タグ

マスコミに関するh_sabakanのブックマーク (9)

  • 貴乃花親方夫妻の名誉棄損訴訟 講談社にも440万円賠償命令 - MSN産経ニュース

    故二子山親方の遺産相続問題をはじめとした週刊誌「FRIDAY」の記事で名誉を傷つけられたとして、大相撲の貴乃花親方夫が、発行元の講談社などを相手取り計約3800万円の損害賠償と謝罪広告掲載を求めた訴訟の判決が13日、東京地裁であった。松井英隆裁判長は「貴乃花親方らが私利私欲の人物だとの印象を抱かせ、社会的評価を低下させた」とし、計440万円の支払いと謝罪広告掲載を命じた。 判決によると、同誌は平成17年6~7月、貴乃花親方夫が財産を無断で処分しようとし、生前の故二子山親方を怒らせたなどとする記事を掲載した。 貴乃花親方夫は、同社の野間佐和子社長にも賠償を求めたが、松井裁判長は、同誌のデスクや編集長らが計3回、原稿をチェックしていたとして、「編集体制の水準を欠いていない」と指摘。社長の過失は認めなかった。 東京地裁は2月、貴乃花親方夫が新潮社を相手取った同種の訴訟で、社長にも賠償命令

    h_sabakan
    h_sabakan 2009/03/13
    出版者側の負けが続くだろうね。
  • 漆間発言で思う、「オフレコ」を当然と思う日本メディアの甘さ|週刊・上杉隆|ダイヤモンド・オンライン

    漆間巌・内閣官房副長官のオフレコ懇談が話題になっている。 首相官邸で開かれている週1回の定例懇談会の席上、「政府高官」として、西松建設の政治資金規正法違反事件に絡んで、「自民党議員への波及はない」と語ったのが騒動の発端だ。 それを共同通信が報じて、「国策捜査」を裏付けるものとして野党が批判し、続いて、記者クラブ各社が「政府高官」の氏名の公表を迫ったというものだ。 「政府高官」の発言内容そのものは、まったくもって論外であり、もはや是非で論じるレベルのものでもない。また、漆間氏の政治的な志向については、拙著『官邸崩壊』と『宰相不在』で指摘しているので、ここでは改めて言及しない。 今回論じるのは、漆間氏の発言そのものではなく、彼を取り巻く記者クラブメディアのオフレコ懇談への対応の酷さだ。 海外とは「オフレコ」の 意味が大きく異なる 結論から言えば、今回の漆間氏の発言は、日特有の記者

    h_sabakan
    h_sabakan 2009/03/12
    取材源を秘匿するのは対象が弱者のみであり,公人は対象外には賛成。だがそうなると喋ってくれる人間が少なくなるのではとも思う。
  • 堀江貴文氏に関する『週刊文春』の記事は裏取りをしていない?|ガジェット通信 GetNews

    ホリエモンが宮内被告に模した人形をゴルフクラブで打った」。このニュースは、『週刊文春』が2月26日号の “人物ワイド スキャンダラスな男と女” コーナーに書かれたもので、「(宮内人形は)顔は小麦色で、過去に宮内氏が着ていたという、緑色っぽいジャケットを模した服を着せていたそうです」とまで、こと細かく書かれている。 『週刊文春』から事実確認のために質問状がメールにて堀江氏に届いたようだが、この宮内人形の件に関しては「事実無根です。そんな面倒くさいことするわけないでしょう」と完全否定している。今回の件は、単なるゴシップ記事にだとしてもあまりにも現実味がない。元ライブドア社員であり、堀江氏をよく知る人物は当編集部の取材に「たとえ宮内さんを恨んでいたとしても、そんなチマチマしたことをする人ではない。中国の工場で人形を大量生産するっていうならまだ真実味がある話だ。どちらにしてもやらないだろうけど」

    堀江貴文氏に関する『週刊文春』の記事は裏取りをしていない?|ガジェット通信 GetNews
    h_sabakan
    h_sabakan 2009/02/20
    マスゴミの常套手段でしょ。
  • asahi.com(朝日新聞社):中川氏、ワインを自ら注文 G7会見前の昼食 - 政治

    中川前財務・金融相が主要7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)の記者会見前の昼で、自らワインを注文していたことが19日の衆院予算委員会で明らかになった。この昼は、中川氏がG7昼会を中座し、一部の同行記者が同席していた。  昼に同席した財務省の玉木林太郎国際局長は「財務相がワインを注文し、レストラン側が『このボトルでいいですか』と聞かれて、大臣が『それでいい』といった」と説明した。中川氏は会見前の飲酒について「口に付けた程度」と説明していた。  また、玉木氏は昼会に同席した記者は「読売新聞記者」だと明らかにした。

    h_sabakan
    h_sabakan 2009/02/19
    中川酒と同席した記者のうち二人が所属を公表するのは避けて欲しいというのは身勝手すぎないか?酒を叩く癖に自分は叩かれたくありませんって莫迦じゃないの。
  • 北京の私服警官だらけの光景 新聞はどこまで伝えきれたのか(連載「新聞崩壊」第2回/佐野眞一さんに新聞記者再生法を聞く) - ライブドアニュース

    新聞の危機は経営面だけではない。インターネット上には、マスコミを揶揄する「マスゴミ」という表記があふれる。「おまえたちはゴミ」という掛詞なのだが、そこには記者たちへの不信感がにじみ出ている。相手の話を正しく聞き、意図を読み、そして伝える……。そんな「力」を記者たちが取り戻し、信頼を得るにはどうしたらいいのか。「新聞記者再生法」について、「カリスマ」などの著書があるノンフィクション作家の佐野眞一さんに聞いた。 記者は偉そうに見える、と読者から反発――新聞が、経営的にも読者からの信頼という側面でも危機を迎えています。新聞記者の評判が悪くなったのはなぜだと思いますか。 佐野 例えばテレビでよく見かける、麻生首相の周りに金魚のウンコみたいに張り付いている若い番記者たち。一番悪いのは、どうも彼らは偉そうに見える。偉そうになってしまったのが、そこはかとなく伝わってくる。映像を見ている人からすれば、波風

    北京の私服警官だらけの光景 新聞はどこまで伝えきれたのか(連載「新聞崩壊」第2回/佐野眞一さんに新聞記者再生法を聞く) - ライブドアニュース
    h_sabakan
    h_sabakan 2009/01/01
    さっさと新聞記事の信憑性が低いと言われている事実を謙虚に受け止めないと凋落してしまうよ(既にしているけど)。
  • 東金女児遺体事件で容疑者を実名報道したメディアへの違和感|週刊・上杉隆|ダイヤモンド・オンライン

    事件や事故の取材・報道を「発生モノ」と呼ぶ。新聞・テレビとも、そうした取材を担当するのは主に社会部の記者たちだ。 ひとたび「発生」すれば、24時間体制の取材を余儀なくされることもある。とくに事件取材では、解決が長引くと、警察の捜査と同じように何週間、場合によっては何ヵ月間も現場に張り付くこともある。オウム真理教による一連のテロ事件、和歌山の毒入りカレー事件などがその例だ。それゆえに、現場で取材に当たる記者たちの苦労には、同業者ながら、心から同情に値するものがある。 千葉・東金で起きた女児死体遺棄事件は、発生から2ヵ月を過ぎた12月6日、容疑者の逮捕で結末を迎えた。相当の時間が必要だったことで、千葉県警捜査部も逮捕に必要な証拠集めに苦労していたことが窺える。それでも、わずかな物証と証拠を積み上げて、逮捕に漕ぎ着けた県警の努力には頭の下がる思いだ。 犯罪自体は断じて許されるものではない

    h_sabakan
    h_sabakan 2008/12/11
    横並び報道って何を今更w。視聴率,発行部数が伸びれば大抵の連中は魂も良心も悪魔に売ってしまうだろうが。
  • 【断 潮匡人】暴走する「文民統制」 - MSN産経ニュース

    もはや「良識の府」(参議院)と呼ぶに値しない。「招致」した田母神「参考人」の反論を封殺、与野党で「反省」を迫る。総理は元部下を呼び捨て、防衛大臣は目も合わさない。なんと冷淡な政治か。 毀損(きそん)されたのは田母神氏の名誉と空幕長職の尊厳性だけではない。近代憲法上、最上位を占める精神的自由、その根幹をなす表現の自由すら侵害された。奪ったのは、他ならぬ「文民」である。 テレビにも呆(あき)れた。投稿文同様、どこも中継せず、発言を切り貼(ば)り編集したあげく、非難の大合唱。当日昼には日テレで「みのもんた」キャスターが「懲戒免職」を主張、夕方の「スーパーJチャンネル」(テレ朝)では大谷昭宏コメンテーターが「単位が取れないような論文」「まさに稚拙そのもの」と罵倒(ばとう)し、こう述べた。 「稚拙な方が、航空自衛隊のトップに立っている」「今回あんまりバカバカしいから中韓もあんまり反応してないんですね

    h_sabakan
    h_sabakan 2008/11/19
    マスゴミは右叩きが正義だと勘違いしているから。。。
  • 【記者ブログ】「モンスターペアレント」という言葉 池田証志 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    「モンスターペアレント」というドラマが今日、始まるようです。感慨深いものがあります。 というのも、一昨年の夏に「理不尽な親たち」をテーマにストレート・ニュースを書いたことがあるからです。おそらく、新聞で、この手の問題で保護者への疑問投げかける記事は初めてのものだったのではないでしょうか。当時、記事化するのに結構、決断力が必要だったのを覚えています。 なぜなら、マスコミは「弱者の味方」ぶりたがるからです(私に言わせれば)。 当時、「保護者=子供を人質に取られた弱者」という公式が大手メディアの報道上で(市井の感覚とはかけ離れた状態で)大手を振って歩いるように、私は感じていました。だから、この古めかしい公式の誤りを指摘することは、新聞記者にとっては天動説を否定するくらい(大げさですが)大変なことだと思いました。 まず、「教師という権力者を与するのか」という非難をマスコミ業界から浴びる可能性があり

    h_sabakan
    h_sabakan 2008/07/03
    モンスターペアレンツを記事にするときに,こんな葛藤があったのか...やっぱりメジャーな紙面に記事を載せるというのは覚悟がいるよな.
  • マスコミはオタク叩きなんかしてねーって - 解決不能

    痛いニュース(ノ∀`):【秋葉原通り魔】 「アニメなど2次元世界にしか興味がない」 加藤容疑者の素顔 …カラオケではアニソン、部屋には同人誌 はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`):【秋葉原通り魔】 「アニメなど2次元世界にしか興味がない」 加藤容疑者の素顔 …カラオケではアニソン、部屋には同人誌 この記事のブコメが「またオタク叩きですね、わかります」一色に染め上げられていくのは見るに耐えん。お前らは全然わかってない。 2008年06月10日 hagakurekakugo 犯罪, メディアリテラシー 彼はオタクだ。否定しようがない。しかしオタクが原因だとはどのマスコミも言っていない。どちらかというと、派遣や孤立が悪いという流れだ。被害妄想も大概にしろ。 テレビ・ネットをざっくり見て回った俺の感想がこれだ。マスコミはオタク叩きなんかしてねーって。実例を挙げよう。 クローズアップ200

    マスコミはオタク叩きなんかしてねーって - 解決不能
    h_sabakan
    h_sabakan 2008/06/11
    俺も今回の事件で犯人がオタク云々という記事やニュースはあまり目にしなかったと思う.
  • 1