タグ

2023年5月24日のブックマーク (32件)

  • 人工知能規制、資本主義批判、民主主義再考

    人工知能規制、資主義批判、民主主義再考 2023.05.22 Updated by yomoyomo on May 22, 2023, 18:58 pm JST 先週、米上院の公聴会に召喚されたOpenAIのサム・アルトマンCEOが、「AIに規制は必要」と発言したことが話題になりました。ディープラーニング分野に多大な貢献をしたAI研究の第一人者であるジェフリー・ヒントンが、Googleを退社して「AIは人類の脅威になる」と警鐘を鳴らすのと合わせ、今のAIを巡る報道には不安をかきたてる浮足立った空気があります。 冷静に考えれば、AI開発を免許制にすべきという規制を求めるサム・アルトマンの発言は、オープンソースによるコモディティ化を牽制しながら、市場で優位性を確保したところで規制を求めるルールメイキング戦略の定石に沿ったもので、要は現状の優位性の定着が目的であり、驚くところはありません。 た

    人工知能規制、資本主義批判、民主主義再考
  • 変体かるた | 『ゲームマーケット』公式サイト | 国内最大規模のアナログゲーム・ テーブルゲーム・ボードゲーム イベント

    9枚ずつ出てくるひらがなカードと変体仮名カードから正しい組み合わせを見つけよう! 配られた変体仮名カードを自分の前に並べてかるたで勝負! 全部のカードをウラ向きにして神経衰弱もできるぞ! プレイ人数

    変体かるた | 『ゲームマーケット』公式サイト | 国内最大規模のアナログゲーム・ テーブルゲーム・ボードゲーム イベント
  • 論文を書く人向け|英文チェックツール Trinka の使用感

    AI を使った英文校正ツールはたくさんありますが、特定のジャンルの文体に特化したツールはまだ少ないです。 『Trinka』は、論文や学術的な文書の文体に特化した英文チェックツールです。 私は普段 Grammarly を使用しているのですが、論文での使用がメインなら Trinka の方が満足度が高いです。 今回は、論文や学術的な文章を書く機会の多い方向けに Trinka の概要と使用感をご紹介します。 Trinka とは? 『Trinka』は、英語論文・テクニカルライティングの校正のために開発された英文校正ツールです。 【概要】 公式サイト:https://www.trinka.ai/jp/ 運営会社:エナゴ(母体:クリムゾンインタラクティブ) 開発元は、論文の英文校正サービスを提供している「エナゴ」と同じ母体のインド企業、クリムゾンインタラクティブ。 「論文に特化したツール」というニッチ感

    論文を書く人向け|英文チェックツール Trinka の使用感
  • アートとしての論文 人文系の院生が査読を通すためのドリル - Write off the grid.

    0.Ars longa, vita brevis 稿は、査読論文がなかなか書けずにいる人文系の大学院生に向けて書かれている。 日の人文系の院生は研究職を目指している場合が多く、そのためには業績が必要になる。具体的には、諸学会が発行するジャーナルに学術論文を投稿して、査読と呼ばれる審査過程をクリアし、採用・出版にこぎつけなくてはならない。 わたしはまだ就活を経験していない院生だが、大学による公募要項を見るかぎり、業績は最低3必要である。だから、博士号の取得を終えた時点で就活に移るとすると、博論のまえに3の査読論文を書かなくてはならないことになる。……じつは実情はそうではないのだが、とりあえずこの前提で話を進めよう。 ところで以前、私は「文体を作ろう!」というエントリを書いたことがある。そこで紹介したのは、英作文の初級者から中級者に移行するための、そのためだけの、方法論だった。当時の私

    アートとしての論文 人文系の院生が査読を通すためのドリル - Write off the grid.
  • 土持悠孝 / 或る実 - 雨と休日オンラインショップ

    等雨法雨。 地に根をはっているかのような音の選び方ひとつひとつ。 実を成すものを考えることとは、自分を形作るものを考えること。 苦楽が溶けあっているようなメロディ。 あるがままとする強さを、土持悠孝のピアノは持っている。 01. 島の記憶 Memory of island ♪ 02. チクタク Ticktack ♪ 03. 夜船 Ship at night 04. 音寧 Nene 05. けまり唄 Song of Kemari 06. 影と白 Shadow and white 07. 音雨 Rain of sound ♪ 08. 佐渡島 Sado island ♪ total playing time: 32:31 →blog 京都市左京区、妙満寺の塔頭・大慈院の住職にしてピアニストである土持悠孝。これまでCD-R作品2枚が当店でもロングセラーとなっていましたが、今回は初めてとなるプレスC

    土持悠孝 / 或る実 - 雨と休日オンラインショップ
  • https://gdr-event1.peatix.com/

  • 紙博 in 東京 vol.7 | 2023.9.23-24

    TEL 042-444-5367 [平日11:00-18:00] Copyright © 2023 TEGAMISHA. All Rights Reserved. ※当サイトに掲載された文章や画像等の著作物を無断で引用・転載することを禁止します。

  • プログラムを動かす時にメモリがどのように割り当て・解放されるのかをめちゃくちゃわかりやすいイメージ画像で解説してくれるサイト「Memory Allocation」

    コンピューター上でプログラムを動作する際に必要になるのがメモリです。プログラム自体をメモリに読み込む必要があるのはもちろん、プログラムが行う動作はほとんど「メモリから値を取りだして計算し、メモリに保存する」であるといっても過言ではありません。プログラムが動作する際にメモリがどのように管理されているのかについて、ベテランプログラマーのサム・ローズさんがブログで解説しています。 Memory Allocation https://samwho.dev/memory-allocation/ C言語の標準ライブラリには「malloc」と「free」という2つの関数が用意されています。この2つはなんと1979年のUnix v7から存在している歴史ある関数で、mallocがメモリの割り当てを担当し、freeがメモリの解放を担当しています。サム・ローズさんの解説は「この2つの関数の中身を自分で実装する」

    プログラムを動かす時にメモリがどのように割り当て・解放されるのかをめちゃくちゃわかりやすいイメージ画像で解説してくれるサイト「Memory Allocation」
  • Twilog - Twitterのつぶやきをブログ形式で保存

    ツイートのログを自動的に記録 見やすいブログ形式でツイートを表示 過去のツイートをキーワードで検索 ツイートを分析してグラフ表示 パスワード不要でかんたん登録! Twilogを利用する お知らせNEWS 24/05/22システムを改修いたしました。ページ表示速度の改善、および、ツイートが多すぎて検索できない場合などに対応いたしました。 24/05/01有料プランを月額300円(税込)で開始いたしました。ツイートの取得数制限による取得漏れを防ぐためにも加入をオススメします。 24/04/24自動更新を停止いたしました。定期的な手動でのツイートの取り込みをお願いいたします。 24/03/28機能を大幅に追加いたしました(ログの非公開機能、長文ツイートの表示、動画と画像が混在するタイプのツイートの表示に対応)。 24/03/28サイトのリニューアルを行い、トゥギャッターとの統合を強化いたしました

    Twilog - Twitterのつぶやきをブログ形式で保存
  • 本当の「ゲームの歴史」を学ぶために、まず読んでほしい5冊の必読書|Jini | ゲームゼミ

    昨年、岩崎夏海氏と稲田豊史氏の共著で出版された「ゲーム歴史」がひどく炎上しておよそ1か月。色々と加熱しすぎていたので触れないでおいたら、今度は「あのに触れないのは何か理由があるんですか」と勘ぐられ、かといって触れると「炎上に加担するんですか」と怒られ、どうしろと……と言う他ない状態である。 あのをどう評価するのか、既に連載する「ゲームゼミ月報」にて論じた通りなのだが、筆者がむしろ引っかかっているのは、このの「炎上」を後々嬉々として報じるメディアほど「ゲーム歴史を語るのは難しい」だとか「不可能なプロジェクトだった」といって、まるで「ゲーム歴史」以前にはゲーム歴史について論じた書籍がなかったかのように報じている点である。 たとえばFLASHが取り上げた直近の記事であれば「すでにコンピューターゲームが誕生してから70年以上経ちました。逆に、格的にゲーム歴史を網羅したを作ろうと

    本当の「ゲームの歴史」を学ぶために、まず読んでほしい5冊の必読書|Jini | ゲームゼミ
  • ザマザが支える伝統の流れ橋「松日橋」 岩手県住田町の橋【2】

    岩手県の住田町を訪問するにあたり、見てみたい橋が3つあった。1つ目はすでに紹介した「葉山めがね橋」だ(記事へのリンクは記事の最後に)。そして、2つ目が今回紹介する「松日橋」(まつびばし)である。 以前、埼玉県に多く見られる冠水橋を取材したことがある。川が増水した時に流れてくる木材などが、橋を直撃し破壊されるのを防ぐため、水の流れの妨げを最小限にし水没することも想定した橋のことである。地域により沈下橋、潜没橋など様々な呼び名がある。 松日橋は「流れ橋」と呼ばれる類の橋で、現地を訪問するまでは埼玉で見た冠水橋を同じようなものだと思っていた。ところが、実際には少し違う。どんな点が違うかは、このあと実際の写真とともに紹介していこう。 松日橋は、葉山めがね橋から気仙川を下った南西4kmほどのところにある。 上の地図でもわかるように、松日橋の南側は国道340号と気仙川がぴったり並走している。訪問時は

    ザマザが支える伝統の流れ橋「松日橋」 岩手県住田町の橋【2】
  • 【第5回】「型」はウェブシステム開発に「エンドゲーム」をもたらすか | GeeklyMedia(ギークリーメディア) | Geekly(ギークリー) IT・Web・ゲーム業界専門の人材紹介会社

    伊藤直也さんが「今逢いたい」ソフトウェアエンジニアに声をかけて対談を重ねてきたシリーズの最終回は、これまでの対談の文章化を手がけたラムダノート株式会社の鹿野桂一郎さんとの異色対談です。コンピュータ技術書や記事の編集者であると同時に仕事趣味でHaskellのプログラムも書く鹿野さんの視点を通し、現代のウェブシステム開発に伊藤さんが何を見ているのか、特に「型」と「エンジニアの学び」というこれまでの対談に通底するテーマについて掘り下げます。 ・伊藤 直也さん / 株式会社 一休 執行役員 CTO 新卒入社したニフティ株式会社でブログサービス「ココログ」を立ち上げ、CTOを務めた株式会社はてなでは「はてなブックマーク」などの開発を主導。グリー株式会社では統括部長としてSNSを担当した。2016年4月、一休に入社し執行役員CTOに就任。 ・鹿野 桂一郎さん / ラムダノート株式会社 代表取締役社長

  • 江戸時代の妖怪目撃談など45話 「岩邑怪談録」明治期の書き写し見つかる 現存最古の「今田版」 山口県岩国 | 中国新聞デジタル

    江戸時代の岩国藩内の怪談録を明治期ごろに書き写したとされる「岩邑(がんゆう)怪談録」が見つかった。旧岩国藩士の今田純一が写したもので、山口県岩国市の岩国図書館が所蔵していた。これまでは今田のものを明治後期にさらに書き写した歴史書が、岩邑怪談録の現存の最も古い史料とされていた。市の歴史博物館の岩国徴古館は「原に一歩近づいた」と評価する。 身長18メートルの女が…岩国の怪談20話 岩国徴古館が「岩邑怪談録」再編集 見つかった怪談録は縦25センチ、横17センチで、全80ページの和とじ。

    江戸時代の妖怪目撃談など45話 「岩邑怪談録」明治期の書き写し見つかる 現存最古の「今田版」 山口県岩国 | 中国新聞デジタル
  • 【ラボ】新KOTTERIインクを混ぜる | JAM|「遊ぶ」って、おもしろい。

    9月20日に発売された新しい3色のKOTTERIインクはみなさんもう使いましたか~! 通常のレッド、ブルー、イエローとは見違えるほどの発色に驚かれたのではないでしょうか。 しかしこう思った方もいませんか 「3色だけ発色良くてもな~、もっと別の色で黒地に刷りたいんや!」と。 残念ですが他のKOTTERIが出るまでお待ちください… なんて言いません! この新KOTTERIインク、もちろん違う色同士を混ぜてオリジナルの色を作ることも可能です! 新KOTTERIインクだけで混ぜる そんなわけで早速3色での混色サンプルを作ってみました。 彼らのポテンシャルをとくとご覧ください! ん?う、う~ん… ラムネ、TAIWAN、ブラウンなど濃い色は再現できましたが、なんとも偏りがあるように感じます。 当初想像していたものとは違う結果となってしまいました。 レッドとブルーは同じ分量で混色するには強すぎるようです

  • 『三省堂国語辞典から 消えたことば辞典』出版記念対談 その4 | 『三省堂国語辞典から 消えたことば辞典』出版記念対談(三省堂 辞書編集部) | 三省堂 ことばのコラム

    「脚注」に役立った見坊カード 飯間:『消えたことば辞典』では脚注が充実していて、とても勉強になりました。時代背景や、言葉が消された事情についても推測することができます。一つ一つの項目について、非常に深くお調べになっていますね。 見坊:今回、デジコレ(国会図書館デジタルコレクション)には当にお世話になりました。おっしゃるように、個人向け送信サービスで閲覧できる資料が大幅に増えたのもありがたかったです。それから、全国紙のバックナンバーが検索できるオンラインサービスも、当時の時代背景や実際の例を知るのに重宝しました。そして、もちろん辞典類。たとえば、米川明彦先生の『日俗語大辞典』は大いに参考にさせていただきました。 飯間:調査に膨大な時間をかけていることが、ひしひしと伝わってきます。お祖父さま(見坊豪紀先生)の資料も、こういうところで役立ったでしょう。 見坊:はい。『ことばのくずかご』などの

    『三省堂国語辞典から 消えたことば辞典』出版記念対談 その4 | 『三省堂国語辞典から 消えたことば辞典』出版記念対談(三省堂 辞書編集部) | 三省堂 ことばのコラム
  • みちのく民俗村に行ってきました - まーきちのお気楽生活

    東北5県をかけ足で巡る一泊二日旅行の記録です。 北上駅 桜の名所 展勝地 みちのく文化村 旧菅野家住宅 道祖神 旧黒沢尻高等女学校校舎 旧小野寺家 旧北川家 間ノ沢 お駒堂 間の沢はさみ塚 乗り遅れた 北上駅 初日、家を朝5時40分に出て、8時20分発の飛行機に乗って仙台に入りました。飛行機は平日にも関わらず満席。 仙台からは東北新幹線で岩手県の北上に移動しました。 北上には11時45分に到着しました。 大きな絵が描かれた北上駅西口の改札口です。 北上市は人口9万2千人の町です。岩手県内では盛岡、一関、奥州、花巻に次いで5番目に大きな町です。 今回の旅行でいくつかの町を訪ねる予定ですが、北上では次の列車の時間まで、2時間の猶予があり、駅周辺をサクッと観光しようと思います。 なかなか忙しい旅ですが、ゆったりとした温泉旅行とかは年とってからでもできるので、今のうちに可能な限りいろんなところに行

    みちのく民俗村に行ってきました - まーきちのお気楽生活
  • boi編集部|note

    boi 第三号 編集後記 今回の特集は神田小川町 POLARISのかとうみほさんにお話を伺うことが出来ました。 実はずっと絶対boiで紹介したい!と思っていたので形になって嬉しい。 インタビューの内容は是非特集を読んでもらうとして、 編集後記を借りて編に少し出てきた SOCIAL GOOD ROASTERS について少し触れたい。 こちらはPOLARISが入っているビルの2階にあるカフェ併設のコーヒショップで、障害を持っているバリスタや焙煎士が活躍するロースタリーカフェ併設の福祉施設。 POLA

    boi編集部|note
  • Photoshopがバージョン 24.5にアップデート。機能強化に加えBeta版にジェネレーティブAIを活用した新機能が追加

    Photoshopがバージョン 24.5にアップデート。機能強化に加えBeta版にジェネレーティブAIを活用した新機能が追加 Photoshop デスクトップ版が 2023年5月リリース(バージョン 24.5)にアップデートしました。機能強化に加え、Beta 版アプリケーションにジェネレーティブAIを活用した新機能が追加されたのでご紹介します。 削除ツールで不要な部分を削除 山岳地形の正確さを維持しながら人物全体を削除できる Photoshop の削除ツールは、簡単に素早くクリーンアップできる強力なツールです。この機能を使用して、不要な部分を取り除くことができます。このツールは、ユーザーがオブジェクトにブラシをかけると、インテリジェントなテクノロジーを使用して不要なオブジェクトを削除し、オブジェクトの整合性と、複雑で多様な背景にある深度を保持しながら、自動的に背景を塗りつぶします。 Pho

    Photoshopがバージョン 24.5にアップデート。機能強化に加えBeta版にジェネレーティブAIを活用した新機能が追加
  • ラーメン丼柄のスリーヴ / LEBO PEERLESS Generic Sleeve | microgroove.jp

  • 台湾、そしてハワイへ―通信誌『かむろ』が伝える沖家室島の移民史 : 海を渡り暮らしを切り開いた海洋人

    台湾、そしてハワイへ―通信誌『かむろ』が伝える沖家室島の移民史 : 海を渡り暮らしを切り開いた海洋人 暮らし 歴史 国際交流 2019.12.07 わが国の移民の歴史が150年を迎えた。山口県の「沖家室島」には彼らの声を今に伝える資料、通信誌『かむろ』がある。海外から日に働きに来る人々が増えている現代日で、この資料から私たちは何を感じ取ればいいのか。共生社会の在り方を改めて考える。 移民の歴史を今に伝える通信誌『かむろ』 2018年の12月20日、明仁上皇陛下が天皇在位中に迎えた最後の誕生日に際してのお言葉の、こんな一節が深く印象に残った。 「今年、我が国から海外への移住が始まって150年を迎えました。この間、多くの日人は、赴いた地の人々の助けを受けながら努力を重ね、その社会の一員として活躍するようになりました」 古来より自然災害が多く貧しかった日列島を離れ、新天地を目指して海を渡

    台湾、そしてハワイへ―通信誌『かむろ』が伝える沖家室島の移民史 : 海を渡り暮らしを切り開いた海洋人
  • よく歩くデイリー関係者はこんな靴を履いてます

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:この豆うまいからべてみてよ > 個人サイト webやぎの目

    よく歩くデイリー関係者はこんな靴を履いてます
  • その場にいない人に対して、「〇〇さんによろしく言っておいてください」と言うことがあるが、その由来や、... | レファレンス協同データベース

    『日国語大辞典 第13巻』(小学館/編集・発行 2002年)、『角川古語大辞典 第5巻』(中村 幸彦/編 角川書店 1999年)によると、「よろしく」は、「よろしい」(古語では「よろし」)の連用形から派生した言葉で、「よろしい」の語源は動詞「寄る」で、原義は寄りそなわる、すべて具備している、心が寄るようなさま、というような意味。 『あいさつ語辞典』(奥山益朗/編 東京堂出版 1977年)によると、「よろしく」は「好意をもって取りはからってもらうこと。『どうぞ宜しく(お願いします)』などと使う。また、第三者に対してあいさつを伝言してもらう際に、『某君に宜しく』という。必ずしも厳密な内容を伴っていないあいさつ語である」と書かれており、古文の用例として、式亭三馬の「浮世風呂」「浮世床」の一文が掲載されているので、江戸時代には使われていた言い方のようである。 1.国語辞典を調査 ・『日国語大辞

    その場にいない人に対して、「〇〇さんによろしく言っておいてください」と言うことがあるが、その由来や、... | レファレンス協同データベース
  • 虫ん坊 2011年9月号(114):TezukaOsamu.net(JP)

    この季節は涼しげな竹の飾りが目印。また、入り口にはアトムのディスプレイがお出迎え! くりまんアトムの販売に力を入れてくださっているのが分かります。 高田馬場地元の方なら、もしかしたらすでにご存知かもしれませんが、毎年4月に限定販売で登場していた和菓子司青柳の「くりまんアトム」。なんと今年からこの銘菓が通年で販売されることになりました! そこで、虫ん坊では、この「くりまんアトム」を取材、2代目社長の飯田幹夫さんに取材し、お話をうかがいました! さらにはお店の工房にも潜入! 普段なら見られない「くりまんアトム」の出来るまでを特別にご紹介しちゃいます! 関連情報: □■商品情報■□ アトムのお饅頭 (8月5日追加情報!)

  • 坂本龍一 追悼連載vol.6:なぜ自ら歌を?半世紀におよぶキャリアの特異点『SMOOCHY』 | CINRA

    龍一が発表した数々の音楽作品を紐解く連載「追悼・坂龍一:わたしたちが聴いた音楽とその時代」(記事一覧はこちら)。第6回の書き手は、トラックメイカーとしても活動するライターの小鉄昇一郎。『SMOOCHY』(1995年)をとりあげて、「坂龍一の歌」あるいは、坂龍一とJ-POP(※)ついて思考をめぐらせる。 ※稿では、1990年代に大きく盛り上がりを見せた日のポップソングのあり方、というおおまかな定義を取る 半世紀におよぶキャリアの特異点、坂龍一が歌うJ-POPアルバム『SMOOCHY』 坂龍一は90年代に入ると、それまでの「世界のサカモト」、国際的なビッグプロジェクト志向ではなく、再び日をターゲットに、それも明確にポップチャートを意識した仕事に舵を切る。ダウンタウンとのGEISHA GIRLS、中谷美紀の歌手活動プロデュース……当然この傾向はそれらの「外仕事」に留まらず、ソ

    坂本龍一 追悼連載vol.6:なぜ自ら歌を?半世紀におよぶキャリアの特異点『SMOOCHY』 | CINRA
  • 震災もコロナも乗り越えた20年。Spotify O-EAST店長が語るライブハウスの生存戦略と、新たな変化 | CINRA

    ―自分がいいと思えるアーティストにだけ出てもらうようにしたと。でも空き日が増えるのはライブハウスの経営的にはあまりよろしくないですよね。 岸:月間の売り上げも減りましたし、そういう部分では上の人からすごく怒られました。なので当時人気のあったアーティストをいろいろ勉強しようとはしたんですけど……あんまりよくわからなくて。日のバンドは全然詳しくなかったので、あんまりピンと来なくて、その分海外のほうを掘っていく感じになりましたね。 ―空き日を出さないことを最優先にして、一日5~6バンドをブッキングして、ノルマを取って、それで経営を成り立たせるようなやり方をしているライブハウスも昔からありますが、岸さんとしては「自分がちゃんといいと思えるアーティストに出てもらいたい」というのがこだわりだったわけですね。 岸:もちろんノルマをもらうときもあったんですけど、そういうことでビジネスを成り立たせる

    震災もコロナも乗り越えた20年。Spotify O-EAST店長が語るライブハウスの生存戦略と、新たな変化 | CINRA
  • ウィリアム・モリス百科図鑑 人物・作品・遺産

    ウィリアム・モリス百科図鑑 人物・作品・遺産
  • 江戸の人々が「エジプト産ミイラ」を薬として珍重していたワケ 単なる「迷信」というわけでもない

    鎖国中の江戸時代に輸入雑貨屋が存在した 江戸時代は鎖国していたというが、長崎におけるオランダや中国(明→清)、釜山における朝鮮とは、かなりの大規模な交易をしている。だから、さまざまな舶来品が国内に流れ込んできており、お金さえ出せばそれらを手に入れることができた。 なんと、唐物屋といわれる、いわゆる輸入雑貨屋も存在したのである。『摂津名所図絵』(寛政八~十年・一七九六~九八)には、大坂の唐物屋の店内が描かれている。それを見ると、西洋の椅子やワイングラス、中国製の壺、孔雀の羽などが所狭しと並んでいるし、客寄せのためエレキテル(オランダの医療器具)の実験がおこなわれている。 また、寛政の三美人など美人画で有名な喜多川歌麿には「俗ニ云いうばくれん」と題した作品がある。その女性は、袖をまくり上げて二の腕をあらわにし、左手でむんずと蟹を手づかみにし、右手でワイングラスを持って酒を飲んでいる。そんな姿が

    江戸の人々が「エジプト産ミイラ」を薬として珍重していたワケ 単なる「迷信」というわけでもない
  • 白拍子の芸能 - 中世文学漫歩

    植木朝子さんの論文「白拍子の芸能―歌詞と旋律の間、身体と装いの間―」(「国語と国文学」3月号)を読みました。白拍子とは、平安末期から中世にかけて貴族社会で大流行した歌謡(音曲・舞およびそのリズムをも言い、それを得意芸とした芸能者=遊女をも言う)ですが、植木さんはその歌詞自体にも、歌詞と旋律、舞の構成、芸能者の身体と装い(異性装)にも、相反する要素が同時に含まれていることに注目しました。 最初に、興福寺の延年で稚児が舞う白拍子について記録した『今様の書』(仁和寺蔵)所収の歌詞を、同名の曲が多い早歌と比較して、その共通性と相異とを考察しています。両者とも祝意が濃厚で、物尽くしの形式が多いが、前者が色に興味を示し、視覚的に華やかな雰囲気を持つこと、しかし恋の要素が少ないことなどを指摘しているのは面白いと思いました。男性集団の大寺院の儀式で稚児が舞うのと、武士社会で素人でも舞える芸能との違いが明瞭

    白拍子の芸能 - 中世文学漫歩
  • 電アシ自転車ともバイクとも全く違う乗り味、カワサキの電動3輪『ノスリス』に試乗してわかった「可能性」と「難しさ」 | レスポンス(Response.jp)

    電アシ自転車ともバイクとも全く違う乗り味、カワサキの電動3輪『ノスリス』に試乗してわかった「可能性」と「難しさ」 | レスポンス(Response.jp)
  • 第60期を迎えるDTPエキスパート試験 | JAGAT

    DTPエキスパート創設のきっかけ 1990年代、印刷業界は大きな転機を迎えることとなった。つまり、印刷の前工程であるプリプレスが、フィルムを介した光学的な手法からコンピューター上のデータ加工であるDTPへと変革することとなった。 DTPが導入される以前の印刷物制作は、デザイン・写植版下・製版・刷版・印刷・製加工と各工程が縦割りで、独立していた。そのため、工程ごとの専門家は多いが、総合的な知識を保有している者は少なかった。 つまり、文字部門の従事者は製版や印刷を知らず、印刷部門の従事者は文字や画像について詳しくないことがほとんどであった。また、1990年代前半はパソコン自体が普及しておらず、DTPを構築・運営するためのコンピューターの知識がない人がほとんどだった。 国内でDTPが紹介された頃、導入の最大のネックとなったのは、実は総合的な印刷知識を持つ人材が少ないことだった。 JAGATは、

  • イスラーム写本横断検索サイトFIHRISTのご紹介

    English U-PARL特任研究員 須永恵美子 イスラーム地域の歴史を研究する際に「写」を使うことがあります。 写とは手書きで複写したのことで、印刷の技術がなかった時代にわざわざ書道家が書き写すぐらいですので、貴重で価値のある資料が多いです。イスラームの聖典であるクルアーンや預言者言行録(ハディース)はもちろんのこと、アラビア語やペルシア語、オスマントルコ語の法学書、神学書などが何度も書き写され、写として現在まで残されています。 写には、挿絵や扉絵、ページの縁に幾何学文様などの絵画が書かれることもあり、クルアーンなどでは特に豪奢な装飾が施され、写芸術という美術研究の対象にもなっています。 ところがこの写は、世界中各地の図書館や大学、モスク、マドラサ(宗教教育機関)、個人宅などに保管されており(もちろん現代に伝わらずに消失してしまったものも多く)、研究したい時代やテーマの一

    イスラーム写本横断検索サイトFIHRISTのご紹介
  • 2023年版リーフレットのデザイン、“アジアの文字”

    English U-PARLは2023年版のリーフレットを発行しました。 今年のリーフレットにも、アジアの風景や布、文字がデザインされています。特に印象的なマンダリンオレンジの表紙には、ベトナム語、中国語、ウルドゥー語に加え、フランス語のテキストが記載されています。これらのテキストの原典やテキストの中で使用されている文字について、U-PARLの澁谷由紀特任研究員と須永恵美子特任研究員が解説します。 ベトナムのホーチミン市にある玉皇殿(Điện Ngọc Hoàng)について リーフレットには、ベトナムのホーチミン市第一区ダカオ(Đakao)地区に現存する宗教施設・玉皇殿(Điện Ngọc Hoàng)に関する解説書であるPagode de Dakao(A.-E Lelièvre et Ch.-A. Clouqueur, Saigon : C. Ardin , 1914)で使われた文字がデ

    2023年版リーフレットのデザイン、“アジアの文字”