タグ

2021年7月13日のブックマーク (34件)

  • https://www.street-academy.com/myclass/117269

  • 世阿弥忌セミナーのご案内

  • Styles of ornament : Speltz, Alexander : Free Download, Borrow, and Streaming : Internet Archive

  • 「方言」というのはどのようなことばのことですか - ことばの疑問 - ことば研究館

    「方言」というのはどのようなことばのことですか。 ※ この記事の初出は『新「ことば」シリーズ』16号(2003、国立国語研究所)です。当時の雰囲気を感じられる「ことばのタイムカプセル」として、若干の修正を加えた上で公開します。 「方言」は、一つの言語の中での地域によることばの違いですが、その中のどこに目を向けるかによっていろいろなとらえ方ができます。 特徴ある一部かことば全体か 例えば、「『トーキビ』は北海道の方言だ」のように、ある地域に独特の単語を指して「方言」ということがあります(「トーキビ」は「とうもろこし」のことです)。 しかしどこのことばも、独特の単語だけでできているわけではありません。全国どこでも「木」や「雨」は共通語と同じ「キ」「アメ」ですし(ただし発音やアクセントが違うことはあります)、単語以外にも、アクセント、イントネーション、文法、表現法など、ことばにはいろいろな側面が

    「方言」というのはどのようなことばのことですか - ことばの疑問 - ことば研究館
  • FONTPLUS DAYセミナー Vol. 37 筑紫書体シンポジウム (2021/07/21 19:00〜)

    セミナー概要 FONTPLUS DAYセミナー Vol. 37は、福岡在住のフォントワークスの書体デザイナー藤田重信さんとインターネット接続し、『筑紫書体シンポジウム』と題したライブ対談を開催します。 今回の番組進行はフォントおじさんこと関口浩之に加え、デザイナーの黒野明子さんをMCとしてお迎えし、二人から藤田重信さんへ、2時間、突撃インタビューを行います。藤田さん宛の質問がある方は、FONTPLUS TwitterアカウントまたはフォントおじさんSNSアカウントまでダイレクトメッセージください。もちろん、当日のライブ放送中、Facebook Liveコメント欄からの質問にもお答えします。藤田さんへの質問、お待ちしております。 今回の筑紫書体座談会では、今年秋にリリース予定の新書体「筑紫AMゴシック」の魅力について、じっくりインタービューします。「フーツラに合うゴシック」として試作を開始し

    FONTPLUS DAYセミナー Vol. 37 筑紫書体シンポジウム (2021/07/21 19:00〜)
  • お知らせ詳細 | 東京大学基金

    サイトマップ サイトポリシー プライバシーポリシー お問い合わせ サイトの管理・運営は東京大学基金事務局が行っています。 各ページの内容に関連するお問い合わせは、当該ページに記載の問い合わせ先までお願いいたします。 © The University of Tokyo

    お知らせ詳細 | 東京大学基金
  • しょうゆと混ぜた納豆入り? 高田馬場のカフェが珍アイスを販売

    Photo: Café au lait Tokyoしょうゆと混ぜた納豆入り? 高田馬場のカフェが珍アイスを販売カフェオレ専門店が開発した納豆×アイスクリーム うんざりするような雨が続いているが、少しずつアイスクリームやかき氷がべたい陽気になってきた。そんななか、高田馬場のカフェオレ専門店、カフェオレ トーキョーは、「納豆の日」である7月10日から期間限定で、少し変わったアイスクリームを販売している。 『納豆とカフェオレの のびーるアイス』 スタッフの猛反対を押し切り商品化 発売された『納豆とカフェオレの のびーるアイス』(420円)は、名前の通りカフェオレアイスに納豆が入ったメニュー。「しょうゆと一緒にまぜまぜした納豆」がしっかり入っており、納豆菌とアイスクリームがまるでトルコアイスのように伸びる。納豆の臭みは控えめで、コーヒー豆と大豆の相性は抜群。納豆好きはもちろんのこと、苦手な人でも

    しょうゆと混ぜた納豆入り? 高田馬場のカフェが珍アイスを販売
  • トローヴの通気性&速乾性に優れた“高機能”半纏、岡部文彦×和装ライン・和ローブ別注で

    トローヴ(TROVE)は、スタイリスト岡部文彦とタッグを組んだ別注アイテムを発売。和装ライン・和ローブ(和ROBE)とのトリプルネーム半纏(HANTEN)も登場する。 トローヴ×岡部文彦の別注アイテム継続的に展開してきた岡部文彦との別注アイテムの、第11弾が登場。それぞれのアイテムには、別注の証として“GEAR HOLIC”のロゴがあしらわれている。 和装ライン・和ローブとのトリプルネーム半纏トローヴ×岡部文彦×和ローブ 半纏 19,800円和ローブとのトリプルネーム半纏には、通気性に優れた東レの素材「Dot Air」と、ストレッチ性と快適さを備えた「Primeflex」を組み合わせた機能素材が採用されている。通気性や速乾性、軽量さといった機能に加え、伸縮性やキックバック性も備えており、ケアも簡単なため、夏でも気兼ねなく着回すことができる。 トローヴ×岡部文彦×和ローブ 半纏 19,800

    トローヴの通気性&速乾性に優れた“高機能”半纏、岡部文彦×和装ライン・和ローブ別注で
  • 単位が「銭」の切手は使えるのか?〜使ったことがない郵便サービスを使ってみる

    郵便で送れるものといえば、ハガキ、封書、郵便小包などがあるけれど、それだけではない、いろいろの郵便サービスを郵便局は行っている。 中にはあまり使われていない郵便サービスや、知られていないしくみなども多い。 今回、使ったことがない郵便サービスを使って、郵便を出してみた。 ところで、ハガキと封書の郵便料金って今いくら? ハガキや封書を日常的にやり取りしているひと、いまはほとんどいないだろう。現在 のハガキ、封書それぞれの郵便料金が即答できるひとはどれだけいるだろうか。 近年は、消費税の増税にともない、郵便料金が短い期間でなんども値上がりしたため、いく らだったのか分かりづらいというのもあるかもしれない。 1981年に2ヶ月ちょっとだけ、はがき30円の時代があっ た 2019(令和元)年の10月からは、郵便料金は、はがき63円、封書84 円となっているが、封書もはがきも

    単位が「銭」の切手は使えるのか?〜使ったことがない郵便サービスを使ってみる
  • サービスエリアに一般道から徒歩で行く

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:散歩中にシェアサイクルを使うとラク > 個人サイト むだな ものを つくる サービスエリアには一般道から行ける 以前にサービスエリアで休憩中にうろうろ散歩していたところ、一般道からの入り口が用意されていることにたまたま気が付いた。 館山自動車道の市原サービスエリアで見つけたのがこれ。高速道路側からは出られず、あくまで一般道からの入り口。 すみっこにあったので全然気が付かなかった。 あとで調べてみると、NEXCO東日は「ウォークインゲート」、NEXCO中日は「ぷらっとパーク」、NEXCO西日は「ウェルカムゲート」という名称でそれぞれ一般道からの入り口を用意していたことがわかった。 なるほど、地元の人からしたら色々なとこ

    サービスエリアに一般道から徒歩で行く
  • 本当に美味いラーメンは地元の人が知っている~地元の人頼りのラーメン旅in神奈川県~

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:お札を半分に折って財布に入れると金持ち気分 > 個人サイト むかない安藤 Twitter 神奈川県のラーメンべまくります! 先に断っておかなくてはいけないのだけれど、僕はラーメンに関してかなりうとい。 嫌いというわけではぜんぜんなく、むしろ味の濃いべ物は全体に好きで、夜中にカップラーメンべたりするのは最高の贅沢だと思っているくらいなのだけれど、ラーメン屋に行く、というのがどうしても習慣づけられていないようなのだ。 カウンター越しにガチンコ!みたいな雰囲気に気おくれしてしまうのかもしれない。初めて行くお店ののれんをくぐる勇気がないだけなのかもしれない。 でも神奈川県には個性的なラーメンがいくつもあるという。いま神奈川県に住んでいる

    本当に美味いラーメンは地元の人が知っている~地元の人頼りのラーメン旅in神奈川県~
  • コンニャクの花を観察する

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:マルイカとヤリイカとスルメイカをべ比べる > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 コンニャク芋を育てるダイジェスト コンニャクはコンニャク芋から作るらしい。それくらいの知識で始めたコンニャク作りは、意外性のある展開だらけだった。 まず種イモを買おうと思ったら、生子とか一年生とか謎の種類があって迷わされる。この時点でもう楽しい。 予備知識控えめで野菜を育てると、先が読めない自分だけの物語が待っている。失敗することも多いけど。 「生子(きご)」という細長い種イモと、テニスボールくらいの「一年生(二年生と数える場合もある)」を購入した。生子ってどこの部分なんだろ。 生子から芽がでてきたので掘ってみたら、予想外のところから根が出てきて怖

    コンニャクの花を観察する
  • ピクルスの代わりにマックのハンバーガーに合う漬物を探す

    今回用意したのは16種類 マックのピクルス、今でこそ好きだが子供の頃はなぜ入っているのか理解できなかった。 これだけ国民的なべ物でありながら、あの独特の酸っぱさは結構とがっていると思う。 日人の口に合う、ハンバーガー向けの漬物はもっと他にあるんじゃないか。 そんな期待を胸にべ比べしよう。 近所のスーパーだけでこの種類。日は漬物大国だ ピクルスをそれぞれの漬物に入れ替えてべていく 健康を考えて4等分(途中から6等分)してべ比べた まずはピクルスを単体でべてみる マックのピクルスは、ガーキンという短いキュウリの漬物だそうだ。 単体でべてみると、思った以上に酸っぱく、その奥に甘みもある。 パサパサしがちなマックのバンズとパティに、凝縮されたみずみずしさをプラスしていることがわかる。 当たり前だがハンバーガーに合っている。 はたして、これを超えるものがあるんだろうか。 ハンバーガー

    ピクルスの代わりにマックのハンバーガーに合う漬物を探す
  • 『戸籍統一文字』の見たことない漢字はいったいなに?

    法務省が、戸籍で取り扱う文字を整理した「戸籍統一文字」を検索できるウェブサイト「戸籍統一文字情報」で、漢字を検索すると、みたことのない漢字がゾロゾロでてきて、たいへんおもしろい。 当サイトでは、昨年動画で取り上げたうえに、記事化までしていじり倒してきた。 この、みたことのない漢字をいじっておもしろがるのは、それはそれでいいけれど、やはり「なんでこんな漢字があるのか」という、素朴な疑問も当然わく。 そこで、漢字に詳しいひとと一緒に、戸籍統一文字にある不思議な文字を一緒にみてもらうことにした。 「戸籍統一文字」とは? 日語を話す日人が普段使うとされている漢字は、常用漢字としてまとめられており、その数は現在2136文字ある。 そのほか、めったに見かけないけれど、読んだり書いたりできる漢字。読み方もわからないけれど、どこかで使われている漢字をあわせて、かなり多めに見積もっても、おそらく3000

    『戸籍統一文字』の見たことない漢字はいったいなに?
  • さようなら、ビッグマック

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:こしあん、粒あん、味噌あんに続く、柏「酢あん」 > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes ビッグマックの写真がたくさん出てくる記事です! この記事は 大人になり量がべられなくなってきた人が もう一生べないだろうなあとなんとなく気づいたビッグマックを今あえてべ そして別れを告げる 告げながらにして、あらためて「ビッグマック」の「ビッグ」さを確かめる 通常なんとなく好みが変わってべなくなっていくものに、あえてわざわざ「さようなら」をするとどう感じるのか確かめる という内容になっています。 そういえばビッグマックってどんなハンバーガーだっけ? と、思い出し

    さようなら、ビッグマック
  • 「ポケットカイト」で風を感じたら凧揚げする日々

    東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:「ヤマザキ春のパン祭り」はオニギリでも参加できる > 個人サイト twitter 季節や場所にしばられてたこれまでの凧揚げ なんとなく、凧揚げといえば正月にやるもので、しかも近所の公園や土手でやるというイメージが無かっただろうか。 でも今回紹介する「ポケットカイト」はその考えをぶち壊してくれる。凧揚げはいつでもどこでも、もっと自由にやってよかったのだと気づいた。 最近ずっと持ち歩いてるポケットカイト 携帯できる骨なし凧「ポケットカイト」 出会いはドン・キホーテだ。 レジャーコーナーをなんとなく眺めていたら見つけた。 そして表紙に書かれたキャッチコピーに一目惚れ。 「風を感じたら凧揚げするこ

    「ポケットカイト」で風を感じたら凧揚げする日々
  • 沖縄最古の映画館がエロをやめて昭和にタイムスリップ

    沖縄に現存する最古の映画館である「首里劇場」。 長年首里城下の閑静な住宅街にありながら、沖縄唯一の成人映画館として営業していたが場所柄「青少年の健全な育成に悪影響」という問題を抱えていた。 なぜなら横の道を通ると、建物が古いから中の音がダダ漏れているのだ。住宅街なので小学生の通学路だし、中学生ともなれば音を聞きにわざと横を通る。そんな感じで、古く趣がある建物にファンも多いけど、実際は近寄り難い場所だった。 その首里劇場が2021年の1月に成人映画をやめてしばらく休館した。 休館前に公式Twitterには「永遠に不滅だぁ!」と投稿があったが、もしかしたらこのまま...ということも頭によぎった。 しかし、そのすぐあとに5月1日に復活すると宣言。 しかも今度は旧作映画を主体に上映する名画座になるという。 復活の数日前に首里劇場へ行き、館長の思いを聞かせてもらった。 首里劇場 まずは改めて首里劇場

    沖縄最古の映画館がエロをやめて昭和にタイムスリップ
  • 石焼きいもの歌は誰が歌い始めたのか

    誰もが聞いたことがあるであろう「♪いしや〜きいも〜」の歌。 ふと「これは誰が作った歌なのだろう?」と気になってネットでググってみたら、誰にも作者がわからない謎の歌らしかった。 わからないと言われると気になってしまってしょうがない。 「♪いしや〜きいも〜」は誰が歌い始めたものなのか。あらゆる手段を使って調べられるところまで調べてみることにした。 とりあえずJASRACに聞いてみる 急に思い立って「♪いしや〜きいも〜」の作者を調べてみることにしたものの、何をどうすればいいのかまったくわからない。 とりあえず「一番知ってそうなところに聞けばいいのでは?」と思い、真っ先に思いついたここに問い合わせてみることにした。 JASRAC!!!!! ご存知、日でもっとも音楽の権利に詳しそうな団体・JASRAC。 音楽の権利を管理する団体はいくつかあるが、その中でもバツグンに知名度の高い「音楽の権利のプロ」

    石焼きいもの歌は誰が歌い始めたのか
  • 「そんなことしていいんですか!?」丸亀製麺の無料トッピングを学ぶ

    ある日、丸亀製麺で芸術的なうどんのトッピングを目にした。 かけうどんを覆い尽くすねぎ、ねぎ、ねぎ、中央にわかめの山、頂上におろししょうが、そして雪のように舞うすりごま…うどんにはこんなドラマチックなべ方があったのか! 思えば筆者はずっと自分の定番にとらわれ、新しい世界に踏み出せていなかった。 ここらでひとつ、丸亀製麺の新しいべ方を学ぼうじゃないか。 わたしの知らない丸亀製麺に会いに行こう 訪れたのは、丸亀製麺北千住店。筆者愛用の店舗であり、全店舗共通の無料トッピングに加え、「わかめ」「海苔」「かつお節」もトッピングし放題という、カスタムうどんに特化した限定店舗でもある。 今日は丸亀製麺広報の宮林さんにご案内いただいて、無料トッピングの楽しみかたのすべてを教えていただけることになった。 駅の中っていう立地がまたいいんだ。おかえり〜って迎えてくれてるみたいで、ついついそのまま店内に吸い込ま

    「そんなことしていいんですか!?」丸亀製麺の無料トッピングを学ぶ
  • 定番なのに食べずに生きてきた「素通り食品」の美味しさ

    ある人にとってはスーパーで頻繁に買ってべている定番品が、またある人には未知のものだったりすることがある。我々は、この世に無数にある商品、材のうち、思いのほか限られらものにしか目がいっていないのではないか? そんなことに気がついた酒の穴のふたりが、今までの人生で縁がなかった品をあれこれ買い集めて、じっくりと味わってみました。 日常的な生活の中にぽっかりと現れる「今ここで乾杯できたらどんなに幸せだろう」と思うような場を探求するユニット。なんでもない空き地とか、川沿いの原っぱとか、公園の売店だとか、そういったところに極上の酒の場があるのではないかと活動中。 前の記事:東京と大阪、それぞれの酒場「酒の穴」で飲む パリ: こないだ僕がナオさんに「スーパーで売ってる『合鴨スモーク』って、あんなに美味しいのに300円くらいで買えて、いいのかな? って気になりません?」なんて、何気なく言ったんです

    定番なのに食べずに生きてきた「素通り食品」の美味しさ
  • 社会人のためのデッサン教室に通った

    業は指圧師です。自分で企画した「ふしぎ指圧」で施術しています。webで記事を書くことをどうしてもやめられない。(動画インタビュー) 前の記事:パジャマを着てフォークダンスをしたら夢の中みたい > 個人サイト ふしぎ指圧 僕の絵の悩み 僕はいま、文章を書いたり、かんたんな絵やマンガを描いたりして生計を立てている。僕の絵は以下のような感じである。 note 斎藤充博 「会釈」より 僕は絵を描くのが特に好きでもなんでもない。これ、「絵を描くのが好き」という人の絵ではないでしょう。の太ももがペラッペラになっているし。とりあえず人に伝える手段として、絵を選んでいるだけだ。 でも、こうして絵やマンガを描いていると「もっとキャラクターにいろんな動きをさせたい」と思うようになってくる。 たとえば、マンガの中で「キャラクターがゴロンと寝転がってテレビを見てダラダラしている」ところを描こうとしたことがあっ

    社会人のためのデッサン教室に通った
  • 今が旬! 多摩川沿いで鮎の和菓子を食べる

    1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:ノンアルコール飲料にアルコールを足すと至高の美味しさ > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 母なる川「多摩川」 山梨を源流に、東京や神奈川を流れる多摩川。古くから鮎で有名な川だ。鎌倉時代の文献にも多摩川の鮎漁は登場し、江戸時代になると江戸城への鮎上納も始まる。明治になると屋形船から鵜飼による鮎漁を見物するなど、多くの人を楽しませた。 多摩川です! 壮大ですな! 一時期は多摩川の水が汚くなり、鮎が減ったそうだけれど、今は改善され鮎が遡上するようになった。6月になると、長い竿で友釣りという方法で鮎を釣る人を見かける。川魚と言われると鮎を思い浮かべる人も少なくないのではないだろうか。 江戸名所図会の多摩川の鮎漁 今

    今が旬! 多摩川沿いで鮎の和菓子を食べる
  • ジェノベーゼにして美味しい野草、トップは山椒だった

    変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:スギナを茶にすると健康にいい > 個人サイト 海底クラブ 野草の力が見たい バジル以外の植物を使ってジェノベーゼを作るという趣旨の記事には前例がある。ライターの月さんが書いたこれがそうだ。 青菜6品目で決めたベストジェノベーゼはパクチー 記事の最終的な結論が「野菜ってすごい」だったことからもわかる通り、雑草代表として登場したヨモギとオオバコはどちらもわざわざべたいと感じるほどのものではなかったようだ。 記事は面白かったけれど、いち野草好きとしては少し物申したくなった。ヨモギとオオバコだけで野草が野菜に負けたとみなされてしまってはなんだか悔しいではないか。野草の中にも家をしのぐくらい、とまでは言わないにしても、そこそこ美味しいジェノベーゼになれる逸材がきっと

    ジェノベーゼにして美味しい野草、トップは山椒だった
  • 「結局メニューが一番大事」飲食のプロと渋谷を歩く

    専門家と東急沿線の街を歩くシリーズ、飲店プロデューサーと渋谷を歩いた回の後編である。 まさかあの落ち着いた町中華が人気店だったなんて。まさかラーメンとタピオカは飲店目線だと同じ部類のものだったとは。 専門家の視点で歩くと街歩きはとたんにおもしろくなる。後編も知識山盛りでへぇへぇ言わされっぱなしである。 渋谷の1Fの店は一人用だと分かったそのつづき 前回の記事『「渋谷の一階は一人飯の店」飲のプロと街を歩く』ではデイリーポータルZと同じ会社、東京カルチャーカルチャー飲部門をプロデュースした株式会社ザップ・ダイニング インスパイアー代表の大橋義也さん、そして同社東京カルチャーカルチャー運営責任者松田さんと渋谷を歩いた。 飲店目線で渋谷を歩くとどうやってこの高いテナント料を払っていくのか問題が目についた。センター街路面店は回転率を上げるためにラーメン屋やタピオカ屋が多かったり、なぜか残っ

    「結局メニューが一番大事」飲食のプロと渋谷を歩く
  • 「渋谷の一階は一人飯の店」飲食のプロと街を歩く

    専門家と街を歩くシリーズ、今回は飲のプロと渋谷を歩いた。 インバウンドと再開発に沸いたと思ったらコロナ禍で急激に元気のなくなった街、渋谷だがそれでもたくさんの飲店は営業している。 ふだんはお客さんの目線で渋谷を歩くが、今回はお店側からの目線で渋谷を歩いてみる。そしてまさか味の兆楽が超優秀店舗だったなんて…!! 飲店をプロデュースする人と渋谷を歩く 今回渋谷を案内してくれるのは飲店のプロデュースをする株式会社ザップ・ダイニング インスパイアー代表の大橋義也さん。東京カルチャーカルチャー※の飲も含めて今まで60店舗くらい手掛けてきたそうだ。 今日はデイリーポータルZ編集部林さんと株式会社ザップダイニングインスパイアー代表の大橋さんと同社東京カルチャーカルチャー運営責任者松田さんと4人で渋谷の飲を見て歩いた。 ※デイリーポータルZと同じ会社のトークイベントライブハウス東京カルチャーカ

    「渋谷の一階は一人飯の店」飲食のプロと街を歩く
  • 東京湾に浮かぶ人工要塞「第二海堡」上陸ツアーに参加した

    ある日のことである。編集部の安藤さんから「第二海堡(かいほう)の上陸ツアーを取材するんですが一緒に行きませんか?」という連絡があった。 えっ、嘘っ、第二海堡に上陸できるの?! 私は二つ返事で「行きます!」と答え、まるで遠足を待つ子供のように、うきうき気分で当日を迎えたのであった。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:バイクのミラー越しに夜の景色を見るとエモい > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter 明治時代に築かれた、東京湾の入口を守る人工島 「第二海堡」と言われても馴染みのない方が多いと思うが、これは東京

    東京湾に浮かぶ人工要塞「第二海堡」上陸ツアーに参加した
  • 【国語教育】「誰だって落ち込むことはある」の主語・述語に関する議論

    中学校の文法問題「『誰だって落ち込むことはある』の主語・述語は何か」についての勘米良先生(文法教育史)と清田先生(文法史・語彙史)によるコメントをブログにまとめて公開したところ、さらに議論が展開している模様なので、いったんまとめました。

    【国語教育】「誰だって落ち込むことはある」の主語・述語に関する議論
  • マスクに“重ね着”するインナーマスクで息苦しさを解消!? 累計約10万枚発売の着け心地を聞いた|FNNプライムオンライン

    夏になると、マスク装着には蒸れや息苦しさという不快感がついてくる。これをマスクに“重ね着”をすることで軽減してくれそうなアイテムがある。 それが、創業120年の歴史がある繊維事業と合成樹脂事業を手掛ける山一株式会社(大阪市)の「息スルー」だ。 「息スルー」 この記事の画像(12枚) ナイロン100%のハードメッシュで作られたインナーマスクで、マスクと口の間に挟むことで内側の空間を確保。肌とマスクが密着しないことから蒸れや息苦しさから解放してくれるというのだ。 使い方は、マスクの内側の、自分の心地の良い位置にセットして、そのままマスクを着用するだけ。また、肌に直接触れるヘム部(縁)には綿100%の消臭抗菌生地を使用しており、肌に優しくありながらニオイも軽減してくれる。 マスク内側にセットして、このままマスクを装着する 鼻部分とあご部分の上下にワイヤーが入ったダブルワイヤー構造で、自分の顔にフ

    マスクに“重ね着”するインナーマスクで息苦しさを解消!? 累計約10万枚発売の着け心地を聞いた|FNNプライムオンライン
  • 言語学バーリ・トゥード - 東京大学出版会

    「読むなよ、絶対に読むなよ!」 ラッシャー木村の「こんばんは」に、なぜファンはズッコケたのか。ユーミンの名曲を、なぜ「恋人はサンタクロース」と勘違いしてしまうのか。日常にある言語学の話題を、ユーモアあふれる巧みな文章で綴る。著者の新たな境地、抱腹絶倒必至! 【東京大学出版会創立70周年記念出版】 ※書の一部をこちらから試し読みいただけます(クリックするとPDFが開きます) このを手に取ってくださった皆様へ 1 「こんばんは事件」の謎に迫る 2 AIは「絶対に押すなよ」を理解できるか 3 注文(ちゅうぶん)が多めの謝罪文 4 恋人{は/が}サンタクロース? 5 違う,そうじゃない 6 宇宙人の言葉 7 一般化しすぎる私たち 8 たったひとつの冴えたAnswer 9 当は怖い「前提」の話 10 チェコ語,始めました 11 あたらしい娯楽を考える 12 ニセ英語の世界 13 ドラゴンという

    言語学バーリ・トゥード - 東京大学出版会
  • シルクロードとローマ帝国の興亡 井上 文則(著/文) - 文藝春秋

    紹介 ローマ帝国はなぜ衰亡したのか? 世界史上最も多くの関心を集めてきたテーマのひとつだが、その鍵を握っていたのは「シルクロード」だった! シルクロードは、ユーラシア大陸の「中央部」バビロニア地域、インドから、東西に延びた交易路であり、陸路だけではなく、東西の海を結ぶ、経済と文明の大動脈だった。 その交易で得られた利益が、帝国の浮沈を左右する。 経済にスポットをあてた、ダイナミックな新しい世界史の挑戦!

    シルクロードとローマ帝国の興亡 井上 文則(著/文) - 文藝春秋
  • 阿部嘉昭ファンサイト: バッファロー・スプリングフィールド「折れた矢」について(谷田部 歩)

    【解題】 僕はバッファロー・スプリングフィールドの「折れた矢」は、ロック史最重要の曲のひとつだとおもっているが、下の谷田部歩さんの曲考察はすごく緻密だった。歌詞は脚韻も視野に置きながら分解され、全体文脈を吟味される。「君は見たのか?」と列挙される一群の人々には、自分の意志に反して去らざるを得なかった事情が共通している、と谷田部さんは指摘する。そこにネイティヴ・アメリカンの姿が切断的に混入してくる。変拍子に注目するなど、谷田部さんの楽曲の分析も細かい。そしてアコギストロークがこれほど効果的な曲も少ない。 谷田部さんのレポートのなかには、僕の知らないエピソードがあった。演奏音に、付け足された観衆の拍手喝采が、ロサンゼルスでのビートルズ公演で採取されたものだったというのだ。この指摘によって「ミスター・ソウル」を演奏するバンドがロック史の波のなかで、自らを見失おうとしているという全体文脈がさらに明

  • 7/17 吉岡乾

  • 秘密のミーニーズ – down in the valley | ANTENNA

    多層的なコーラスワークを武器とし、いなたさのあるウエスト・コースト・サウンドを現代的に解釈した日語ロックを展開するバンド・秘密のミーニーズ。1stフル・アルバム『It’s no secret』(2017年)の発表以降、大瀧詠一のトリビュート・アルバムへの参加(2018年)や、菅野みち子(Vo / Gt)のソロ・アルバム『銀杏並木』(2020年)のリリースを経て、3年9か月ぶりに発表されたのが5曲入りEPの作だ。 ここには菅野・渡辺たもつ(Vo / Gt)と共にミーニーズの看板である三声コーラスを担っていた淡路遼もいなければ、キーボードとして支えてきたサポートの藤木コージ(現ヨットヘヴン)もいない。残された5人で次の指針に向かっていった轍を記録したような作品だ。 その象徴が冒頭を飾る“フォーク、ブルース&リバイバル”。ミーニーズのこれまでの姿勢を潔くも大胆に記すタイトルで、「クロスビー、

    秘密のミーニーズ – down in the valley | ANTENNA
  • 「深く関係する人間同士のコミュニケーションが複雑であればあるほど後世にまで残る音楽作品が出来上がる」ayU tokiO 猪爪東風の人と人とを繋ぐインディー精神 | TURN