タグ

eventとscienceに関するfunaki_naotoのブックマーク (25)

  • 21_21 DESIGN SIGHT | 企画展「未来のかけら: 科学とデザインの実験室」 | 開催概要

    >> 展覧会チラシをダウンロードする(PDF) 21_21 DESIGN SIGHTでは、2024年3月29日より企画展「未来のかけら: 科学とデザインの実験室」を開催します。展覧会ディレクターには、幅広い工業製品のデザインや、先端技術を具現化するプロトタイプの研究を行うデザインエンジニアの山中俊治を迎えます。 みなさんが思い浮かべる未来は、どのような姿でしょうか。あまりに壮大で漠然としており、はっきりとした輪郭をつかむことは難しいかもしれません。しかし、だからこそクリエイターたちは、未来に対するさまざまな可能性に思いをはせます。美しく、驚きにあふれた、より魅力的な世界を想像し、プロトタイプを通じて確かめるのです。今わたしたちが未来のかたちをはっきりと描くことはできなくても、生み出された「未来のかけら」を通じて、その一部にそっと触れることはできるかもしれません。 展では、山中が大学の研究

  • 第8回若手研究者賞記念講演 - 自然科学研究機構(NINS)ホームページ

  • 京都支部例会のお知らせ(2018/04/28) | 日本科学史学会

  • 理学研究科公開講座「Science Night 2018」

    この世は謎に満ちています。私達は、なぜ今ここにこうしているのか、それを知りたいと思いませんか。この世(宇宙)の始まりやこの世の果てを知りたい、この世を形づくっている物の起源を知りたい、私たちの体がどういう仕組みで動いているのか、つまり私たちがなぜ生きているのかを知りたい、いろいろな物質の不思議な性質の仕組みを知りたい・・・。理学の研究は、そんな素朴な疑問や興味から出発した研究です。その成果の一部を、多くの方に紹介し、少しでも“おもしろい!”という気持ちを共有していただけたら、と思ってこのイベントを計画しました。どうか、ひとときの科学の夕べをお楽しみいただければ、と思います。 【概要】 第1回 5/16(水)宇宙を支配する数式:素粒子と重力の統一理論を求めて 橋 幸士 教授(物理学専攻) この宇宙、そして物質と力、は究極のところ、何からできているのでしょうか。 我々人類は、素粒子物理学を用

    理学研究科公開講座「Science Night 2018」
  • 3/18(日)出張セミナー「芸工アート&サイエンスカフェ」 開催! | お知らせ | 福岡市科学館

  • 愛知工業大学がスヌーピーのロボットを製作!スヌーピー×おもしろサイエンスアート展「SNOOPY(TM) FANTARATION」に制作・展示の協力をします。

    愛知工業大学 愛知工業大学がスヌーピーのロボットを製作!スヌーピー×おもしろサイエンスアート展「SNOOPY(TM) FANTARATION」に制作・展示の協力をします。 大学ニュース / イベント / 先端研究 / 学生の活動 2018.02.27 09:30 愛知工業大学(学長:後藤泰之)は、3月1日~東京松屋銀座を皮切りに全国各地で開催される展覧会「SNOOPY(TM)FANTARATION」に、ロボットおよびインタラクティブアートの制作・展示の協力をすることとなりました。この展覧会は、スヌーピーが登場するコミック「ピーナッツ」の原作者チャールズ M.シュルツ氏と生前に親交のあった日人アーティスト大谷芳照氏が総合プロデューサーを務め、スヌーピーとサイエンスアートがコラボする新しい世界を体感できるものです。 この展覧会は、第一弾として3月1日~松屋銀座にて開催。その後は大阪、広島、名

    愛知工業大学がスヌーピーのロボットを製作!スヌーピー×おもしろサイエンスアート展「SNOOPY(TM) FANTARATION」に制作・展示の協力をします。
  • 【8/26(SAT)、誰でも参加可能!】Numark presents ポータブルスクラッチミーティングがDMC JAPAN FINAL会場にて開催されます!

    DMC JAPAN DJ CHAMPIONSHIPS 2017 FINAL supported by Technicsの会場にてポータブルスクラッチミーティングを開催! 全国のスクラッチDJが集まるDMC JAPAN FINALでスクラッチセッション&交流をしよう!! ポータブルターンテーブルを使ったスクラッチ「ポータブルスクラッチ」を来場者みんなでセッション! そんなイベントを全国のスクラッチファンが年に一度集まると言っても過言ではない「DMC JAPAN DJ CHAMPIONSHIPS 2017 FINAL supported by Technics」の会場にて開催いたします! 初心者、未経験者、誰でも参加大歓迎! たくさんのご参加お待ちしております! 現在、巷で大流行中のポータブルターンテーブルを使ったスクラッチ「ポータブルスクラッチ」。 以前より駅前などで集まってフリースタイルラ

    【8/26(SAT)、誰でも参加可能!】Numark presents ポータブルスクラッチミーティングがDMC JAPAN FINAL会場にて開催されます!
  • サイエンスカフェ・科学技術史(京都開催、日本学術会議・日本科学史学会ジョイント企画) | 日本科学史学会

    投稿ナビゲーション ← 前へ サイエンスカフェ・科学技術史(京都開催、日学術会議・日科学史学会ジョイント企画) 表記のサイエンスカフェ科学技術史を京都にて開催します。 この企画は、日学術会議と日科学史学会との共催による新企画です。 1.日 時: 平成 29 年 5月 20 日(土) 15:00-16:30 (予定) 2.場 所: キャンパスプラザ京都  6F ・第一講習室(共同サテライト/立命館大学) 〒600 -8216 京都市下区西洞院通塩小路る東町 939 公益財団法人 大学コンソーシアム京都                                 アクセス: 京都市営地下鉄烏丸線・近鉄・JR 各線「京都駅」下車,徒歩 5分. http://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access 3.主催:日科学史会(普及

  • 知の回廊  東京大学総合研究博物館

    記念連続講演会 2016年5月21日−9月3日 ◆講演時間:14:00~15:30 ◆参加費:無料 ◆会場:東京大学総合研究博物館展示室 ◆お問い合わせ:03-5777-8600(ハローダイヤル)

  • 今年も出ます!!サイエンスアゴラ2015 | Chem-Station (ケムステ)

    一般的な話題 今年も出ます!!サイエンスアゴラ2015 2015/10/26 一般的な話題, 会告, 化学者のつぶやき サイエンスアゴラ コメント: 0 投稿者: Zeolinite あらゆる人に開かれた科学と社会をつなぐ広場、「サイエンスアゴラ」。 ケムステはこのサイエンスアゴラに3年前からと参加してきました(関連記事:サイエンスアゴラ2014総括)。そして今年も新しいトピックを携えて参加します。 サイエンスアゴラとは サイエンスアゴラとは、科学技術振興機構(JST)が主催するイベントで、異なる分野、セクター、年代、国籍を超えたすべての人が科学をテーマに社会とのつながりを考えるイベントです。公式のホームページではいかにもお役人の方々が考えるような難しい言葉をたくさんつなげてサイエンスアゴラの意義を説明していますが、簡単にいえば科学に関連した文化祭だと思います。場所は、日科学未来館で、ケ

  • 「ちきゅう」就航10周年記念イベント 地球深部探査船「ちきゅう」一般公開@横浜港

    募集期間: 2015年10月5日(月)18:00受付開始 2015年11月8日(日)24:00締切 ただし、各回とも定員に達し次第、受付を終了します。 見学コース: 最短所要時間:約1時間半~約2時間半程度 受付会場(横浜市中区新港一丁目4 新港地区7街区、赤レンガ倉庫となり) →無料シャトルバス(約20-30分) →地球深部探査船「ちきゅう」見学(約60分~90分、横浜牧ふ頭) ※混雑の状況により、屋外でお待ちいただく場合があります。あらかじめご了承ください。 →無料シャトルバス(約20-30分) →受付会場(横浜新港地区7街区、赤レンガ倉庫となり) お申し込み時に、登録連絡先(E-Mail)へ届く登録完了メールを印刷して、指定された時間帯に同伴者様と一緒に受付会場にご来場ください。携帯電話、スマートフォンの場合は、メール画面をご提示ください。受付時間に遅れた場合は、見学ができません

  • 展示「科学雑誌と家電でたどる日本の150年」 | 展示情報 | イベント・展示情報 | 千代田区立図書館

    展示「科学雑誌と家電でたどる日の150年」 より豊かなくらしを求めて、人はいつも新しいモノをつくってきました。その積み重ねのひとつが家電となって、私たちに快適で便利な生活をもたらしています。 それらに含まれる科学の原理や技術のしくみは、学校教育や科学館・博物館を通して、また、・雑誌・テレビ番組などを通して、私たちに伝えられ、未来の科学者を育んできました。 今では、豊富で便利な製品によって、暮らしの中で不自由や不便を感じることは極めて少なくなってきました。その反面、科学や技術は一層ブラックボックスとなって見えにくくなり、しくみや原理を知る必要性と機会は減っています。私たちは、最先端の製品やサービスを便利に使えれば、それでいいのでしょうか。 この展示では、科学の知識を広く伝えてきた総合的な科学雑誌をパネルで紹介しながら、身近な家電を題材に科学と技術の進歩をたどります。また、科学に関する

    展示「科学雑誌と家電でたどる日本の150年」 | 展示情報 | イベント・展示情報 | 千代田区立図書館
  • 企画展「国産顕微鏡100年展~世界一に向けた国産顕微鏡のあゆみ」A Century of Japanese Microscopes. How Made-in-Japan Microscope Took on the World.- 国立科学博物館

    企画展「国産顕微鏡100年展~世界一に向けた国産顕微鏡のあゆみ」 2015年3月3日(火)~4月19日(日) 顕微鏡は発明されてから420年余りを経て、現在も科学、医学、産業など様々な分野の発展に貢献する重要な光学機器です。わが国で、現代につながる顕微鏡で最初に工業的に成功したものは、1914(大正3)年に製造された「エム・カテラ」で、その後の国産顕微鏡発展の礎となりました。展覧会では「エム・カテラ」の製造販売開始から100周年を記念し、わが国の光学顕微鏡がこの100年足らずの期間で世界トップレベルになるまでに至った経緯を、江戸時代からの流れも含め、歴史的製品や最新製品および研究成果と共に紹介します。 プロローグ ~顕微鏡事始め~ 顕微鏡は、1590年頃にオランダのヤンセン父子により発明されました。その後ロバート・フックやレーヴェンフックにより細胞や微生物が発見され、科学の新たな世界を切

  • 電気通信大学 公開講座「理系の古文書講座」 | 調布市

    UECコミュニケーションミュージアム特別公開講座 講師の専門分野である「江戸時代の科学技術」に関する話題を分かりやすく解説し、当時の数学者や天文学者、医師などが書いた史料(古文書)の解読をコーチします。 参加される方に、予備知識は求めません。江戸時代の歴史や古い時代の科学技術に興味関心がある方のご参加をお待ちしています。 理系の古文書講座(外部リンク) 日時 平成26年10月25日(土曜日)  平成26年11月29日(土曜日) 平成26年12月20日(土曜日) 平成27年1月24日(土曜日) 平成27年2月14日(土曜日)  全5回 午後1時から4時 講師 電気通信大学 情報工学研究科 共通教育部 准教授 佐藤 賢一 氏 募集対象 江戸時代の歴史や古い時代の科学技術に興味関心のある方 定員 15人(先着順) 受講料 無料 場所 電気通信大学(外部リンク) 東3号館 3階306号室(第1

    電気通信大学 公開講座「理系の古文書講座」 | 調布市
  • 特別展「ヒカリ展」- 国立科学博物館

    会期:平成26年10月28日 (火曜日) ~ 27年2月22日 (日曜日)、会場:国立科学博物館 (東京・上野公園) ヒカリ展は、「宇宙」「地球」「人」をキーワードに、美しい光の世界を紹介する展覧会です。宇宙から地球に降りそそぐ光は、地球の磁気圏や大気圏を通り私たち人類が生活する地上を照らしています。光は、普段の暮らしのなかに満ちあふれていますが、展では目に見える光、すなわち可視光だけでなく、電波や赤外線、紫外線、X線などを含む広い意味での光について、太陽や星、オーロラ、光る石、光る生物など、自然界に存在するさまざまな「光」を集め、その魅力やふしぎに迫ります。

  • 博物学をテーマにした「博物ふぇすてぃばる!」 物理学者の研究発表、深海生物の“家紋”の販売も - はてなニュース

    自然科学、生物、古生物、鉱物、天文などさまざまな博物学をテーマにした展示・販売イベント「博物ふぇすてぃばる!」が、科学技術館(東京都千代田区)で、8月9日(土)と8月10日(日)に開催されます。会場では約114ブースが出展。深海生物を家紋風にデザインしたステッカーや、ガラスドーム入りのミニチュア鉱物標、蛾(が)をモチーフにしたグッズなどが登場します。 ▽ 同イベントでは、博物学をテーマにした創作物の販売や展示、研究の発表が行われます。「『モノを作る人』と『学問の人』が同じ場に集まり、それぞれの成果を見せ合う機会がもっとあってもいいのではないか」という思いから企画されました。 出展者の一覧は、公式サイトで紹介されています。「量子ブラックホールカフェ」は、作品ではなく科学者そのものを出展するとのこと。若手の理論物理学者を招き、ホワイトボードを使って最先端の素粒子論研究に取り組んでもらうそうで

    博物学をテーマにした「博物ふぇすてぃばる!」 物理学者の研究発表、深海生物の“家紋”の販売も - はてなニュース
  • 株式会社LIXIL-公式サイト

    ここに掲載されている情報は、発表日現在の情報です。ご覧になった時点で内容が変更になっている可能性がありますので、あらかじめご了承ください。

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2013/03/21
    行けるかな。
  • 宇宙からお化けまで! 科学技術を楽しむ「第4回東京国際科学フェスティバル」開催 - はてなニュース

    天体観測や実験などを通して科学技術に親しむ「第4回東京国際科学フェスティバル」が、東京都内を中心に9月8日(土)から10月8日(月)まで開催されています。料理と専門家のトークを楽しめるカフェや、お化け屋敷をモチーフにした物理イベント、40以上の科学映像作品を上映する映画祭など、さまざまな企画を各会場で展開しています。 ▽ http://tokyo.sci-fest.net/2012/ja/index.php 東京国際科学フェスティバルは「地域の絆を世界の絆に」をモットーに、東京都内の大学や博物館だけでなく、神奈川や大阪などの施設でも開催します。イベントによっては、開催期間外に行われるものもあります。 みたか太陽系ウォーク実行委員会は、「まちなかサイエンスカフェ」を東京・三鷹で開催。「土星を巡る1時間」「金環日・皆既日」といった天文にまつわるプログラムを計5日間実施します。宇宙酔が企画す

    宇宙からお化けまで! 科学技術を楽しむ「第4回東京国際科学フェスティバル」開催 - はてなニュース
  • ドラえもんのひみつ道具も再現 「科学で体験するマンガ展」日本科学未来館で7/7から - はてなニュース

    東京・お台場の日科学未来館では7月7日(土)から、「企画展『科学で体験するマンガ展』~時を超える夢のヒーロー~」を開催します。「ドラえもん」「ひみつのアッコちゃん」など、ヒーローやヒロインの能力を科学技術で体験できます。 ▽ 顔汗を止める薬と制汗剤【ひどい顔汗もピタッと止める方法】 ▽ 企画展『科学で体験するマンガ展』~時を超える夢のヒーロー~ 展示概要 | 日科学未来館 (Miraikan) 「科学で体験するマンガ展」では、マンガに登場する不思議な能力を画像認識技術音声認識技術で再現します。展示されるのは、藤子不二雄Aさんの「怪物くん」、石ノ森章太郎さんの「サイボーグ009」、手塚治虫さんの「鉄腕アトム」、藤子・F・不二雄さんの「ドラえもん」、赤塚不二夫さんの「ひみつのアッコちゃん」の5作品です。 「ドラえもん」のコーナーでは、ドラえもんのひみつ道具「コエカタマリン」と「らくがきじ

    ドラえもんのひみつ道具も再現 「科学で体験するマンガ展」日本科学未来館で7/7から - はてなニュース
  • アルケオメトリア―考古遺物と美術工芸品を科学の眼で透かし見る 東京大学総合研究博物館

    円筒下層式土器 青森県三内丸山遺跡、縄文時代前期 青森県教育文化財保護課 所蔵 火焔土器(重要文化財)→詳細new 新潟県馬高遺跡、縄文時代中期 長岡市馬高縄文館 所蔵 『燃える柴』の祭壇画 フランス サン=ソヴール大聖堂、ニコラ・フラマン作 木乃伊 エジプト末期王朝 東京大学 医学部標室 所蔵 ケサイ下顎骨・上顎骨 ロシア ボハン出土、 館 所蔵 漆容器 東京都下宅部遺跡、縄文時代 東村山ふるさと歴史館 所蔵 『アルケオメトリア(Archaeometria) -考古遺物と美術工芸品を科学の眼で透かし見る-』 吉田邦夫 考古遺物や美術工芸品は、その姿かたちと共に、年代が重要な意味を持っている。幸い、炭素を含んでいる時には、放射性炭素年代測定法(14C年代測定法)によって、数万年前の年代まで決めることが出来る。14Cは放射性元素なので、およそ五千年で半分になるように規則正しく壊れていく