タグ

2023年8月16日のブックマーク (42件)

  • 産地の老人によれば「日本では誰もが陶磁器を使える時代というのは終わりつつ」あるというのがリアルな肌感覚らしい

    青山泰文 @bmyasu 有限会社ニュートロン『白白庵』@pakupakuan_ 店長 / PAKUPAKUAN gallery manager/ゆめしか出版 @ymskpublishing 「日現代うつわ論 3」2023年11月発刊。 https://t.co/N05dCKkF4y 青山泰文 @bmyasu 日では「誰もが当然のように陶磁器のうつわを使える時代」というのは既に終わりつつあって、あと20年後には陶磁器のうつわを使っているというだけで高級店、30年も経てば「料理うつわ」の美意識はロストテクノロジーになるだろうというのが陶磁器産地の老人によるリアルな肌感覚だそうだ。 2023-08-15 23:39:04 青山泰文 @bmyasu まずは大量生産用の原材料の確保がもう難しい。最大の産地である美濃地方は地場産業より名古屋のベッドタウンとしての宅地造成に今も熱心で、土を掘る場

    産地の老人によれば「日本では誰もが陶磁器を使える時代というのは終わりつつ」あるというのがリアルな肌感覚らしい
  • <独自>阪急、2031年に関空直通へ 急行を乗り入れ

    阪急電鉄が、大阪市内を南北に走る新線「なにわ筋線」の開業に合わせ、2031(令和13)年に新大阪から阪急の連絡線、なにわ筋線を経由して関西国際空港を直接結ぶ列車の運行を開始させる方針であることが16日、分かった。新大阪―関空間で1時間あたり6ほどの急行を走らせ、なにわ筋線以南の関空に向かうルートは南海電気鉄道、JR西日双方の路線への乗り入れを検討している。関空に直接乗り入れるルートを整備し、訪日外国人客(インバウンド)需要を取り込むとともに、兵庫県などに広がる同社の沿線の価値を高める狙いだ。 阪急電鉄の上村正美(まさよし)専務取締役が産経新聞のインタビューに明らかにした。阪急は新大阪から十三、十三からなにわ筋線の始発駅であるJR大阪駅をつなぐ2の連絡線を13年に開業する計画で、関空への直通ルートは「それと合わせて開設を目指す」(上村氏)。 特急ではなく、急行を走らせる理由として上村氏

    <独自>阪急、2031年に関空直通へ 急行を乗り入れ
  • ポップ・シーンをオルタナティヴな表現でハックするNewJeansと奇才ディレクター、ミン・ヒジン | TURN

    2020年代に入り、メインストリームの音楽市場は完全にアメリカからグローバルへと開かれた。2012年、PSYの「江南スタイル」がYouTube経由で世界的ヒット。同時期に、ダディー・ヤンキーを筆頭にグローバルでのレゲトン・ムーヴメントが始まり、「外国語」のポップスを世界が許容し始めた。グローバル化以降のK-POPに限って言えば、フックありきのソングライティングがメソッド化し、「インダストリー・プラント」となった10年間であったが、BTSは今や世界最大のボーイ・バンドとなり、BLACKPINKはコーチェラのヘッドライナーを務めるなど、国家戦略としても促進されてきたこのカルチャーは、大成功と言える形で一つの周期が終わりを迎えたと言っていいだろう。 そんな中、2022年7月にNewJeansは「Attention」のMVと共に文字通り彗星の如くデビュー。BTSも所属する、韓国最大手のレコード会社

  • ブラジル音楽のベース入門 その7「Baião(バイヨン)のベース」 | Bass Player 城戸 英行 Official Site

    ブラジル音楽のベースシリーズの久しぶりな更新です。 Sambaの次ならBossa NovaかPartido Altoでしょ? って、普通に考えたら思うのですが… 案外とこの辺りは、そこそこネット上にも日語での情報が見られたので後回しにしてもいいかなってwww ということで、今回は情報があまりなかったけれども近年のJazzやラテンっぽいジャズでも頻繁に出てくるこのリズム。 Baião(バイヨン)について書いていこうかと思います。 あと、僕の個人的主観でBaião(バイヨン)は大好きな推しのリズムってのもありますwww Baião(バイヨン)の基礎的な知識 Baião(バイヨン)、ブラジルの北東部のBahia(バイーア)州の音楽です。 1946年にBaião(バイヨン)の王様と称されるアコーディオン奏者のLuiz Gonzaga(ルイズ・ゴンザガ)が“Baião(バイヨン)”という曲をリリー

    ブラジル音楽のベース入門 その7「Baião(バイヨン)のベース」 | Bass Player 城戸 英行 Official Site
  • マルシャのリズム ギター伴奏の例 「Cidade Maravilhosa」 - 浅草のギタリスト 山崎岳一(やまざきたけかず)オフィシャルブログ

  • 工都展 印刷産業 「残す」と「伝える」|板橋区立郷土資料館

    展示について 工都展は、平成26年度から始まった史跡公園整備事業と調査研究の成果を展覧会として公開することを目的に実施してきました。令和3年度から令和5年度まで3ヵ年にわたり、板橋区立中央図書館を会場とした展示を中心に、講演会をはじめとした関連事業を実施することで、事業展開を図っています。 今回の展示は、令和5年1月に中央図書館で実施した内容を中心に、会場の問題で出品が叶わなかった資料を補足しながら、区内の印刷産業を軸とした板橋の工業化を紹介するものです。 凸版印刷株式会社は、大正12年(1923)に発生した関東大震災をきっかけとして、昭和13年(1938)に志村において国内最大規模の印刷工場を建築しました。同社の歴史や変遷をたどることは、史跡公園に始まる板橋の工業化や印刷産業の過去・現在・未来を紐解くことに繋がります。展示を通じて、史跡公園への興味・関心を高めるとともに、秋に実施する「

    工都展 印刷産業 「残す」と「伝える」|板橋区立郷土資料館
  • インプロヴァイザーの立脚地 vol.10 永武幹子

    Text and photos by Akira Saito 齊藤聡 Interview:2023年7月17日 入谷・なってるハウスにて 永武幹子(ピアノ)が日のジャズシーンで目立つ存在となって長い。彼女は2018年にインプロヴィゼーションの巨匠・齋藤徹(ベース)と共演したとき、自分の得意とする世界でぶつかるべきだと判断し、ジャズのスタンダードナンバーで共演した(*1)。だが、今年(2023年)に台湾のサックス奏者・謝明諺(シェ・ミンイェン)との共演の際、自然に「インプロで」と指示して演奏する姿を観て、筆者は驚いた。どのような変化があったのか。 フリー・インプロヴィゼーション、フリー・ジャズ その謝との共演についていえば、今年、2度の機会を得た。永武はそれぞれを対照的なインプロだったと話す。高橋陸(ベース)、大村亘(ドラムス)とのカルテットは全員で創る「場にとけこむような音」、類家心平(

    インプロヴァイザーの立脚地 vol.10 永武幹子
  • #1270「吉村弘 風景の音 音の風景」

    text by Shuhei Hosokawa 細川周平 写真提供:神奈川県立近代美術館 サウンド・アーティスト吉村弘(1940-2003)が亡くなって20年がたった。もうそんなにたつのかという感慨と愛惜を込めて、回顧展「風景の音 音の風景」に浸った。「浸った」と書いたが、展示品を見て回るというより、やや暗めにあつらえられた照明のなか、遊歩したり座ってあれこれ思い出し、発見に満足している時間が長かった。当人とは少しおつきあいがあった。入場前に久しぶりに洋子夫人と会い、展示にかけた情熱と裏話を聞いた。それもあって会場全体が私には思い出し空間にしつらえられていた。 英語題では「風景」にランドスケープではなくアンビエンスがあてられている。しばらく聞いていない言葉だ。ブライアン・イーノの画期的な「空港のための音楽」が『アンビエント1』(1978)として発売され、アンビエント・ミュージックが小さな音

    #1270「吉村弘 風景の音 音の風景」
  • 新聞製作技術の軌跡

  • 映画音楽は現代のクラシック[後篇] ジョン・マウチェリさん(指揮者)|じんぶん堂

    記事:白水社 オーケストラの主要なレパートリーに「現代」の作品が少ないのはなぜ? ジョン・マウチェリ著『二十世紀のクラシック音楽を取り戻す 三度の戦争音楽に何をしたか』(白水社刊)は、クラシック音楽のかかえる問題を、第一次・第二次世界大戦、冷戦との関わりから見ていく──。クラシック音楽家の系譜につらなる、映画音楽やミュージカル、ゲーム音楽の作曲家まで、指揮者が語る音楽史の裏側。 書籍情報はこちら [前篇はこちら] Two children playing the clarinet, on a yellow background[original photo: andov – stock.adobe.com] 50年にわたり、非常に多くの偉大な作曲家の音楽歴史から跡形もなく消去されてきた。それがどのような時代を招いたか、次の事例を見て考えてみてほしい。2014年8月31日、1962年から

    映画音楽は現代のクラシック[後篇] ジョン・マウチェリさん(指揮者)|じんぶん堂
  • 映画音楽は現代のクラシック[前篇] ジョン・マウチェリさん(指揮者)|じんぶん堂

    記事:白水社 オーケストラの主要なレパートリーに「現代」の作品が少ないのはなぜ? ジョン・マウチェリ著『二十世紀のクラシック音楽を取り戻す 三度の戦争音楽に何をしたか』(白水社刊)は、クラシック音楽のかかえる問題を、第一次・第二次世界大戦、冷戦との関わりから見ていく──。クラシック音楽家の系譜につらなる、映画音楽やミュージカル、ゲーム音楽の作曲家まで、指揮者が語る音楽史の裏側。 書籍情報はこちら 【TÁR | Extended Preview | Own it Today!】 平和の子供たち レストラン、スポーツ、編み物、政治、ペットの扱い方、公衆衛生、洗剤、映画、縦列駐車、天気。どれも格好の話題であり、人はすべからく一家言持っているはずだ。ところが、芸術、なかでもクラシック音楽について尋ねると、たいていは「よくわからない」という答えが返ってくる。不思議なのはそうした答えだ。実はみな、必

    映画音楽は現代のクラシック[前篇] ジョン・マウチェリさん(指揮者)|じんぶん堂
  • 第二次世界大戦下の女性たちの労働を描いた《大東亜戦皇国婦女皆働之図》が伝えること——『女性画家たちと戦争』著者インタビュー(前篇)|じんぶん堂

    じんぶん堂TOP 文化・芸術 第二次世界大戦下の女性たちの労働を描いた《大東亜戦皇国婦女皆働之図》が伝えること——『女性画家たちと戦争』著者インタビュー(前篇) 記事:平凡社 『女性画家たちと戦争』の著者、吉良智子氏(写真:平凡社編集部) 書籍情報はこちら 『女性画家たちと戦争』吉良智子著、平凡社 「戦争画」と「ジェンダー」。“厄介者”を研究対象に ——毎年、数多くの美術関連書籍が刊行されておりますが、戦争画をテーマとした書籍は数少ないですよね。女性画家のだとさらにその数は少なくなります。そういう状況でも「戦争画」と「女性画家」を研究しようと思ったきっかけは何だったのでしょうか。 吉良智子:今から30年ほど前のことです。私は大学2年生でした。授業の予定を立てているときに、たまたま木曜日の2限が空いていたんです。その時間を埋めるために何か面白い授業はないかなと、シラバスをパラパラと見ていて

    第二次世界大戦下の女性たちの労働を描いた《大東亜戦皇国婦女皆働之図》が伝えること——『女性画家たちと戦争』著者インタビュー(前篇)|じんぶん堂
  • 第二次世界大戦下の女性たちの労働を描いた《大東亜戦皇国婦女皆働之図》が伝えること——『女性画家たちと戦争』著者インタビュー(後篇)|じんぶん堂

    じんぶん堂TOP 文化・芸術 第二次世界大戦下の女性たちの労働を描いた《大東亜戦皇国婦女皆働之図》が伝えること——『女性画家たちと戦争』著者インタビュー(後篇) 記事:平凡社 インタビューに答える著者の吉良智子氏 書籍情報はこちら 『女性画家たちと戦争』吉良智子著、平凡社 インタビュー・前篇はこちらから キャラが違う3人の女性画家たち ——今回のでは、奉公隊にも関わっていた長谷川春子、桂ゆき、三岸節子という3人の画家も焦点をあてています。なぜこの3人を取り上げることにしたのでしょうか。 吉良智子:戦時中から戦後にかけての女性画家たちの活動を語る上で欠かせないものは何だろうかと考えていたところ、「世代」と「生き方」という2つのキーワードに行きつきました。長谷川は三岸よりも10歳年上、三岸は桂よりも10歳年上なんですね。今の時代もそうですが、10歳も年が離れていると、触れてきた文化などが異な

    第二次世界大戦下の女性たちの労働を描いた《大東亜戦皇国婦女皆働之図》が伝えること——『女性画家たちと戦争』著者インタビュー(後篇)|じんぶん堂
  • 大鹿村中央構造線博物館

    最大級の断層«中央構造線»を学べる博物館 大鹿村中央構造線博物館は、長野県と静岡県の県境、南アルプスの主峰赤石岳の山麓にあります。関東から九州へ日列島を縦断する大断層「中央構造線」のほぼ真上に建っています。中央構造線と大鹿村の岩石標の展示を中心にした、村営の博物館です。 5/7(火)~10/15(火)まで、国道152号線針ノ木橋道路補修工事のため、全面通行止。安康露頭まで行けなくなります。 国道152号線分杭峠周辺通行可能。北川露頭見学可能です。 国道152号線地蔵峠・遠山郷方面通行止。安康露頭まで行くことはできます。 県道59号松川インター大鹿線(通称:小渋線)通行できます。平日はダンプカーの通行が多い状態です。安全運転でお越しください。 県道22号松川大鹿線は、土砂崩れで通行止です。 村内の通行止め情報は、大鹿村役場の道路情報ページをご覧ください。

  • 日本のクラブ・ジャズを回顧して スタジオ・アパートメント、アイ・デップ: after you

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2023/08/16
    「トライバル」あとエスニックもお世話になっています。
  • 漫画の原画をどう保存していくか? 漫画家・竹宮惠子に聞く今後の課題と展望

    8月14日の読売新聞の報道によると、文化庁は来年度から日漫画の原画やアニメのセル画の収集に乗り出すという。近年、美術品としての価値も認められつつある漫画の原画。秋田県横手市の「横手市増田まんが美術館」のような、保存機能をもつ施設の整備も進んでいる。しかし、一時代を築いた漫画家の高齢化に伴い、膨大な量の原画の行く末を案じる声も大きい。 昨今は漫画をデジタルで描く漫画家も多く、そうした作品は原画が残らない。記者が取材をしていると、原画の存在を知らない漫画家もいて、時代の変化を感じずにはいられなかった。日文化遺産である漫画文化を後世に伝えるためには、原画の保存が不可欠であるといえよう。 『風と木の詩(うた)』『地球(テラ)へ…』などの代表作をもつ日を代表する漫画家・竹宮惠子は、2019年にNHKの番組で原画の行く末を案じつつ、漫画家の“終活”についても語っていた。番組放送から数年たち、原

    漫画の原画をどう保存していくか? 漫画家・竹宮惠子に聞く今後の課題と展望
  • 「武国」日本 - 平凡社

  • NHKブックス No.998 戦場の精神史 武士道という幻影 | NHK出版

  • 最高気温トップ20はもうすべて40度以上~気象予報士増田さんの詳しすぎ天気解説 7月

    今年の梅雨はしっかり雨が降ってます 林: 6月の東京、雨少なかったですよね。 増田: いや、こんなものですよ。 林: え!こんなもんですか。 増田: だって、関東の梅雨というのはそんなに量はないんですよ。基はしとしと雨が多いので。 林: これが関東の梅雨ということで、いいんですかね。 増田: 僕はこれでいいじゃんと思っていたら、やたらTwitterのリプライとかで、梅雨っぽくないですよねっていうのがすごく来るんですよ。やっぱそう思います? 林: そう思います。梅雨っぽくないっていう声も多い気がするんですよね。 増田: なんだろうと思って。でも、東京だけで言うと、1mm以上の雨が降った日は6月で16日、つまり半分あるんですよ。ほんと1mmにも満たないちょろっとも含めると24日だったかな。 林: じゅうぶん降ってるんですね。 増田: けっこう降ってるんですよ。降水量的には東京だったら6月7月

    最高気温トップ20はもうすべて40度以上~気象予報士増田さんの詳しすぎ天気解説 7月
  • がんばれ!虫除けおにやんま君

    いまこの記事を開いてくれたあなたは、今年はもう蚊に刺されただろうか。 筆者は刺された。10ヶ所くらい刺された。 なぜか異常に蚊に好かれやすく、例年初夏から11月頃まで刺されているし、大人数でいても真っ先に狙われる。蚊用のCIAOちゅ~ると思われている節がある。 市販の虫除けから、足の常在菌の改善など、いろいろ試してみたがあまり効果がなかった。 もう、虫にはより強い虫をぶつけるしかないのだ。 トンボは肉で、蚊やブヨの天敵として知られている。大型トンボのオニヤンマともなると、スズメバチにすら一目置かれているそうだ。 水辺近くの藪など、いかにも蚊がいそうなところでも、トンボがたくさん住める環境ならほとんど刺されることはない。人間にとっても非常に優秀なハンターである。 そんなわけで、虫除け目的に買ってみたのが「おにやんま君®︎」。株式会社Eikyuが開発した商品で、なんと商標・意匠登録までされて

    がんばれ!虫除けおにやんま君
  • 名古屋の名鉄百貨店前がイスタンブールに激似~妻からの海外写真を日本で再現し続けて

    あまりいないタイプの専門家 石川:ライターさんに専門分野の話を聞くコーナーです。 高瀬:僕は「が世界一周旅行中」の専門家として呼ばれたんですか?そんなことあります? 石川:あるんですよそれが。 このあとご紹介しますが、奥様の旅先の写真と似た写真を載せるTwitterアカウントを持っていたり、旅先の料理を日で作ってべて追いかけたり。 単に奥さんが旅行に行ってるわけではなくて、「奥さんが旅行に行っているという活動」をされているということで。 高瀬:なんとか専門家になりましたかね。 石川:言ってしまえば他人の旅行なんですけど、そうやって積極的に楽しんでいく高瀬さんのエンジョイ力が、ある意味クリエイティビティなのではないかと思って。専門家ですよもう。いま世界一周のどのくらいですか? 高瀬:2019年の2月にが出発して1年4カ月、翌年5月くらいに帰るという予定だったんですけど、途中でコロナが

    名古屋の名鉄百貨店前がイスタンブールに激似~妻からの海外写真を日本で再現し続けて
  • 大津の宇佐八幡宮はほぼ山登りでゆる~い土鳩まみれ 

    先日、滋賀県大津にある近江神宮に行った。 近江神宮は素敵な神社で、こちらも大満足な参拝だったんだけど、帰るときに近くに別の神社があることに気づいた。 時刻は夕方。どうせこの日はもう宿に移動するだけの予定だった。せっかくだから寄ってみようかな、と気軽に思った。これから待ち受けている過酷な道のりを知らずに……。

    大津の宇佐八幡宮はほぼ山登りでゆる~い土鳩まみれ 
  • 買った袋麺をその場で作って食べていい「ラーメンコンビニ」スタイルの店が鶴橋にあった

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:チェアリングとは違うよさ!「フィールド座椅子」をおすすめします 大阪の鶴橋で味わう「ラーメンコンビニ」スタイル 大阪の鶴橋には日最大級のコリアタウンがある。かつて「猪飼野」と呼ばれていた鶴橋では、朝鮮半島から日へ渡ってきた人たちが、古くは4世紀頃から暮らしていたという。その後も鶴橋は韓国にルーツを持つ人々が多く移り住む土地となり、韓国文化が日文化と混ざり合いながら深く根付いてきた。 鶴橋は、韓国の焼肉文化がいち早く広まったために、今では焼肉の聖地と呼ばれるエリアにもなっているし、東京の新大久保のように、K-POPをはじめとした韓国のエンターテインメントに手軽に触れることのでき

    買った袋麺をその場で作って食べていい「ラーメンコンビニ」スタイルの店が鶴橋にあった
  • カメラ好きライターによる、愛機の良さを語る会~お気に入りカメラ編

    こんにちは。編集部 石川です。 昨日に続き、カメラにこだわるライター4人によるカメラ自慢の会の模様をお送りします。2回目の今日は「お気に入りカメラ編」です。仕事/プライベートにかかわらず愛用しているカメラについて聞きました。 ※前回の記事はこちら(どちらから先に読んでもOK) ※この記事はAmazonプライムデーセールに便乗したアフィリエイト企画です。ここからリンク先でお買い物していただくとサイト運営費の支えになります。何卒! ※趣味に走ったラインナップのため、価格高騰しているレアものや、生産終了品が含まれています。お買い物の際はよくご確認ください…! 参加者は、 JUNERAY(上段左):2年前まで写真をすべてiPhoneで撮っていたが、いまカメラ沼の淵に膝まで。 安藤昌教(上段右):カメラマンと中古カメラ店の店主、両方のキャリアを持つ強者。 伊藤健史(下段左):全国を飛び回り良いカメラ

    カメラ好きライターによる、愛機の良さを語る会~お気に入りカメラ編
  • カメラ好きライターによる、愛機の良さを語る会~取材用カメラ・カメラグッズ編

    なお、対談風景の写真は素人の石川が撮っておりますのでご了承ください。カメラの物撮りだけ地主さん&伊藤さんによる撮影です。 JUNERAYさんの取材用カメラ JUNERAYさんの推しポイントは「初心者に優しい(ある意味で)」 カメラ:NIKON D7500 レンズ:①AF-S DX 18-140mm f/3.5-5.6G VR(キットレンズ)、②AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G 石川:キットレンズっていうのはカメラについてくるレンズってことですか? JUNERAY:そうです。レンズ付きを買うとついてくるレンズ。 石川:18-140っていうのは? 安藤:それは焦点距離。①はズームレンズで18mm(広角)~140mm(望遠)までズームできるってことで、②の40mmは単焦点レンズ。ズームできないやつですね。そのあとのf値は明るさです。 石川:へー。 JUNERAY

    カメラ好きライターによる、愛機の良さを語る会~取材用カメラ・カメラグッズ編
  • 週一本しかない定期船で四国(香川・多度津)から本州(岡山・笠岡)へ

    1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー) 前の記事:津山にはウエストランドの他にノースランドとイーストランドもある > 個人サイト オカモトラボ 週一往復のみの定期船とは 瀬戸内海には大小の島々とそれらを結ぶ定期船がある。 香川県の高松港のフェリー。多くの島々が浮かぶ瀬戸内海の景観。 そんな瀬戸内海に、週たったの一往復しか運行されないレアな定期船があるそうだ。 瀬戸内海のこのあたりの話。 その定期船があるのは↑の地図の赤枠の部分にあたる岡山県と香川県の間だ。 1日に片手で数えられるくらいしか便がない航路も多いが、週に一往復は少ない。 香川県の佐柳(さなぎ)島と岡山県の真鍋(まなべ)島を週に一往復だけ運行している。 この定期船を使えば、上の地図の通り島から島へ乗り継いで四

    週一本しかない定期船で四国(香川・多度津)から本州(岡山・笠岡)へ
  • 【パオン公園】巨大な2頭の象の滑り台がcool!坂の高低を活かした造りが斬新でした

    東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:閉店日のゲーセンは「ちょい甘」設定になっていたし、常連客がフィギュアとお金をなるだけ落としていく日だった > 個人サイト twitter この滑り台では、二頭の象の鼻を続けて滑り降りることができる。 ただの一直線ではなく、一度くねりが入ることでスピードの緩急が楽しめるところがポイント高い。 この日はほかの用事があったためこれ以上堪能できなかったが、動画を見返すにつけまた行きたくなり、翌朝改めて再訪することにした。 出入口が細くて気づきにくいところにある! パオン公園を見つけたのは、たまたまデイリー編集部の古賀さんと一緒に神楽坂駅を目指し歩いていた時のこと。 入り組んだ住宅街で道に迷い、引き

    【パオン公園】巨大な2頭の象の滑り台がcool!坂の高低を活かした造りが斬新でした
  • なぜ消えてしまったの… 忘れられない販売終了品を語る

    こんなに好きなのに!毎週買っているのに!毎回楽しみにべているのに…!それでも販売終了はいつも突然にやってきます。避けられない運命なのです。 ライター&編集部のメンバーに「忘れられない販売終了品」をききました。 【投稿募集】 好評により投稿コーナーになります!あなたの忘れられない販売終了品を教えてください→こちらのフォームから

    なぜ消えてしまったの… 忘れられない販売終了品を語る
  • 文字の自由度高めな字典『五體字類』は読むと元気が出る

    大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。 前の記事:『伊勢物語』のように好きな人にヒジキを贈る > 個人サイト 唐沢ジャンボリー ページを開いたときの衝撃 大学の授業で、江戸時代の文章を読む課題が出たときのこと。 大胆にくずして書かれた文字が読めず困っていたところ、先輩から「こので調べてみなよ」と渡されたのが、 この『五體字類』(西東書房、写真のは第3版、1984年)でした。 「調べるぞー」と開いてみると、 えっ  (p.102) えええっ! (p.459) ​​​​​・・・!? 思わずを閉じてしまいました。 早く閉じないと、文字がから飛び出してしまいそうだったからです。 かなり頼れる字典 あまりの文字の自由度に度肝を抜かれたこの『五體字類』、漢字のさまざまな字体を収録した字典であります。

    文字の自由度高めな字典『五體字類』は読むと元気が出る
  • 大須の電気街に突然現れる基板のジャングル、実はスゴ腕の修理屋さん

    趣味電子工作をやっていることもあり、電気街が好きだ。東京の秋葉原、大阪の日橋、香港の深水埗。同じ電気街でもそれぞれ個性があって楽しかったけど、名古屋の大須にはまだ行ったことがなかった。 そして先日、満を持して訪れたのだが…そこですごい光景に出会った。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:職人が作る手作り電球とは(デジタルリマスター) > 個人サイト nomoonwalk 唐突な基板のジャングル 第一アメ横ビルというビル内を散策していた時のことだ。 ここ 中に電気屋や電子部品屋がならぶまさに電気街という感じのビルで、東京でいうとラジオデパー

    大須の電気街に突然現れる基板のジャングル、実はスゴ腕の修理屋さん
  • 「よく振ってお飲みください」と言われたとき、私は何回振っているのか ~思わぬことを知る、電子工作で

    電子工作に対し、「結局、それはなんなんだ」という気持ちがあった。 自動で何かする、無機物を動かす、思わぬタイミングで光らせる、まさかという物から音を鳴らすなどなど、楽しんでいる人たちの成果物を見て、なんとなく趣味としての大枠は伝わる。 けれど、理解がいつまで経っても深まらないのだ。きっとそれは、自分で手を動かしていないからだ。 電子工作キットを買った初心者 小堺さんに、編集部の石川が先生となりて電子工作の最初の一歩をおしえます。(構成:編集部 古賀) ※途中まで一般公開の、「はげます会」会員限定記事です。会員の方はこちらからどうぞ!

    「よく振ってお飲みください」と言われたとき、私は何回振っているのか ~思わぬことを知る、電子工作で
  • 南国の、ただかっこいいヤギたちよ

    ハブを探して奄美沖縄の南西諸島を回って8年ほどになる。 ハブはなかなか見つからないが、そこで確実に私を待っていてくれる生き物がいる。 ヤギである。ストリートで草をみながら、老成した哲学者のようにあくせくと生きる私たちをじっと観察している。 そんな中で特に、目があった瞬間、心身のいろんなところを射すくめられたかっこいい推しヤギたちを見ていただきたい。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:そこでしか買えないハードコアみやげは無人販売所にあり > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー ヤギにひかれてゆきたいの 「ヤギと大悟」という番組が人気だが、私の心の中にずっと住みついて

    南国の、ただかっこいいヤギたちよ
  • 大阪で冷やしあめを巡りながらの街歩き

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:ネギカッターでところてんを作る > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 最初の一杯はサンガリアの缶になった 大阪のシカクという、当サイト関係者の同人誌やグッズをたくさん扱っているショップの店員であるビロくんに教えてもらった店を中心に、冷やしあめを巡ってみる。 冷やしあめを売っている店は大阪の下町に多いようなので、まずは新今宮駅へと向かう。 前に来たときは確か公園だった場所に、星野リゾートの大きなホテルができていて、「当にできたんだなあ」と駅のホームからしばし眺めた。 あれが例のホテルかー。 この日はちょっと蒸し暑い、絶好の冷やしあめ日和(冷やしあめは夏の飲み物らしい)。なるべく余計な水分摂取は控えて、程よく喉が渇いた状態でクイっ

    大阪で冷やしあめを巡りながらの街歩き
  • モノクロ映画の怪物が変身するシーンをどうやって撮影していたのか考察&検証してみた結果、今でも使えそうなテクニックだった

    鉄面あなざ @Gadjetmovie これCGでもねーのに一瞬で顔にメイクが浮かび上がるのどーやってんだと今日ずっと気にかかってたんだけどアレか。これカメラ前に色フィルターかけてるか特定の色の照明当ててたのを消したんだな。赤文字に赤セロファン乗せると消える、の原理だ。白黒フィルムの為せる技だ。 twitter.com/psychotronica_… 2023-08-14 18:52:30

    モノクロ映画の怪物が変身するシーンをどうやって撮影していたのか考察&検証してみた結果、今でも使えそうなテクニックだった
  • モダンチョキチョキズ、27年ぶりの新曲リリース決定

    2021年9月にライブイベント「モダンチョキチョキズ一夜限りの?!復活祭」を開催し、復活を果たしたモダンチョキチョキズ。約27年ぶりとなる新曲「きんかん」はモダンチョキチョキズの多くの楽曲を手がけたハセベノヴコによるもので、 俳優として活躍する濱田マリの歌声も健在だ。 またモダンチョキチョキズは9月10日に東京・Spotify O-EASTでライブイベント「よせばいいのに~モダチョキ vs 餃子大王 東京編」を行う。 よせばいいのに~モダチョキ vs 餃子大王 東京編2023年9月10日(日)東京都 Spotify O-WEST <出演者> モダンチョキチョキズ / 餃子大王

    モダンチョキチョキズ、27年ぶりの新曲リリース決定
  • 中国の骨董市で発見した日本軍人の写真、ブログ通じ遺族に届けると…残された家族に過酷な運命

    【読売新聞】 終戦から15日で78年。山梨学院大卒の関根則男さん(64)(千葉県)は、中国の 骨董 ( こっとう ) 市で見つけた山梨県出身の日軍人の写真をブログでつながった遺族に届けた経緯を一冊のにまとめた。この写真に姿を残し

    中国の骨董市で発見した日本軍人の写真、ブログ通じ遺族に届けると…残された家族に過酷な運命
  • 「AIと人間は言語の学習において、正反対のアプローチを採っている」 ベストセラー新書『言語の本質』著者インタビュー

    AIと人間は言語の学習において、正反対のアプローチを採っている」 ベストセラー新書『言語の質』著者インタビュー 今井むつみ、秋田喜美 著『言語の質 ことばはどう生まれ、進化したか』(中公新書) 『言語の質 ことばはどう生まれ、進化したか』(今井むつみ、秋田喜美(きみ)著/中公新書)が売れに売れている。言語学を扱ったとしては異例のベストセラーとなっているが、これはChatGPTなどの対話型AIの進化に伴う、言語への関心の高まりが背景にありそうだ。 今回、話題騒然の著をまとめ上げた今井むつみ氏、秋田喜美氏のふたりに、言語学に秘められた謎と魅力を語ってもらった。ちなみに今井氏は認知科学者、秋田氏は言語学者である。違う分野だからこそ分析できた、理解が深まった部分はあるのではないだろうか。 ふたりの話を聞いていると、言語の質を問うことは、「人間とは何か?」という深淵なる謎に迫る問いであ

    「AIと人間は言語の学習において、正反対のアプローチを採っている」 ベストセラー新書『言語の本質』著者インタビュー
  • 狩野派が描いた江戸時代の「能絵」 精緻な23枚:朝日新聞デジタル

    伝統芸能「能」の一場面を描いた絵の企画展「狩野派 能絵 二十三枚」が、奈良大学図書館(奈良市山陵町)で開かれている。 能絵とは能の各演目を一つの絵で示したもの。江戸時代前期の作品には、人物の配置やポーズ、衣装の模様まで同じものが複数あり、粉(ふんぽん)とよばれる見を元に制作されたと考えられるという。 今回展示しているのは、奈良大学が県内の書店から購入した23枚。このうち9枚は、江戸時代前期に活躍した狩野柳雪の「能之図」(国立能楽堂所蔵)と構図などが酷似しており、狩野派によるものとみられる。 絵の大きさは縦21・7センチと23・1センチ、横30・7センチ。1枚ずつ銀紙の細い枠をつけて厚紙に貼られている。奈良が舞台の「龍田」で神楽を舞う竜田姫や、「融(とおる)」の潮くみの老人の姿など、動きのあるポーズが精緻(せいち)な筆で描かれている。 台紙には小さな穴があり、全て一緒にとじられていたとみ

    狩野派が描いた江戸時代の「能絵」 精緻な23枚:朝日新聞デジタル
  • 信号機の「音」、「通りゃんせ」から「ピヨ」「カッコー」に統一…視覚障害者の要望で

    【読売新聞】 視覚障害者向けに横断歩道で童謡「おうま」「通りゃんせ」などのメロディーを流す信号機が激減している。地域ごとに曲が違うと、青信号の合図かどうかがわかりにくいからだ。このため、「ピヨ」「カッコー」といった鳥の鳴き声式への切

    信号機の「音」、「通りゃんせ」から「ピヨ」「カッコー」に統一…視覚障害者の要望で
  • [詩吟用語] 詩吟の『コンダクター』とは | 詩吟ファン

    詩吟用語集 「コンダクター」とは、詩吟の練習や大会などで、前奏や音程確認に使う、電子邦楽器のことです。スマートフォンアプリもあります。 来「コンダクター」とは、日コンダクター販売社の商品名なのですが、現在では電子邦楽器全般を指す言葉として浸透しており、水光社の「漢詩・俳句トレーナー」などの商品も「コンダクター」と呼ばれていることが多いようです。 最近の機種では、チューナーで声の音程を確認する機能がついていたり、琴・尺八の音色が出せたりと、かなり高機能なものもあります。 写真上は、私が使っているコンダクター(水光社製の漢詩・俳句トレーナー)、写真下はスマートフォンアプリ「吟トレ」の演奏画面です。 ▼水光社製「漢詩・俳句トレーナー」 ▼スマートフォンアプリ「吟トレ」

    [詩吟用語] 詩吟の『コンダクター』とは | 詩吟ファン
  • ちくさ正文館と古田一晴さん|本屋の時間|辻山良雄

    毎年、書店の閉店するニュースは定期的に流れてくるが、その中でも今年は、しばし人を感慨にふけさせるような、ひとつの時代の終わりを想起させる話が多い。 具体的に言えば、一月には名古屋の七五書店の閉店があった。三月には東京駅八重洲口の八重洲ブックセンターが閉店し(この店は移転のための一時閉店)、四月は鳥取の定有堂書店、そしてこの七月末には名古屋のちくさ正文館書店店(以下ちくさ正文館)が、その六十余年の歴史に幕を降ろした。 書店閉店のニュースが流れてくれば、それを惜しむ声、憤慨する声が、毎回決まって聞こえてくる。それを聞くのがあまり好きではないので、そうした話からはなるべく距離を置くようにしているのだが、ちくさ正文館が閉店する少し前に見かけた、店長の古田一晴さんのコメントだけは、思わず身を乗り出して読んだ。それは何というか、閉店直前の店とは思えない、あまりにも古田さんらしいコメントだったからだ。

    ちくさ正文館と古田一晴さん|本屋の時間|辻山良雄
  • 「♪東が西武で西 東武」よ、さようなら ビックカメラのテーマソングが一新

    「東が西武で西 東武」のフレーズで首都圏ではおなじみの家電量販店大手ビックカメラ(東京都豊島区)のテーマソングが、この夏、新しいものに切り替えられた。締めの「ビーック ビックビック ビックカメラ」こそ変わらないものの、歌詞もメロディーも一新。拠地の池袋を強く意識した歌詞が全国で用いられているが、今後、従来のようなご当地バージョンも検討していくという。 ビックカメラの新テーマソング テーマソングは国内の直営44店舗で7月末から全て同じものに変更された。同社は昨年9月の新社長就任以降、売り場などの改革を進めており、テーマソング変更もその一環とみられる。 新テーマソングの歌詞は、池袋駅の待ち合わせスポット「いけふくろう」を思わせる「ふくふく ふくろう いけぶくろ」で始まり、わずか14秒の間に山手線や埼京線、東武鉄道、西武鉄道など池袋駅に乗り入れている8路線が早口で織り込まれている。 これに対し

    「♪東が西武で西 東武」よ、さようなら ビックカメラのテーマソングが一新