タグ

2019年5月30日のブックマーク (30件)

  • 『デザインのひきだし37』連載ほか記事紹介 | デザインのひきだし・制作日記

    昨日は『デザインのひきだし37』の特集「活版・凸版印刷でモノ感あふれる紙ものづくり」の内容紹介だけで息切れしてしまったので、気を取り直して、今日は連載など特集以外の記事のご紹介をしたいと思います。 連載トップバッターは、「もじモジ探偵団」。アイアイ探偵と助手のねこくんが、世の中の不思議に思う文字について毎回調べている連載ですが、今回は「郵便ポストの文字」。確かにシャープで独特な書体、どうやってできたのかとかきになる! 不定期連載といいつつ、ほぼ毎回、実験結果の綴じ込み実物サンプルと共に連載が続いている「祖父江慎の実験だもの。」、今回は半年以上前から実験し続けていた大作です! 模様を残して地部分を半透明化した紙「アートドリープ」をオリジナルでつくっていますよ。なんとこんな表現ができるのか……と出来上がりにうっとり。もちろん現物(今回はよりよく実感していただくために大判の紙を追って、投げ込み付

    『デザインのひきだし37』連載ほか記事紹介 | デザインのひきだし・制作日記
  • トマス・ネーゲル『コウモリであるとはどのようなことか』|橙木ライト

    このに目を通したのはもう10年以上も前になるし、きちんと通読したことがあるわけではない。そんな懐かしくも思い入れが強いわけでもないものを読もうと思ったきっかけは、この連休中の同人イベントで頒布される『東方ミステリ合同3』に収録される銘宮さんの作品が、そのものズバリ「コウモリであるとはどのようなことか」という題だからだ。 中身について言及は避けるが、少なからずインスパイアされた元ネタとしてネーゲルの議論があったろう。推測の域に過ぎないけども。 銘宮さんの作品はあくまで秀逸なミステリであって、哲学的関心とは無関係に面白い。イベントに参加する人はもちろん、参加しない人も委託や通販などあるので是非手にとってみてほしい。損はしないから。 さて、ネーゲルである。同書は論文集で、それぞれの章は関連しつつも独立したテーマを扱っている。今回は同書から、そのものズバリ「コウモリであるとはどのようなことか」を

    トマス・ネーゲル『コウモリであるとはどのようなことか』|橙木ライト
  • 水戸芸術館

  • 学術団体もファーウェイ制裁に加入、中国研究者が反発(高口康太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    国際学術団体の米国電気電子学会(IEEE)は、2019年5月29日までに米国による制裁を受けて、ファーウェイ従業員及び同社から資金援助を受けた個人は、同学会の論文審査に関与できないことを決定した。IEEEのニューテクノロジーカウンシル北京分会主席、IEEE NANOを務める張海霞・北京大学教授が、自身が運営するSNSアカウントで発表した。 米政府はファーウェイをエンティティリストに掲載した。米国企業はファーウェイとの取引が禁止されるほか、他国の企業であっても米国の技術を利用した製品をファーウェイに販売することが禁じられる。だが、影響はそれだけにとどまらない。Wi-Fiアライアンスなど一部業界団体がファーウェイの会員資格を一時停止する方針を発表し、技術交流にまで影響が拡大していた。IEEEの決定は米国の制裁が学術にまで拡大したことを示している。 張教授は、IEEEの決定は「私の経歴で従ってき

    学術団体もファーウェイ制裁に加入、中国研究者が反発(高口康太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 「プレバト!!」の夏井先生が目指す1億2000万人総俳人化計画!――楽しく豊かな人生に俳句の花を

  • 中国の社会信用システムの真実 前編 ~「信用スコア」構築の歴史~ | DG Lab Haus

    中国の社会信用システムの真実 前編 ~「信用スコア」構築の歴史TOP Other 中国の社会信用システムの真実 前編 ~「信用スコア」構築の歴史~ 「中国では信用が低い人が鉄道、飛行機に乗れないように制限されている」 「ネットの利用履歴などのビッグデータから、AIが国民の信用を点数で評価している」 こうした内容の記事やテレビ番組を目にしたことがある人は少なくないはずだ。近年、中国テクノロジーに注目する報道の中には、監視カメラやAIを駆使した監視社会、デジタル・ディストピアとの側面にフォーカスするものも少なくない。そしてそうした報道は正しく事実を認識していないことがある。冒頭に上げた事例がその代表格で、日語報道のみならず、英語圏の報道にも少なからぬ事実誤認や誇張が見られる。 中国擁護だと言われそうだが、「支配のために新たなテクノロジーを用いていない」などと強弁するつもりはない。中国

    中国の社会信用システムの真実 前編 ~「信用スコア」構築の歴史~ | DG Lab Haus
  • 慶應義塾大学アート・センター(KUAC) | 本の虫・本の鬼

    書物と、それに取り憑かれた人々との関わり合いを、「集散する書物」「善への希求」「出版への執念」という三つの視点から見ていきます。同時期に金沢文庫・五島美術館・静嘉堂文庫・東洋文庫でも書物に関する展示を行います。 (図版)脇坂安元旧蔵「公任家集」江戸時代初期写 AskKeMCo 「の虫・の鬼」展 × 慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo) 展は、気になった作品の情報をLINEで受け取ることができます。 キャプションよりも詳しい解説や気になった作品の画像も端末上に残しておけるので、 帰宅後じっくり見直す際にもぜひご活用ください。 ★詳細はコチラから! 日時 2019年6月3日 [月] 〜6月28日 [金] 場所 第一会場:慶應義塾図書館展示室 [三田] 第二会場:慶應義塾大学アート・スペース 対象 どなたでもご覧いただけます

  • ヤン・ウェンリーは四川人なのか?中国語表記の考察 - 黒色中国BLOG

    ▲こちらの記事は大変たくさんの人々に見られ、多くの反響が寄せられました。ただその中で 以前、どこかで中国人の読者さんが「(主人公のひとりの)”ヤン・ウェンリー”という名前は中国名としてありえない」と感想を漏らしていて、あちらでも読まれているんだ!って驚きました。 — 篠原悠希☆金椛国春秋 (@persian_pardeis) 2019年5月28日 中華圏の方に言わせると、ヤンという名前は珍しい部類。ドイツ語圏の方の意見では、ラインハルトという名前は古くさい(日でいうと〜衛門的な)感じだそうです。まあ、はるか未来のお話しですので、感覚も現代人とは異なる……ということでお許しください(笑)。 — 安達裕章 (@adachi_hiro) 2019年5月28日 …というリプライがありました。 つまり、 「ヤン」という姓は中国では珍しい。 「ヤン・ウェンリー」という名前はありえない。 というわけで

    ヤン・ウェンリーは四川人なのか?中国語表記の考察 - 黒色中国BLOG
  • 大雨に関する情報「警戒レベル」運用始まる 気象庁 | NHKニュース

    大雨の際に発表される気象警報や避難勧告などの情報が5段階の警戒レベルに分けられました。複雑な情報をわかりやすくして住民の避難行動につなげることがねらいで、気象庁は29日から運用を始めたほか、避難の情報を出す自治体も準備が整ったところから順次、運用を始めます。 この教訓をもとに、国は、危険度や住民が取るべき行動を端的に伝えるため、防災情報を5段階の警戒レベルに分けることにし、気象庁は、29日午後から運用を始めました。 5段階の大雨警戒レベルは、最も低いレベル1が最新情報に注意、レベル2は避難方法を確認する段階です。 警戒レベル3は自治体から避難準備の情報が出され、高齢者や体の不自由な人が避難を始める段階です。気象庁が発表する大雨や洪水の警報はレベル3に相当します。 警戒レベル4は自治体から避難指示や避難勧告が出され、高齢者だけでなく対象地域の全員が避難する段階です。土砂災害警戒情報や氾濫危険

    大雨に関する情報「警戒レベル」運用始まる 気象庁 | NHKニュース
  • 群馬県立自然史博物館 企画展講演会「害虫100万匹を飼育する仕事の話」

    期間 2019年07月14日(日) 時間 13:30~15:30 場所 博物館学習室 対象 どなたでも ※小学生以下は保護者と一緒に参加 定員 100名 参加費 無料 講師 有吉 立(アース製薬) 申し込み 学習室は定員に達しました。実験室でのパブリックビューイングの申込を受け付けています。 その他 アース製薬の有吉 立さんを講師にお迎えし、企画展講演会を行います。日々の仕事として害虫100万匹を飼育してわかった害虫たちの生態やその意外な素顔などを、経験をまじえながらお話します。 関連リンク -

  • 鳥の鳴き声→「ピヨピヨ」 音から擬音語を生成する技術、NTTが開発

    脳の神経回路網を模した多層ニューラルネットワークを活用し、教師データとして特定の音と対応する擬音語や説明文を機械学習させる。学習したデータをもとに、音の特徴を取り出して対応するテキストに変換する仕組みを開発した。 ある音から自動生成した擬音語と、人間が考えた擬音語を比べたところ、異なる単語が生成されたのは全体の7.2%だった。自動生成した擬音語のうち、全体の78.4%は人間が聞いても違和感を覚えず、人間が考えた擬音語よりも評価が高かったという。 同社はこれらの技術を使って、事前に説明タグなどを付与せずに検索できる音のデータベースを開発できるとしている。 関連記事 「ラーメン二郎」全店舗“見分ける”bot NTTコムウェア技術者が趣味で開発 「ラーメン二郎」のラーメン画像をリプライすると、どこの二郎なのか答えてくれる――そんなTwitterのbotアカウントを、NTTコムウェアの技術者が趣味

    鳥の鳴き声→「ピヨピヨ」 音から擬音語を生成する技術、NTTが開発
  • 「江戸城の防御力は世界最高」記事の虚実(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日、Yahoo!ニュースにこんな記事が掲載され、話題を集めていました。 「江戸城の防御力は世界最高レベル」 授業では習わなかった「お城のスゴいところ」を専門家に聞いてきた 配信はITmediaの軽めの話題を扱う『ねとらぼ』。自転車系ブロガーの著者が「大学院で考古学を学び、発掘調査をしていた経験を持つ元考古学者のSさん」に、江戸城についてインタビューしたという形で記述されています。ただ、専門家といいつつも、その素性や経歴は一切謎で、どういう専門家なのかも不明です。 そして、その内容に各方面から疑問の声が出ています。Twitter上でもっともシェアされた疑問は、志学社代表取締役・星海社フェローで、『戦国北条五代』『戦国大名武田氏の戦争と内政』『上杉謙信 「義の武将」の激情と苦悩』(いずれも星海社新書)などを手がけた、編集者の平林緑萌氏のツイートです。以下に引用してみましょう。 平林氏の言うよ

    「江戸城の防御力は世界最高」記事の虚実(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • モリサワ 200書体を誇る欧文スーパーファミリー「Role」を発表 | ニュース&プレスリリース | 企業情報

    「Role」のすべての書体は、「誠実さ」と「安定感」をコアイメージとし、Serif は「エレガント」、Sans は「クリーン」、Slab は「力強さ」、Soft は「親しみやすさ」といったスタイル固有の特徴や印象を繊細に表現することが可能で、それぞれのスタイルには強い一貫性があります。アルファベットレングスや組版時の濃度が視覚的に揃うよう慎重に調整された豊富な書体は、統一感のあるコンテンツ制作や、多様な展開を要するコーポレートアイデンティティの制作などに最適です。 書体のプロジェクトチームは2015年より始動。「Role」は、メインデザイナーに迎えた世界的書体デザイナー マシュー・カーター氏、Shotype Designの岡野邦彦氏、プロジェクトのために特別に立ち上げられたモリサワの欧文書体チームのデザイナー4名によるコラボレーションワークで制作されました。 「Role」は、米国で公開

    モリサワ 200書体を誇る欧文スーパーファミリー「Role」を発表 | ニュース&プレスリリース | 企業情報
  • モリサワ 米国でフォントダウンロード販売サービス「Fontelier」を公開 | ニュース&プレスリリース | 企業情報

    株式会社モリサワ(代表取締役社長:森澤彰彦 社:大阪市浪速区敷津東2-6-25 Tel.06-6649-2151 代表、以下モリサワ)は、2019年5月29日(水)より、デジタルフォントのダウンロード販売サービス「Fontelier」(フォンテリエ)を米国で公開します。 「Fontelier」は、高品質なフォントを1書体からダウンロード購入できるサービスです。サービス名はフォント(font)とアトリエ(atelier)から作られた名称で「美しくデザインされたフォントが創造され続けるプラットフォームでありたい」という意味が込められています。 公開では、米マサチューセッツ州在住の世界的な書体デザイナー、マシュー・カーター氏をメインデザイナーに迎え、Shotype Designの岡野邦彦氏、モリサワの3社のコラボレーションワークによって制作された欧文書体「Role」のほか、「Vonk」「C

    モリサワ 米国でフォントダウンロード販売サービス「Fontelier」を公開 | ニュース&プレスリリース | 企業情報
  • 造血幹細胞、のりで大量培養 高価な培養液以上、専門家びっくり 東大など、マウスで成功:朝日新聞デジタル

    白血病の治療で重要な細胞を大量に培養することに、東京大と米スタンフォード大などのチームがマウスで成功した。これまでは高価な培養液でもほとんど増やせなかったのが、市販の液体のりの成分で培養できたという。白血病などの画期的な治療法につながる可能性があり、専門家は「まさにコロンブスの卵だ」と驚いている…

    造血幹細胞、のりで大量培養 高価な培養液以上、専門家びっくり 東大など、マウスで成功:朝日新聞デジタル
  • Soft Machine「The Soft Machine」レビュー|ARF

    1st Album Release Date: 1968 Personnel: Mike Ratledge - Keyboards Kevin Ayers - Bass, Vocals Robert Wyatt - Drums, Vocals イギリスのロックバンド、ソフト・マシーン / Soft Machineはその音楽性によって大きく三つの時期に分けられる。ロバート・ワイアットがバンドのイニシアチブを握っていたサイケポップ期(1st「The Soft Machine」~2nd「Volume Two」)。ワイアットの影響力が後退し、代わりにヒュー・ホッパーやエルトン・ディーン等が台頭したジャズロック期(3rd「Third」~7th「Seven」)。そして元ニュークリアス / Nucleusのメンバーであるカール・ジェンキンスが主導したフュージョン期(8th「Bundles」~11th「L

    Soft Machine「The Soft Machine」レビュー|ARF
  • カンタベリー・ロックシーンを整理する|ARF

    Tadpoles keep screaming in my ear "Hey there! Rotter's Club! Explain the meaning of this song and share it" - Hatfield And The North「Share It」より カンタベリー・ロック(カンタベリー系)を簡潔に説明すると、イギリスのカンタベリー出身者が中心となり、60年代中盤から70年代後半にかけて生み出した音楽を指すジャンルである。音楽性の共通点よりも人脈の繋がりが重視されるのが他の一般的なジャンルとは一線を画する所であり、自分は門外漢だが、日で言えばめんたいロック辺りが似たような概念だろうか。とはいえ個々のバンドの音楽性に全く接点がないわけではなく、いくつか例を挙げるとすれば、ロックとジャズの融合、シニカルな歌詞、即興よりもアンサンブルを重視した曲構成等は少な

    カンタベリー・ロックシーンを整理する|ARF
  • 【2日12時追記】フランスにて発見された読解不能な日本語の古葉書、内容を知りたいと投稿→2時間で年代、差出元、大体の内容が解き明かされる【集合知】

    6/2、12:00頃更新 様々な専門家たちが集い、一大プロジェクトみたいになってきましたね... 完全に追いきれなくなってきたので投稿者さんのツイート、RTを中心に更新しています

    【2日12時追記】フランスにて発見された読解不能な日本語の古葉書、内容を知りたいと投稿→2時間で年代、差出元、大体の内容が解き明かされる【集合知】
  • リアル・論語読みの論語知らずなBOT達

    老子 @rousinokotoba 良薬は口に苦くして病に利あり。忠言は耳に逆らいて行いに利あり。『論語 』(大抵の人間は苦い諌言よりも蜜のような阿諛追従を好む。しかし一見受け入れ難い批判こそが自己のあり方を省みる契機となり、身の破滅を防ぐ事もある。君子なら部下の意見に傾聴する謙虚さを忘れるな) 2015-02-08 09:45:31

    リアル・論語読みの論語知らずなBOT達
  • 孔子家語の真偽 | 傳疑樓雜記

    この前は虫の居所が悪かったこともあって、いい加減なことを書いたが、考えてみれば孔子家語は狭い世界で有名なだから、古典愛好家が調べることもあるだろう。ということで、気を取り直して少しだけ紹介しておく。もちろん論題は孔子家語の真偽(についての論争)。と言っても、もう中国のサイトでいろいろ説明されているので、そこのリンクを貼るだけのことなんだが。 まずwikiprdia。さすがに最新の情報が載っているところは中国だな。日のものはどこかの解説書から取ってきた内容だし、しかも不適切で偉そうな表現が目につくので見なくていいだろう。 中国語wikiのキモは: 20世紀70年代以來,由於出土文獻的出現,給《孔子家語》的研究帶來了新的契機。1973年河北定州八角廊出土了漢墓竹簡中有《儒家者言》,内容与《家语》相近。1977年安徽阜陽雙古堆出土了漢墓木牘,内容同《家语》有关,另有英藏敦煌寫《孔子家語》。

  • 江戸時代の鯨尺や曲尺など、度量衡についての知識を得る本を紹介してほしい。 | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2017年10月29日 登録日時 2017/12/05 16:28 更新日時 2017/12/05 16:28 ・『続 単位のいま・むかし 東洋古代単位からSIへ』小泉袈裟勝著 日規格協会 1992 <609/104/2>(20502340) p.75「4.歴史に現れる尺」の章立てがあり、曲尺、鯨尺を含む12種類の尺について記述されています。 p.153「14.1 曲尺,鯨尺の復活」では「昭和51年(1976)になって永六輔さんが大工さんから“かね尺”を,お婆さんから“くじら尺”を取り上げることはけしからん,ということで復活運動を始めました。」という記述がありました。関連する『クジラとカネ売ります 計量法現行犯は訴える!!』永六輔著 講談社 1977<609.5/2>(11502952)という書籍も合わせてご紹介いたします。 ・『計測の文化史』橋万平著 朝日新聞社 1982

    江戸時代の鯨尺や曲尺など、度量衡についての知識を得る本を紹介してほしい。 | レファレンス協同データベース
  • 校閲・校正とは? 似ているようで全く違うそれぞれの役割と重要性

    校閲・校正とは? 似ているようで全く違うそれぞれの役割と重要性 書籍の制作工程には「校正」「校閲」という作業があります。 2016年には『地味にスゴイ! 校閲ガール・河野悦子』というテレビドラマも放映され、校閲が広く知られるきっかけになりました。 校閲がメジャーになった一方で、よく似た校正との違いについてご存知ない方もまだいらっしゃるのではないでしょうか。 コラムでは皆さまに「校正と校閲の違い」をご紹介します。 正しい書籍づくりのための確認:校閲 「校閲」という語について、デジタル大辞泉では次のように定義されています。 文書や原稿などの誤りや不備な点を調べ、検討し、訂正したり校正したりすること。 ここでいう「誤り」「不備」とは、事実の誤認や、社会通念に照らした際に不適切と判断される記述のことをいいます。 したがって、例えば以下のような情報が校閲の対象となります。 ・人物の出生地や生年、没

    校閲・校正とは? 似ているようで全く違うそれぞれの役割と重要性
  • [トークイベント]テレフォン★ナイト | Peatix

  • 富山・上市町の西田美術館で「月光荘おじさん」展 トークショーや顔はめパネルも

    「月光荘おじさん」展が6月7日より、上市町の「西田美術館」(中新川郡上市町郷柿沢1、TEL 076-472-4352)で開催される。 西田美術館外観 東京・銀座にある「月光荘画材店」を創業した、「月光荘おじさん」こと上市町出身の橋兵蔵の展覧会。画家の猪熊弦一郎をはじめ藤田嗣治、小磯良平など、橋と交流のあった作家の作品や、オリジナル画材の歴史などを紹介する。 日で初めて純国産絵の具の開発に成功し、筆やスケッチブックなどオリジナル製品を開発した「月光荘画材店」は、今年で創業102年を迎えた。橋は18歳で上京。歌人の与謝野鉄幹・晶子夫との出会いをきっかけに、当時の名だたる文化人たちとの交流を通じて23歳の時に同店を創業。作家の立場に立った使いやすい画材は世界中から注文が入ったという。 橋は、右も左もわからない中、導いてくれた与謝野夫への感謝を忘れないよう、創業と同時に自らを「月光荘

    富山・上市町の西田美術館で「月光荘おじさん」展 トークショーや顔はめパネルも
  • 注目の「バンド系仏像」仏像界の音楽神たち - 仏像ワールド

    ここ数日、都内は異例の猛暑だったんですが、冷房で身体が冷え、コンビニで熱いタンメンを買ってしまった宮澤やすみです。 最近は自分のバンドの音楽制作で、ず~っと仕事場に籠っておりまして、世の中の動きに疎くなっている今日この頃です。 さて、仏像の世界もけっこう音楽とのつながりがあるようで、今日ご紹介するのは4人編成の「バンド系仏像」さんたちです。 有名な阿修羅や五部浄もいる二十八部衆。今回はその後列に注目(東京・塩船観音寺で許可を得て撮影) たとえば奈良の興福寺には、有名な阿修羅がいるんですけども、その阿修羅さんは「八部衆」という8種族の神グループの一員です。このグループのうちじつに4神が音楽関係なんですよね。 そのラインナップは、 ●緊那羅(きんなら) 半神半獣で歌がうまいとされる。仏像界のヴォーカリスト ●摩睺羅伽(まごらか) 蛇をモチーフにした音楽神。琵琶や笛や太鼓をもったりいろいろ ●乾

    注目の「バンド系仏像」仏像界の音楽神たち - 仏像ワールド
  • 【連載】ワカキコースケのDIG!聴くメンタリー 第25回 『日本仁義全集』 - neoneo web

    渡世人が初対面の相手に行う挨拶を仁義と言う。 古くからの作法に則った口上からテキ屋、愚連隊のそれまで、 昭和の仁義を網羅した異色盤! 10種以上の仁義口上が一枚のLPに 廃盤アナログレコードの「その他」ジャンルから、ドキュメンタリーを掘り起こす「DIG!聴くメンタリー」。約2ヶ月振りの更新となりますが、今回も、よろしくどうぞ。 前回は非常にインターナショナルなレコード(レーニンの演説)を聴いた。お次は、一転してドメスティック。『日仁義全集』(1972・日コロムビア)を取上げる。 この盤の存在は、東中野でのイベントによく顔を出してくれる成田屋古漫堂(屋号)さんに「こんなものがありますよ」と貸していただいて知った。成田屋さんは、ご自分でも定期的に蓄音機イベントを開催されるアナログメディア研究家。さすがは面白いものを持ってらっしゃるなーと感心していたら、うまいこと自分でも見つけられた。新宿で

    【連載】ワカキコースケのDIG!聴くメンタリー 第25回 『日本仁義全集』 - neoneo web
  • タイポテーク ピーター・ビラク | Type Project | タイププロジェクト

    Drop&Typeで試作フォントを生成するのに必要な時間は、約30秒。手描きした文字をスキャンしてアウトラインをとり、専用のドロップシートに収めてドロップするだけの簡単なステップで、オリジナルデザインの試作フォントを生成することができます。

    タイポテーク ピーター・ビラク | Type Project | タイププロジェクト
  • 千葉県民の「関所」、錦糸町の変化は止まらない?

    千葉県出身のタレント、マツコ・デラックス氏が以前テレビで、「総武線沿線の千葉県民にとって、錦糸町は関所のようなもの」と語っていた。 マツコ氏によれば、錦糸町の「関所」というのは、いきなり新宿や銀座といった東京でも特に人が多い場所に行くとびっくりしてしまうので、まず錦糸町で東京の雰囲気に慣れるということだそうだ。 そんな錦糸町もいま、イメージを変えつつある。また鉄道計画の進捗によっては東京東側の一大拠点となる可能性も秘めている。そんな「関所」・錦糸町の現在とこれからを探った。 都営バスはドル箱路線が多い まず、駅周辺の様子を見てみよう。 古くから栄えてきたのは駅の南側で、「テルミナ」という駅ビルがある。そして駅前には駅前広場と都営バスのターミナルがある。この都営バスのターミナルからは15系統が発着し、都営バスの中でもいわゆる「ドル箱」系統も発着する。 例えば東京メトロ東西線の東陽町駅との間を

    千葉県民の「関所」、錦糸町の変化は止まらない?
  • Sign in

  • 建築物クラスタ「うおおおおおおおおおおお!」 新宿の紀伊國屋書店、付近の工事でビル側面があらわに

    新宿の老舗、紀伊國屋書店は、現在両サイドのビルが同時に建て替え工事中。これまでそうそう見えるものでなかった「紀伊國屋の両側面」が拝めるとあって、建築物や町歩きの好きな人たちが盛り上がっています。 紀伊國屋書店自体はいつも通り。でも、両サイドが寂しくて少々違和感も(画像提供:荒木さとしさん) 西側の様子。露出するにあたって塗装が施されたもよう(画像提供:荒木さとしさん) 東側はくすんでいて、ちょっと見てはいけないものを見たような気も(画像提供:荒木さとしさん) 発端はジオラマ作家の荒木さとし(@arakichi1969)さん。雑居ビルのジオラマを作る資料集めの為に新宿を歩いていた中でこの風景を発見し、「左右側面が同時に見れる世紀のチャンス」と現地の写真を添えてツイートしました。 このビルは建築家・前川國男の名作としても知られています。この写真に対しては「両側の建物が完成すれば、向こう50年は

    建築物クラスタ「うおおおおおおおおおおお!」 新宿の紀伊國屋書店、付近の工事でビル側面があらわに