タグ

*Vendorに関するh_sabakanのブックマーク (65)

  • デル、「Chrome OS」搭載ネットブックの提供を検討か--Reuters報道

    報道によると、Googleの「Chrome OS」が2010年中に登場する際、Dellが同OS搭載端末を提供する可能性があるという。 Reutersの米国時間6月21日付けの記事によると、Dell中国および南アジア地区担当プレジデントを務めるAmit Midha氏は、Googleの「Android」やChrome OSのような新しい技術の採用において、同社は「主導的な立場にある企業の1社になりたい」と述べたという。DellAndroidに関心を示していることは以前から報じられているが、これまでのところ同社は、Chrome OSを用いた実験のみを実施し、Chrome OSをベースとした製品のリリース計画を発表する手前の段階で停止している。 Midha氏は、コメントとともにこのような計画を発表したわけではないが、しかし同氏の言葉からは、DellChrome OS搭載ネットブックの開発を望

    デル、「Chrome OS」搭載ネットブックの提供を検討か--Reuters報道
  • デル、サーバ・ストレージ製品を大幅値下げ | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    h_sabakan
    h_sabakan 2009/01/27
    結構値段を下げたな。。。
  • 「金返せ!って言われても……」シーゲイト製HDDの波紋

    「金返せ!って言われても……」シーゲイト製HDDの波紋:古田雄介のアキバPickUp!(1/4 ページ) 米Seagate製HDDの一部でファームウェアの不具合が多発し、同社もこの問題を公表したことから、アキバのPCパーツショップは1月19日から、対象ロットを含むとされる「Barracuda 7200.11」「DaimondMax 22」「Barracuda ES.2 SATA」「SV35」シリーズの取り扱いを一時的に中止した。不具合の内容は、電源投入後にアクセス不能に陥る危険があるというもので、データの消失等の問題は確認されていない。 この状態を受けて、シーゲイト製HDDの代理店は仕入れたロットの確認を急ぎ、21日にはCFD販売が「自社で取り扱った製品に不具合が起きる該当ロットはない」と発表。ここから徐々に、取り扱いを再開するショップが現れ始めた。 TSUKUMO eX.は「我々が取引さ

    「金返せ!って言われても……」シーゲイト製HDDの波紋
    h_sabakan
    h_sabakan 2009/01/26
    ショップに「金返せ」ってのは理不尽だわな。
  • Intelが工場を閉鎖、約5000人の社員に影響

    米Intelは1月21日、工場閉鎖を含む製造部門の再編計画を明らかにした。 現在の市場の状況を受け、同社はマレーシアのペナンとフィリピンのカビテにある組み立て試験施設を閉鎖する。米オレゴン州ヒルズボロの200ミリウエハー製造施設(Fab 20)では製造を一時停止し、米カリフォルニア州サンタクララのD2工場ではウエハー生産を終了する。 これにより、全世界で5000~6000人のIntel社員が影響を受けるとしている。ただし、これら社員がすべて職を失うわけではなく、一部はほかの施設での仕事に就ける可能性があるという。 Intelはこの再編計画を2009年末までに実施する。新しい45ナノメートルおよび32ナノメートル製造設備導入には影響はないとしている。

    Intelが工場を閉鎖、約5000人の社員に影響
  • SeagateのBarracuda 7200.11などにアクセス不能になる不具合

    米Seagate Technologyは、Barracuda 7200.11を初めとする4つのHDD製品において、ファームウェアのバグにより、アクセス不能に陥る可能性があることを明らかにした。 今回問題が発覚したのは、2008年12月に製造された、Barracuda 7200.11、DiamondMax 22、Barracuda ES.2 SATA、SV35の4製品の一部。この問題が発生すると、PCの起動時にHDDがアクセス不能になる。ただし、データ自体は削除されない。 同社では、シリアルナンバーやファームウェアリビジョンが問題のものに該当するのかを判断するためのツールを公開している。該当製品のユーザーに対しては、メールで同社に問い合わせするよう呼びかけている。 【1月20日追記】製品を購入したユーザーの方からの情報によると、12月以前に製造/販売されたモデルも、該当するものがあるとのこと

    h_sabakan
    h_sabakan 2009/01/19
    地雷か。
  • Windows XPを搭載したデルの低価格スリムノート「Inspiron Mini 12」を試す

    2008年最大のヒット商品となった感のあるNetbookで、多くの人が感じる不満は、画面の解像度がもう少し広ければ……、ということだろう。ほぼすべてのNetbook(Atom N270を搭載した低価格ミニノートPC)が採用する液晶ディスプレイは、8.9型あるいは10.1~10.2型ワイドを問わず、解像度は1024×600ドットになっている。Netbookが元々、新興国の教育市場を意識したClassMate PCから派生してきたこと、スペックより価格を優先していること、そしておそらく既存のノートPC市場の脅威にならないよう配慮してあることが理由だろう。 とはいえ、XGA解像度(1024×768ドット)が当たり前になっていた昨今からすると、縦方向が600ドットに制約されるのは決して愉快ではない。結局、低価格ミニノートPCで縦方向が600ドットを超える解像度を要求すると、日ヒューレット・パッカ

    Windows XPを搭載したデルの低価格スリムノート「Inspiron Mini 12」を試す
    h_sabakan
    h_sabakan 2009/01/19
    細かいところでは不満もあるけど,妥協すれば其れなりに使えると思う。
  • 1600×768ドット液晶/588グラムの“ポケットスタイルPC”――「VAIO type P」

    ソニーは1月8日、VAIOの新シリーズとなる薄型軽量のミニノートPCVAIO type P」を発表した。店頭販売向けにワイヤレスWAN搭載モデル「VGN-P80H/W」と、3色展開のワンセグ搭載モデル「VGN-P70H/R」「VGN-P70H/G」「VGN-P70H/W」を用意する。VGN-P80H/Wは近日、それ以外の3モデルは1月16日に発売する予定だ。価格はオープンで、実売価格はいずれも10万円前後と予想される。 VAIO type Pは、2008年12月24日からVAIOのホームページにティーザー広告が掲載された新型のモバイルPCだ。“ポケットスタイルPC”という新コンセプトを掲げ、高機能化した携帯電話とともにPCを持ち出してもらうため、薄型・軽量化に注力しつつ、PCの強みである「キー入力のしやすさ」と「情報表示能力の高さ」を重視して設計したという。 ボディは同社が“ジャストKe

    1600×768ドット液晶/588グラムの“ポケットスタイルPC”――「VAIO type P」
    h_sabakan
    h_sabakan 2009/01/08
    アクセサリキットがオプションなのが唯一の不満。#値段を考えたら納得せざるを得ないけど。
  • 待望の「KUMA」登場も、「AMDはいつもタイミングが悪いッス」

    待望の「KUMA」登場も、「AMDはいつもタイミングが悪いッス」:古田雄介のアキバPickUp!(1/4 ページ) PCパーツショップの目立つ場所にUSB接続のクリスマスグッズが並ぶようになり、電気街は年の終わりを感じさせるようになっている。BLESS秋葉原店は「クリスマスグッズは今売れないと不良在庫となりますからね。相当気合いを入れないといけません」と鼻息が荒い。 そんな年の瀬の12月20日、かねてから注目を集めていたCPUが登場した。AMDの「KUMA」こと、「Athlon X2 7750 Black Edition」だ。価格は9000円前後から1万円弱で、在庫は潤沢だ。 「KUMA」とは、K10世代デュアルコアCPUのコードネームで、Phenomベースのアーキテクチャが採用されているのが特徴。AMDが名称を発表した2007年9月から1年強が経過し、ようやく店頭に並んだ。 Athlo

    待望の「KUMA」登場も、「AMDはいつもタイミングが悪いッス」
    h_sabakan
    h_sabakan 2008/12/21
    KUMAキター!
  • 「セックスよりもインターネットが重要」と考える人が増加中--米調査

    あなたはインターネットに、どれくらい依存しているだろうか? Intelが企画し、Harris Interactiveが実施して、米国時間12月15日に発表された調査結果によれば、回答者の女性の約半数が、インターネットを2週間やめるくらいなら、セックスを2週間やめるほうがよいと答えたという。 調査対象となった女性の46%が、インターネットを失うよりはセックスを失ったほうがましだと考えているのに対して、同じように考える男性の割合は、今回の調査では30%だった。 米国内で11月中に、2119名の18歳以上の男女を対象に実施された同調査では、セックスよりもインターネットを重視する傾向が、18〜34歳の年齢層で顕著に見られることを示している。同年齢層の女性のうち、インターネットのためならばセックスをあきらめてもよいと考えている人の割合は、49%まで上がり、同じ考えの男性の割合も、39%まで上がってい

    「セックスよりもインターネットが重要」と考える人が増加中--米調査
    h_sabakan
    h_sabakan 2008/12/16
    此の侭では何処までもネット中毒が蔓延し続けるぞ。みんな自重汁w。
  • バッファロー、デル「Inspiron Mini 9」用の16GB/32GB SSD

    12月上旬 発売 価格:5,565円~9,870円 株式会社バッファローは、デルのネットブック「Inspiron Mini 9」向けの交換用SSD「SHD-DI9M」シリーズを12月上旬より発売する。16GBと32GBをラインナップし、価格は順に5,565円、9,870円。 Inspiron Mini 9用のシステムドライブ交換用SSD。Inspiron Mini 9はベーシック構成で4GBのSSDを搭載し、BTOメニューで8GB/16GBを提供している。ユーザーはSHD-DI9Mシリーズを利用することで、Inspiron Mini 9購入後にも随時容量を増設できる。 メモリはMLCタイプを採用。体サイズは32.1×51×3.5mm(幅×奥行き×高さ)、重量は7.5g。なお、SSD交換の際、新しいSSDにリカバリーする必要があるため、別途DVDドライブが必要になる。 □バッファローのホー

  • バッファロー、小型NAS「LinkStation Mini」のホワイトモデル

    11月下旬 発売 価格:33,285円~ 株式会社バッファローは、2.5インチHDDを2台搭載した小型のNAS“LinkStation Mini”「LS-WSGL/R1」シリーズにホワイトモデル「LS-WS500GL/R1WH」(500GB)と「LS-WS1.0TGL/R1WH」(1TB)を追加し、11月下旬より発売する。価格は順に33,285円、55,650円。 2.5インチHDDを採用することで、小型化と省電力化、およびファンレス化による静音を実現したNAS。これまでブラックの筐体を採用していたが、よりスタイリッシュなホワイトモデルを投入する。 体サイズは40×135×82mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約0.5kg。インターフェイスはGigabit Ethernet。USB 2.0も備え、プリンタサーバー機能を利用できる。対応OSはWindows 2000/XP/Server 20

  • 4万円台で買える「Inspiron Mini 9」のUbuntuモデルを試す

    先進国、新興国を問わず世界的なヒットとなっているNetbook。日でも東芝、NECと国内メジャーベンダーが参入し、大きな動きになろうとしている。しかし、世界と日で大きく異なるのが、採用するOSだ。わが国で販売されるNetbookが圧倒的にWindows XP Home Editionをプリインストールしているのに対し、海外ではLinuxをプリインストールしたNetbookも珍しくない。米国の大手スーパーマーケット(非品)大手の1つであるTargetで店頭販売されるNetbookにさえ、Linux版があるほどだ。普通にLinuxをインストールしたNetbookが、一般の人を対象に売られている。 そのような中、わが国でLinuxをプリインストールしたNetbookを販売しているのがデルだ。発売時のプレスリリースでは、Ubuntu Linuxをプリインストールしたベーシックパッケージの価格

    4万円台で買える「Inspiron Mini 9」のUbuntuモデルを試す
  • アップル、「Powerアーキテクチャの第一人者」を採用--IBMは提訴で反撃

    UPDATE IBMのチップ部門の最上級幹部の1人であるMark Papermaster氏が、Appleに上級幹部として入社することに合意した。しかし、Papermaster氏はまず前の雇用主であるIBMからの訴訟を解決しなくてはならないかもしれない。 Papermaster氏は最近まで、IBMでマイクロプロセッサ技術開発担当バイスプレジデントを務めていた。IBMのPapermaster氏に対する訴状のコピーによると、同氏はAppleへの入社を計画しており、Appleでは最高経営責任者(CEO)のSteve Jobs氏と緊密に協力するポストが用意されているという。IBMは、AppleがPapermaster氏を採用することにより、サーバ市場およびハンドヘルド端末用チップ市場における存在感の増大を目指していると見ている。ニューヨーク州南部地区連邦地方裁判所に提出されたその訴状によると、IBM

    アップル、「Powerアーキテクチャの第一人者」を採用--IBMは提訴で反撃
  • なでると喜んだりする魅惑のノートPC――「VAIO type C」と暮らしてみた

    なでると喜んだりする魅惑のノートPC――「VAIO type C」と暮らしてみた:この進化は予想の斜め上!?(1/3 ページ) 「VAIO type C」は、光沢感あふれるカラフルなボディを特徴とした14.1型ワイド液晶ディスプレイ搭載のノートPCだ。四隅を丸く切り落とし、天板とキーボード面をなだらかな曲面で構成したボディは、クラッチバッグ(持ち手のない女性用の小型バッグ)から着想を得たもので、液晶ディスプレイ部の側面と手前を取り囲むミラーパーツも手伝って、「優美」や「エレガント」といった形容がふさわしいユニークなデザインに仕上がっている。 旧モデルでの大きな特徴であった派手なカラーバリエーションも健在だ。この秋冬モデルでは店頭販売向けにピュアホワイト、アーバンブラック、ブレイジングレッド、ラグジュアリーピンクの4色をそろえている。さらに、直販のソニースタイル限定となるVAIOオーナーメー

    なでると喜んだりする魅惑のノートPC――「VAIO type C」と暮らしてみた
    h_sabakan
    h_sabakan 2008/10/31
    変なところで付加価値を付けたなwww.
  • パケット解析速度20Gbpsうたうサーバー・ブレード,日本IBMが「BladeCenter PN41」を出荷

    IBMは,パケットの中身を20Gビット/秒で解析できるとするサーバー・ブレード「IBM BladeCenter PN41」を2008年11月11日に出荷する。汎用サーバー機を利用して高速なネットワーク処理サーバーを開発する用途を想定している。CPUにネットワーク処理プロセッサを搭載するとともに,米CloudShield Technologiesのネットワーク解析ソフトの稼働を保証する。価格は,税込みで,最小構成時に1522万5000円。 BladeCenter PN41は,ネットワーク処理向けに特化したサーバー・ブレードである。CPUに米Intelのパケット処理用プロセッサのハイエンド・チップ「IXP2805」を搭載する。ブレード・エンクロージャとして,米IBMのBladeCenter HまたはHTを利用可能で,バックプレーンとは10Gビット/秒×4または1Gビット/秒×4で接続する。

    パケット解析速度20Gbpsうたうサーバー・ブレード,日本IBMが「BladeCenter PN41」を出荷
    h_sabakan
    h_sabakan 2008/10/28
    値段も素晴らしいじゃないか。
  • デル、10万円を切る12.1型ワイド液晶搭載のAtomノート | パソコン | マイコミジャーナル

    Inspiron Mini 12 デルは、Intel Atom Z530(1.6GHz)プロセッサを搭載することで、12.1型ワイド液晶を装備しながら10万円を切る価格を実現したモバイルノート「Inspiron Mini 12」を発表した。店頭予想価格は99,980円。発売は29日を予定している。 Intel Atom Z530(1.6GHz)プロセッサにより、メールやインターネット、Officeを使うには十分なスペックと、3セルバッテリながら約3時間半のバッテリ駆動時間を確保。重量はモバイルノートとして使いやすい約1.24kgとなっている。 キーピッチは17.5mmあり、フルPC並みの操作感が得られる。天板のカラバリはオブシディアン・ブラックとパール・ホワイトの2色。色は「Inspiron Mini 9」と同じものだ。 オブシディアン・ブラックとパール・ホワイトの天板 OSはWindow

  • Dell、「映画+音楽入り」PCをオンライン販売――UMG、CinemaNowと提携で

    Dellは10月23日、同社オンラインショップで販売する一部のPCに楽曲や映画のセットをプリインストールするサービスを開始すると発表した。Dell.comでPCを購入する際に、デジタルライブラリに入れるセットを選択できる。 楽曲の提供では米Universal Music Group(UMG)と、映画の提供では米CinemaNowと提携している。 楽曲のセットはヒット曲集やクラシック名曲集など現在7種類。50曲と100曲のセットがあり、価格は25ドルから。すべてDRMフリーのMP3形式で、ほかのハードやソフトでも再生できる。 映画も数がセットで提供され、価格は25ドルから。現在購入可能なのは、「スパイダーマン3部作セット(Sony Pictures)」「マトリックス3部作セット(Warner Bros. Pictures)」「ロマンチックコメディセット(Paramount Picture

    Dell、「映画+音楽入り」PCをオンライン販売――UMG、CinemaNowと提携で
  • Intel決算、ノートPC好調を追い風に過去最高のQ3売上高

    米Intelは10月14日、第3四半期(7~9月期)の業績を発表した。売上高は前年同期比1%増で、7~9月期としては過去最高の102億ドル。純利益は12%増の20億ドル(1株当たり35セント)。 ポール・オッテリーニ社長兼CEOは「金融危機が消費者の需要にどのような影響を与えるかは未知数」としながらも、製品ポートフォリオ、潤沢なキャッシュフロー、新技術への対応により同業他社よりも先行できると自信を見せている。 マイクロプロセッサとチップセットがいずれも過去最高の販売数を記録。NetbookなどのミニノートPC需要を追い風に、Atomプロセッサの売り上げが約2億ドルになった。マイクロプロセッサの平均販売価格(ASP)は前四半期から下落したが、Atomを除くと横ばいだとしている。 10~12月期に関しては、101億~109億ドルの売上高、粗利率は59%前後を見込んでいる。

    Intel決算、ノートPC好調を追い風に過去最高のQ3売上高
  • デル、スタンダードノート「Studio 15」をリニューアル

    デルは10月14日、Intelプラットフォーム採用のノートPC「Studio 15」のリニューアルを発表した。価格は10万4980円から(税込み)。 今回のリニューアルでは、マザーボードをIntel GM45 Express(またはPM45Express)チップセット搭載製品とし、オンボードグラフィックス出力機能を強化。CPUはCore 2 Duo P8400/P8600を搭載できる。 ディスプレイは15.4型ワイド液晶で、解像度は1280×800/1440×900/1920×1200ドットを選択可能。メモリはDDR2 2Gバイト~4Gバイト、HDDは160Gバイト/250Gバイトで、光学ドライブはDVDスーパーマルチ/BDドライブを内蔵できる。体サイズは356(幅)×261(奥行き)×25.4~38.5(高さ)ミリ、重量は2.68キロ(6セルバッテリー搭載時)。OSはWindows V

    デル、スタンダードノート「Studio 15」をリニューアル
  • デル、「Dimension 2400c/4600c」に発煙の可能性

    9月30日 発表 デル株式会社は9月30日、省スペースデスクトップの「Dimension 2400c」と「同4600c」の一部で、電源ユニットに接続不良となる不具合があると発表した。同社Webサイトにて、サポート情報として公開した。 不具合は、電源ユニットの基板上で、部品の半田付け接続部が機械的疲労により接続不良となるもの。問題が発生するとシステムが停止あるいは起動しなくなり、まれに発煙することがあるという。同社は、この不具合は電源の筐体内で短時間のうちに終結し、安全上の問題が無いことを確認しているという。 対象となる機種は2003年5月から2004年8月に出荷されたDimension 2400c(60,000台)と、2003年5月から2004年11月に出荷されたDimension 4600c(87,000台)。同社サイトよりサービスタグナンバーを入力することで、該当の電源を搭載しているか