タグ

2013年6月18日のブックマーク (12件)

  • 第3回 「スマホがあるから部活をしない」、問われる親の意識~スマホチルドレンの実情(中)

    前回からの続きで、2012年11月に筆者が大阪府の小中学生2592人に実施した「スマホ・ケータイ・アンケート」から見えてきたことを紹介する。今回は「部活動」「朝の有無」などについて見てみたい。 読者から「スマホだけが原因か?」という指摘があったが、もちろん、すべての原因がそこにあると特定できないし、するつもりもない。ただ言えるのは、「『スマホ使用者』に何かが起こっている」ということ。これを問題提起と位置づけ、原因や対策についても考えていく。 スマホと部活動への参加 中学生のうち「部活に参加しないことがある」と答えた生徒の割合を「携帯電話不所持」「ガラケー使用」「スマホ使用」で分けて比べてみた(図1)。すべての理由や原因を特定できてはいないが、「スマホ使用」の学生が部活動に参加していない割合が高いことが明らかになっている。 この結果に対する、中学生の分析は以下の通りだ。 「家に帰って、スマ

    第3回 「スマホがあるから部活をしない」、問われる親の意識~スマホチルドレンの実情(中)
    goodfield
    goodfield 2013/06/18
    「運転がままならないころはまず補助輪をつけ、片方ずつ外し、・・・」← 補助輪を片方だけつけて走るのってすごい危なそうなんだけど。
  • 「メモをしなくても頭の中にずっと残っている言葉が大事」~佐藤可士和氏・アートディレクター

    図●混乱している経営者の頭の中を、佐藤可士和氏(図中の「士」)を通して整理し、質部分だけを社会(消費者)に分かりやすく伝える(図は佐藤氏の自筆) まず1枚の図を見ていただけるだろうか。これはアートディレクターの佐藤可士和氏にインタビューしたとき、佐藤氏が話しながら自ら描いてくれたものだ。図の中央にいる「士」が佐藤氏である。 佐藤氏は自身を「医師」に見立てることがある。課題を抱えるクライアント(図の企業)を問診し、彼らの頭の中から大事な言葉や思いをかき集める。そうして拾い上げた素材から無駄をどんどんそぎ落とし、事の質だけを整理した結果をズバッと社会に対して見せる。整理術と表現の飛躍ぶりが佐藤氏の最大の武器である。 人気アートディレクターと整理とは一見、何の関係もなさそうに思えるが、実は密接に結び付いている。佐藤氏自身、アートディレクターという仕事を語るうえで「整理は欠かせない」と繰り返し

    「メモをしなくても頭の中にずっと残っている言葉が大事」~佐藤可士和氏・アートディレクター
    goodfield
    goodfield 2013/06/18
    あの「評判の悪いGUの新ロゴ」を作った人か。→ http://1topi.jp/curator/YoshiokaAyano/1303/11/115489
  • “富士山Wi-Fi”が浮き彫りにする二つの難問

    「『近くのスターバックスの場所を教えてほしい』。外国人観光客からよく聞かれるんですよね」。山梨県企画県民部 世界遺産推進課の矢野久副主幹は数年前、こんな話を甲府市内のホテルの方から聞いたという。 そのホテルから最寄りのスターバックスまではタクシーでなければ行けないほどの距離だ。それにもかかわらず、その外国人観光客はタクシーでスターバックスに向かったという。なぜか。無料で無線LAN(Wi-Fi)スポットを利用できるからだ。「無料のインターネット接続、Wi-Fiが使えるのは外国人観光客にとって非常に重要なんだな、とその時気がつきました。それからその状況を何とかしたいとずっと思っていました」(矢野副主幹)。 間もなく世界遺産(国連教育科学文化機関=ユネスコ=の世界文化遺産)に登録される富士山。この富士山北麗の山梨県側を中心に、今後さらに増えるであろう外国人観光客を主な対象としている無料の無線LA

    “富士山Wi-Fi”が浮き彫りにする二つの難問
    goodfield
    goodfield 2013/06/18
    電波法違反は「1年以下の懲役又は100万円以下の罰金」だそうなので、世界遺産で外国の観光客を集めて罰金を取りまくるというビジネスモデルを提案します。
  • 「今は組織を小さくすることが賞賛に値する」~ヴィヴェク・クンドラ氏・前米連邦CIO

    英国の政治学者パーキンソンが歴代の英国政府の観察を通して看破した法則「役人の数は仕事の量とは無関係に一定の率で増加する」は、各国で財政危機が叫ばれる中、さすがに盤石ではなくなってきたように思う。とはいえ、政府に限らず、組織のトップが組織を大きくしようとする傾向は今も昔も変わらない。 2009年3月から2011年8月まで米国政府の初代連邦CIO(情報統括官)を務めたヴィヴェク・クンドラ氏は、「組織を小さくすることこそ賞賛すべき」と力を込めて語った。連邦CIOを辞してから半年ほどたったころに、インタビューしたときの言葉である(関連記事『日も政府CIOを置くべき、「クラウドは危険」は誤り』)。 米国政府のIT基盤投資の原則としてクンドラ氏が掲げたのが「クラウドファースト」。それにより、省庁や部局で合計2000を超えるほど増加していた政府のデータセンターの集約を推し進め、各省庁のシステム部門は縮

    「今は組織を小さくすることが賞賛に値する」~ヴィヴェク・クンドラ氏・前米連邦CIO
    goodfield
    goodfield 2013/06/18
  • 今どきの修学旅行は京都・奈良ではありません:日経ビジネスオンライン

    西頭 恒明 日経ビジネス副編集長 1989年4月日経BP社入社。「日経イベント」を経て、96年8月「日経ビジネス」編集部に異動。2008年10月日経ビジネス副編集長。2009年1月日経情報ストラテジー編集長。2012年1月より現職。 この著者の記事を見る

    今どきの修学旅行は京都・奈良ではありません:日経ビジネスオンライン
  • 【違和感】なにこれカワイイwww 鳥たちに両腕を生やかした「Birds with Arms」 24選:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    【違和感】なにこれカワイイwww 鳥たちに両腕を生やかした「Birds with Arms」 24選:DDN JAPAN
  • ニッチはわからないもの

    この誠ブログで「起業するって言ってもベンチャーだけじゃないよ」「ニッチ分野の事業で固く始めるのもアリだよ」とか言い始めまして、その後そんな私に興味を持ってもらった10人くらいの若者と会ったでしょうかね。 ただ、私が会社を作るきっかけはなんだったのかとか、資金繰りのピンチを切り抜けた話とか、昔はアダルトがおいしくて課金やセキュリティや負荷分散の勉強にもなったけど今は日では事業的に無理とか、初期段階で社員を採用するときに注意すべきこととか、私の周りのベンチャー企業の社長には興味を持っていただけるのですが(失礼な!)、私の主張するこの「ニッチもいいよ」というのがなかなか分かってもらえません。

    ニッチはわからないもの
  • iOS7は本当にフラットデザインなのか?

    新しいiOS7は、フラットデザインに移行したとか言われてるけど、見て触ってる感じあまりそういう印象を受けません。 むしろ動き一つ一つが有機的で、愛らしい。 確かにデザインエレメントはフラットデザイン風なものが多いけど、すりガラス的な表現や、奥行き感を全面に出し、ディスプレイデザインの枠を超えて、iPhoneそのものを、もっとマクロな視点からメタファースタイルに溶かし込むという試みのように感じる。 最終的には会って聞いたわけじゃないのでジョナサン・アイブ(ジョニー)の真意はわからないが、その試みの中ではボタンなどの細かなエレメントはフラットスタイル『っぽい』ものが良かったんだろう。それは一つの結実の姿。 見て触るとわかる。 ジョニーがジョブズをどれほど信頼してたか。 そして、その信頼というディレクションの殻を外したジョニーが真に考えてたデザイン哲学。 アップル前のジョニーの作品を観れば自明な

    iOS7は本当にフラットデザインなのか?
  • 中国「アヒルちゃん」パクリ騒動と「キユーピー」の共通点とは?

    窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 中国で「アヒルちゃん」のパクリ騒動が起きている。 きっかけは、オランダ人芸術家のフロレンティン・ホフマンさんが制作した巨大な子アヒルのアート「ラバー・ダック」が中国の各都市で宣伝に利用されたり、商品化されたりしたことだった。 「

    中国「アヒルちゃん」パクリ騒動と「キユーピー」の共通点とは?
  • 【ネット著作権】著作権「死後50年」は本当に短すぎるか? 10分でわかる正念場の保護期間問題 

  • Google AdSenseだけで家族を養ってきた僕が、今までやってきたブログ運営術をガチで解説するよ

    Google AdSenseだけで家族を養ってきた僕が、今までやってきたブログ運営術をガチで解説するよ 2013.02.05 | 収益化 | 文章術 | 考える。 収益化担当なのに、最近、収益化に関する記事書いてないけどネタ切れなんじゃないのという視線を各所からひしひしと感じているゴールドです。ネタが無いわけではなくて、腰を入れて書くととんでもなく長くなりそうなので今まではなるべく避けてたんですが、仕事が一段落付いたので一度まじめに書いてみようかなぁと。 あぁ、そうそう、タイトルは半分釣り要素が入っているので過度の期待をされても泣いちゃうので、はじめに謝っておきます。うわ、やめろ、空き缶投げんな(´д⊂)‥ハゥ –追記– 期待してこの記事を読んでくれている(検索エンジンから訪れてくれている)方向けに、2018年11月現在、最新のGoogle AdSenseで収益を上げるための情報を網羅し

    Google AdSenseだけで家族を養ってきた僕が、今までやってきたブログ運営術をガチで解説するよ
  • 君は会議室で怒りに震えたことはあるか?

    Ira Wrath 七宗罪之– 愤怒 / Vivionitier 前回のお話「ウェブサイト改善コンサルティングのはじまりは会議室ではなく居酒屋から」は、こちらです。 さて、CMSの改善をしようということで 更新担当者の方からの要望リスト 検索エンジン対策の為の内部構造改善案リスト を作成し、現状のCMSを作成した会社さんとミーティングを行うことになったのですが、そこで我々(主に私ですが)は驚愕しました! やってきた某大手な会社の営業の人、なんにも理解していない! それを隠すことも無く丸投げする下請けの人を同席させる!! タグやカテゴリを追加するのにお金がかかる!!! 表示するテンプレートを追加するだけで100万単位の費用!!!! 1時間半位を想定していた総勢7名のミーティングは、20分位で話すことが無くなってしまいました。そのあまりにも不誠実な見積りと説明の数々に怒りで声が震えました。30

    君は会議室で怒りに震えたことはあるか?