タグ

2021年8月25日のブックマーク (27件)

  • 「四川料理のスゴい人」これまでの全レシピ14品目の振り返り&総まとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    人長さんのこれまでの記事を総ざらい 「四川料理のスゴい人」こと、日橋の四川料理店リバヨンアタック料理長・人長良次さん。 人長さんのレシピを集めた書籍も絶賛発売中です。 ▼人長さん初の著書『四川料理のスゴい人 自宅でつくる中華レシピ』(三才ブックス) www.sansaibooks.co.jp これまで『メシ通』でもさまざまな中華レシピを解説し、多くの方から評価をいただきました。 今回は、これまでの連載記事からあらためてそれぞれのレシピのコツや難点をまとめて解説。 あと、もうちょい簡単にしたり、もうちょいおいしくしたりというテクをうかがってみました。 INDEX ▽01:「麻婆豆腐の作り方」を四川料理のスゴイ人に教わったら、目からウロコが3回落ちた ▽02:「四川料理のスゴイ人」に、 辣子鶏(ラーズーチー)の自宅用レシピを教わってきた【ハマる辛さ】 ▽03:自家製ラー油の作り方を「四川

    「四川料理のスゴい人」これまでの全レシピ14品目の振り返り&総まとめ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 第3回 見たことも、聞いたこともない本を見つけるワザ――件名の本当の使い方 | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース

    小林昌樹(図書館情報学研究者) ■「未知文献」を見つける方法がある 見たことも、聞いたこともないを見つけるなんてことはできるだろうか? そんなことはできないからこそ、好きは毎日、屋へ寄ったり、図書館の中をぶらついたりするのではなかったか。学者だって見たことも聞いたこともないを見つけることはできない。 しかし、あるのだ、そんなワザが――そんなバカなと思うだろうけれど、当である。というか、アメリカの司書は誰でもこれができる。できるからこそ、司書はアメリカで、学者に準ずる専門家として認知されたのだ。 ○の中身をコトバに 見たことも、聞いたこともないとはどんなだろう。それは、見たことも、聞いたこともないけれど、自分が欲しい、読みたいのことだろう(図書館学では「未知文献」と呼んだもの)。では自分が読みたいとは何か? こういった感じの、こういったことがらについてのということになる

    第3回 見たことも、聞いたこともない本を見つけるワザ――件名の本当の使い方 | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース
  • 第2回 『物語岩波書店百年史』は一般出版史として読める読み物 | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース

    ■紅野謙介『物語岩波書店百年史 1 「教養」の誕生』岩波書店、二〇一三年九月 読了2014/3/5 文学に厚く哲学に薄いのは、著者の属性よりして已むを得ぬ傾きなのか。哲学叢書で名を成した岩波書店なれば、古屋芳雄の若書き小説に筆を割くくらゐならもうちょっと西田幾多郎以外の哲学書の中身を検討しても良かりさうなもの。新カント派といふ語すら出てこなかったやうな。 第八章「美しいをつくる」中「一 装幀、印刷、製」にて、最初期の発行図書『儒家理想学認識論』の版面への批評は当を失してゐる。曰く「句読点などの約物類が扁平で、無理矢理、字間に押し込められた印象である。碁盤の目のように文字が配列された紙面で、逆にその整然とした秩序が読書の速度やリズムに合っていない」(p.244)。国会図書館デジタルコレクションで版面を確認できるが、文字間四分アキでその空きの部分に句読点を詰め込む組み方は、漢籍風で古めか

    第2回 『物語岩波書店百年史』は一般出版史として読める読み物 | 皓星社(こうせいしゃ) 図書出版とデータベース
  • 日本の古本屋 / 『書物・印刷・本屋 日中韓をめぐる本の文化史』

    書は中国・朝鮮・日の坊刻、即ち民間の営利出版(日では「町版」)を対象とし、その具体的な諸相を明らかにしようとするものである。坊刻は庶民の擡頭と共に内容・意匠それぞれに工夫を凝らしつつ、深淵且つ絢爛たる出版文化を形成してきた。従来書籍を対象とする類書では、文学史的意義・理論的研究や内容分析、或いは版種や文字の異同等が中心であった。このような研究が高踏的とされ、今回のテーマのような分野は、ややもすれば低く見られ勝ちであったように筆者には思われる。敢えて申せば、全体として機能する人体の頭部だけを重んじ、日常生活を支える下半身を軽んじるに近い。書では書籍の出版から販売・読書に至る具体的な諸相、即ち潤筆料・版下・刻版・彫師・摺師・版木・料紙・装幀・屋・貸屋・書価・出版部数・流通・読者・版株・印刷術・和刻・禁書・出版統制等々に視点を置き、理解に資すために写真三九〇点余をも掲載した、これ

  • 【9 / 11 (土)より】[オンライン・セミナー]出版を始めたいクリエイターのためのセルフ・パブリッシング講座 第2期 – 青山ブックセンター本店

  • ストーンズとカンのドラムから考える現代のリズム 鳥居真道が徹底考察 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    ファンクやソウルのリズムを取り入れたビートに、等身大で耳に引っかかる歌詞を載せて歌う4人組ロックバンド、トリプルファイヤーの音楽ブレインであるギタリスト・鳥居真道による連載「モヤモヤリズム考 − パンツの中の蟻を探して」。前回のニルヴァーナ「Smells Like Teen Spirit」とリズムの考察に続き、第14回はローリング・ストーンズのドラマーのチャーリー・ワッツとカンのドラマー、ヤキのドラミングの比較から打ち込み以降の現代ミュージシャンのリズムについて考察する。 先日、ローリング・ストーンズの未発表曲「Scarlet feat. Jimmy Page」がリリースされました。ジミー・ペイジが参加しているということで耳目を集めています。1974年10月にレコーディングされたこの音源は『山羊の頭のスープ』の新装版『GOATS HEAD SOUP 2020』に収録されるとのことです。

    ストーンズとカンのドラムから考える現代のリズム 鳥居真道が徹底考察 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • Jingo「Fever」のキモ気持ち良いリズムの仕組みを、鳥居真道が徹底解剖 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    ファンクやソウルのリズムを取り入れたビートに、等身大で耳に引っかかる歌詞を載せて歌う4人組ロックバンド、トリプルファイヤーの音楽ブレインであるギタリスト・鳥居真道による連載「モヤモヤリズム考 − パンツの中の蟻を探して」。クルアンビン、ジェイムス・ブラウン、細野晴臣、ヴルフペックの楽曲考察に続き、第5回となる今回はJingoの楽曲「Fever」を徹底考察する。 第1回のクルアンビンから始まり、JB、細野晴臣、ヴルフペックと続き、今回はオブスキュアなアフロ・ファンクのマスターピース、ジンゴの「Fever」を取り上げたいと思います。アフリカのベーシックなリズムの型が内包された非常にクールな1曲です。 「Fever」は1977年にケニアでリリースされた自主制作盤の7インチです。国外に紹介されたのはリリースから24年後の2001年のことでした。イギリス人ディープ・ディガーのダンカン・ブルッカーがア

    Jingo「Fever」のキモ気持ち良いリズムの仕組みを、鳥居真道が徹底解剖 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • ファンクとは異なる、句読点のないアフロ・ビートの躍動感? 鳥居真道が徹底解剖 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    ファンクやソウルのリズムを取り入れたビートに、等身大で耳に引っかかる歌詞を載せて歌う4人組ロックバンド、トリプルファイヤーの音楽ブレインであるギタリスト・鳥居真道による連載「モヤモヤリズム考 − パンツの中の蟻を探して」。クルアンビン、ジェイムス・ブラウン、細野晴臣、ヴルフペック、Jingoの楽曲考察に続き、第5回となる今回はザ・フィアレス・フライヤーズの楽曲「The Baal Shem Tov」を徹底考察する。 今回も前回に引き続き、アフロものを取り上げたいと思います。アフロものと言ってもアフリカ産のものではなく、ヴルフペックの別働隊、ザ・フィアレス・フライヤーズによるアフロ・ビート風の「The Baal Shem Tov」です。 もしかすると「鳥居の野郎ときたら、このところすっかりヴルフペックづいてやがんな!」なんてことを思う方もいらっしゃるかもしれませんが、そんな方にはハッキリとこう

    ファンクとは異なる、句読点のないアフロ・ビートの躍動感? 鳥居真道が徹底解剖 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • ハネるリズムとは? カーペンターズの名曲を鳥居真道が徹底解剖 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    ファンクやソウルのリズムを取り入れたビートに、等身大で耳に引っかかる歌詞を載せて歌う4人組ロックバンド、トリプルファイヤーの音楽ブレインであるギタリスト・鳥居真道による連載「モヤモヤリズム考 − パンツの中の蟻を探して」。クルアンビン、ジェイムス・ブラウン、細野晴臣、ヴルフペック、Jingo、デヴィッド・T・ウォーカーの楽曲考察に続き、第7回となる今回はカーペンターズの「(They Long To Be)Close To You(遙かなる影)」を徹底考察する。 今回の「モヤモヤリズム考 - パンツの中の蟻を探して」はカーペンターズの「(They Long To Be)Close To You(遙かなる影)」を取り上げます。「棺桶に入れてあの世に持っていきたい1曲は?」と尋ねられたらひとまずこの曲を挙げたいと思います。それほど好きな曲です。「Close To You」がカーペンターズのシング

    ハネるリズムとは? カーペンターズの名曲を鳥居真道が徹底解剖 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • ザ・スパイダースが与えたシーンへの影響、当時のプロデューサー本城和治と振り返る | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出していく。2021年8月は元日フィリップス・レコードのプロデューサー、ディレクターである城和治の50曲特集。第1週は、彼が手掛けたザ・スパイダースの作品について振り返る。 田家秀樹(以下、田家)こんばんは。FM COCOLO「J-POP LEGEND FORUM」案内人、田家秀樹です。今流れているのはザ・スパイダースで「あの時君は若かった」。1968年3月発売のシングル、今月の前テーマはこの曲です。一時、テレビの懐メロ番組でこの曲がテーマだったり、番組の最後に皆でこの曲を歌ったりすることが頻繁にあって、嫌だなあ、安易だなあと思っていたんです。が、今月はこの曲を毎週お聞きいただこうと思っております。お盆の月ですから、昔の友達に会うとか亡くなった方の前で手を合わせる機会が多くなって

    ザ・スパイダースが与えたシーンへの影響、当時のプロデューサー本城和治と振り返る | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • クラフトワーク「電卓」から発見したJBのファンク 鳥居真道が徹底考察 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    ファンクやソウルのリズムを取り入れたビートに、等身大で耳に引っかかる歌詞を載せて歌う4人組ロックバンド、トリプルファイヤーの音楽ブレインであるギタリスト・鳥居真道による連載「モヤモヤリズム考 − パンツの中の蟻を探して」。前回のヴルフペックの「Cory Wong」(ライブ・バージョン)の考察に続き、第12回となる今回はクラフトワークの楽曲「電卓(Pocket Calculator)」とファンクのリズムの関連性を徹底考察する。 先日、クラフトワークの創設メンバーの一人、フローリアン・シュナイダーがお亡くなりになりました。今回はクラフトワークの音楽から天啓のようなものを受け取ったときのことを書いていきたいと思います。「クラフトワークの音楽を徹底考察」といった趣向ではなく、大袈裟に言えば「我は如何にして『電卓』によってファンクを発見したか」という公共性に乏しいパーソナルな体験談となりますので、悪

    クラフトワーク「電卓」から発見したJBのファンク 鳥居真道が徹底考察 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • ストーンズとカンのドラムから考える現代のリズム 鳥居真道が徹底考察 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

    ファンクやソウルのリズムを取り入れたビートに、等身大で耳に引っかかる歌詞を載せて歌う4人組ロックバンド、トリプルファイヤーの音楽ブレインであるギタリスト・鳥居真道による連載「モヤモヤリズム考 − パンツの中の蟻を探して」。前回のニルヴァーナ「Smells Like Teen Spirit」とリズムの考察に続き、第14回はローリング・ストーンズのドラマーのチャーリー・ワッツとカンのドラマー、ヤキのドラミングの比較から打ち込み以降の現代ミュージシャンのリズムについて考察する。 先日、ローリング・ストーンズの未発表曲「Scarlet feat. Jimmy Page」がリリースされました。ジミー・ペイジが参加しているということで耳目を集めています。1974年10月にレコーディングされたこの音源は『山羊の頭のスープ』の新装版『GOATS HEAD SOUP 2020』に収録されるとのことです。

    ストーンズとカンのドラムから考える現代のリズム 鳥居真道が徹底考察 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
  • 【文字にかかわるひと必読!】三省堂『「書体」が生まれる 三省堂とベントンがひらいた文字デザイン』刊行

    【文字にかかわるひと必読!】三省堂『「書体」が生まれる 三省堂とベントンがひらいた文字デザイン』刊行ベントン彫刻機と三省堂がなければ、日の活字デザインの歴史は変わっていた!? 彫刻職人の時代からデザイン書体ブームの間、「書体」という概念が生まれた黎明期に奔走したひとびとの記録 株式会社 三省堂(社:東京都千代田区、代表取締役:瀧多加志)は、書籍『「書体」が生まれる ベントンと三省堂がひらいた文字デザイン』を2021年8月27日(金)より発売いたします。書は三省堂辞書サイト「Word-Wise Web」にて連載された人気コラムを書籍化したものです。新資料によりわかったことや、書き下ろし、多数の写真を加え再構成しました。 【URL】https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dict/ssd34915 活版印刷の時代は、金属活字を一組み上げてレイ

    【文字にかかわるひと必読!】三省堂『「書体」が生まれる 三省堂とベントンがひらいた文字デザイン』刊行
  • 在野研究のススメvol.19 : 森銑三 : En-Soph

    【エン-ソフ】は、言論と、様々なオピニオンのためのウェブ・スペースです。「不均質な人的集合による、不均質な集合知の場」を目指して、2012年4月から活動を開始しています。≫詳細 (↑柳田泉『森銑三――書を読む“野武士”』(リブロポート、1994)) 森銑三(1895‐1985)。センゾウ。書誌学者・人物研究家。近世を中心に膨大な量の史料を渉猟し、歴史に埋もれたマイナーな対象をふくめて、多彩な人物伝を著す。また戦後の井原西鶴研究では、『好色一代男』だけが西鶴の真の著作である、という大胆な主張を展開した。主著に『近世文芸史研究』(1934)、『おらんだ正月――日の科学者達』(冨山房、1938)、『西鶴と西鶴』(元々社、1955)。その他多数。

    在野研究のススメvol.19 : 森銑三 : En-Soph
  • 観光都市・京都を襲った未曾有の危機と歴史的転換点 これからの「京都らしさ」(第1回) | JBpress autograph

    常に国内外の観光客が溢れかえっていた京都。日随一の観光都市も新型コロナウィルスの影響を免れず、未曾有の危機にあります。先日『観光は滅びない 99.9%減からの復活が京都からはじまる』を出版、京都在住の社会学者・中井治郎さんがそんな京都の現状を踏まえ、これからの「京都らしさ」、「新しい観光」スタイルを展開。長く住んでいるからこそ知りえる京都のリアルな魅力にも迫ります。ご期待ください。 不思議の街に閉じ込められた社会学者 新型コロナ・ウイルスの猛威によって人間の様々な営みが影響を受けることになったが、なによりも徹底的に凍結させられたのは「移動」である。 加速するグローバリゼーションによって海外旅行が高嶺の花だった時代は過去のものとなり、2018年には世界の国際観光客数が14億人を超えた。多くの人々が国境を越え、海を越えて好きな場所に出かけ、人類はこれまでの歴史で誰も見たことがないほど移動の自

    観光都市・京都を襲った未曾有の危機と歴史的転換点 これからの「京都らしさ」(第1回) | JBpress autograph
  • オッペンハイマーは死神だったか|ちくま学芸文庫|藤永 茂|webちくま

    マンハッタン計画を主導した理論物理学・オッペンハイマーは、「原爆の父」と呼ばれています。それゆえ大戦終結後、ヒロシマ・ナガサキの責任を学者として一身に背負うことになりますが、ただ、そこには確実に「ある意図」が働いていました。可能な限りの資料をもとに、政治に翻弄、欺かれた科学者の実像に迫り、これまでのオッペンハイマー像を一変させるとともに、原爆開発の真の責任の所在を問い直した『ロバート・オッペンハイマー』。「序」の一部を公開します。 序 1 オッペンハイマーを知っているか? 『ジュラシック・パーク』という映画がある。これまでに数百万の人が見た映画だろう。その中にロバート・オッペンハイマーの肖像写真が大写しになる所がある。恐竜パークを管理するコンピューターのモニター・スクリーンの向かって左側に貼りつけられている。オッペンハイマーの顔のすぐ上には原爆のキノコ雲のマンガも貼ってある。そのコンピュー

    オッペンハイマーは死神だったか|ちくま学芸文庫|藤永 茂|webちくま
  • マヤ文明の驚くべき天体観測と暦の話|ちくまプリマー新書|渡部 潤一|webちくま(1/4)

    マヤ文明の人たちが考えた宇宙は、天を13階層、地上を9階層に見立てて、大地は四つの神で支えられています。 数字も特殊で、二十進法になっています(図2)。十進法の倍ですから、ある程度、合理的ではあります。 「0」を表す記号は特徴的ですが、1からあとは単純な点と線で表されます。 1から4までは点の数で表され、5になると横棒になり、6から先はその上に点を加えます。10は5の横棒が2です。11からは、この2の横棒の上に点が加えられ、15は横棒が3、16からはその上に点が増え、そして、20は「0」を表す記号の上に点が一つです。 この20の上の点は1つで20を表していますので、30は横棒2(10)の上に点が一つです。そして、40は「0」を表す記号の上に点が二つです。 このように、数が20増えるごとに特徴的な「0」が出てきて数字表記が単純化されるので、二十進法と考えられているわけです。 太陽暦と

    マヤ文明の驚くべき天体観測と暦の話|ちくまプリマー新書|渡部 潤一|webちくま(1/4)
  • 荒内佑 ファーストアルバム『Śisei』公式特設サイト

    『Śisei』の音楽は、管弦楽器、ヴォーカル、ドラム、それにエレクトロニクス/サンプリングを主として成り立っている。荒内佑が作った初のソロ・アルバムに、「ceroの」という形容は当然のように付くのだろうが、ceroとはだいぶ離れたところにある音楽に聞こえることだろう。そもそも、アコースティック楽器のみによる室内楽のアルバムを作ろうとしていたというのだから、制作の発端からして異なるところに立っていた。しかしながら、『Śisei』に表現されたのは、荒内佑という音楽家が自身のルーツに真摯に向き合った音楽であり、長年暖めてきた音楽である。そして、ceroにおいて彼がこれまで作ってきた音楽はもちろんのこと、驚くほど多くの音楽の記憶が刻まれたアルバムである。 アルバムのラフ・ミックスを初めて聴かせてもらった時に、ラージ・アンサンブルやポスト・クラシカルと呼ばれる音楽と近いサウンドであることをまず感

    荒内佑 ファーストアルバム『Śisei』公式特設サイト
  • ローリング・ストーンズのドラマー、チャーリー・ワッツさんが80歳で死去 - BBCニュース

    英ロックバンド、ローリング・ストーンズのドラマー、チャーリー・ワッツさんが24日、80歳で死去した。同バンドがロック界における偉大なグループとなるのに貢献した。

    ローリング・ストーンズのドラマー、チャーリー・ワッツさんが80歳で死去 - BBCニュース
  • くだってはのぼるもの|単行本|三品 輝起|webちくま

    ほしおさなえさんの新刊『東京のぼる坂くだる坂』を西荻窪の雑貨店「FALL」の店主・三品輝起さんにお読みいただきました。東京の坂をめぐり歩く蓉子の、父の足跡を求めての巡礼の旅から見えてくるひとが生きていくことの真実とは――。 東京は幾千の坂でおおわれている。この消費が爛熟し、なんのためらいもなく過去の風景をぬりかえてきた都市に住まうということは、つねに思い出のつまった空間と時間を失いながら生きるということでもあろう。だが、そんなわれわれの歴史の喪失にあらがうかのように、街に黙したまま張りついた幾千の坂道だけが、ほとんどすがたを変えずに残ってきた。どれほどはげしい再開発や戦火や天災にみまわれようと、坂はそれぞれの名前のなかに、あるいはそれぞれの傾斜のなかに古層の記憶を刻みこんできたのだ。もし東京が坂のない平らな都市であったなら、ひとびとがそこに暮らした記憶をとりもどすことは、もっともっと困難な

    くだってはのぼるもの|単行本|三品 輝起|webちくま
  • 「日本的なるもの」の重力|筑摩選書|早川 タダノリ|webちくま

    戦前・戦中の珍妙なプロパガンダ資料をもとに「日的なるもの」の実体(のなさ)をあぶり出してきた早川タダノリさんに、『日回帰と文化人――昭和戦前期の理想と悲劇』(長山靖生著、筑摩選書)を書評していただきました。今日にも連なる「日的なるもの」の重力とは?(PR誌『ちくま』5月号より転載) 「日的なるもの」――あたかも日に住んでいる者なら誰でも体得しているかのようで、誰もが勝手に「これぞ日的!」と思い描いたものをあげつらっている、そんな不思議な概念がある。 長山靖生氏の新著『日回帰と文化人――昭和戦前期の理想と悲劇』は、近代日の代表的な思想家・知識人たちが、自らの知的・文化的な源流を探し求めるなかでどのように「日的なるもの」に惹きつけられ、その重力圏の中で格闘してきたかをたどる労作だ。明治初期の欧化への反発にはじまり、満洲事変から「大東亜戦争」期の総力戦体制と結びついた日文化

    「日本的なるもの」の重力|筑摩選書|早川 タダノリ|webちくま
  • 【ARTIST NEWS】漫画家・⾼野⽂⼦の『るきさん』初の直筆サイン⼊り複製画とオリジナルグッズの展⽰販売会を店頭・オンラインストアで開催 | 銀座 蔦屋書店

    『るきさん』は、1988年から1992年まで雑誌「Hanako」で連載された⾼野⽂⼦による漫画作品です。 のんびりしていてマイペースな主⼈公・るきさんと、おしゃれと買い物が好きでちゃきちゃきした性格の親友・えっちゃん。⼀緒に新宿へ買い物に出掛けたり、近所でお茶をしたり、誕⽣⽇には「家事いっさい」をプレゼントし合ったりと、推定年齢30代半ばで独⾝のふたりの⼥性の友情がほのぼのと描かれている物語です。 企画では、『るきさん』の中から選んだ4つのお話の複製画と、『るきさん』初となるオリジナルグッズを、店頭とオンラインストアにて展⽰販売します。 複製画になっているお話は作者である⾼野さんによるセレクトのもと、『るきさん』ならではの独特の⾊使いが楽しい単⾏版オールカラー複製画と、単⾏では⾒られない⼿書きのネームが楽しめる⼊稿直前の原稿(モノクロ)の⽣原稿複製画をそれぞれ制作しました。

    【ARTIST NEWS】漫画家・⾼野⽂⼦の『るきさん』初の直筆サイン⼊り複製画とオリジナルグッズの展⽰販売会を店頭・オンラインストアで開催 | 銀座 蔦屋書店
  • バッハ学者は旅をする 樋口 隆一(著) - アルテスパブリッシング

    紹介 音楽学は冒険だ! 国際的に活躍するバッハ研究者が、半世紀にわたり世界中を見聞した “西洋音楽フィールドワーク”の記録。 好奇心あふれる36のエッセイ! ライプツィヒ、アルプス、デルフィ、キューバ…… バッハ、ブルックナー、シェーンベルク…… 音楽学者として、指揮者として国際的に活躍する著者が、半世紀にわたり、留学や研究、学会発表、演奏などでめぐった世界60以上の都市。 大学の中での学びだけでなく、現地の人々の暮らしにじかに触れることで、自身の音楽体験をいっそう豊かなものにしてきた。 その「西洋音楽フィールドワーク」の記録を好奇心あふれる36のエッセイにつづる。 雑誌『音楽の友』の人気連載「音楽草枕」、待望の単行化! 「音楽学」は無味乾燥な机上の学問ではない。国際的な音楽研究の楽しさを知り、世界に雄飛してほしい── これから音楽研究を志す若き学徒のために、序章として「私の音楽学入門」

    バッハ学者は旅をする 樋口 隆一(著) - アルテスパブリッシング
  • 21世紀のふるさとの歌を訪ねて――民謡・民俗芸能の過去・現在・未来 コラム あの世とこの世をつなぐ - 音楽之友社

    島添貴美子(しまぞえ・きみこ) 富山大学芸術文化学部准教授。 研究分野:民族音楽学(日の民謡・民俗芸能)。 共著:『エイサー360度』(沖縄全島エイサーまつり実行委員会、1998年;沖縄タイムス出版文化賞受賞)、『民謡から見た世界音楽』(ミネルヴァ書房、2012 年)など。 放送:NHKラジオ第二の番組「音で訪ねる ニッポン時空旅」に出演、解説を担当。同番組は「NHKに残された日各地の祭りや民謡の貴重な録音を堀り起こし、 音からイメージできる“ニッポンの暮らし”を語り合う」。2015年4月に放送開始、現在もレギュラー番組として放送中。 コラム あの世とこの世をつなぐ ■あの世と人の死 民俗学の教科書1によると、人は死ぬと、肉体から出た魂タマは、一定期間、屋根の上や軒先にいて、それからあの世へいくという。あの世にいった魂は時間をかけて浄化され、ついにはカミになる。村々に祀まつられる鎮守様

  • “I’m disabled, I’m fit, but don’t call me ‘superhuman’”

  • 最終回 縦横の縞が交差して描く「格子」|歌舞伎美人

    衣裳、背景や小道具、そしてストーリーなど、歌舞伎の舞台に込められた「こころ」「美意識」を探る連載の最終回。テーマは、誰もがまとったことがあると思われる馴染み深い文様、「格子」です。 格子柄の衣裳をまとった歌舞伎の登場人物といえば、『夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ)』の団七九郎兵衛(だんしちくろべえ)と一寸徳兵衛(いっすんとくべえ)、『義経千桜』「すし屋」のいがみの権太…。まっさきに思い浮かぶのは誰でしょう? 文/飯塚美砂((財)松竹大谷図書館) 写真/松竹(株) 衣裳写真提供/松竹衣裳(株) 構成/栄木恵子(編集部)

  • 歌舞伎文様

    歌舞伎に関する文様 芝翫縞 4筋と鐶繋ぎを交互にした縞。鐶は箪笥の引き手のことです。4の筋と鐶で四鐶=芝翫としゃれている。三代目中村歌右衛門(初代中村芝翫) 市松染  佐野川市松の名をつけたもので、石畳文が歌舞伎で人気を呼びこの名で呼ばれる。古くは石畳文、霰文と同じ。歌舞伎では紫と白など目立つ色が多い 菊五郎格子 四筋と五筋の格子に、キ、呂を配した模様。九、五、呂の意味。三代目尾上菊五郎が「義経千桜」の中の衣装

    歌舞伎文様