タグ

九州電力に関するh_sabakanのブックマーク (30)

  • 九電社長、事実上の辞意表明 1~2カ月後にも - 日本経済新聞

    九州電力の真部利応社長は26日記者会見し、玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)の再稼働を巡る「やらせメール」問題で「社長を一新して看板を取り換えた方が信頼回復を訴えやすい」と述べ、辞意を表明した。辞任の判断は「この冬の(節電による電力の)需給問題の後、1~2カ月後がめど」と明言した。真部社長は同問題を受け、7月に国会で辞意を示した

    九電社長、事実上の辞意表明 1~2カ月後にも - 日本経済新聞
    h_sabakan
    h_sabakan 2011/12/26
    眞部は漸く決意したか。後は古川の惚けだな。
  • asahi.com(朝日新聞社):九電管内、5%節電始まる 冬の数値目標は74年以来 - 社会

    印刷 関連トピックス九州電力原子力発電所  九州電力の管内で、家庭や企業を対象にした「5%以上」の節電の呼びかけが26日から始まった。九電の原発が25日までに定期検査ですべて止まり、最大電力に対する供給力の余裕が1%を切っているため。冬の節電で数値目標を設けるのは石油危機の1974年以来となる。  前年より5%以上の節電を求める期間は、年末年始を除く2月3日までの平日午前8時〜午後9時。冬は暖房需要が増える朝と夕方の2回、電力使用のピークがある。家庭にはエアコンの設定温度を下げたり、照明をこまめに消したりするなどの取り組みを求める。  九電や福岡県、福岡市などは、26日午前8時からJR博多駅前などで通勤客らに節電を呼びかけるチラシを配った。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます関連リンク九州電力の原発、全基停止 玄海原発4号機が検査入り(12/25)九電の原発、25日に全6基停止 5%

    h_sabakan
    h_sabakan 2011/12/26
    東電管内の節電時間と異なり、九電管内の節電時間は8時からと、東電管内より1時間早いんだよな。まあ8時といえば平日は家にいないから良いけど休日はなあ...。
  • 九電玄海原発「やらせ」/佐賀県、一転関与認める/「知事関与否定」に批判の声

    九州電力玄海原発3号機(佐賀県玄海町)でのプルサーマル発電導入をめぐる佐賀県主催の公開討論会(2005年12月)について県の関与を調査していた牟田香副知事は22日、県の担当職員が九電社員による「仕込み質問」を認識していながら容認していたとする報告書を提出しました。一貫して否定してきた県の関与を一転して認めた形です。 報告書は(1)討論会のシナリオ(台)の作成を担当職員が九電に依頼した(2)九電との複数回の打ち合わせのなかで動員を認識していた(3)担当職員は九電が質問者を準備していたことを知っていた―などとしました。知事や副知事ら幹部には報告されなかったとして、古川康知事の関与は全面否定しました。 県が質問を要請した事実はないとしたうえで、「討論会の目的は専門家による安全性の議論を深めること。会場からの発言は重視していなかった」と述べました。 同原発2、3号機再稼働を狙った今年6月の「県民

    九電玄海原発「やらせ」/佐賀県、一転関与認める/「知事関与否定」に批判の声
    h_sabakan
    h_sabakan 2011/11/23
    こんな御都合主義の結果を発表したら叩かれるわな。松尾も眞部も古川も佐賀県と馬鹿の集まりwww
  • 佐賀県「仕込み質問」認識 九電プルサーマル巡る説明会で - 日本経済新聞

    九州電力玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)へのプルサーマル発電導入を巡る2005年12月の佐賀県主催の説明会で九電が行った「仕込み質問」について、同県は22日、県の担当職員が認識していたとする調査結果を公表した。事前協議などを通じて九電側の仕込みに「気づいていた」とする職員の証言を得たという。一方、古川康知事の指示や関与は「公文書等で確認できない」などとして否定した。仕込み質問への県や古川知事の

    佐賀県「仕込み質問」認識 九電プルサーマル巡る説明会で - 日本経済新聞
    h_sabakan
    h_sabakan 2011/11/22
    東電も県も何故に必死になって古川の関与を否定するかね?何か古川に握られている?
  • asahi.com(朝日新聞社):九電の社外監査役、経営トップの退任促す「現場が疲弊」 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス九州電力枝野幸男  27日にあった九州電力の取締役会後の意見交換会で、社外監査役がやらせメール問題をめぐる混乱が長引いていることについて「人心一新を含め、早期収拾を図るべきだ」と指摘していたことがわかった。  真部利応(まなべ・としお)社長ら経営トップの退任を事実上促すもので、役員が顔をそろえた場でも批判が出るなど経営責任追及の動きが広がっている。  複数の九電幹部によると、やらせ問題を話し合う中で社外監査役が「現場は疲弊している」と指摘。枝野幸男経済産業相が九電の対応を繰り返し批判していることなどを踏まえ、国への報告書を大幅に見直すことや経営トップの責任明確化を求めた。 朝日新聞デジタルでは、以下のような関連記事も読めます。登録はこちら九電経営陣の進退に圧力 融資延期/経産相再び批判関連記事九電、「やらせ」再報告先送り 取締役会まとまらず(10/27)〈WEBRONZ

    h_sabakan
    h_sabakan 2011/10/28
    誰か松尾と眞部の頭をひっぱたいて覚醒させてやって><
  • http://www.amakiblog.com/archives/2011/10/24/

    h_sabakan
    h_sabakan 2011/10/24
    松尾も、眞部も、古川も爆発しないと事の重大性が判らん残念な頭なんだから仕方が無い。
  • asahi.com(朝日新聞社):九電会長「どこを直す必要が」 やらせ問題報告再提出で - 社会

    印刷 関連トピックス九州電力枝野幸男原子力発電所  九州電力の松尾新吾会長は22日夜、月内にも経済産業省に再提出する「やらせメール」問題の報告書について「監督官庁の指導には従うが、どこを直す必要があるのか。取締役会で決めたことを覆す理由を直接聞きたい」と語った。週明けにも経産省側と調整に入りたい考えだ。福岡市内で記者団の質問に答えた。  九電が14日出した報告書は、第三者委員会が指摘した佐賀県や古川康知事のやらせへの関与を認めず、枝野幸男経済産業相が厳しく批判。九電は再提出する報告書では第三者委の指摘を受け入れる方針だが、松尾氏は「見解の相違はいまでもある」として、表現などをめぐって社内で検討を続けていることを認めた。  松尾氏は6月26日の原発説明番組をめぐるやらせ投稿の発端について「九電が過剰反応してつくった知事発言メモが原因だ」との考えを改めて示した。第三者委は古川知事の発言が「やら

    h_sabakan
    h_sabakan 2011/10/23
    松尾は死ななきゃ直らない...。
  • 九電会長「日本人が忘れかけている良識を、力を合わせて取り戻そう!」

    ■編集元:ニュース速報板より「九電会長「日人が忘れかけている良識を、力を合わせて取り戻そう!」」 1 名無しさん@涙目です。(松城) :2011/10/17(月) 09:26:11.22 ID:ZvdYbqVa0 ?PLT(33876) ポイント特典 日に良識取り戻そう 日会議福岡、松尾会長就任記念大会 松尾 新吾(九電会長、九経連会長、日会議 福岡会長) 日の伝統や文化を守り誇りある国づくりを進める「日会議福岡」は16日、松尾新吾会長(九州電力会長)の就任記念大会を福岡市中央区のホテルニューオータニ博多で開いた。松尾会長は式典で、「日人が忘れかけている良識を、力を合わせて取り戻そう 」と呼びかけた。 今年5月に就任した松尾会長は、会場に詰めかけた1千人以上を前に、「日では戦後、経済大国に成長する過程で、従来備わっていた『徳』がおろそかにされてきた」と指摘。「国

    h_sabakan
    h_sabakan 2011/10/17
    良識の欠片さえ残っていないと思われる御前が言うかw
  • 10月15日(土) 九電社長の居直りと佐賀県知事の責任逃れを許してはならない: 五十嵐仁の転成仁語

    これまでご愛顧いただきました「五十嵐仁の転成仁語」を、こちらに引っ越しました。今後とも、よろしくお願いいたします。 呆れかえってしまいました。昨日の九州電力の眞部利応社長の記者会見です。 眞部九電社長は、最終報告書を経産省資源エネルギー庁に提出後、福岡市の同社店で記者会見して社長続投を正式に表明しました。そこで何と言ったと思いますか。 「無実の可能性が高い方に『あなたが要請しましたよ』と言えないでしょ」と、佐賀県の古川康知事を擁護し、何度も「無実」と繰り返しました。自ら設置した第三者委員会の調査結果に反してまでも、古川知事を守ることを優先したというわけです。 何という、居直りでしょうか。佐賀県知事と九電社長と、互いに身内をかばい合っている姿がこれほど鮮やかに示されるというのも珍しいでしょう。 第三者委員会が先月30日にまとめた最終報告書は、玄海原発(佐賀県玄海町)の再稼働に関して国が今年

    10月15日(土) 九電社長の居直りと佐賀県知事の責任逃れを許してはならない: 五十嵐仁の転成仁語
    h_sabakan
    h_sabakan 2011/10/15
    眞部と松尾は一度爆発しないと事の重大性が理解出来ない残念な頭なんでしょ...。
  • 九電社員、農家装い「売れ行きに原発影響ない」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    九州電力の「やらせメール」問題に関する第三者委員会の調査結果で、またも驚くべき事実が判明した。 2005年のプルサーマル発電を巡る佐賀県主催の公開討論会で、県と九電が事前に進行を打ち合わせ、九電社員が農家になりすまして発言するなど巧妙な世論操作の実態が浮かび上がった。 ◆周到な準備◆ 討論会は05年12月25日、佐賀県唐津市のホテルで開かれた。科学ジャーナリストをコーディネーターに、推進派と慎重派の学者ら6人がパネリストとして参加した。 第三者委の調査結果によると、九電は討論会を成功させるため、県に対する全面的な協力体制を敷いた。事前の県との打ち合わせで質問者の配置を決め、議事録にまとめていたという。 3連休の最終日で、クリスマス当日だったこともあり、来場者が少なくなることを懸念し、社員らを徹底して勧誘。その結果、約700人で埋まった会場の半数を九電関係者が占めた。 6ブロックに分けられた

    h_sabakan
    h_sabakan 2011/09/30
    もう佐賀と九電は一蓮托生で行けるところまで行ってしまえ。
  • asahi.com(朝日新聞社):やらせ質問、佐賀県にも事前説明 05年の討論会 - 社会

    印刷 関連トピックス九州電力原子力発電所  九州電力が玄海原発のプルサーマル計画を巡る佐賀県主催の公開討論会に社員らを動員していた問題で、九電の担当者が県側に「やらせ質問」を仕込んだことを伝え、質問者の座る場所も事前に調整していたことが、九電の社内調査で分かった。両者の事前協議で使われたと見られる座席配置表が社内に残っていた。  県は、やらせ行為を黙認したことになるが、県幹部は「そうした資料は県にはなく、当時の職員にも事情を聴いていないから分からない」と話している。  九電の調査によると、県が2005年12月に唐津市で主催した討論会で、参加者782人のうち半数近い366人が九電や取引先の社員らだった。九電は動員した上、約40人には手を挙げて質問するよう指示。質問内容は原子力管理部が用意した。実際に討論会で質問した18人のうち、7〜8人が九電関係者だった。  九電関係者によると、佐賀支店(現

    h_sabakan
    h_sabakan 2011/09/18
    もう九電も佐賀もずぶずぶの関係でした、と認めろよ。みっともない。
  • asahi.com(朝日新聞社):「佐賀知事が誘発」の見方を変えず 九電やらせ第三者委 - 社会

    印刷 関連トピックス九州電力原子力発電所  九州電力の「やらせメール」問題を調べている第三者委員会の郷原信郎委員長は18日、古川康・佐賀県知事の九電側への発言が問題を誘発したとの見方を変えていないことを明らかにした。知事は第三者委の調査に「やらせは依頼していない」と同日付の文書で答えたが、郷原氏は「(九電側に)影響があった可能性は十分にある」と述べた。  知事は6月21日、九電幹部3人と会談し、玄海原発(同県玄海町)の運転再開を容認する声を経済界から出す必要があるなどと発言。第三者委は知事に対し、会談後に九電幹部が作ったメモの知事発言内容が事実かどうかなどを今月14日付の文書で質問した。  知事は回答書で「確かに当日私が発言した項目について書かれている」と認める一方、「やらせメールを依頼したことはまったくない」と主張。自民党系県議が原発再開を容認するよう支持者への働きかけを九電側に依頼した

    h_sabakan
    h_sabakan 2011/08/19
    古川の発言の影響力はあっただろう。古川のコメントはみっともない。
  • asahi.com(朝日新聞社):九電、役員2人を解任へ 資料破棄指示とメモ作成 - 社会

    印刷 関連トピックス九州電力原子力発電所  九州電力は玄海原発(佐賀県)のプルサーマル計画の住民説明会の関係資料の廃棄を指示した中村明・原子力発電部副部長(上席執行役員)と「やらせメール」問題のきっかけになった古川康・佐賀県知事の発言メモを作成した大坪潔晴・佐賀支社長(執行役員)を月内にも解任する方針を明らかにした。  九電は9月下旬に予定される第三者委の調査報告を受けて関係者を処分するとしていたが、2人は責任が重いとして処分を前倒しする。  九電は2005年にあったプルサーマル計画を巡る説明会で、社員や取引先関係者らに参加や発言を呼びかけていたことを7月29日に経済産業省に報告した。

    h_sabakan
    h_sabakan 2011/08/11
    周囲の声によって漸く事の大きさを理解した、という感じがぷんぷん。
  • 九電やらせメール:佐賀知事 自民系県議に働きかけ求める - 毎日jp(毎日新聞)

    佐賀県の古川康知事が九州電力の「やらせメール」を誘発する発言をした問題で、九電幹部が作成した古川知事の発言メモの概要が九電関係者への取材で分かった。九電玄海原発(同県玄海町)2、3号機の運転再開に向け、九電に対し、支持者などを通じて自民党系県議に働きかけるように求め、国主催の県民向け説明番組には賛成意見の投稿を要請する内容になっている。 メモなどによると、古川知事は「自民党系県議に選挙を通じて不安の声が寄せられていることから、支持者にいろいろなルートで働きかけるようにする」「運転再開容認の立場から番組にネットを通じ意見や質問を出す」の2点を求めた。 また▽運転再開に向けた動きを一つ一つ丁寧にやっていくことが肝要▽番組出演者のうち1人は商工会議所専務理事を予定し、反対派は代表者選抜が難しいので普通の参加者を選ぶことになる▽危惧される国側のリスクは菅総理の言動--など具体的な内容が記されていた

    h_sabakan
    h_sabakan 2011/08/06
    県知事に、九電に、自民系県議に、とベタな展開に失笑するしかない...。
  • 佐賀知事「声の出し方、メールもある」 九電側に - 日本経済新聞

    九州電力の玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)の運転再開を巡る「やらせメール」問題で、運転再開に向けた国主催の説明会の数日前に、九電の当時の副社長らと面会した佐賀県の古川康知事が「声の出し方として、メールやネットというのもある」と、メールで賛成意見を出すよう促すような発言をしていたことが1日、分かった。九電がメール問題の原因究明などのために設置した第三者委員会に対し、古川知事はこの発言内容を伝えて

    佐賀知事「声の出し方、メールもある」 九電側に - 日本経済新聞
    h_sabakan
    h_sabakan 2011/08/01
    此、九電の一方的な言い分だけで大丈夫か? まあ佐賀県知事も良くない噂がささやかれている人なのでアレだけど。
  • asahi.com(朝日新聞社):九電、6説明会で計1300人動員 住民にも発言依頼 - 社会

    印刷 関連トピックス九州電力原子力発電所  九州電力は29日、原子力発電所関連の説明会で社員や取引先らに参加を求める「動員」をしていたことを正式に認めた。調査した6回で計1300人以上の関係者が参加していた。社員と面識がある住民に説明会で意見を述べるよう呼びかけていたことも認めた。  川内原発(鹿児島県薩摩川内市)3号機増設を巡り2010年5月に国が開いた第1次公開ヒアリングでは、経済産業省エネルギー庁担当者から「会場が埋まった方がいい」と九電社員に働きかけがあったことも明らかにした。  玄海原発(佐賀県玄海町)のプルサーマル計画を巡る説明会での九電関係者の参加者数は、2005年2月の九電主催の公開討論会130人(参加者全体574人)▽同年10月のシンポジウム96人(同626人)▽同年12月の公開討論会366人(同782人)。  川内原発の3号機増設を巡る説明会での参加者数は、09年1月2

    h_sabakan
    h_sabakan 2011/07/29
    流石は九州の悪商人動員能力が半端じゃないw
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    h_sabakan
    h_sabakan 2011/07/26
    今朝、新聞で此の記事読んだわ。メール問題、データ誤入力問題、イベントへの人員派遣の3点セットで、九電は暫くは九州中で鼻つまみ者扱いだなw
  • 玄海原発、耐震データ入力ミス 再稼働さらに遅れも - 日本経済新聞

    九州電力の玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)で、運転再開の前提となるストレステスト(耐性調査)に必要な耐震基準に関するデータを同社が誤入力していたことが22日、分かった。経済産業省原子力安全・保安院によると入力ミスは2カ所。修正には一定の時間が必要となるもよう。テスト実施は修正後となるため、運転再開はさらに遅れる可能性が大きくなっ

    玄海原発、耐震データ入力ミス 再稼働さらに遅れも - 日本経済新聞
    h_sabakan
    h_sabakan 2011/07/22
    一つ吝がつくと雪達磨式に増えていくなwww
  • 九電副社長「社長辞めるべきとの声ない」 やらせ問題 - 日本経済新聞

    九州電力の日名子泰通副社長は15日、都内で記者会見を行い、海江田万里経済産業相が九州電力の玄海原子力発電所(佐賀県玄海町)の運転再開を巡る「やらせメール」問題で、真部利応社長に辞任を求める発言をしたことについて、「処分内容については

    九電副社長「社長辞めるべきとの声ない」 やらせ問題 - 日本経済新聞
    h_sabakan
    h_sabakan 2011/07/15
    愉快な連中だな。だから九電の常識は、世の中の常識と異なると言われるんだよw
  • asahi.com(朝日新聞社):「安全性はクリア」発言、撤回の可能性示唆 佐賀知事 - 政治

    印刷 関連トピックス九州電力原子力発電所  九州電力玄海原発2、3号機(佐賀県玄海町)の運転再開を巡り、佐賀県の古川康知事は14日の記者会見で、6月末に来県した海江田万里経済産業相との会談以降繰り返してきた「安全性の確認はクリアされた」との発言を留保し、撤回する可能性を示唆した。「ストレステスト(耐性評価)が出てきたので、これまでとは違うフェーズ(局面)に入った」と述べた。  古川知事は「テストの位置付けが明確でない。もう一段高いハードルなのか、確認的に行うという趣旨なのか。どういう手続きで何を目指すのか確認しなければ」と発言。経産相と会談した時点とは状況が大きく変わった、と強調した。  テストの実施は6日に経産相が発表。事実上の新たな安全基準で、原発がテストを受けて運転再開できるまで数カ月かかると見られる。ただし、実施の時期や方法は未定。政府は11日に発表した手順の中で、停止中の原発を対

    h_sabakan
    h_sabakan 2011/07/15
    九電と言い政府と言い信用が地に落ちるような言動を繰り返すからなあ...。