タグ

2014年8月31日のブックマーク (19件)

  • YAPC::Asia 2014 レポート「一歩踏み出すのに遅すぎるということはない」 #yapcasia - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

    YAPC::Asia 2014 に参加して来ました。自分も Scala のトークで応募していたのですが、残念ながらリジェクトとなり、サークル参加ではなく一般参加者として参加しました。 いろいろと書きたいことはあるのですがあまりに長くなってしまうので 2 点に絞って書きます。 Scala in Perl Company の話 はてなのはこべさんによる、「Perlの会社であるはてながなぜ Scala を採用したのか」という話題を中心としたトークでした。このブログの最近の投稿を読んでいただけるとわかるとおり、わたしの最近の学習と関心の中心にある言語は Scala で、実際に業務でも一部 Scala を利用しているので、とても楽しみにしていたトークでした。 動的型付けの言語のつらみの部分や、それに対するアンサーとしてなぜ Scala なのかという話や、一方で Scala も銀の弾丸ではないという冷

    YAPC::Asia 2014 レポート「一歩踏み出すのに遅すぎるということはない」 #yapcasia - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く
  • YAPC::Asia 2014 に行ってきた。 #yapcasia - パルカワ2

    YAPC::Asia、まあ知ってる人が多いからなんだろうけど、ホーム感があった。 去年も言ってたような気がするけど、1年に1回しか会わない人たちとかたくさんいて、お久しぶりデースみたいな感じになるのが良い。 その人達とは来年があるかはわからないのだけど「また来年!」といって別れた。 来年もあると嬉しいナア。 やってくれーー!!!! #yapcasia— ひさいち (@hisaichi5518) 2014, 8月 30 typesterさんの話、昔話とか懐かしいな〜って思いながら聞いてた。ぶっこみとか。 もちろん、エンジニアとして抜群にすごいのと、自分が考えたものを作っていく姿は僕のロールモデルの一人であるなぁ、と思った。 エンジニアとして生きる!!!!— ひさいち (@hisaichi5518) 2014, 8月 30 あと同僚に「カヤック、結構憧れてるんスよ」って言われたりしたので、元面

    YAPC::Asia 2014 に行ってきた。 #yapcasia - パルカワ2
  • エディタ対決(仮)

    プログラムを書くときにエディタは必携の道具です。古くから使われているVimEmacsに加えて、近年はさまざまなエディタが開発され使われています。 果たしてこれからもVimEmacsの天下が続くのか、それともその牙城を崩すエディタが現れるのか?最強のプログラミング環境とパッケージエコシステムは?LLイベント12回目にして初めて行われるエディタ対決にご注目ください。 [出演者] Emacs: 吉田昌平 @syohex Vim: kaoriya @kaoriya Atom: mizchi @mizchi (Quipper) Sublime Text: 平出弥彦 @chikatoike 司会:前田薫 @mad_p (レピダム)

    エディタ対決(仮)
  • PHPカンファレンスでの"フレームワークアップデート"についてのメール|sasezaki

    以下は、2013年8月にPHPカンファレンスの実行委員の方向けに送ったメールの転載です。 ** メールありがとうございます。させざきです。 ここ数年思ってますが、 フレームワークアップデートはツールの品評会の場のようなものに なっているので個人的にはプログラム自体なくなって欲しいと思っています。 フレームワークなりライブラリが解決しようとしてる問題 を主題に置くべきだと思います(去年ので言うと後藤さんのDIとか)。 去年までの発表スタイルだと煽りに煽って結局聴衆には実際にはなにも ”学び”がないと思います。 各フレームワークでどのような問題を解決しようとしたかをフォーカスできる形式であれば考えます。 ZF関連で言うと ・エスケープに関して(Zend\Escaperがなぜあるかと、似たようなライブラリPhalcon\Escaperなど) ・数年に渡るプロジェクトとそのコミュニティ体制における

    PHPカンファレンスでの"フレームワークアップデート"についてのメール|sasezaki
    hamaco
    hamaco 2014/08/31
  • ScaleOut | Supership

    2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。 2024年4月1日より、Supership株式会社は親会社であるSupershipホールディングス株式会社に吸収合併されました。 合併に伴い、存続会社であるSupershipホールディングスは社名をSupershipに変更し、新たな経営体制を発足しました。 件に関する詳細は、プレスリリースをご確認ください。

    ScaleOut | Supership
    hamaco
    hamaco 2014/08/31
  • モバイルアプリとAPIのありかたを考える2014

    YAPC::Asia 2014

    モバイルアプリとAPIのありかたを考える2014
  • yapc::asia 参加して得た希望と闇 #yapcasia

    yapc::asia 参加して得た希望と闇 #yapcasia 2014-08-31T13:00:00+09:00 2014-08-31T04:00:28Z 一人のエンジニア屈している話 自分はperlエンジニアではないので、yapcはそれ以外の講演を聞いたり、 自身のモチベーション回復にもっぱら当てています。 今年は上半期、ほぼプロジェクト炎上の対策に追われていたのでバーンアウト感を払拭したいというのもあります。 完璧を求めるよりもコード書け 作りたいものを作る 自分がほしい物を作っていく ってのはまぁ、そのとおりぐうのねも出ないんだけど、 自分にそれを置き換えると、今何を書くべきでなにから始めたらよいのかというのが ぱっと浮かばない。というのをここ数年繰り返している。 年齢が近くてすげー人のすげー講演とか聞いて消耗したりとかね。あれ、私だけ!? これをしたいというものを見つけなけれ

  • Pipes: TWS-Feed 2

    This Pipe may require all fields to have values before it will run successfully. Please provide values into any empty field above and press "Run Pipe."

  • yapcasia2014

    ZABBIXの運用において、 自分で自分の労働力と時間を節約する為の工夫事例紹介 #zabbix_jp

    yapcasia2014
  • #yapcasia 2014 でシステムとの時間の旅の話をしてきました · さよならインターネット

    August 29, 2014 The world is not complete 邦題: 「完成されたシステムなどない。完成された人間もいない。 あるのは成長し続ける未完成なシステムと、それを支える未完成な人間だけだ」 ウェブサービスを頭に描きながら、そのウェブサービスの成長の旅を体験することで その時その時に何が必要か、ということをお話をしました。後半はトークショーでした。 システムは完全ではないので壊れることを前提につくる 人間は失敗をするので、失敗をしても復旧できるようにシステムをつくる システムや一部の機能を疎結合にし、再現性を保つことで、障害に強くする 再現性をシンプルに保つことで、システム自体を変更の強いものにする 例えば、現代でいえば、クラウドサービスでしか動かない、 特定のオンプレでしか動かないシステムではなく、 機能毎に環境に依存しないようにシステムをつくることを忘れな

  • #yapcasia 2014 に発表者として参加してきたこと · さよならインターネット

    August 31, 2014 YAPC::Asia 2014に参加してきました。 今回は発表者という形で参加させて頂きました。 スタッフのみなさま、yusukebeさん、現場でお声がけくれたみなさん トークを聞きに来てくれたみなさん、ありがとうございました。 発表の時間が半分で終わったり、 やたら時間余ったり、詰め込みすぎて発表の速度が早過ぎたり、 時間配分間違えて最後駆け足になったりするのはただの準備不足なので 反省。聞きに来てくれてがっかりした人申し訳ない!ごめん! 発表内容は、サービスの開始、スケールアウト、機能追加の時点で それぞれ気を付けていかないといけないことを話した。 細かくはこちらに書いたので参照してほしい。 #yapcasia 2014 でシステムとの時間の旅の話をしてきました - さよならインターネット これからウェブサービスを大きくしていきたい、 運用とかよくわから

  • 日々の情報収集と通知 - Qiita

    はじめに 基的には、Twitterのリストを使って、情報収集をしています。これは、主に通知に流します。よって、今回は、主に、私の通知の使い方を紹介します。 ここで、Twitterのリストは、botを登録するなどしていますが、botを自作してもいいのですが、Twitter APIなどは面倒くさそうなので、あまり触りたくありません。したがって、既存のbotを登録していることが多いです。 Twitter TweetVim NeoBundle 'basyura/TweetVim' NeoBundle 'tyru/open-browser.vim' NeoBundle 'basyura/twibill.vim' NeoBundle 'syui/tweetvim_notfiy' NeoBundle 'gist:rhysd/4201877', { \ 'name': 'tweetvim_update'

    日々の情報収集と通知 - Qiita
    hamaco
    hamaco 2014/08/31
  • 無料のサービスって怖い - 愛と勇気と缶ビール

    最近、Tumblrで「Googleであなたが調べるとき、Googleもまたあなたを調べているのだ」というテキストを見た。とてもオシャレ、かつ秀逸だ。元ネタはニーチェの「深遠を覗きこむとき、深遠もまたあなたを覗き込んでいるのだ」という箴言だろうが、ニーチェとGoogleという取り合わせ、僕はこういうのに弱いのだ。 また、どこの誰が言っていたのかは忘れたが、「無料で受けられるサービスにおいては、あなたはお客さんではなくて実は商品なのである」という格言めいたものがある。まこと、その通りだと思う。 Googleのように、色々なサービスでかき集めた情報から広告を表示したり、広告枠を売ったりしている企業においてもそうだし、無料のユーザを集めて、ゲーム内の世界に階層と経済を作った上で一部のユーザに金を落とさせるソーシャルゲームにしてもそうだ。 どんな企業も慈善事業でサービスを提供しているわけではないので

    無料のサービスって怖い - 愛と勇気と缶ビール
    hamaco
    hamaco 2014/08/31
  • Perl文化に触れてきた(YAPC::Asia TOKYO 2014に参加してきました) - eji著

    YAPCは帰ってブログを書くまでがYAPCということで(炭酸麦茶飲みながら)ブログを書いています。ブログ書くのはホント久しぶり。 以下では参加した経緯と自分が良いなと思った発表、イベントの全体的な感想を簡単に書いていきたいと思います。 YAPC初参加! YAPC::Asia TOKYO 2014に参加してきました。今回がYAPC初参加です。 以前からYAPC良いよと先輩(@tk0miya)から色々と言われていたのですが、Perl使っていないし(仕事ではPHPRubyJava趣味GoとかHaskell)なんで、行ってもボッチプレイしそうだなぁと思っていて行かぬまま2年くらい経過しました。 なぜ今回参加したかというと今の業務に関係のありそうな発表(データ分析、モバイルアプリ開発)と、興味がある低レイヤーの発表があったので申し込みしました。ほんとPerlとは無関係です... 参加した結果

    Perl文化に触れてきた(YAPC::Asia TOKYO 2014に参加してきました) - eji著
  • YAPC::Asia 2014に参加してきました #yapcasia - のらねこの気まま暮らし

    YAPC::Asiaとは 8/29, 8/30に開催された、世界最大規模のプログラミングカンファレンスです。 Perl界隈のエンジニアからPerlは関係ないけど、プログラミングが好きな人が集まる年に一度のエンジニアの祭典! YAPC::Asia 2014 この記事は わたしく@mizuki_rの個人的な見解をだらだら述べる記事でございます。 なお、藤沢にある某メイドバーで執筆しているなう。何してんだ、ほんとなにしてるんだ僕。 全体の振り返り 最後のkeynoteのtypesterさんのトークは正直胸に刺さった。 なんだろう、まだうまい言葉に落とせていないような感動具合。 当にいいトークだった。 通して、自分の立ち回りや今後のキャリアプランとかを改めて考えさせられるスピリチュアルなトークが多かった印象。 同期が二人発表しているのを見て、やっぱりトークしたかったなぁと思う反面 参加してよかっ

    YAPC::Asia 2014に参加してきました #yapcasia - のらねこの気まま暮らし
  • YAPC::Asia で「ウェブエンジニアのローレベルプログラミング」という発表をしました | tech - 氾濫原

    ちょっと時間に対して話したいことが多すぎて、各分野での掘り下げが足りなかったとは思いますが、一通り下のほうまで盛りこみました。 電子工学について:自分は学校で電子工学を体系的に学んだことはありません。 YAPC 会期中はそこらへん歩いてます。

    YAPC::Asia で「ウェブエンジニアのローレベルプログラミング」という発表をしました | tech - 氾濫原
    hamaco
    hamaco 2014/08/31
  • YAPC::Asia 2014 に行ってきました - 1日目 - Akihiro's Programmer Blog

    Blogを書くまでがYAPC::Asiaということで、初参加の感想をそれぞれ一言二言書きます。 まずは1日目。 YAPC::Asia 2014についてはこちら 1日目 Releasing Perl Go For Perl Mongers お待たせしました。PerlでBDDを簡単に実践する最高にクー(ry Perl::Lint - Yet Another Perl Source Code Linter ライブコーディング 2014 Java For Perl Mongers Lightning Talks Day 1 初参加して Releasing Perl 同時通訳付きということで、海外スピーカーのAbigailさんのトークを聞きにいきました。無知だったのですが、何とPerl体の開発に携わっている方だということで、非常に興味津々で聞かせていただきました。 印象に残っているのは、「Perl

    YAPC::Asia 2014 に行ってきました - 1日目 - Akihiro's Programmer Blog
  • ニュージーランドのPHPカンファレンスに参加して思った事

    Aug 30, 2014 ニュージーランドのカンファレンスに参加し、発表も行ってきました。 カンファレンスにはPHPの作者であるRasmus Lerdorf氏も来ておりその講演内容は別途、記事にします。 今回はその中で感じ、印象に残った事について書きます。 New Zealand PHP Conference Christian氏の情熱 Christion 今回のカンファレンスで最も記憶に残ったのは僕を招待してくれた人でもあるChristian Mazur氏の情熱です。 彼はアルゼンチンから家族でニュージーランドに引っ越してまもなく、PHPNZのMeetupの活動をスタートさせ、そこに地元の有力なWeb系企業であるSilverstripeなどからメンバーが加わる形で移住から一年を待たずして国際的なカンファレンスを開催し、成功させる立役者となりました。 Home - SilverStrip

    hamaco
    hamaco 2014/08/31
  • ニュージーランドのPHPカンファレンスに参加して思った事

    Aug 30, 2014 ニュージーランドのカンファレンスに参加し、発表も行ってきました。 カンファレンスにはPHPの作者であるRasmus Lerdorf氏も来ておりその講演内容は別途、記事にします。 今回はその中で感じ、印象に残った事について書きます。 New Zealand PHP Conference Christian氏の情熱 Christion 今回のカンファレンスで最も記憶に残ったのは僕を招待してくれた人でもあるChristian Mazur氏の情熱です。 彼はアルゼンチンから家族でニュージーランドに引っ越してまもなく、PHPNZのMeetupの活動をスタートさせ、そこに地元の有力なWeb系企業であるSilverstripeなどからメンバーが加わる形で移住から一年を待たずして国際的なカンファレンスを開催し、成功させる立役者となりました。 Home - SilverStrip

    hamaco
    hamaco 2014/08/31