タグ

2022年1月26日のブックマーク (26件)

  • 『温泉をよむ』(日本温泉文化研究会):講談社現代新書 製品詳細 講談社BOOK倶楽部

    人にとって温泉とはなにか。それは癒しと憩いの場であり、明日への活力を養う場であると同時に、非日常的な時空間に身を置き、文字通りの「再生」を願う場所でもありました。 古代人は熱い湯が大地から噴き出すことに恐れおののき、これに神格を認めました。また、医療の発達していない時代にあっては、薬石効なく医者から匙を投げられたものたちが最後の望みを託して杖をひく場でもありました。近世に至れば歓楽の場ともなり、また科学的に温泉を理解しようとする動きも出てきます。 近代になって温泉を「観光地」「保養地」として理解しようとする人びとは、それまでの信仰や民俗が雑多に、重層的に存在する温泉地のありかたを「旧来の陋習」として排斥していきます。その一方で、インテリとよばれる若者たちによって温泉は「青春の煩悶」と結びついた特権的な場所として表象され、やがてそれは文学名所として観光的に「消費」されていくことになります

    『温泉をよむ』(日本温泉文化研究会):講談社現代新書 製品詳細 講談社BOOK倶楽部
  • 文京ふるさと歴史館 令和3年度特別展

  • 妖怪たちの秘密基地 - 平凡社

  • 宇都宮と浜松だけじゃない! 隠れた餃子大国「宮崎」の素晴らしさとオススメ冷凍餃子を沼の住人が紹介 #ソレドコ - ソレドコ

    こんにちは。一般社団法人焼き餃子協会の代表理事で「餃子ジョッキー」の小野寺力です。 日の「焼き餃子文化」を広め、日各地の美味しい餃子をご紹介したり、美味しい餃子を美味しくべるテクニックを広めたりする活動をおこなっております。以前、「冷凍餃子」を紹介する記事で全国各地の美味しい餃子をご紹介させていただきました。 そんな私が今注目しているのは「宮崎」の餃子です。 餃子といえば宇都宮や浜松が有名で、宮崎が餃子の街であるということは、まだまだ知られていないかもしれません。しかし、宮崎市はこれまでも宇都宮市や浜松市に次いで、総務省統計局の家計調査ではぎょうざ支出金額3位に頻繁にランクインしている餃子大国なのです。 そして、なんと2021年上半期では「ぎょうざ支出金額・購入頻度」1位を獲得。このままいけば2021年通年でも日一になる可能性がかなり高まってきたのです(この原稿を書いている2021

    宇都宮と浜松だけじゃない! 隠れた餃子大国「宮崎」の素晴らしさとオススメ冷凍餃子を沼の住人が紹介 #ソレドコ - ソレドコ
  • どうして重量単位「グラム」に「瓦」字を宛てたのか?(完結)|図版研

    ミョ〜に難しい、外国語音写に使われていた漢字明治から昭和初期にかけて刊行された科学系出版物をあつめていて、前々から不思議におもっていることがあった。 外国語をかつて漢字で音写していたとき、どうしてやたらと難しい字が択ばれていることが多いのか? その例として、3つ前(最初)の記事でも取り上げた『無機化學』の明治十七年(1884年)第四版非金屬篇の索引をみてみよう。 丹波敬三+下村順一郎『無機化學』非金屬部(明治十七年第四版 丹波敬三)それと合になっている、金屬篇の索引。 丹波敬三+下村順一郎『無機化學』金屬部(明治十七年第四版 丹波敬三)少なくとも、読みやすさや書きやすさを意識してえらんでいるとは、どうしてもおもえない字がかなりある。しかも、どうみても日語の字音ではない写し方……例えば、「格魯兒クロル」は塩素、「貌魯繆謨ブロミユウム」は臭素、「弗律阿𠌃謨フリユオリウム」はフッ素のことだ

    どうして重量単位「グラム」に「瓦」字を宛てたのか?(完結)|図版研
  • どうして重量単位「グラム」に「瓦」字を宛てたのか?|図版研

    前回の記事をご覧になった、「もじもじカフェ」事務局 https://twitter.com/mojimojicafe/ のお方から、どうして「グラム」に「ガ」の音しかもたない「瓦」字を宛てたのか不思議におもってちょっと調べてみたら、『広辞苑先生、語源をさぐる』というの中で辞書『広辞苑』の編者としてしられる新村出が、次のように書いておられるのが見つかった、とのおしらせがあった。 日語の癖として二重子音(double-consonants)が来ると、最も多くの場合、次の音節(シラブル)の母音を両子音の間へ割り込ませて発音する癖がある。この傾向は日語には非常に多い。千二,三百年前に漢語を日読みにした時,盛んにこのことを繰り返した。また二重子音の場合でなくとも、日人は語末の子音(Auslaut,final-consonant)を発音することが困難であって、先立つ母音を添えて発音するのが癖

    どうして重量単位「グラム」に「瓦」字を宛てたのか?|図版研
  • どうして重量単位「グラム」に「瓦」字を宛てたのか?(承前)|図版研

    『西洋度量考』の「瓦蘭馬ガラムマ」はどこから引っ張って来たのか?前回取り上げた『西洋度量考』の巻頭「例言」をみるに、 一 書中原曰ト云者ハ寫ノ原ヲ指サス又遠西醫方名物考及ビ同書ノ補遺ニ載ル者新制ノ度量ヲ云ヿ詳ナルハ之ヲ采用ス略シテ名考、名補ト云テ引用ス と書かれている。 https://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/bunko08/bunko08_c0512/bunko08_c0512_p0006.jpg ここで「寫ノ原」というのは、☝初めの方で紹介した日計量史学会編集部会「郡上蔵版『西洋度量考』」記事にあるように、志筑忠雄の稿に馬場佐十郎が書き加えをおこなったという『度量考』写のことを指している。それに続く「遠西醫方名物考及ビ同書ノ補遺」の方はオランダからの輸入書何冊かを元に、海外産はもとより日国内に産する薬品原料も含めて解説した薬学書で、前

    どうして重量単位「グラム」に「瓦」字を宛てたのか?(承前)|図版研
  • 「その他の外国文学」の翻訳者 - 白水社

    「その他」の側から世界を見る 翻訳大国日。多くの外国文学が翻訳され、読まれている。その中には日では学習者が少なく、「その他」とくくられる言語によるものも含まれる。 しかし、「その他」だといって存在感が小さいわけではない。インディペンデントな文学賞として知られる「日翻訳大賞」の第一回大賞の二作品は、韓国語とチェコ語による作品だった。いずれも「その他」に分類される作品が、読者からも、翻訳者からも多くの評価を得たこと自体が、このカテゴリーの奥深さのあらわれではないだろうか。 では、「その他」を生み出しているのはどのような翻訳者たちなのか? 日では馴染みの薄い言語による文学を、熱意をもって紹介してきた九人の翻訳者が、その言語との出会いや学習方法、翻訳の工夫、そして文学観を語るインタビュー集。 序文・斎藤真理子 鴨志田聡子(ヘブライ語) 星泉(チベット語) 丹羽京子(ベンガル語) 吉田栄人(

    「その他の外国文学」の翻訳者 - 白水社
  • 「いろは」の十九世紀 - 平凡社

    「いろは」の十九世紀 文字と教育文化史 寺子屋が全国で広まった時代から近代小学教育が確立するまで、「いろは」が中心だった百年の文字教育文化史を多様な視覚から描く。

    「いろは」の十九世紀 - 平凡社
  • [PDF] 絶妙だった鳩摩羅什訳

  • 日本の戦死塚 増補版 首塚・胴塚・千人塚

    合戦、自決、処刑による亡骸を埋葬したと伝えられている戦死塚。ときに死者の霊力を崇敬し、ときに怪異や怨霊の源として畏怖する塚伝承には、「敗者」の声なき声を記憶にとどめようとする日人の心意が刻みこまれている。各地に残る平将門の首塚と胴塚。元寇、戦国の合戦、幕末維新の無数の死者たちの千人塚。敵と味方の死を冷酷に峻別した戊辰戦争──。大幅増補によって全国1686例の戦死塚一覧、現地写真125点を収録した決定版。 合戦、自決、処刑による亡骸を埋葬したと伝えられている戦死塚。ときに死者の霊力を崇敬し、ときに怪異や怨霊の源として畏怖する塚伝承には、「敗者」の声なき声を記憶にとどめようとする日人の心意が刻みこまれている。各地に残る平将門の首塚と胴塚。元寇、戦国の合戦、幕末維新の無数の死者たちの千人塚。敵と味方の死を冷酷に峻別した戊辰戦争──。大幅増補によって全国1686例の戦死塚一覧、現地写真125点

    日本の戦死塚 増補版 首塚・胴塚・千人塚
  • ギュメの話 - ぼんやりDTP

    フランス語とかロシア語とかで引用符として使用される、ギュメの話。 例:« » 使用する機会があっても、なんだかんだで、はっきりとした由来は知らず、深く調べたりはしなかった。 ちょっとぐぐった。 日語のWikipediaでギュメのとこでは、 括弧 - Wikipedia ギュメは主にヨーロッパで利用される引用符である。二重山括弧引用記号(にじゅうやまかっこいんようきごう)ともいう。 日語の文法においては補助記号に当たらず、決まった用途はない。 由来は書いてないっぽい。 英語Wikipediaで引用符の歴史のとこでは、 Quotation mark - Wikipedia, the free encyclopedia 英語Wikipediaでフランス語の引用符のとこでは、 Quotation mark - Wikipedia, the free encyclopedia ざっくり読むと

  • 引用符について - ぼんやりDTP

    引用符と言っても色々あるので、なんとなくざっくりとした所見をメモがてらにまとめた。 手持ちのサンプルがあるものは主に各国語の新聞などから参考画像を付した。 なお、字形だけでなく、引用符の用法も言語により異なったりするのがまた悩ましいところ。 詳しくは Wikipedia 等参照。 "引用符" デジタルテキストで割と一般的な引用符。タイポグラフィ的には「dumb quotes」と呼ばれたりして、引用符としては使用しないのが一般的。 “引用符” 英語スペイン語、中国語、韓国語、日語など割と多くの言語で用いられる引用符。ギュメの中の引用符として用いられることもある。 The Times 2005-05-16刊より The New York Times 2005-03-15刊より El Pais 2003-02-16刊より 東方時報 2005-03-10刊より 日キョチャロ新聞 2006-0

    引用符について - ぼんやりDTP
  • オープンソースcURLの作者、某大企業から「24時間以内にこの質問に答えるように」との無礼なメールを受け取る

    オープンソースcURLの作者、某大企業から「24時間以内にこの質問に答えるように」との無礼なメールを受け取る コマンドラインからさまざまなプロトコルでデータ転送を実行できる「curl」コマンド(以下cURL)は、多くのITエンジニアにとって欠かせない、非常に便利なツールです。 cURLはオープンソースで開発されているソフトウェアです。先日その作者であるDaniel Stenberg氏に、某大企業からオープンソースを全く理解していないとみられる大変無礼なメールが届いたとして話題になっています。 If you are a multi billion dollar company and are concerned about log4j, why not just email OSS authors you never paid anything and demand a response f

    オープンソースcURLの作者、某大企業から「24時間以内にこの質問に答えるように」との無礼なメールを受け取る
  • 「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた

    MacLinuxだった」って当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/4 ページ) 経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 マツ 「MacLinuxだった」という趣旨のツイートが話題になっていて、ああそういうこともあったなあ、と思い出したので、ちょっと昔語りしようかなと。茶でも飲みながら。 ヤマー 私は紅茶を用意してきます。 戻ってきました。macOSは何がベースになっているかって話ですよね。 マツ 結論から言っちゃうと、現在のmacOSはUNIX系列のOSではあるけど、Linuxではないです。macOSのベースになっているのはDarwin。

    「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Ryan Gosling and Miller/Lord’s Project Hail Mary could be the sci-fi event of 2026

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 文化財を撮るのではなく、文化を撮る。「国宝カメラマン」が撮影で心掛けていること | マネ会 by Ameba

    京都でカメラマンをしている「久保田狐庵(くぼた こあん)」と申します。 「カメラマン」と言っても、内容は多岐にわたります。依頼された写真を撮るだけでなく、テーマを持った、専門性のあるカメラマンも多いです。料理おいしそうに撮るフードカメラマンや、スポーツで見逃せない一瞬を切り取るスポーツカメラマン、ニュースを撮影する報道カメラマンなどが一般的でしょうか。 私の場合はさまざまな写真を撮っており、専門のひとつに「文化財の撮影」があります。 24歳のときにカメラマンとして独立したのですが、ご縁があって、そのときから文化財を撮り続けています。京都は文化財が多いということもあり、年間に少なくとも15点、今までで300点以上の文化財を撮影してきました。もちろん中には国宝もあります。 文化財を撮影するときには、ただ綺麗に撮れれば何をしてもいいというわけではありません。いろいろな制約があるし、環境の保全に

    文化財を撮るのではなく、文化を撮る。「国宝カメラマン」が撮影で心掛けていること | マネ会 by Ameba
  • 「スイートポテト作るならスーパーカップと芋があればいい」と教えていただいて無事に美味しいスイートポテトが完成した→「え?なんで?」と混乱広がる

    ねこのえさ @nekonoesa21 職場の方に「スイートポテト作るならスーパーカップがあればいい。芋以外の必要なもの全部あれに入ってる」と教えていただいて無事美味しいスイートポテトが完成しました。生クリームもバターも砂糖もいらんかったんや… 2022-01-24 11:18:07 ねこのえさ @nekonoesa21 明治・戦国・航空機好きで史料紹介や読書感想、もそもそ呟いたりします。航空機は擬人化もあり。ご注意ください。最近ふねについても勉強しはじめました。くるっぷに棲んでいます https://t.co/IjUA9VIyah

    「スイートポテト作るならスーパーカップと芋があればいい」と教えていただいて無事に美味しいスイートポテトが完成した→「え?なんで?」と混乱広がる
  • 日本人の果物の嗜好「糖度至上主義の現状」|はたんきょー|note

    色々な品種をべ比べていると日人の嗜好がだんだんと掴めてきた。その嗜好の変化は非常にわかりやすく、果物の品種の遍歴から辿ることができる。その顕著な例で言えば「シャインマスカット」である。まずは「シャインマスカット」を例にとって話を進める。 若者文化に根付いたシャインマスカット たまたま流れてきたMVに「シャインマスカットのお団子」という歌詞が出てきて非常に驚いた。そのMVは48(フォーエイト)による『TikTok Winter 2021』という曲であり、いずれも10代〜20代を中心に人気のあるグループ・ソーシャルメディアだ。その中で私が注目したいのはブドウでもなく、「巨峰」でもなく、「シャインマスカット」であるという点だ。若者世代の果物離れが深刻化する中でも、シャインマスカットが若者世代(俗にいうZ世代)に浸透し、文化の1つになっていることがわかる。これは果物の品種の中でかなり特異なもの

    日本人の果物の嗜好「糖度至上主義の現状」|はたんきょー|note
  • 「ご当地スーパーマニア」の会社員がおすすめする、わざわざ行きたいご当地スーパー6つ|KINTO

    公開日:2022.01.24 更新日:2022.07.07 「ご当地スーパーマニア」の会社員がおすすめする、わざわざ行きたいご当地スーパー6つ What is ご当地スーパー?ご当地アイドルやご当地カレーなど「ご当地〇〇」というネーミングがすっかり定着した昨今、「ご当地スーパー」もだんだんと市民権を得てきました。その名の通りご当地にある、その土地ならではのスーパーを指す言葉ですが「そもそもスーパーって地域によってそんなに違うの?」と思われる方も多いかもしれません。 ご当地スーパーを意識するになるきっかけとして、よくあるのは進学や就職。地元を離れた人が、そこで初めて「〇〇スーパーって地元にしかなかったんだ!?」と気付く例。自分が住んでいるエリアではどこにでもあるような地元のチェーン店も、地元地域を一歩離れたら見かけなくなる、なんてことは、ざらにある話です。 それもそのはず、実は、スーパーとは

    「ご当地スーパーマニア」の会社員がおすすめする、わざわざ行きたいご当地スーパー6つ|KINTO
  • 「奇跡的」世界が称賛、初撮影の三角波 92歳海洋物理学者の写真展:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「奇跡的」世界が称賛、初撮影の三角波 92歳海洋物理学者の写真展:朝日新聞デジタル
  • 39歳の首相が牽引する文化都市トビリシ。新世代のカルチャーを現地日本人がレポート | CINRA

    ここ数年、世界中から感度の高いトラベラー、クリエイター、ノマドワーカーらが押し寄せ、知る人ぞ知る文化都市として注目されるジョージアの首都トビリシ。 トラベルメディア「Big 7 Travel」による「ノマドワーキングに適した都市50選」で、エストニアのタリンに続く第2位にランクインしたほか、欧州の新しいトレンド「ニューイースト」を代表する都市として、メディアなどで取り上げられることも多い。 この小さなコーカサス地方の都市が注目されるようになった背景には、ファッションや建築、クラブシーン、グラフィティといった豊穣なカルチャーの存在、そしてそれを支える若い世代の台頭がある。新たな文化の胎動を感じずにはいられないトビリシのいまを現地在住の日人ライターにレポートしてもらった。 ギリシャ神話によれば、火の神プロメテウスは、天界から火を盗み、人間に与えたことによってゼウスの怒りを買い、コーカサス山脈

    39歳の首相が牽引する文化都市トビリシ。新世代のカルチャーを現地日本人がレポート | CINRA
  • 「シティポップの基本」がこの100枚でわかる! 栗本 斉(著/文) - 星海社

    紹介 <好評4刷出来!> <推薦コメント到着!> ページをめくると 聞こえてくるよ シティポップへの真摯なラブコールが ーー伊藤銀次 この時代を知る人、新しく出会った人、 どちらへも明快な輪郭を持ったガイドとして導いてくれるに違いない ーー佐藤竹善(Sing Like Talking) 空前のリバイバル! 全世界で鳴り響いている「シティポップ」。 その熱狂を凝縮した、入門書にして決定版。 クリエイティビティに富んだ作品群から厳選したアルバム100枚を精緻にレビュー!! ロックやソウルなど洋楽の要素を取り込み、鮮やかな色彩感覚で洗練された都市の情景を描きながら、憂いや哀愁をも含んだ日独自の音楽ジャンル、「シティポップ」ーー1970年代から80年代にかけて日で誕生したこの「都市型ポップス」が2010年代のネットコミュニティの隆盛により、竹内まりや「プラスティック・ラブ」をはじめとした作品

    「シティポップの基本」がこの100枚でわかる! 栗本 斉(著/文) - 星海社
  • 皇室と学問 昭和天皇の粘菌学から秋篠宮の鳥学まで | 小田部雄次 | 9784065270851|NetGalley

  • 「もう着るしかない」世代を超えて受け継がれる2人の母が遺(のこ)した着物(NHKテキストビュー) - Yahoo!ニュース

    長野市内にある横山家では、10月から5月まで薪(まき)が必需品。立ったり座ったりが楽にできて、汚れても気にならないもんぺは仕事着に最適。愛用しているのは、横山さんの実家に100年近く前からあったという黒のもんぺ。合わせた黄色い格子(こうし)柄の着物は、母譲りの銘仙。撮影:松川真介 ふだん着を自分流にキュートに着こなす料理研究家の横山タカ子さん。大正生まれの実母、明治生まれの義母の2人の母が遺した着物を受け継いだことから、40年余りを着物を着て過ごすことになりました。その思いは、娘さんへと引き継がれています。 * * * 1年のうち、300日くらいは着物を着ています。「着物は苦しくないですか?」と聞かれることも多いのですが、全く逆ですよ。私にとっては、今や洋服の方が苦しいかもしれません。着物は夏は涼しく、冬は暖かい。ウエストに帯を結ぶことで体幹が安定し、しゃきっとします。若いときはあまり感じ

    「もう着るしかない」世代を超えて受け継がれる2人の母が遺(のこ)した着物(NHKテキストビュー) - Yahoo!ニュース
  • 韓国愛憎 -木村幹 著|新書|中央公論新社

    激変する隣国と私の30年 木村幹 著 ここ30年間で韓国は大きく変わった。独裁から民主国家へ、発展途上国から先進国へと。20世紀に日が「弟」と蔑んだ韓国は過去のものだ。他方、元慰安婦を始め歴史認識問題が顕在化、日韓の対立は熾烈さを増す。21世紀に入り、政治、経済から韓流、嫌韓まで常に意識する存在だ。書は、1980年代末、途上国だった隣国に関心を抱き、韓国研究の第一人者となった著者が自らの体験から描く、日韓関係の変貌と軋轢の30年史である。 書誌データ 初版刊行日2022/1/19 判型新書判 ページ数272ページ 定価946円(10%税込) ISBNコードISBN978-4-12-102682-8 書店の在庫を確認 ❑紀伊國屋書店 ❑丸善&ジュンク堂書店 ❑旭屋書店  ❑有隣堂  ❑TSUTAYA

    韓国愛憎 -木村幹 著|新書|中央公論新社