タグ

歴史に関するhalca-kaukanaのブックマーク (657)

  • WEB特集 400年前の洋剣 謎解きを進めてみれば | NHKニュース

    滋賀県の神社に伝わってきた洋剣がある。フェンシングで使われるような細身の剣に華麗な装飾が施された、「レイピア」と呼ばれる剣だ。およそ400年前にヨーロッパから伝わった伝来品だと考えられてきたが、科学的調査で意外な結果が明らかに。日で確認されている唯一のレイピア。いったい誰が何のために作ったのだろうか。 (大津放送局記者 川上寛尚) まっすぐに伸びた1メートル近い剣身。つかの周りには立体的な装飾が施され、つばには双頭の鷲(わし)の文様がある。 形も装飾も、どう見ても日のものとは思えないこの剣は、およそ400年前にヨーロッパからもたらされた伝来品だと考えられてきた。 レイピアは、16世紀から17世紀のヨーロッパで用いられていた武器だ。騎士道精神の象徴とされ、当時の上流階級のポートレートには必ずといっていいほど腰につけた姿が描かれている。 そんな剣が伝わってきたのは、滋賀県甲賀市の小さな神社

    WEB特集 400年前の洋剣 謎解きを進めてみれば | NHKニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/11/19
    ヨーロッパからの伝来品かと思ったら、鉄砲鍛冶が使っていたネジが使われ、鍛造の仕方が日本刀のものに酷似している、日本製だった。ではそのオリジナルはどこから?面白い。
  • 江戸時代の反射望遠鏡 鏡の精度は現代レベル | NHKニュース

    今からおよそ180年前の江戸時代に製作された反射望遠鏡の鏡の精度を調べたところ、現代の市販の鏡とほぼ同じレベルで作られていたことを示すデータが得られました。調査にあたった専門家は「計測機器のない時代にこれだけ精度の高い鏡を製作できるのは非常に驚きだ」と指摘しています。 この望遠鏡は、江戸時代後期に日で初めて反射望遠鏡を完成させて天体観測を行った国友一貫斎が作った1台で、天保7年=西暦1836年と記されています。 望遠鏡を所蔵する滋賀県長浜市などが、光を集めて像をつくる「主鏡」を取り外して東京・三鷹の国立天文台に持ち込み、鏡面の全体の形状と表面の細かな起伏をなくしていく磨きの精度について、現在市販されている2種類の鏡と比較しました。 その結果、形状の精度を示す数値は2種類の鏡の中間となり、今の市販品とほぼ同じレベルという結果が出ました。 一方、磨きの精度を示す数値は、研磨技術の差や経年劣化

    江戸時代の反射望遠鏡 鏡の精度は現代レベル | NHKニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/11/18
    1836年国友一貫斎が作った1台。口径6cm.銅とすずを最適な比率で混ぜ合わせ、錆びにくく、高い反射率を誇る鏡を作った。これで月のクレーターや太陽の黒点を観測していた。すごいな
  • 最古のオーロラの記録を確認 紀元前660年前後のイラク周辺 | NHKニュース

    紀元前660年前後に今のイラク周辺でオーロラが出現したことを示す記述が、当時作られた粘土板に記されていることを大阪大学などのグループが確認しました。従来よりも100年ほどさかのぼる、世界最古のオーロラの記録として注目されています。 大阪大学や筑波大学などのグループは紀元前7世紀に今のイラクに当たるアッシリアで当時の天文学者がまとめた「アッシリア占星術レポート」の解読を試みました。 その結果、紀元前680年から650年の間に作られたとみられる粘土板に、「赤い光」や「赤い雲」、「赤が空を覆う」といった記述が確認できたということです。 オーロラは青や緑に光るものが知られていますが、緯度の低い場所では赤く光るオーロラが見えることがあります。 これまでの分析で、紀元前660年ごろに大規模な太陽表面の爆発現象「太陽フレア」によって、地球の磁場を乱す太陽嵐が起きたことが分かっていて、今回の記録は、この現

    最古のオーロラの記録を確認 紀元前660年前後のイラク周辺 | NHKニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/11/18
    アッシリア占星術レポート。大規模な太陽フレアでイラク周辺でも見えた。
  • 三菱電機 DSPACE:世界一美しい発射場から、世界一のロケットを。種子島宇宙センター藤田所長に聞く

    2019年9月10日、打ち上げを待つH-IIBロケット8号機。青い空、青い海、寄せる波、南国の濃い緑と白い砂浜。「世界一美しい発射場」と呼ばれる。 9月25日、H-IIBロケット8号機が、夜空を一瞬で昼に変え、轟音と共に飛び立った。搭載していた宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機は軌道に乗り、打ち上げは成功。当初予定された9月11日の打ち上げは、移動発射台で火災が発生するという前代未聞の事態で中止となったものの、迅速な原因究明と対策によって予定期間内に打ち上げることができた。H-IIAロケットと合わせると42機連続打ち上げ成功となる。 種子島宇宙センターから初のロケットが飛び立ったのは1968年9月17日。半世紀が経過し、2020年度には新しいロケットH3が飛び立とうとしている。種子島の歴史と未来、ロケットを打ち上げる難しさと醍醐味について、JAXA種子島宇宙センター藤田猛所長にお聞

    三菱電機 DSPACE:世界一美しい発射場から、世界一のロケットを。種子島宇宙センター藤田所長に聞く
  • コーヒーと世界史

    コーヒーは世界中で親しまれている飲み物だ。だからこそ外国に行くと、知ってるはずのものがビックリするような飲み方をしてたりする。練乳を入れたり、かち割り氷を入れたり、カップをひっくり返したり…。 そんな「世界のコーヒー」について、大阪の下町にある純喫茶で教えてもらった。歴史や、流行の話も。スエズ運河とか20年ぶりに聞いたぞ。 ※この記事は、 世界のカルチャーショックを集めたサイト「海外ZINE」の記事をデイリーポータルZ向けにリライトしたものです。 海外ZINEは、世界各地のカルチャーショックを現地在住ライターが紹介する読み物サイトです。 / 1984年生まれ、大阪出身。海外ZINEの編集長です。ベトナムに片足をつっこみながら記事を書いたりサイトを運営したりしています。 前の記事:海外だってタピオカブームだ > 個人サイト 海外ZINE

    コーヒーと世界史
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/10/24
    面白いな/フィンランドのコーヒーが酸味があるのは、焙煎師の世界大会で最年少で優勝した人のやり方に沿う意識から。そうなんだ!
  • 世界初の宇宙遊泳で知られるアレクセイ・レオーノフ氏、この世を去る

    2019年10月11日、ロシア(旧ソ連)の伝説的宇宙飛行士アレクセイ・レオーノフ氏が亡くなりました。85歳でした。 ■ガガーリンと同時代に活躍、アポロとの歴史的ミッションにも参加ボスホート2号に搭乗したアレクセイ・レオーノフ氏による人類初の宇宙遊泳(Credit: FAI)レオーノフ氏は1960年代に旧ソ連で進められていた有人宇宙飛行計画において選ばれた、ユーリ・ガガーリン氏をはじめとした宇宙飛行士たちの一人でした。 1965年3月18日、レオーノフ氏はパヴェル・ベリャーエフ氏とともに宇宙船「ボスホート2号」に乗って地球周回軌道に打ち上げられました。ボスホートはガガーリン氏も乗った宇宙船「ボストーク」を改良したもので、ボスホート2号には伸縮するトンネルのような形をしたエアロックが装備されていました。 打ち上げ同日、展開されたエアロックに入ったレオーノフ氏は、地上からの指示を待ち船外へと漂い

    世界初の宇宙遊泳で知られるアレクセイ・レオーノフ氏、この世を去る
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/10/15
    レオーノフは後年画家としても活躍していた。きれいな絵
  • Japanilainen ja suomalainen musiikki ovat kuin kaksi marjaa – tiesitkö Topi Sorsakosken hitin japanilaisen alkuperän ja Japanin superhitin suomalaiset juuret?

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/10/14
    フィンランドから見た日本の音楽。伝統音楽、雅楽からJポップまで
  • ロシア人元宇宙飛行士レオーノフ氏死去、85歳 人類初の宇宙遊泳

    人類初の宇宙遊泳を行ったロシア人元宇宙飛行士のアレクセイ・レオーノフ氏(右)。首都モスクワで(2015年7月15日撮影、資料写真)。(c)AFP 【10月11日 AFP】ロシア人元宇宙飛行士で、人類初の宇宙遊泳を行ったアレクセイ・レオーノフ(Alexei Leonov)氏が11日、首都モスクワで死去した。85歳。関係者が明らかにした。 この関係者の話によると、レオーノフ氏は同日モスクワ市内の病院で亡くなった。長く闘病していたという。(c)AFP

    ロシア人元宇宙飛行士レオーノフ氏死去、85歳 人類初の宇宙遊泳
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/10/12
    長く闘病していたのか。R.I.P
  • 密輸された黄金のひつぎ 米美術館からエジプトに戻る | NHKニュース

    2011年の民主化運動、いわゆるアラブの春の混乱の中、国外に密輸され、アメリカの美術館で展示されていた古代エジプトの黄金のひつぎがエジプトに返還され、首都カイロで1日、報道陣に公開されました。 8年前のアラブの春の混乱の中、エジプト中部の町から盗み出され、国外に密輸されたとみられていて、おととし、アメリカ・ニューヨークのメトロポリタン美術館がおよそ4億3000万円で購入しました。 しかし、輸出証明書などが偽造されていたことが分かり、メトロポリタン美術館は展示を取りやめ、エジプト政府の要請に基づいて、先月下旬、エジプトに返還されました。 エジプトではアラブの春以降の混乱で、文化財の盗掘や密輸の被害が相次ぎ、いまだに空港や港で摘発されるケースもあり、エジプト政府は取り締まりを強化するとともに、国外で密輸が疑われるものが見つかった場合には返還を求めています。 エジプト考古最高評議会のムスタファ・

    密輸された黄金のひつぎ 米美術館からエジプトに戻る | NHKニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/10/03
    アラブの春の混乱の中密輸。メトロポリタン美術館が購入したが、その後輸出証明書などが偽造されていたことがわかり返還。他にも盗掘や密輸も…
  • Amazon.co.jp: 3つのアポロ-月面着陸を実現させた人びと- (B&Tブックス): 的川泰宣: 本

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/09/20
    的川先生のアポロ本
  • 三菱電機サイエンスサイト DSPACE

    読む宇宙旅行 2024年2月 「新しい扉を開いた」SLIM世界初ピンポイント月着陸成功&劇的復活!月から届いた歴史的写真

    三菱電機サイエンスサイト DSPACE
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/09/03
    「ファースト・マン」原作本は読んだ。映画はDVDが出ているのか。観よう。
  • 三菱電機 DSPACE:日本のブラックホール観測の聖地、国立天文台水沢がアツい。

    いきなり、顔はめパネルから失礼します!パネル左側にいらっしゃるのは、2019年4月に史上初のブラックホール撮影成功を発表した国際チーム日本代表、国立天文台・間希樹教授。「一緒に写真撮ってもらえませんか?パネルで・・」と恐る恐るお願いしたところ、快諾して頂いたのだ。ここは、岩手県奥州市にある国立天文台水沢VLBI※1観測所。間教授は2015年からこの観測所の所長を務めておられ、顔はめパネルも間所長の発案だそう。 「ブラックホール撮影成功の記者発表のあと、職員から観測所内にブラックホールのパネルを立てようという意見が出て、『それなら真ん中くりぬいたら?』と余計な一言を言ってしまった(笑)」。言い出しっぺの間所長がまず顔はめ写真を撮りツイートしたところ、なんと1万3千いいね!で瞬く間に拡散。5月の連休に来場者が殺到したとか。今や間所長はMr.ブラックホール。ブラックホール広報マンと言っ

    三菱電機 DSPACE:日本のブラックホール観測の聖地、国立天文台水沢がアツい。
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/08/30
    いいなぁ楽しそうだ。水沢に観測所がある理由、歴史も。地球の自転軸が変動し緯度が変化する研究のために、世界6カ所に置かれた観測地のひとつが水沢。
  • 古代エジプト人、痛恨のミス 日本の科学がツタンカーメンに挑む|中東解体新書|NHK NEWS WEB

    3000年以上前のエジプトのファラオ、ツタンカーメン。わずか10年ほどの在位の末、19歳前後でこの世を去ったとされる、謎に包まれた若き王です。 今、そのツタンカーメンの副葬品を科学的に調査する試みが、日の専門家の協力で行われています。見えてきたのは当時の職人たちの意外な素顔。魅惑の古代エジプトの世界、この機会に、のぞいてみませんか?

    古代エジプト人、痛恨のミス 日本の科学がツタンカーメンに挑む|中東解体新書|NHK NEWS WEB
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/08/05
    ライオンと雌牛の黄金のベッドの寝台が入れ替わっていた。ツタンカーメン王墓は狭いから、埋葬するのも大変だったんだろうな。
  • ツタンカーメン黄金のひつぎ 発見から1世紀 初めて墓から搬出 | NHKニュース

    古代エジプトの王、ツタンカーメンの最も大きな黄金のひつぎが、発見からおよそ1世紀を経て初めて、修復のためエジプト南部の墓から運び出され、4日、カイロ近郊で報道陣に公開されました。 1922年に発見されて以来、エジプト南部ルクソールの「王家の谷」にある墓で保存されてきました。 ひつぎは、日の支援で来年中の開館を予定しているカイロ近郊のギザで建設中の「大エジプト博物館」に展示するため、初めて墓から運び出され、博物館の施設で修復が始まりました。 消毒のためのシートに入れられた木製のひつぎは、金色に輝く美しい装飾を保っていますが、ところどころひびが入ったり欠けたりしていて、修復には8か月かかるということです。 「大エジプト博物館」では、今回のひつぎを含めてツタンカーメンの副葬品およそ5000点が一堂に展示されることになっています。 エジプトのアナニ考古相は「発見以来、修復されたことがないため、ひ

    ツタンカーメン黄金のひつぎ 発見から1世紀 初めて墓から搬出 | NHKニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/08/05
    王家の谷の王墓から大エジプト博物館へ。ところどころひびが入ったり欠けたりしていて、修復には8か月かかるとのこと。
  • 100円ショップで宇宙模型を発見!太陽系もロケットも探査機も作れちゃうぞ

    生活雑貨や品など様々な商品が購入できる100円ショップ。 この季節になるとプール用品や昆虫採集用品など、夏休みに関連するアイテムの特設コーナーも目立ちます。それに、近年になって自由研究に使用できるアイテムも次々に登場し、ピックアップされるようになってきたと思います。 今回、100円ショップ「ダイソー」の特設コーナーで偶然発見したのが、どう見てもパッケージ買いしたくなる宇宙が広がっている「3D パズル」です。 それも、サターンVロケットやボイジャー1号、キュリオシティなど、非常に魅力的なラインナップ。1個100円(税抜)ということもあり、店頭に出ていた全種類を購入しちゃいました。 以下が今回手に入れた8種類の3Dパズルです。 ・3Dパズル 太陽系模型(No,120) ・3Dパズル サターンVロケット(No,121) ・3Dパズル スペースシャトル(No,122) ・3Dパズル 月面探査機(

    100円ショップで宇宙模型を発見!太陽系もロケットも探査機も作れちゃうぞ
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/08/05
    ダイソーに宇宙関係の模型が。これは探しに行かねば
  • WEB特集 アポロ月面着陸50年 世界は激動の宇宙時代へ | NHKニュース

    「ムーンショット」という言葉を聞いたことはありますか?科学に関心のある方にはなじみのある言葉かもしれません。文字どおりの意味は、月へ向かう宇宙船を打ち上げることですが、1969年にアメリカが人類を初めて月に送り込んだアポロ11号の成功を機に困難かつ壮大な計画や挑戦の意味を持つようになりました。ことしは人類初の偉業からちょうど半世紀。宇宙をめぐる状況は、国際宇宙ステーションの民間利用、火星への有人飛行、月を周回するステーション建設計画、さらには“宇宙軍”の創設など激変しながら、新たなステージへと進もうとしています。各国が次々と打ち出す「ムーンショット」によって、私たちはどんな世界へと踏み込もうとしているのでしょうか。 (アメリカ総局記者 添徹太郎) アポロ11号が打ち上げられたのは、50年前の1969年7月16日。3人のアメリカ人宇宙飛行士が地球に無事帰還したのは7月24日でした。 人類初の

    WEB特集 アポロ月面着陸50年 世界は激動の宇宙時代へ | NHKニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/08/02
    月面着陸から50年のアメリカで。月面着陸のビデオテープを一般の人が持っていたのは、当時のNASAの懐事情が理由らしい。
  • アニメ質問状:「ヴィンランド・サガ」 壮大かつ重厚な原作に真正面から向き合う 妥協せずアニメ化 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    話題のアニメの魅力をクリエーターに聞く「アニメ質問状」。今回は、バイキングの生きざまを描いた幸村誠さんのマンガが原作のテレビアニメ「ヴィンランド・サガ」(NHK総合)です。ツインエンジンの藤山直廉プロデューサーに、作品の魅力などを語ってもらいました。 --作品の概要と魅力は? 「ヴィンランド・サガ」は千年紀の終わり頃を舞台とした、バイキングたちの物語であり、その中でも最強とうたわれた戦士トールズの息子・トルフィンの激動の運命が描かれた作品です。 原作は「プラネテス」を手がけられた幸村誠先生によって描かれる壮大かつ重厚なストーリーと、深い人間ドラマが大きな魅力だと思っています。その原作を「進撃の巨人」を手掛けたWIT STUDIOさんと、籔田修平監督をはじめとしたスタッフの皆さんが、とても真摯(しんし)に向き合って制作しております。濃厚かつダイナミックな映像は一時も目を離さず見てほしいです。

    アニメ質問状:「ヴィンランド・サガ」 壮大かつ重厚な原作に真正面から向き合う 妥協せずアニメ化 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/07/29
    「「ヴィンランド・サガ」の世界では1000年前の文化や生活があり、北欧の大自然が背景美術で描かれ、豪快で見応えあるアクションシーンが数えきれないほどある。」
  • 【科学】人々の好奇心を育てる“海部流”プロジェクト 「ガリレオ望遠鏡の普及」と「3万年前の航海再現」:時事ドットコム

    環境・科学ジャーナリスト 佐藤年緒 「一家に一台」の天体望遠鏡キットの箱。この望遠鏡で月の山や谷も分かり、写真撮影できる(筆者提供) 宇宙の成り立ちや人類の起源の謎を追う。一般の人の科学的な好奇心を育みながら「夢」を追う二つのプロジェクトがともに、この7月に成果を見せた。分野は異なるが、「ガリレオ天体望遠鏡の普及」と「3万年前の航海の再現実験」。その成功に共通する精神は何であろうか。 「一家に1台天体望遠鏡」を世界に アポロ11号による人類の初の月面着陸から7月20日で満50年。米国や中国による「月」への有人進出が計画され、ますます国威発揚の具になる恐れが出ている。そもそも410年前に月を初めて望遠鏡でのぞいたガリレオ・ガリレイの感動は何だったのか。それは「地球と同じ、月の上に山や谷がある」という発見であり、他の惑星や星の観測と合わせて、天動説を翻す確信につながった。 百聞は一見にしかず、

    【科学】人々の好奇心を育てる“海部流”プロジェクト 「ガリレオ望遠鏡の普及」と「3万年前の航海再現」:時事ドットコム
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/07/26
    子どもたちの科学教育のために天体望遠鏡を届けようと尽力した故・海部宣男先生。台湾から与那国島に丸太の舟で行けるか検証実験を行ったご子息の海部陽介先生。
  • 「人間コンピューター」と呼ばれた女性、NASA宇宙開発の陰の立役者

    米カリフォルニア州のNASAのジェット推進研究所で、笑顔で取材に応じるスー・フィンリーさん(2019年7月11日撮影)。(c)Robyn Beck / AFP 【7月18日 AFP】1950年代後半、旧ソ連が世界初となる人工衛星の打ち上げに成功し、米国も地球軌道に衛星を投入すべく開発を急いでいた。スー・フィンリー(Sue Finley)さんが、米航空宇宙局(NASA)の研究開発を行う機関「ジェット推進研究所(JPL)」で働き始めたのは、そうした宇宙競争が激しさを増していた1958年のことだ──。 82歳となったフィンリーさんは、NASAで最も長く働く女性の一人。NASAでは、アポロ計画など宇宙開発において不可欠な存在だった「人間コンピューター」として働いていた。彼女のような人間コンピューターの貢献は長らく表に出てこなかったが、最近になりようやく認められるようになった。 フィンリーさんが加わ

    「人間コンピューター」と呼ばれた女性、NASA宇宙開発の陰の立役者
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/07/19
    女性を雇ったのは「チームの責任者だった女性は…男性だと自分の指示を聞いてくれないだろうと考え、女性だけを雇った」/「ロケットガールの誕生」まだ読んでいない。読もう
  • アポロ11号打ち上げから50年 記念の催し各地で | NHKニュース

    初めて月面に人類を送り出したアポロ11号の打ち上げから16日でちょうど50年になります。アメリカ南部のアラバマ州では、世界記録の更新を目指して5000基の小型ロケットが一斉に打ち上げられました。 アポロ11号の打ち上げからちょうど50年となる16日、地元の博物館とロケット愛好家が世界記録の更新を目指して5000基のロケットを一斉に打ち上げる催しが開かれました。 用意されたのは長さおよそ35センチの小型ロケットで、火薬を燃料におよそ30メートルの高さまで打ち上がります。 会場では大勢の子どもがカウントダウンを行い、ゼロになった瞬間、ロケットが一斉に点火されました。ロケットが白い煙とともに空に向かって飛び立つと、観客から大きな歓声があがりました。 主催者によりますと、今回の打ち上げは去年樹立された世界記録の4231基を上回ったものとみられるということで、今後、記録を認定する団体に申請を行うこと

    アポロ11号打ち上げから50年 記念の催し各地で | NHKニュース
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2019/07/17
    16日が打ち上げの日だった。