タグ

2016年5月17日のブックマーク (17件)

  • 原価計算の基礎と基本について間違いを指摘してみる

    簿記一級も通ってない人が、管理会計について、特に目新しい視点もなく、原価計算についてぐちゃっと書いたブログが話題だ。 前から思ってたんだけど、彼、会計学に関して、かなり自分勝手な解釈多い。営業利益と経常利益と当期純利益の違いについて書いた記事でも、特別損益項目を純資産直入法で表に出さないとか、シンプルに間違っている解釈を記事で書いてた。(損益を通さず純資産に直入するのは、売買に制約がある評価損益を損益にいれると配当として分配され、問題があるから) まぁ新書レベルのものを読んで、理解した風でちゃんとしたパワポつくってハッタリかますのって、コンサル的っちゃコンサル的だよね。初学者は喜んでるみたいだし、はてな英語と会計ネタはバスるし、いいんじゃないのって気もするけど、中小が、無責任なコンサルにそそのかされて、クソみたいな必要としないシステムを導入してひどい目にあわされてることは割とある。普通に

    原価計算の基礎と基本について間違いを指摘してみる
  • 米公園で赤ちゃんバイソン安楽死、観光客の「善意」があだに

    独ベルリンのベルリン動物公園でおりの中を歩くバイソンの赤ちゃん(2012年9月11日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOHN MACDOUGALL 【5月17日 AFP】米イエローストーン国立公園(Yellowstone National Park)で、生後間もないバイソンの赤ちゃんが「寒そう」という理由から観光客に車に乗せられて「保護」された結果、母親から育児放棄されてしまい、安楽死を余儀なくされていたことが分かった。公園関係者が16日明らかにした。 オンラインメディアのイーストアイダホ・ニュース(East Idaho News)が目撃者の話として伝えたところによると、男性とその息子が先週、赤ちゃんバイソンをスポーツ用多目的車(SUV)に乗せて公園の北東端にある警備隊事務所まで運んでいった。現場に居合わせた人の話では、親子は赤ちゃんバイソンが寒すぎて死んでしまうのではないかと気で心配し

    米公園で赤ちゃんバイソン安楽死、観光客の「善意」があだに
  • 子育てしやすい会社ランキング、1位は?

    リブセンスは5月17日、「子育てがしやすい会社ランキング」の結果を発表した。調査は、2010年7月~2016年5月実施し、同社サイト「転職会議」に投稿されたクチコミ153万件より集計している。 同調査の評価は、「チーム重視」「育児介護休暇あり」「長く働ける」の3点となっており、各100点で換算して合計している。 トップは「日立製作所」に 「子育てがしやすい会社ランキング」の結果、1位は「日立製作所」(262点)だった。次いで2位は「東日旅客鉄道」(261点)、3位は「キヤノン」「エヌ・ティ・ティ・データ」(ともに260点)。以降、4位「資生堂」「西日旅客鉄道」(ともに256点)、7位は「小松製作所」(255点)、8位は「トヨタ自動車」(254点)、9位は「日ユニシス」(251点)、10位は「三菱東京UFJ銀行」(247点)となった。トップ10位の企業に「総合電気」「運輸・交通」関連の

    子育てしやすい会社ランキング、1位は?
  • 擬似著作権: ピーターラビット、お前に永遠の命をあげよう 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

    2009年11月 5日 著作権アーカイブ 「擬似著作権: ピーターラビット、お前に永遠の命をあげよう」 弁護士 福井健策 (骨董通り法律事務所 for the Arts) 前回のコラムでは、「次回は映画の『製作委員会症候群』への対処策を考えてみたい」と予告した。が、口ほどにもなく苦戦中である。共同製作のメリットを生かしながら、権利分散化のリスクをどう回避するか、考えをまとめる時間がなかなか作れない。気がつけばほかの締切たちがゾンビのように迫って来る。もう年末年始の宿題にしようと早々に決め込んで、今回は別な話。 世の中には、理論的には著作権はないのだけれど、事実上著作権に近いような扱いを受けている(あるいは受けかねない)ケースがある。法的根拠はまったくないか、せいぜいが非常に怪しいものなのに、まるで法的権利があるように関係者が振る舞っている場面。「擬似著作権」と、ここでは名づけよう。 最近で

    擬似著作権: ピーターラビット、お前に永遠の命をあげよう 福井健策|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
  • 【ネット著作権】人名・グループ名を作品タイトルに使ってはいけない? ~水曜日のカンパネラ「ヒカシュー」騒動と疑似著作権~ 

  • ギフト券売買サイトamaten(アマテン)でギフト券を購入するのは危険だった!【注意喚起】アマテン購入は詐欺にあう危険性があります! - いまのわたしにできること~看護師りえのワーキングママブログ~

    2017/4/12追記 知る人ぞ知る電子ギフト券個人売買サイト「amaten」 。 Amazon楽天のギフト券をタイミングが良ければ、1割程度安く買えてしまうこともあり、かなり人気ですよね。 うちでもAmazon楽天でよく買い物をすることがあり、よく利用しておりました。 節約に敏感な方、Amazon楽天ユーザー、せどりをやっている方なんかは、使っている人も多いんじゃないでしょうか? ですが、今回この電子ギフト券個人売買サイト「amaten」 を利用し詐欺にあったので、その状況を詳しくお伝えするとともに、同じような被害者がでないように情報提供をさせていただきたいと思います。 amaten(アマテン)とは? amaten(アマテン)はAmazonギフト券、楽天ポイントギフトカード、iTunes、Google Play、LINEのギフトカードを売りたい、買いたい個人のための売買サイトです。

    ギフト券売買サイトamaten(アマテン)でギフト券を購入するのは危険だった!【注意喚起】アマテン購入は詐欺にあう危険性があります! - いまのわたしにできること~看護師りえのワーキングママブログ~
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 「犬の引き取り屋」で生き、死んでいく犬たち 「不幸」の再生産を止めるため、求められる二つの施策(太田匡彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「犬の引き取り屋」というビジネスがある。 ペットショップで売れ残った子犬や、繁殖能力が衰えた繁殖犬を、1匹あたり数千円から数万円程度の費用をもらって引き取るビジネスだ。 このビジネスについての詳しいところは、2015年3月24日付の朝日新聞朝刊に書いた「『引き取り屋』という闇」という記事を参照いただきたいが、犬の引き取り屋というビジネスが活発化している背景には、2013年9月に施行された改正動物愛護法がある。 改正動物愛護法では、ペットショップ(生体小売業者)や繁殖業者などからの犬の引き取り要請を、各自治体は断れるようになった(第35条)。そもそも各自治体における殺処分数を減らすことが狙いであり、同時に、犬等販売業者にも「終生飼養の確保を図る」ことが義務付けられた(第22条の4)。 写真A/2015年3月24日付朝日新聞朝刊に掲載したパピヨンの写真写真B/今回入手した、紙面に掲載したの

    「犬の引き取り屋」で生き、死んでいく犬たち 「不幸」の再生産を止めるため、求められる二つの施策(太田匡彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 【足元で作る男の品格】人気ビジネスシューズおすすめブランド33選

    【足元で作る男の品格】人気ビジネスシューズおすすめブランド33選
  • 独特な表示方法が特徴的な機械式ムーブメント搭載リストウォッチ「SOLOSCOPE Automatic」

    時計ブランド「Xeric」がラインナップする「SOLOSCOPE Automatic」は、なぜか時計の盤面が半分しかないにもかかわらず問題なく時刻が把握できてしまうという特徴を持つ独特なデザインのリストウォッチです。 Xeric Watches http://www.xericwatches.com/ The SOLOSCOPE Automatic Watch by XERIC: Time to go Solo. by Watchismo — Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/watchismo/xeric-soloscope 「SOLOSCOPE Automatic」はフェースの右半分に文字盤を備え、左半分にはムーブメントの一部が見えるというデザイン。通常だと円形になっているはずの文字盤が、ほぼ半分しか見えていないのが実に特

    独特な表示方法が特徴的な機械式ムーブメント搭載リストウォッチ「SOLOSCOPE Automatic」
  • 水銀血圧計・水銀体温計が使えなくなる日

    日経メディカル運営の「日最大級」医師求人メディア。転職支援会社が扱う求人情報のほか、医療機関からの直接求人情報も掲載!

    水銀血圧計・水銀体温計が使えなくなる日
  • 舛添さん、都知事ってそんなに偉いんですか? 「決まりを守っている」で済む話ではない5つの論点(佐々木 信夫) @gendai_biz

    いますぐルールを改め、身を正すべき! 舛添さん、貴方は間違っている。 都知事のような公人は365日24時間勤務に近く、休みはないに等しいが、公用車をのべつ幕なしに使うのは問題だ。公私の分別をつけ、海外出張費の問題を含め、普通の都民感覚に戻すべきだ。いまの状況は自己規制・自己規律が弱すぎる。 人間だから休める場は必要だ。としても、それは100㎞離れた別荘ではないだろう。必要なら、都心ないし都心に近い所に自費で用意すればよい。知事在職中は公人として別荘通いはやめるべきだ。 下手な言い訳を続けるのではなく、一刻も早く一般の方々が『そうだ!』と思ってもらえるようなカネの使い方に変えるべき。ヨソの知事さん方もそうしている。 都民のみではなく、貴方のことは全国の国民が見ている。もちろん都の職員も、都議会議員も見ている。「都知事は別格だ! 俺はそれだけのことをしている」などと考えていたとしたら、それは驕

    舛添さん、都知事ってそんなに偉いんですか? 「決まりを守っている」で済む話ではない5つの論点(佐々木 信夫) @gendai_biz
  • 森喜朗氏、東京五輪予算は「最初から無理があった」 - 五輪一般 : 日刊スポーツ

    東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗会長は16日、TBS系「NEWS23」に出演し、大会経費が大幅に増えることが指摘されている問題について、「最初から(経費算定の)計画に無理があった」と強調した。 猪瀬直樹前知事の時代に作成された「立候補ファイル」には、大会運営費が3000億円とあるとしたが「それではできない」と、あらためて指摘。スポンサーからの民間資金や国際オリンピック委員会(IOC)からの交付金、グッズ販売などで「5000億円くらいになると思う」と述べた。その上で「それ以上は使えない。赤字になっても、組織委員会は五輪が終われば解散する。借金を残すわけにはいかない」と強調した。 五輪招致にまつわる不正送金疑惑については、「コンサルタントにお願いすることはたくさんあると思う」とした上で、「組織委員会は(招致が)決まってから受け継いだ。前のプロセスについては申し上げるべきではない」

    森喜朗氏、東京五輪予算は「最初から無理があった」 - 五輪一般 : 日刊スポーツ
    goodfield
    goodfield 2016/05/17
    それは普通、「詐欺」と言うんですけど。
  • 「ソニーの使命は大賀時代で終わっていた」

    戦後間もなく発足し、かつては世界に驚きを与え続けたソニーが、今も苦しみ続けている。業績は回復してきたものの、国内外で圧倒的なブランド力を築いた面影は、もはやない。日人に希望をもたらしたソニーは、どこで道を誤ったのか。長くソニーの歩みを見た経営幹部が、今だからこそ話せる赤裸々なエピソードとともに、ソニーの絶頂と凋落を振り返る。あの時、ソニーはどうすべきだったのか。 連載1回目は、現在のソニー社長兼CEO(最高経営責任者)の平井一夫氏が経営者として頭角を現すきっかけを作った人物の証言からスタート。ソニー・ミュージックエンタテインメント社長やソニー・コンピュータエンタテインメント(現ソニー・インタラクティブエンタテインメント)会長などを歴任した丸山茂雄氏が語る。今回はその中編(前編は「ソニー社長を引き受けた平井さんは軽率だった」)。 聞き手は日経ビジネスの宗像誠之。 丸山 茂雄(まるやま・しげ

    「ソニーの使命は大賀時代で終わっていた」
  • バナナが食卓から消えるおそれ 病気の感染拡大 | NHKニュース

    手ごろな価格で栄養価も高い果物として親しまれているバナナですが、バナナの木を枯れさせる病気の感染が世界中に広がっています。日の最大の輸入元のフィリピンでは、生産量が減少するなど影響も出始め、対策を急がなければ、将来、手軽にべられなくなるおそれがあると懸念する声が上がっています。 バナナの歴史は実は病気との闘いでした。100年余り前に中米のパナマ周辺で確認され、その後、世界中に感染が広がったバナナの病気は「パナマ病」と名付けられ、当時、流通していたバナナはほぼ絶滅しました。現在、流通しているバナナは「パナマ病」にかかりにくい品種として開発されたものですが、さらに感染力の強い「新パナマ病」が新たに現れ、世界中に広がっています。 FAO=国連糧農業機関によりますと、「新パナマ病」は1990年に台湾で見つかり、その後、中国大陸や東南アジアに広がり、現在は、中東やアフリカでも感染が確認されてい

    バナナが食卓から消えるおそれ 病気の感染拡大 | NHKニュース
  • 五輪招致2.3億円、使途「未確認」 国会でJOC会長 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪招致を巡る、不透明なお金の流れが国会審議で取り上げられた。16日、五輪招致委の理事長だった竹田恒和・日オリンピック委員会(JOC)会長が、衆議院予算委員会に参考人で呼ばれた。招致委が、国際オリンピック委員会(IOC)委員が関連したとされるコンサルタント会社に支払った額は、約2億3千万円。竹田会長は「正当な業務に基づくものだった」と主張した。 「海外コンサルタントなしには、招致は成功しないとまで言われている」。この日の衆院予算委員会。参考人として呼ばれた竹田会長は主張した。 竹田会長が説明した契約の経緯はこうだ。 招致決定2カ月前の2013年7月。投票権を持つ国際オリンピック委員会(IOC)委員が多く集まる陸上世界選手権を前に、海外コンサルタント数社から売り込みがあった。招致委は大手広告会社の電通に実績を確認したうえで、その中からブラック・タイディングズ(BT)社(社シ

    五輪招致2.3億円、使途「未確認」 国会でJOC会長 - 東京オリンピック:朝日新聞デジタル
  • 低価格・高品質のEVをリリースするテスラは安い賃金で働きづめを余儀なくされる外国人労働者が支えている

    テスラモーターズが発表した新型車「モデル3」は、3万5000ドル(約380万円)という従来のテスラ車の半額以下という低価格で、すでに50万件以上の予約が殺到する人気を集めています。しかし、この高品質ながら低価格の電気自動車(EV)の裏には、安い賃金で過酷な労働を強いられる外国人労働者の存在があるようです。 Silicon Valley imported cheap labor http://extras.mercurynews.com/silicon-valley-imported-labor/ テスラの工場で働いたあるスロベニア人の男性が、テスラを訴えるまでに至った経緯は、以下のムービーにまとめられています。 The hidden workforce expanding Tesla's factory - YouTube 安い賃金で働く外国人労働者がテスラの工場拡大を支えています。 テス

    低価格・高品質のEVをリリースするテスラは安い賃金で働きづめを余儀なくされる外国人労働者が支えている