タグ

2013年10月16日のブックマーク (11件)

  • JavaScriptの最新仕様をみんなで読もう! 『ECMA-262 Edition 5.1を読む』発売記念プレゼントキャンペーンを実施します - Hatena Developer Blog

    竹迫良範( id:TAKESAKO)さんが翻訳および編集をされた『ECMA-262 Edition 5.1を読む』が、9月25日に発売になりました。多くのWebエンジニアが利用するプログラミング言語「JavaScript」の最新仕様書である「ECMA-262 Edition 5.1」を完全翻訳し、解説を加えた一冊です。 ECMA-262 Edition 5.1を読む 作者: 竹迫良範出版社/メーカー: 秀和システム発売日: 2013/09/25メディア: 単行この商品を含むブログを見る 書には弊社エンジニアの id:nanto_vi がレビューで協力させていただいたこともあり、はてな開発者ブログでは発売を記念したキャンペーンを実施します。秀和システム様からご提供いただいた『ECMA-262 Edition 5.1を読む』に、はてなブックマークのオリジナルステッカーをセットにして、当ブロ

    JavaScriptの最新仕様をみんなで読もう! 『ECMA-262 Edition 5.1を読む』発売記念プレゼントキャンペーンを実施します - Hatena Developer Blog
    hamaco
    hamaco 2013/10/16
    欲しい!
  • momonga.vim #2に行ってきた - daisuzu's notes

    最近は自分のPCvimrcを全然更新してないし、そろそろvimの勉強会が開催されないかなぁ... と思っていたらちょうどmomonga.vim #2というイベントを発見したので行ってきました。 なんとなく早めに着いたら改札前でたまたまthincaさんとrbtnnさんを発見し、 そのままお昼に行く勢(+derisさん、2GMonさん)に混じって武蔵野プレイスのカフェへ。 カフェではパスタべながらVim至上主義の裏話や面接でのVimトークについて話したりしました。 そして良い時間になった頃にsupermomongaさんと合流し、会場の会議室へ。 前半はVPNに繋げていたのでインターネットの世界からは隔離されてもくもくとvimrcいじり。 後半は前から気になっていたvital.vimのBufferManagerを使ってみました。 対象はちょうどAPI絡みで修正しなければいけなかったface

    momonga.vim #2に行ってきた - daisuzu's notes
  • momonga.vim #2 に行ってきた - 永遠に未完成

    momonga.vim #2 に行ってきた。 昼 開始が13時だったので、始まる前に現地でお昼をべることに。一人でべるのもアレなので、一緒にべる人を適当に募ったところ、5人で一緒にべることに。実際に現地に着いてみると、たまたま早めに来ていた daisuzu さんと合流し、6人かと思いきや、電車を間違えて遅れることになってしまった Lindan さんが不参加で、結局5人でお昼しました。 どこでべるか決める前に会場の建物を確認しようと武蔵野プレイスへ行ってみたところ、オサレなカフェが建物内にあったので、そこでべてしまうことに。すぐ横に図書館が並んでいたりして、立地がすごかった。料理もおいしかった。武蔵野プレイスすごい。 編 会場は12人入りのところ、14人が参加。1人は折り畳みのイスを持参という荒技を使い座る場所を確保。後の1人は、途中交代しつつ床で作業するなどしていました

    momonga.vim #2 に行ってきた - 永遠に未完成
  • Composerを使ってCakePHP2.4.1とDebugKitをインストールするまで - higan96技術メモ

    CakePHPの最新安定版である、バージョン2.4.1をComposerを使用してインストールし、プラグインのDebugKitをインストールするまでを公式ドキュメントをもとに解説します。 追記(2013/10/2) このディレクトリ構成だとCakePHP体側とプロジェクト側とで定数に違いが出てしまいBakeコマンドが使えなくなることが判明しました。なので、ディレクトリ構成を公式ドキュメントに近づける形でちょっと変えます。 http://book.cakephp.org/2.0/ja/installation/advanced-installation.html まず、プロジェクトのルートディレクトリになるフォルダを作ります。今回の例ではホームディレクトリに今回のプロジェクトルートになる「example-app」という名前でディレクトリを作成します。 mkdir ~/example-app

    Composerを使ってCakePHP2.4.1とDebugKitをインストールするまで - higan96技術メモ
    hamaco
    hamaco 2013/10/16
  • 仮想通貨「Bitcoin」とは一体何か、どういう仕組みかが一発で分かるまとめ - GIGAZINE

    P2Pの仕組みを利用することで簡単に送受信でき、決済手数料も極めて安価なことから、ネット決済ツールとして日増しに存在感を強める仮想通貨「Bitcoin(ビットコイン)」について、一体どのようなものなのか、その仕組みはどうなっているのかについて、見るだけでサクサクわかるムービーがいろいろと公開されています。 ◆ビットコイン鉱山 一般的なデジタル通貨は、取引所で既存通貨とデジタル通貨を両替することで手に入れられます。これに対してビットコインの入手経路は、両替所だけではありません。自らの手で「採掘」することも可能です。 What is Bitcoin Mining? on Vimeo http://vimeo.com/69320194 ビットコインはP2Pネットワークで運営されており、ビットコインを所持する人は"銀行の小さな一片"として機能するため、「分散型通貨」とも称されます。 ではビットコイ

    仮想通貨「Bitcoin」とは一体何か、どういう仕組みかが一発で分かるまとめ - GIGAZINE
    hamaco
    hamaco 2013/10/16
  • Harriet ー テストのときつかうにデーモンの取扱を簡単にするためのフレームワーク - tokuhirom's blog

    https://github.com/tokuhirom/Harriet/https://metacpan.org/module/TOKUHIROM/Harriet-0.01/lib/Harriet.pmテストのときにつかう mysqld, memcached, stf, groonga あたりのデーモンを、.t 単位で起動していては遅くてかなわない。かといって、あらかじめ起動させておくというのも。。 というわけで prove のプラグインとしてよしなにする、みたいなのをがんばってかく、というような試みがおこなわれてきたわけですが、どうもめんどくさい。 なんか適当にやったらうまくうごく、っていうかんじのカジュアルなツールがほしいな、なんておもったりするわけですよ そこで、Harriet ってのをつくってみました。 なんかこう、t/harriet/mysqld.pl っていうファイル名でこん

    hamaco
    hamaco 2013/10/16
  • テスト書きすぎ問題 - hitode909の日記

    テスト書きすぎるとよくないって言ってる人がいた.DHHっていう人.作業時間の1/3以上テストしてたらおかしいとか,ActiveRecordのバリデーションなど,Railsの機能はテストしない,とか. Signals vs. Noiseの去年のエントリに、テストをどれくらい書くべきかということについてDHHが指針を示していたものがあったので... - Sooey 偉い人が言ってるからという理由で,テスト手抜き派の人に良い材料を与えてしまった.僕は意見ちがって,作業時間半分以上はテスト書いたりしてる. テストたくさん書くと,最初に書くときのコストは増える.けど,あとから読む時や,変更したい時には,読むだけだし,書くのも差分だけで良い.コード体を理解できれば,要らないテスト捨てるのは,落ちたのを消すだけだから簡単.あとで見て,テスト足りないと分かったときに,明文化されてない仕様からテストを補う

    テスト書きすぎ問題 - hitode909の日記
    hamaco
    hamaco 2013/10/16
  • vimで複数行を複製しつつコメントアウト。 - Qiita

    この記事は Vim Advent Calendar 2012 319日目の記事になります。 前回は@ mittanさんのMacVimBGMを聴くでした。 今回は”コメントアウトして編集”を効率化する。 に便乗。これの複数行対応ver. の関数を作ってみました。 *今回作った関数はThe Nerd Commenterに依存してます。 先のリンクにあるように元のコードをコメントアウトしつつ、複製したい事はよくあると思います。

    vimで複数行を複製しつつコメントアウト。 - Qiita
    hamaco
    hamaco 2013/10/16
  • AWS EC2 の Ubuntu に GUI を入れてブラウザ操作を自動化する話 - ウェブ雑記

    こんにちは これからフロントエンジニアになる予定だけど、バックエンドも、というかクローリングが大好きな僕です。Amazon Web Service を駆使して、効率的かつスピーディーにデータを色々なところから情報を取ってきて、たくさん楽しいことをしたいわけです。 だが、現実はそんなに甘くない 実際にはブラウザを介さないと情報が取れないサイトもたくさんあります。「ちゃんとブラウザでクリックしてくれないと私、データあげないんだから><」的なことを言われるのは日常茶飯事です。(要は javascript)そういう上品なウェブサイトには、ズケズケと土足で踏み込むのではなく、ちゃんと user agent をつけてあげたり、時にはブラウザを介してあげたりして、焦らずゆっくりと(wait() 的な意味で)、丁寧に接してあげなければなりません。 じゃ、ブラウザを使おう というわけで今回は AWS で立て

    AWS EC2 の Ubuntu に GUI を入れてブラウザ操作を自動化する話 - ウェブ雑記
    hamaco
    hamaco 2013/10/16
  • GitHub の Issue をあとから Pull Request にする (あとからコードを添付する) - Qiita

    hub(1) を使うと簡単にできる。 追記1: コメント欄より。 Issue を Pull Request にすると label が外れる(Pull Request には label がつけられないので) Asssign 状態は変化しない 追記2: この機能は hub コマンドの master ブランチでは削除されている(おそらく次期リリースで無くなる) GitHub も将来 API (v4) からこの機能を無くすつもりのようだ。参考 例: pullreq ブランチから master ブランチに対して Pull Request を送りたいが、その際に既存の Issue#123 にコードを添付したい $ git checkout -b pullreq $ commit; commit; commit; $ hub pull-request -i 123 https://github.com/

    GitHub の Issue をあとから Pull Request にする (あとからコードを添付する) - Qiita
    hamaco
    hamaco 2013/10/16
  • 英語コミットコメントに使えるオシャレフレーズ集

    英語コミットコメントに使えそうなオシャレフレーズを聞いたので、これを使ってドヤ顔コミットをしたくてやれるチャンスを虎視眈々と狙う毎日です v, x, g, z とかこのへんが入ってる単語だとなんかカッコ良さ増す。 tweak とかデザイナーにはだいぶ便利。 単語 意味

    英語コミットコメントに使えるオシャレフレーズ集