニューヨリカン・ソウル)などをカヴァーしたクリスチャン・プロマーのドラムレッスンなどが思い浮かぶ。どちらも2000年代のクラブ・ジャズ全盛期のユニットで、カヴァーしているのはハウス、テクノ、ドラムンベースなど当時の主流だったクラブ・サウンドだが、一方ヒップホップのアーティストによるジャズ的アプローチが目覚ましかったのもこの頃で、その筆頭がマッドリブことオーティス・ジャクソン・ジュニアだろう。彼が2000年代初頭にやっていたイエスタデイズ・ニュー・クインテットは、架空のバンドという設定(実際は一人多重録音による生演奏)で昔のジャズやジャズ・ファンクなどをカヴァーし、最終的にそ

    Abstract Orchestra | ele-king
  • 【追悼】名古屋シネマテーク・平野支配人

    永吉直之 @naga_nao 名古屋シネマテークの支配人、平野勇治が昨日1月27日に永眠いたしました。多くのお悔やみのお言葉、ありがとうございます。おひとりずつご挨拶すべきところですが、すぐにはできかねること、ご容赦ください。 2019-01-28 11:11:05 便利でお得!中日新聞プラス @chuplusjp 名古屋シネマテーク支配人の平野勇治さんが27日、お亡くなりになりました。中日プラス「達人に訊け!」では2012年よりコラム「ミニシアターの試写室から」を連載。他にはない個性的な映画の魅力を私たちに伝えて下さいました。心からご冥福をお祈りします。 chuplus.jp/blog/list.php?… pic.twitter.com/0Ey2vIfkYj 2019-01-28 15:04:15

    【追悼】名古屋シネマテーク・平野支配人
  • 【世界がふり向くアニメ術】インタビュー 友永和秀② – NOW SHOWING

    アニメーターの友永和秀さんの第2回は『ルパン三世 カリオストロの城』のお話。 シネフィルWOWOWで毎月第一日曜のよる9時から放映中の「世界がふり向くアニメ術」。インタビュー・ゲストの面白いお話が番組だけでは紹介しきれないので、チャンネルのブログでテキストにまとめていこうと思います。 友永和秀(ともなが・かずひで) 1952年生まれ。1971年、タイガープロに入社、当時のTVアニメ『マジンガーZ』や『デビルマン』の原画を担当。1975年、オープロダクションに移り、『UFOロボ グレンダイザー』『マグネロボ ガ・キーン』等のロボット・アニメ、『未来少年コナン』等の原画を手掛ける。1979年、テレコム・アニメーションフィルムに出向し『ルパン三世 カリオストロの城』のカーチェイス・シーンを担当。1981年のTV番組「日生ファミリースペシャル 姿三四郎」で作画監督に。以後、数々の作品で原画、作画監

    【世界がふり向くアニメ術】インタビュー 友永和秀② – NOW SHOWING
  • 平成30年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学

    式辞・告辞集 平成30年度東京大学学部入学式 祝辞 いくつものハードルを越え、この大学を選び、そして多くの家族や友人の祝福を受けながら、今日ここに集まった新入生の皆さまに、心からのお祝いを申し上げたいと思います。わたくしは去年の3月まで、およそ多くの皆さまが生まれたであろう2000年から17年間、駒場の教養学部で日の古典文学を教えていた者です。 わたくしはアメリカで育ち、皆さまとほぼ同年齢で日語に出会い、その日語を使ってどう生き、何を生業とするかを真剣に考えた末、日文学の研究者になることを選びました。20代の後半に来日、幸いめざしていた学問の道筋と与えられた環境が一致したので、今日このように、一度も母語が通じ合える国に戻らず、豊富な文献資料と優秀な仲間に囲まれ、励まされ、その資料が書かれたのと同じ日語を通してすくすくと充実した日々を送ることができました。 しかし歳月は、いいことば

    平成30年度東京大学学部入学式 祝辞 | 東京大学
  • なんとなく、反体制…現代につながる「1970年代の呪縛」とは何か(堀井 憲一郎) @gendai_biz

    何度もよみがえる左翼思想 小林秀雄の初期評論を読んでいると、「左翼思想」が大きな影響力を持っていた昭和初年の論壇の空気が伝わってくる。 『様々な意匠』や『Xへの手紙』では、マルクス主義思想や唯物論に強く感化されている当時の知識人の存在と、彼らとはしっかりと距離を置こうという小林秀雄の強い意志をひしひしと感じる。 まわりはすべて「マルクス思想大好きちゃん」ばかりという空気が充満するなかで、自分の吸える空気だけを選んで呼吸しているような、そういう文章に見えてくる。自分の感覚にだけ誠実に書こうというスタイルは、おそらくそのマルクス主義思想に囲まれた状況で生み出されたのだろう。 昭和初年(1920年代後半)には、左翼思想は知識層に強く支持されていたのだ。 昭和10年代の弾圧時期を越え、昭和20年の敗戦占領下で広く蔓延していった。 それは1960年安保(昭和35年安保)、1970年安保(昭和45年安

    なんとなく、反体制…現代につながる「1970年代の呪縛」とは何か(堀井 憲一郎) @gendai_biz
  • 記事の更新機能、はてなダイアリープラスを停止しました - はてなダイアリー日記

    お知らせしておりました通り、2019年1月28日をもって、はてなダイアリーにおいて、記事の更新機能、有料オプション「はてなダイアリープラス」を停止しました。 長らくご利用いただき、誠にありがとうございました。引き続き2月28日までの間は、はてなブログへのインポートを含む一部の機能はご利用いただけます。「日停止した機能」と「引き続きご利用いただける機能」は以下のとおりです。 日停止した機能 以下の機能を停止いたしました。 新しい記事の追加 過去の記事の更新・記事単位の削除 コメントの追加・削除 はてなダイアリープラス はてなダイアリーAtomPub メール投稿 引き続きご利用いただける機能 以下の機能は、2月28日までご利用いただけます。 ダイアリーの非公開化 はてなブログへのインポート エクスポート 日付単位での記事の削除 ダイアリーの全削除 移行スケジュール 2月28日をもって、全て

    記事の更新機能、はてなダイアリープラスを停止しました - はてなダイアリー日記
  • 実はこの指摘は結構重要な問題を孕んでいる。元増田は二―トなのかもしれ..

    実はこの指摘は結構重要な問題を孕んでいる。元増田は二―トなのかもしれないが、的確に博物館法の矛盾点を突いている。 ブコメでは、ニート割引を認めつつ、その基準としてニートであることの証明をどのようにするかに焦点が当たっている。 こうした論点に至るのは非常に説得的で論理的だ。 ところがだ。博物館法第23条を見てほしい。 (入館料等) 第23条  公立博物館は、入館料その他博物館資料の利用に対する対価を徴収してはならない。但し、博物館の維持運営のためにやむを得ない事情のある場合は、必要な対価を徴収することができる。 博物館は原則では無料(キリッヒャアアアアアアアアアアア!!!!! 無料ですってよ! 奥さぁん!! この戦後に出たイキリ社会教育系法律は、現行では後段の留保の方ばかりが実態として現れている。 特に都会の大きな公立博物館はそうだ。 蛇足。博物館法の範疇蛇足。公立博物館とは、地方公共団体が

    実はこの指摘は結構重要な問題を孕んでいる。元増田は二―トなのかもしれ..
  • 大物アーティストの「名古屋飛ばし」や市民の「名古屋離れ」が加速? ホール不足が問題に(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    名古屋市内で、コンサートやイベントに使うホールの不足が深刻化しています。ここ10年ほどで大小のホールや劇場が経営難などで相次いで閉館。最近は老朽施設の改修工事が重なり、今月に入って収容人数1万人の日ガイシホール(名古屋市総合体育館)も改修のため休館しました。 東京や大阪に公共交通機関で簡単にいくことができるという理由で、以前から大物アーティストが「名古屋飛ばし」をするケースがありましたが、ホール不足がこの傾向をさらに加速させるのではないかと危惧する声が出ています。またホール不足の影響は、このような大規模興行だけにとどまらず、学校の行事をはじめとする市民活動の「名古屋離れ」という形で表れつつあるようです。 名古屋市南区にある日ガイシホールは今月21日から大規模修繕工事に入り、来年7月20日まで休館となりました(レセプションホールや研修室のある日ガイシフォーラムは来年2月7日まで)。 ガ

    大物アーティストの「名古屋飛ばし」や市民の「名古屋離れ」が加速? ホール不足が問題に(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • グラフィック社

    たのしい路線図 井上マサキ、西村まさゆき 著 普段何気なく目にしている鉄道路線図に注目してとことん楽しむ。全国の路線図を約200点収録(一部地図式運賃表、停車駅案内含む)。現在の路線図デザインの元となったロンドン地下鉄や東京メトロ路線図の変遷、全国地下鉄路線図比べも。 発売日:2018年8月刊行 仕様:A5 並製 総136頁 定価:1760円(10%税込) ISBN:978-4-7661-3187-1 分類コード:C0025 ご購入はこちら

  • 松岡正剛の千夜千冊

    先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。 ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。 それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、

    松岡正剛の千夜千冊
  • トピックス|国際日本文化研究センター(日文研)

    第4回 日文研-京都アカデミック ブリッジ「京都の学を語ろう〜京都大学創立125年〜」の概要をご覧いただけます(2022年3月9日)

    トピックス|国際日本文化研究センター(日文研)
  • 法隆寺の焼損壁画、一般公開へ 敦煌と並ぶ世界的傑作:朝日新聞デジタル

    1949(昭和24)年の火災で焼損した奈良県斑鳩(いかるが)町の法隆寺金堂壁画(7世紀、国重要文化財)が、一般公開される方針が固まった。27日に寺で開かれた「法隆寺金堂壁画保存活用委員会」(委員長=有賀祥隆・東京芸術大学客員教授)で、大野玄妙管長が明らかにした。壁画を安置する収蔵庫の耐震診断結果が良好だったことなどを受けたもの。これまで焼損壁画は原則非公開だった。時期は未定だが、94(平成6)年以来の格的な公開となる。 壁画は7世紀の飛鳥時代に金堂内の12面の壁に描かれた現存する国内最古の仏教絵画で、インドのアジャンター石窟群や中国の敦煌莫高窟(とんこうばっこうくつ)と並ぶ世界的な傑作。49年の火災で彩色が失われたが、飛鳥時代の美を現代に伝える文化遺産として、52(昭和27)年に完成した境内の収蔵庫に運び込まれ、保存されてきた。 寺は2015年、焼損壁画の保存環境や劣化の状態などを探るた

    法隆寺の焼損壁画、一般公開へ 敦煌と並ぶ世界的傑作:朝日新聞デジタル
  • 現代博物館学入門 - ミネルヴァ書房 ―人文・法経・教育・心理・福祉などを刊行する出版社

  • 【第49回】人が死ぬこと|遠い地平、低い視点|橋本 治|webちくま

    西城秀樹が死んだ。六十三歳だった――というニュースを聞いたら、朝丘雪路が死んだ、星由里子が死んだというニュースも続いて、テレビの『徹子の部屋』は追悼番組が立て続けになった。なんでこんなに人が死ぬんだろうと思ったら、平成三十年の五月は、平成が終わる「最後の一年」に突入した時期だった。今上天皇の退位はあらかじめ決まっていて、なんとなく平成は自動的に終わるもんだと思っていたけれど、人が立て続けに死んで行くニュースに接して、改めて「あ、一つの時代が終わるんだ」と思った。 七年前、東日大震災が起こった二〇一一年にも人が死んだ。有名人が立て続けに死んだというのではなくて、年老いた親の世代が死んで行った。私の父親が死んだ。友人の父親、あるいは母親が死んだ。やたらと葬式の通知、年賀状辞退の通知が届いた。「なんか、今年葬式多くない?」と友達に言ったら、「多いよね」という答が返って来た。 意外と人は「時代の

    【第49回】人が死ぬこと|遠い地平、低い視点|橋本 治|webちくま