タグ

2012年5月8日のブックマーク (34件)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    H3ロケット 欲しいのは「成功」の2文字 1号機失敗から1年以内にこぎ着けた再挑戦、衛星市場参入へ低価格化追求 種子島で15日打ち上げ

    47NEWS(よんななニュース)
    gulugulu
    gulugulu 2012/05/08
    あぁ、あの原発デブか。
  • 近藤俊介原子力委員長とその事務局 3.11はなかった!!

    近藤俊介原子力委員長とその事務局は、3.11への反省など一切ありません。 彼らには、あの、そして今も続く3.11などなかったのでしょう。 大飯原発再稼働に邪魔な議題は資料と共に隠蔽していました。 事務局が次回の大綱策定委員会の資料を、事前に資源エネルギー庁や、電気事業者側に見せるだけでも問題なのに、その資料を批判されると議題から外しました。 近藤委員長は、3.11後も原子力委員長を続け、辞めないことを批判されると、透明性確保などと弁明しながら、今回の議事選定が不透明だと批判されると、議事の「選定なんて一貫して透明じゃない」と居直りました。 普段、穏やかな人がこの記事を見て、近藤委員長に腹が立つと怒っていました。 ◆原子力委:大飯再稼働への影響懸念、議案隠し 新大綱策定 毎日新聞 2012年05月08日 02時30分(最終更新 05月08日 02時39分) 大飯原発再稼働と新大網策定会議の議

    近藤俊介原子力委員長とその事務局 3.11はなかった!!
    gulugulu
    gulugulu 2012/05/08
    近藤俊介?誰?
  • チッチキチ速報: で、でた~wラーメン屋出る時ごちそうさま!っ奴ww

    gulugulu
    gulugulu 2012/05/08
    「ごちそうさま」言っちゃいかんのか?
  • プラズマクラスター、人工知能、スマホ連携...シャープの技術力が光るお掃除ロボ「COCOROBO」が妙に凄い

    プラズマクラスター、人工知能、スマホ連携...シャープの技術力が光るお掃除ロボ「COCOROBO」が妙に凄い2012.05.08 18:30 mayumine シャープが「人工知能」「音声認識」「センサー」「スマートフォン連携」などの機能を備えた新しいお掃除ロボ「COCOROBO(ココロボ)」を発表しました。 お掃除ロボといえば、iRobotの「Roomba(ルンバ)」が定番ですが、日らしい日技術を詰め込んだ、シャープの気を感じるロボット家電の登場です。 シャープといえばプラズマクラスターですね。 お掃除しながら高濃度プラズマクラスターイオンを部屋に放出してくれます。 そしてなんとお掃除ロボと会話もできます。 充電量や掃除の状況によって「気分」が変化する人工知能「ココロエンジン」を搭載、同じ指示に対し、状況に応じて言葉やアクション、光などを組み合わせた多彩な反応をします。 また「ボ

    プラズマクラスター、人工知能、スマホ連携...シャープの技術力が光るお掃除ロボ「COCOROBO」が妙に凄い
    gulugulu
    gulugulu 2012/05/08
    現時点ではプラズマクラスターはオカルトだけどね。
  • ネット経由で実物のUFOキャッチャーをリモート操作&リプレイムービー見放題「トレバ」

    インターネット経由で実物のクレーンゲームをブラウザ上で操作して当に景品を獲得できるというオンラインクレーンゲーム「トレバ」が見ているだけでも興味深く楽しめるようになっています。複数視点に切り替え可能で、なおかつ他人のプレイをギャラリーとして観戦することも可能、しかも過去のリプレイムービー集も閲覧可能となっているため、「ほほぅ、これはこうやってゲットするのか……めもめも」という感じで研究することもできます。 トレバ http://toreba.jp/ これが標準の視点 右下の部分をクリックすることで視点変更がこのようにして可能 左上に景品を今まさに交換中の人が映っています キャッチャー視点 ズームも可能 また、以下のページから過去のリプレイムービーを見ることが可能です。 リプレイ http://toreba.jp/replay たとえば以下は「そこから輪っかを使わずに取るのかよ!」というあ

    ネット経由で実物のUFOキャッチャーをリモート操作&リプレイムービー見放題「トレバ」
    gulugulu
    gulugulu 2012/05/08
    『実物のUFO』だと思った。違った。
  • 原発事故が起きる前の放射能 - akatibaratiのブログ

    私の日記ではこれまでに度々、 「原発事故が起こる前から、セシウムやストロンチウム、それにプルトニウムだってその辺にあった」 ということを書いてきたのだが、沖縄での雪騒動などを見ると、そういうことがまだまだ知られていないんだな、ということを実感させられる。 そこで、ここで改めて、原発事故が起こる前の放射能の状況を概観してみる。 データ元は、例によってここ(環境放射線データベース.http://search.kankyo-hoshano.go.jp/servlet/search.top)。 ここから、期間としては2005年以降(データの無い一部を除く)、試料としては降下物・土壌・海水・農林水産物・牛乳・日常、核種としてはセシウム137・ストロンチウム90、それに分析結果や検出値がある場合はプルトニウム239+240について調べた。 なお、表中の「ND」は不検出を、「−」は分析値が無いことを示

    原発事故が起きる前の放射能 - akatibaratiのブログ
    gulugulu
    gulugulu 2012/05/08
    これは知りたかった。探してまとめるのは結構手間だから感謝します。最近の(事故後の)データもあればより良いです。「差」を判断規準にできますから。「可能な限り被曝は避けるべき」ですね。
  • おもしろ画像集

    ゲームをしたり、広告ページを見たりしてコツコツポイントを貯めよう。最低でも1日2円以上のポイントを貯めることができる学生にも人気のサイトだよ!

  • プロカメラマンが教える! 知っておきたい写真のこと100

    プロカメラマンが教える! 知っておきたい写真のこと1002012.05.08 12:0021,417 そうこ 写真好きあつまれー。プロからのちょっとしたティップスが100個もここに詰まっています! 賛成するもの反対するものあるかも知れませんが、まずは覗いてみましょうか。プロカメラマンからの100のこと。 1)高価な機材を使っているからと言って、腕のいいカメラマンとは限らない。2)常にRAWで撮影すること。3)単焦点レンズでの撮影は、腕磨きになる。4)写真編集はそれだけで、1つのアートだと言える。5)三分割法は99%の場合において効果的である。6)マクロ写真は誰でもできるわけではない。7)UVフィルターはレンズキャップの役割もある。8)写真フォーラムなんかに何時間も行くよりは、外に出て写真を撮った方がいい。9)平凡な日々の生活の中にある美しい一瞬を切り取ること。それが、入賞作品になる。10)

    プロカメラマンが教える! 知っておきたい写真のこと100
    gulugulu
    gulugulu 2012/05/08
    100はきついなー。と思ったら全部Tipsではなさそう。
  • ソースコードの脆弱性をチェックするツール、IPAが無償公開。C言語に対応

    IPA(独立行政法人情報処理推進機構)は、 C言語で作成されたソースコードに脆弱性が存在しないかどうかを検査するツール「iCodeChecker」を公開しました。無償で利用できます。 iCodeCheckerは、ソースコードの脆弱性が存在する箇所を検出し、修正例や脆弱性が悪用された場合の脅威についてのレポートを出力するツール。プレスリリースから引用します。 ツールは、脆弱性やソースコード検査技術を学習したい学生や開発者を対象に、利用者自身が作成したソースコード(C言語)を検査することできます。 ツールでは、ソースコードの脆弱性が存在する箇所を検出し、修正例や脆弱性が悪用された場合の脅威について解析したレポートを出力します。利用者はツールを通して、脆弱性を学習するとともに、ソースコードセキュリティ検査技術の有効的な活用方法を習得することができます。 配布形式は、VMイメージ、パッケージ

    ソースコードの脆弱性をチェックするツール、IPAが無償公開。C言語に対応
    gulugulu
    gulugulu 2012/05/08
    今後に期待ですね>『構造体を使用していないソースコード』
  • 20代女性 「ネット通販で買った30万円の子犬、空輸されてきた当日に死んだ」…ペット通販、苦情相次ぐ : 痛いニュース(ヽ´ω`)

    gulugulu
    gulugulu 2012/05/08
    動物、特に犬猫をお金でやりとりする事に抵抗を感じる。里親募集している所、沢山あるのに。
  • http://japan.internet.com/busnews/20120421/3.html?rss

  • 「利用規約=契約の意識なし」「規約は読まない」 ネットユーザーの耳が痛くなる調査結果が明らかに!|ガジェット通信 GetNews

    個人情報漏れは心配だけど利用規約を読むのはめんどうくさい――ネットマイルは、「インターネットサービスやスマートフォンの利用規約・プライバシーに関する調査」で、ネットサービスの利用規約の実情を明らかにしたデータを発表しました。ネットユーザーには“耳の痛い話”だからこそ、ガジェット通信で詳しくレポートしたいと思います。 ヘビーユーザーほど「めんどうだから利用規約を読まない アプリをダウンロードするときに表示される利用規約を「はいはい」と「同意」ボタンを押していませんか? インターネットサービスやスマートフォンアプリなど(以下、サービスに統一)を利用する前に、利用規約を読む人はたったの15%、読まない人は全体の32%にも上りました。理由は「めんどくさい」が88%、「時間がない」が26%、「理解できない」が17%。サービスを一日数回以上利用する人の88%が「めんどくさい」と回答しており、よく使う人

    「利用規約=契約の意識なし」「規約は読まない」 ネットユーザーの耳が痛くなる調査結果が明らかに!|ガジェット通信 GetNews
    gulugulu
    gulugulu 2012/05/08
    もう少し読みやすくして欲しいと思う。
  • すでに水面下ではサイバー戦争が始まってる? 何者かがイランに仕掛けたコンピューターウイルスで石油輸出がストップ...

    すでに水面下ではサイバー戦争が始まってる? 何者かがイランに仕掛けたコンピューターウイルスで石油輸出がストップ...2012.04.27 21:00 湯木進悟 いまだに詳細は謎に包まれたままなのですが... イランの国営石油企業などのネットワークシステムが、何者かに仕掛けられたコンピューターウイルスの攻撃を受けて麻痺してしまい、一時は国内の9割近い原油輸出がストップせざるを得ないダメージを被ったとされていますよ。すでにイラン政府は特別サイバー危機対策委員会を立ち上げ、必死で復旧作業と原因究明に追われているみたいですね。 ちなみにこの特別対策委員会は、以前にもイランの核施設のみを標的にしたとされる「Stuxnet」ウイルスでダメージを受けた時に緊急に設けられた経緯があり、もしや今回の攻撃は、その進化形と噂される「Duqu」トロイの木馬によるものなのか? だとすれば、攻撃を仕掛けたのは米国やイ

    すでに水面下ではサイバー戦争が始まってる? 何者かがイランに仕掛けたコンピューターウイルスで石油輸出がストップ...
    gulugulu
    gulugulu 2012/05/08
    日本は遅れているんだろうな。
  • http://japan.internet.com/webtech/20120502/5.html

  • トップ100万件を除外した検索エンジン『MillionShort』 | 100SHIKI

    なんという逆転の発想。 MillionShortは、トップ100万件を除外して結果を表示してくれる検索エンジンである。 みんながしのぎを削っている検索上位ではなくて、あえてマイナーすぎる結果を探している人にはいいのかもしれない。 100万件ぐらいを除外するとスパム業者を避けつつ、当にマイナーなサイトを見つけることができる可能性が高まるだろう。 またオプションでトップ何件を除外するか、という設定もできる。デフォルトでは100万件だが、いろいろ試してみるといいのかも。 普通のやりかたでは見つからないサイトを見つけたいときにいかがですかね。

    トップ100万件を除外した検索エンジン『MillionShort』 | 100SHIKI
  • 116年前のがれき処理は?莫大な移動費使って全国で!なんて愚策はしなかった!:イザ!

  • 中塚内閣府副大臣の4号機建屋入りと最新プール映像

    画像は、東京電力 写真・映像ライブラリー 中塚一宏内閣府副大臣が、4月23日、福島第一原発4号機建屋内に入って、4号機使用済み燃料プールの状態を視察しました。 2週間ほど前の視察の模様ですが、今のところ、東電からリリースされている動画・画像のうちで最新のものです。 4号機使用済み燃料プールの真下の映像 4月23日:中塚内閣府副大臣の福島第一原子力発電所視察 動画の3.00から4号機建屋の2階(使用済み燃料プールの真下)の状況が映し出されます。 縦横に、筋交いが入れられていますが、あくまでも応急処置です。 東電側の説明では「プールは、ほぼ無傷である」と言っています。だから、彼らは、率先して更なる補強工事をやろうとはしないでしょう。 この動画の英語版はReactor 4 Building (Inside, Top Floor) at Fukushima Nuclear Power Plant

    中塚内閣府副大臣の4号機建屋入りと最新プール映像
    gulugulu
    gulugulu 2012/05/08
    早くやって欲しい>『馬淵議員は、民主党代表選の時に首相補佐官の任を解かれたのですが、今でも、4号機使用済み燃料プールの真下を、すべてコンクリートで埋め尽くすべきだと主張しています』
  • 原発利権追及した記者に6,700万円の損害賠償請求

    またもやジャーナリストがSLAPP(※)をかけられた。しかも原発絡みだ。豊富な資金力にモノをいわせて財力のない個人を追い詰めるSLAPPは、札束で頬を叩くようにして地元を黙らせる原発と同じだ。 政界の暗部に詳しい田中稔記者(52歳)が、『週刊金曜日』(2011年12月16日号)誌上に『最後の大物フィクサー、東電原発利権にい込む』と題する記事を執筆、掲載した。 記事の主人公はタイトルが示すごとく原子力関連施設の警備会社を設立し、政界とも太いパイプを持つ人物だ。原発利権をめぐる東電やゼネコンとの親密な関係を指摘している。 掲載から3か月後、この人物は「記事は事実無根であり名誉棄損にあたる」として田中稔氏に6,698万円余りの損害賠償を求める訴訟を起こした。 7日、東京地裁で第1回目の口頭弁論が開かれ、被告の田中稔氏は意見陳述をした―― 「この裁判は原発関連事業により巨額の利益を享受してきた者

    原発利権追及した記者に6,700万円の損害賠償請求
    gulugulu
    gulugulu 2012/05/08
    悲しい>『裁判官OBが原発メーカーに天下る国の司法に期待する方が無理というものかもしれないが』
  • 放射能メモマンガ「震災ガレキのホントの話」

    放射能に関する覚書とツイッターのまとめ

  • 原子力村の住民一覧

    このサイトは、日の原子力推進政策が変わらない最大の原因とされる利権構造「原子力村」の人々の情報を集約して、その実体を具体化するために立ち上げました。 原子力村 癒着相関図 Version 3.1  (2012.07.16) 相関図を更新 米国との関係を追加、詳細化 *やらせ問題についてはこちら "原子力ムラ"、"原子力マフィア"という言葉はあちこちで目にしますが、これらの名前で一括りに非難されることが多くあまり個人名で追求されないので、非難されるべき人が責任を取らずにいられるのではないでしょうか。メディアを操り国民を欺き、世界を汚染し、多くの人を被爆させた罪を償うどころか、未だに原発で金儲けを続けようという人間は、実名で糾弾され、責任を追及されるべきです。 このサイトに載った人は、被曝を余儀なくされた人の怒りや、故郷を奪われた人の絶望と向き合い、この悲惨な状況は自分のせいであること、自分

    gulugulu
    gulugulu 2012/05/08
    『このサイトは、日本の原子力推進政策が変わらない最大の原因とされる利権構造「原子力村」の人々の情報を集約して、その実体を具体化するために立ち上げました』
  • おなかの脂肪で歯茎再生…阪大グループが臨床へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    重い歯周病で失われた歯茎などを、患者自らの皮下脂肪から抽出した幹細胞を移植して再生する世界初の臨床研究を、大阪大歯学部付属病院(大阪府吹田市)の村上伸也教授らのグループが始める。 動物実験では再生効果が確認されており、先月下旬、厚生労働省のヒト幹細胞に関する審査委員会に研究計画を提出した。認められれば年内にも実施し、安全性や有効性を確かめる。 歯周病は成人の約8割がかかり、歯を失う最大の原因になっている。感染による炎症で、歯茎と、その下の歯槽骨やセメント質などの歯周組織が破壊され、口臭の原因にもなる。 臨床研究は、中等症から重症の患者12人が対象。局所麻酔をした患者の腹部から皮下脂肪を30~10cc採り、歯周組織の元になる幹細胞を抽出する。3週間、培養した後、歯槽骨が欠けた部分に移植する。

    gulugulu
    gulugulu 2012/05/08
    こんな事もあろうかと・・・以下省略。
  • 「図書館で本を借りたらTポイント」TSUTAYAが公立図書館運営へ――Facebook市長「本の貸出履歴は個人情報ではない」 | ガジェット通信 GetNews

    図書館を借りたらTポイント」TSUTAYAが公立図書館運営へ――Facebook市長「の貸出履歴は個人情報ではない」 Facebook市長とも呼ばれる佐賀県武雄市の樋渡市長が新しい図書館の構想を発表。TSUTAYAを運営するカルチュア・コンビニエンス・ストア株式会社(CCC)の増田社長も同席し、共に夢を語った。「図書館内で雑誌や文具販売」「図書カードはTカードに移行」「を借りたらTポイントが増える」「Tカードがあれば市民じゃなくても誰でもを貸し出せる」という、サービス面で意欲的な試みを伴う公立図書館となるようだ。オープンは来春4月を予定。 ※TカードとはTSUTAYA会員証のこと 5月4日にCCC増田社長と共に新図書館の構想発表、その後記者会見などがおこなれた。その様子はUSTREAMでも公開されているが、要点を簡潔にまとめてみた。 まとめ ・佐賀県武雄市が図書館の運営をCC

    「図書館で本を借りたらTポイント」TSUTAYAが公立図書館運営へ――Facebook市長「本の貸出履歴は個人情報ではない」 | ガジェット通信 GetNews
    gulugulu
    gulugulu 2012/05/08
    痛々しいな「何を借りたのかという情報は個人情報ではない」(俺がそう決めたから)って感じかな。入札してないようだな「指定管理者の公募をおこなっていない理由」「テレビで観た増田社長にシビれたため」
  • 政府が進める「原子力規制庁」法案のトリック――塩崎議員による問題指摘と対案解説 | ガジェット通信 GetNews

    「原子力規制」に関する議論が、5月の連休明けに早速加熱すると見られている。 政府は「原子力規制庁」法案を出し4月1日にスタートする予定だったが野党が反対し自民・公明からは「原子力規制委員会」案が出されることとなった。 福島の原発事故が計らずも明らかにしたことのひとつに、これまでの原子力の規制機関、具体的には「原子力安全・保安院」「原子力安全委員会」による規制のやり方には問題があったということがある。 そこで「原子力規制庁」をつくろうという案が政府から出されているのだが、しかしそれでは問題の解決にならないというのが野党側の意見。確かに一見、規制をおこなう「原子力規制庁」が独立したように思えるが、そこにはトリックが隠されているようだ。それではどうしたらよいのか。自民党の塩崎恭久議員に話をうかがった。(ききて:硬派経済ジャーナリスト磯山友幸氏、協力:東京プレスクラブ) 資料 インタビューで使われ

    政府が進める「原子力規制庁」法案のトリック――塩崎議員による問題指摘と対案解説 | ガジェット通信 GetNews
    gulugulu
    gulugulu 2012/05/08
    医者のたとえで言えば、東電は医者ではなく病院の経営者だ。設備を守る事を優先した。そのため、素人である総理大臣がしゃしゃり出る羽目になった。そこをすり替えてはいけないと思う>塩崎恭久議員
  • 原発にこれ以上投資することに本当に意味があるのか考えてみよう

    テレビにしろパソコンにしろ、私たちの身の回りの電化製品は、モデルチェンジのたびに性能が上がるか値段が下がる(もしくは両方)。理由は技術の進歩であったり、大量生産だったり、自由競争によるコモディティ化だったりするのだが、一般的にはこれを科学技術の「学習効果」と呼ぶ。 これは電化製品に限った話ではなく、私たちの身の回りの工業製品ほとんどすべてに当てはまる。例えば太陽発電に使われるソラーパネルの1ワットあたりのコストを見てみよう。 見事に下がっている。 しかし、その中にも例外はいくつかある。特に際立って目立つのが原子力発電である。 パソコンや太陽電池とは逆に、年々上昇しているのだ。つまり「負の学習効果」があるのだ(参照)。 これにはいくつかの原因がある。事故リスクが高すぎるために政府による債務保証や損害補償がない限り誰も手が出せない分野であることも理由の一つだ。核拡散防止条約とも結びついた微妙な

    原発にこれ以上投資することに本当に意味があるのか考えてみよう
    gulugulu
    gulugulu 2012/05/08
    これはとても心配>『使用済み核燃料を原子力発電所のプールに中間貯蔵しておくことがいかに危険かということ』
  • 47NEWS(よんななニュース)

    イメージと違ったトランプ支持者、人口250人の町で見た「草の根民主主義」 アイオワ州の町長宅で開かれた共和党員集会【混沌の超大国2024 アメリカ大統領選③】 ソウルよりも平壌の方が近い韓国の島、その北方の海に大量の砲弾が撃ち込まれた 夜間は「中国の海」に?生活への影響は、住民の思いは【ルポ・韓国最前線の島】

    47NEWS(よんななニュース)
    gulugulu
    gulugulu 2012/05/08
    情報開示請求されるまで黙っているのか、酷いな>『郡山市教育委員会への情報開示請求などの結果』
  • 電力需給中長期展望なく再稼働混迷 政府、原発の必要性示しきれず 原発再稼働問題 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 電力需給中長期展望なく再稼働混迷 政府、原発の必要性示しきれず (2012年5月6日午前9時34分) 再稼働をめぐり地元でも関西でも反対、不安の声が強い理由の一つは、4月を予定していた原子力規制庁の発足の遅れにある。設置のための法案が国会に提出されているが、組織の独立性などをめぐる与野党の対立で審議すら始まっていない。  規制組織が十分機能しない現状での国の再稼働要請に対し、福井県おおい町での住民説明会では「拙速」との批判を招き、京都、滋賀両府県知事の7項目の提言でも規制庁の早期設置を求めている。西川知事も規制庁設置までは「原子力安全委と保安院がしっかり原子力の安全に取り組んでもらわないと地元としては困る」と苦言を呈している。  安全性とは別に「必要性」についても、政府は十分に説明し切れていない。今夏「非常に厳しいレベルの電力不足に直面する」(牧野聖修経済産業副大臣)はずの関西が

    gulugulu
    gulugulu 2012/05/08
    再稼働が必要な理由があるとすれば、近視的、経済的理由だろう。電力会社だけの都合。動かせば、危険なだけでなく、核廃棄物を生産して、未来の借金を増やす事になるのに。
  • 「偽装停電の夏」をくいとめよう 田中 優 - nanohana ナノハナ | 地球と7代先のこどもたちを元気にしてゆく情報発信サイト

    2012.5.5より転載 5月5日の今日、北海道電力の泊原発が停止し、42年ぶりに原発の稼働していない日を迎えた。 うれしい日に申し訳ないのだが、この先の不安を伝えたい。 ぼくとしては珍しく、拡散してほしい話だ。 何かというと「偽装停電」の不安だ。市民が「原発なしでも電気は足りる」と言っている最中、 停電させるのは「やっぱり原発が必要なんだ」というPRに使える。 電力会社と政府は、去年も「計画停電」を偽装した。 その前に「需給調整契約*」を使って大口契約者の電気を止めれば足りたのに、それをしなかった。 しかもピークの出ない土日や平日の夜間、街路灯まで消した。 これは偽装だろう。そこまでする人たちが、この「原発は不可欠」と訴えたいこのタイミングを 逃すだろうか? もともと家庭の電気消費は少ない。2010年で年間わずか22%にすぎない。 しかも足りなくなるのはピーク消費のある、ごく一時的だけだ

    gulugulu
    gulugulu 2012/05/08
    電力マフィアにとっては「電力が足りない事にする」のは簡単だろうな。
  • http://japan.internet.com/webtech/20120508/1.html

  • 13歳ソープ嬢、関西じゃ常識? 未成年風俗嬢「ミテコ」の衝撃

    gulugulu
    gulugulu 2012/05/08
    これはダメだ。他にも「ガールズバー」とか、大阪はすごい所だ。一方、東京ではマンガでもアウトらしい。
  • ガールズバーで小学生を働かせていた店長なぜか不起訴! 検察「理由は明かせない」

    gulugulu
    gulugulu 2012/05/08
    これでは検察の信用は落ちる一方だ。なぜなのかを公表出来ないの? これから公表するの?>『検察は不起訴の理由を明らかにしていません』
  • 消費者庁が報道否定――SNSのコンプガチャ問題

    gulugulu
    gulugulu 2012/05/08
    違法/合法、景品がどうの、って以前に子供が何万円/月も使えてしまう事が問題なんじゃないの? こんにゃくゼリー以外に興味ないの? それとも消費者庁の金づるなのかな?
  • Facebook 日本人ユーザ約1150万人のユーザ ID を集めてみました | ぱろすけのメモ帳

    以前、 [婚活] facebook で日人ユーザの ID 一覧を取得する という記事を書きました。そこで示したスクリプト(をちょっと改変したもの)をぐるんぐるん回し、日人ユーザとして登録されている人のユーザ ID が1150万人分ほど集まりましたので、ここに共有したいと思います。 原理としては、 facebook の全ユーザについて、ユーザ ID 1番から順番に地域をチェックし、日と登録されているもののみその ID を保存しています。これだけの日人を得るために数十億人分の ID をチェックしてます。 [ ダウンロード fb_jpn_ids.zip ] 解凍していただきますと、2つのフォルダがあります。”type1″ フォルダには100000000000000番以降のものが、 “type2″ にはそれ以前のものが、適当に分割されて格納されています。 https://www.face

    gulugulu
    gulugulu 2012/05/08
    読んでない。
  • 地球上にあるすべての水を集めて球にしたら : 2chコピペ保存道場

    gulugulu
    gulugulu 2012/05/08
    水の惑星じゃなかったのか。『地球上にあるすべての水を集めて球にしたら、直径1,385kmになるそうだ』『海も雲も湖も地球の表面に薄く張り付いているというイメージなんだね』
  • 野田首相を増税論者に変貌させた財務省の“洗脳”テクニック - ニュース - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    gulugulu
    gulugulu 2012/05/08
    野田は有権者を裏切った。洗脳されたとしても、裏切った事に変わりはない。野田の政治生命など、とっくに終わっている。とういうか、終わって欲しい。