タグ

ブックマーク / editor.fem.jp (2)

  • Yahoo!ニュース個人オーサーの1年2カ月の経緯について

    2015/12/5 etc. Yahoo!ニュース個人オーサーの1年2カ月の経緯について はコメントを受け付けていません 先日、Yahoo!ニュース個人のオーサーカンファレンスが開催されたこともあって、再び私がどうしてオーサーからはずれたのかという問い合わせがいくつか届いています。私自身もきちんと振り返っていなかったので、この際、経緯を書いておきます。(問い合わせがあるたびに説明するのも面倒ですし) 私は、国公一般の執行委員として「すくらむ」というブログを書いていました。すると1日だけで10万PVを超えることもあるなど随分読まれるようになり、ブログの記事を紹介する様々なサイトでも紹介されるようになりました。 たとえば、BLOGOSや朝日新聞WEBRONZAというブログ記事を紹介するサイトがありますが(※朝日新聞WEBRONZAはもうそのコンテンツは終わってしまいました)、それぞれのサイトが

    Yahoo!ニュース個人オーサーの1年2カ月の経緯について
    gonzales66
    gonzales66 2021/03/25
    「すくらむ」井上さん。" 突然、「7月で契約終了」という一通のメールがYahoo!ニュース編集部から届きました。" 2015年
  • 公務員バッシングで得するのは誰か? 公務員バッシングは「犠牲の累進性」の典型=公務員より民間正社員が厳しい→民間正社員より非正規が厳しい→非正規よりネットカフェ難民が厳しい→みんなを黙らせていく

    (▲スペイン20万人ゼネスト) 「真実を探すブログ」や「日刊ゲンダイ」は日頃、反権力的な記事が目立つのに、こと「公務員バッシング」の問題に関しては、政府・財界・特権官僚の“思うツボ”にはまって、「公務員バッシングを煽る側」にまわってしまっています。なので、第38回国公女性交流集会(2008年5月30~31日)での、雨宮処凛さん(作家、反貧困ネットワーク副代表)のスペシャルトークの中で、「公務員バッシング」について雨宮さんが語ったところを紹介します。(※国公労連の月刊誌『国公労調査時報』2008年9月号No.549より一部抜粋) ――公務の職場にも派遣社員、非常勤職員など不安定雇用に置かれる官製ワーキングプアの人たちがたくさんいます。その人たちはとても頑張っていても、その職を選んだ自己責任みたいに言う人がいますよね。正規の国家公務員で働いている方たちも、サービス残業だったりとか、振替のなされ

    公務員バッシングで得するのは誰か? 公務員バッシングは「犠牲の累進性」の典型=公務員より民間正社員が厳しい→民間正社員より非正規が厳しい→非正規よりネットカフェ難民が厳しい→みんなを黙らせていく
    gonzales66
    gonzales66 2016/09/02
    “下にいるからこそ全部を俯瞰して見えるところがあるのです。”
  • 1