タグ

2013年7月1日のブックマーク (8件)

  • Packerリリースおめでとうございます! - As a Futurist...

    先週末に Vagrant で有名な @mitchellh さんの新作、”Packer”が発表されました(正式にいつリリースしたのかよく分かってないですが、HN に流れたのは先週)。 Packer Packer | Mitchell Hashimoto mitchelh さんのブログ記事 簡単に言えば、EC2 や Virtualbox などの仮想環境における OS インストール作業を、設定ファイル 1 枚で自動化できるツールです。似たようなツールはたくさんありますし、これからもたくさん出てくるでしょう。ぜひいろんな人に今のうちから触ってもらって、よりよいツールにしていって欲しいと思ったので、超簡単な紹介をしておきます。英語が苦じゃない人は Intro をひと通り読むと良いと思います。 Packer 概要 Packer はメタ OS インストール自動化ツールで、いくつかのフェーズを持ちそれぞれ

    Packerリリースおめでとうございます! - As a Futurist...
    hamaco
    hamaco 2013/07/01
  • Vim - だけどやっぱりVimが好き - ぼっち勉強会

    副題:私がVimを使う理由 この記事は Vim Advent Calendar 2012 211日目の記事です。 前日は@manga_osyoさんのVim のウィンドウを Gyazo るでした。 はじめに この記事にはTipsや便利プラグインなどの情報は一切出てきません。 最初から最後まで自分語りで構成されています。ご注意ください。 概要 私がVimを使い始めてから5年近く経ちました。 前からVimが好きでしたが最近特にVim好きが高まっており、 せっかくなので「どうしてVimが好きなのか」を整理しようと思います。 Vimを覚えたきっかけ 私は社会人歴が今年で6年目になります。 未経験OKの会社に入社しましたので、同時にプログラミング歴も6年目です。 それまでは一切プログラミングをしたことはありませんでした。 パソコンに関してもOSインストールすらさっぱりな状態です。 そもそもOSをインス

    Vim - だけどやっぱりVimが好き - ぼっち勉強会
    hamaco
    hamaco 2013/07/01
  • 長文日記

  • 楽天FBファン数100万人突破、規約違反の疑いでFB社が調査へ…無関係のアプリ経由か

    ブラック企業アナリスト」として、テレビ番組『さんまのホンマでっか!?TV』(フジテレビ系)、「週刊SPA!」(扶桑社)などでもお馴染みの新田龍氏。計100社以上の人事/採用戦略に携わり、あらゆる企業の裏の裏まで知り尽くした新田氏が、ほかでは書けない、「あの企業の裏側」を暴く! 6月19日、楽天が運営するサイト「楽天市場」のFacebookページのファン数が、日人向けに情報を提供している企業・ブランドページとして初めて100万件を突破し、日一となったニュースが話題になった(『楽天市場がソフトバンクを抜いて「いいね!100万人」一番乗り、多数のコメント・シェアでモールに誘導』<日経デジタルマーケティング/6月25日/http://business.nikkeibp.co.jp/article/nmgp/20130624/250129/>) 実は6月19日直前まで、「楽天市場」Facebo

    楽天FBファン数100万人突破、規約違反の疑いでFB社が調査へ…無関係のアプリ経由か
    hamaco
    hamaco 2013/07/01
    これブラック企業扱いなの? また楽天かーくらいしか感想でてこない辺りもうね。
  • TokyoVim#15に初参加しました - derisの日記

    Vim TokyoVimに初参加したので感想をば。 あと、同日深夜から開催されたmomonga.vimにも参加してきたので合わせて感想をば。 TokyoVimやったこと おやつに何を持っていくかを考えすぎて、TokyoVimでやるネタを あまり考えていなかったのですが、やったことを箇条書きで。 おやつはラスクを持って行きました。 自作pluginのgif動画を前にとったんですが、:lang Cすればメッセージが英語になって、よりworld wideになりますよと、h_eastさんからtwitterでご指摘を受けたので撮り直しました。 温存していたvim-altrへのpull requestをしました。githubのissuesが英語だけだったので頑張って英語でコメントしたんですが、日語でいいとkanaさんからありがたいお言葉をいただきました。 ちなみに、今回動画を撮り直したのは以下4つの

    hamaco
    hamaco 2013/07/01
  • Rails、あんたなんか嫌いよ - Rails での OO 設計について - tomykaira makes love with codes

    2013-06-25 Rails、あんたなんか嫌いよ - Rails での OO 設計について ruby rails 最近はずっと Rails 書いてるんですが、書けば書くほど嫌いになってくるんです。 倦怠期的なやつなんですが、 Rails さんの悪いところばっかり見えてきて、もう一緒にいたくないんです。 でも別れるほどじゃないし… という愚痴にみせかけた Rails での設計についての議論です。 長いけどコードは一切出てこないので通勤中にでもよんでください。 注意 一部にはげしい言葉遣いがでてくるので、読んで不快になるかもしれません。 不快になったとしても責任は負いかねます。 次のような方の期待に沿う結論はでません。残念でした。 Sinatra, Padrino の人 関数型の人 静的型付けの人 C の人 TL;DR Rails にだまされない。 自分の道を見定める。 欺瞞にみちた Ra

    hamaco
    hamaco 2013/07/01
  • Tokyovim #15 に参加してきた - basyura's blog

    TokyoVim#15 - PARTAKE #5 以来っぽいので 1 年 2 ヶ月ぶりか・・・。仕事ばっかやっててコミュニティに参加する機会がどっと減ってしまった。いかんいかん。 もくもくタイムでは unite.vim の head 資源に合わせた vimrc と自作プラグインの修正をして、その後に unite.vim の matcher を作っていました。以下作業メモ。 set_substitute_pattern が無くなった unite#set_substitute_pattern が unite#custom#profile に変わった。 thinca さんのコンバータをパクリ。local vimrc の個別設定が多いので読む込む前に設定。 " for unite function! Unite_substitute(profile, pat, subst, ...) let pr

    Tokyovim #15 に参加してきた - basyura's blog
    hamaco
    hamaco 2013/07/01
  • 多発するWeb改ざんに備えてinotifywaitによる改ざん検知を導入した

    Webサイトの改ざん事件が多発しています。Webサイトに対する基的なセキュリティ施策を実施していればまず被害にあうことはないとは思うものの、全ての手口が公開されているわけではないので、何となく「嫌な感じ」もします。 【参考】 Web サイト改ざんに関する注意喚起(JPCERT/CC) 2013年6月の呼びかけ 「 ウェブサイトが改ざんされないように対策を! 」(IPA) @Police ウェブサイト改ざん事案の多発に係る注意喚起について(pdf) 5月から多発しているHP改ざんインシデントをまとめてみた。 - piyolog 当方のサイト(会社、個人)は、一通りのセキュリティ施策は実施しているつもりですが、絶対に改ざんされないかというと、改ざんされることは想定しておかなければならないと考えています。 当方のセキュリティ施策の例 FTPをやめ、sshのみで管理運用 sshのパスワード認証を