タグ

2015年5月20日のブックマーク (12件)

  • Private Presentation

    Private content!This content has been marked as private by the uploader.

    Private Presentation
    hamaco
    hamaco 2015/05/20
  • 女子大生がうんこを漏らしても笑い話にはできない

    ネットではうんこを漏らしてしまった話をたまに見かけるけど、実際にうんこを漏らした人に出会った事がない。 しかし私はうんこを漏らしたことがある。 大学2年生の冬、 飲み会帰りの電車の中、急におしっこがしたくなった。 最寄り駅に着いて、ホームの階段をゆっくりとのぼって改札前のトイレを目指した。 かなり酔っていて、はやくのぼると階段を踏み外してしまいそうなくらい体が言う事をきかなかった。 おしっこがしたい、おしっこがしたい、そう思いながら階段をのぼっていると下半身がじんわりとあたたかくなった。 やってしまった。 そう思って急いでトイレに向かう。 女子トイレはちょっと遠い。多目的トイレはちょっと近い。 緊急事態だ。急がなきゃ。 私は多目的トイレに入った。 多目的トイレに入ったのは初めてで、使い方が分からなかった。 引き戸だったのでとりあえず力づくで閉めてみる。 なんとか閉まった。 すぐそばに開閉用

    女子大生がうんこを漏らしても笑い話にはできない
    hamaco
    hamaco 2015/05/20
    追記の方が面白いw
  • git filter-branchで過去の全てのcommitから画像ファイルの追加/変更をなかったことにしてリポジトリを軽量化する - dskd

    git filter-branchで過去の全てのcommitから画像ファイルの追加/変更をなかったことにしてリポジトリを軽量化する 公開日2014-07-07タグGit表題の通り、分散型バージョン管理システムのGitでいわゆる「歴史の書き換え」をする。 この処理を行う想定としては、複数人で進めているプロジェクトで開発の途中までは画像をリポジトリに含めて管理していたけど、今度から画像は別で管理することにしてリポジトリから消したい、などという場合。その後月日が経った状況で画像を commit していた頃の log がとても容量をっている場合でももちろん可。 写真素材サイトで画像をうっかり Git 管理してたとか、ゲーム系でキャラクターや背景の高解像度の画像を Git 管理していた頃があるとかだと、新しい branch を checkout して push する度にリポジトリはどんどん肥大化し

    hamaco
    hamaco 2015/05/20
  • AppStoreリジェクトランキング 2015年4月版

    この記事には更新版があります AppStoreのアプリ審査リジェクトで多い理由のトップ10ランキングAppleから公開されています。 トップ10まででリジェクト全体の約50%を占めるそうです。 Top 10 reasons for app rejections during the 7‑day period ending April 20, 2015. https://developer.apple.com/app-store/review/rejections/ このランキングではガイドラインの条項をメインに一覧にしていますが、これ、条項だけだとわかりにくいんですよね。 デジタルサーカス株式会社での案件、iPhoneアプリ制作ツール(無料) アプリビルダーや、長谷川個人の経験から「こんな時に発生するよ」という事例のご紹介です。 10位 アプリ説明とアプリ実装の不一致 2% Guidel

    AppStoreリジェクトランキング 2015年4月版
    hamaco
    hamaco 2015/05/20
  • システム開発の現場改善記 - esa.io 導入編 - Tbpgr Blog

    概要 esa.io 導入の過程について 経緯 世の中のシステム改善の情報はよく見かけるが、 自分も改善しようとした時に、どのようにしたらいいか分からない 。 実際の改善をするまでの 細かな過程などを参考にしたい 、という相談を受けました。 同じような情報が欲しい、という方が他にも居るかもしれないので 私の業務の改善実績を公開することにします。 需要がありそうなら、シリーズ物として地道にアウトプットして行こうかと思います。 ポイントとして、私自身は優秀なハッカーや優れたマネージャーなどではなく、 ありふれた開発者の一人 に過ぎません。 私の性格については、引っ込み思案で内向的。 どちらかという消極的で、お世辞にもコミュニケーションが上手なほうではありません。 勉強会に行って、 懇親会でほとんど発言せずにしょんぼり して帰ったり、 RubyKaigi のオープンスペースの昼が怖くて、 豪華な

    システム開発の現場改善記 - esa.io 導入編 - Tbpgr Blog
    hamaco
    hamaco 2015/05/20
    "esa Enterprise があれば多少高くても即決"
  • インターネット生放送を支える技術としくみ2015年版

    プログラミング生放送勉強会 第33回@株式会社DMM.comラボ(恵比寿) SHOWROOMはAmebaのサービスではないっぽいです。

    インターネット生放送を支える技術としくみ2015年版
    hamaco
    hamaco 2015/05/20
  • 開発者テストの失敗を追跡しやすくすることで大人数での Web サービス開発を加速する - クックパッド開発者ブログ

    会員事業部サービス開発グループ長の村田です。 私は2015年1月から会員事業部でサービス開発エンジニアをやっていますが、2014年4月までは技術部開発基盤グループで Web サービス開発を加速させる様々な取り組みを実施していました。稿では、開発基盤グループ時代に私が取り組んだ開発者テストの失敗を追跡しやすくする取り組みについて説明します。 クックパッドの Web サービス開発と CI クックパッドのサービス開発は、大きくても5名くらいの小さなチームが一つの機能を担当します。しかし、多数のチームが1つの大きな Rails アプリケーションを同時に変更するのが特徴です *1。 Web サービス開発を加速する工夫には様々な方向性が考えられますが、ここでは、クックパッドのようなスタイルでの Web サービス開発を加速するために開発者テストを何如に円滑にするかを考えます。 図: オムキンス クック

    開発者テストの失敗を追跡しやすくすることで大人数での Web サービス開発を加速する - クックパッド開発者ブログ
    hamaco
    hamaco 2015/05/20
  • UIデザイン時の「ユーザーの使いづらい」には2パターンある。350万ダウンロードの家計簿アプリ「Zaim」が教える、UI改善の失敗談。 | アプリマーケティング研究所

    UIデザイン時の「ユーザーの使いづらい」には2パターンある。350万ダウンロードの家計簿アプリ「Zaim」が教える、UI改善の失敗談。 今回は350万ダウンロード突破、家計簿アプリの「Zaim」さんにお話を伺いました。ユーザーが伸びたタイミングや、UI改善の失敗談など。 ※株式会社Zaim 代表取締役 閑歳 孝子さん。 「Zaim」の近況について 「Zaim」のユーザー数は今どのぐらいですか? 閑歳: 2011年7月にリリースして、350万ダウンロードを超えています。OSで言うとiOSの方が多いですが、最近はAndroidも伸びています。今も広告費は使っていません。 今までに、ユーザーが大きく伸びたタイミングはありますか? 閑歳: 去年はダウンロード数がグッと伸びた印象があります。2013年の終わり頃から、スマホをみんなが当につかうようになって、すごく高齢者と若年層が増えました。 データ

    UIデザイン時の「ユーザーの使いづらい」には2パターンある。350万ダウンロードの家計簿アプリ「Zaim」が教える、UI改善の失敗談。 | アプリマーケティング研究所
    hamaco
    hamaco 2015/05/20
  • 成功している飲食店経営者に共通すること : TORETA(トレタ) ブログ

    そもそも、飲業界は成熟産業の最たるものであり、競争が非常に激しい業界です。市場の成長は全く止まっているどころか縮小が続いている業界ですから、生き残るだけでも大変。ヒット業態を出してもすぐにパクった店がぞろぞろ出てきて、あっという間に埋没させられてしまいます。

    成功している飲食店経営者に共通すること : TORETA(トレタ) ブログ
    hamaco
    hamaco 2015/05/20
  • 決算説明会動画でKLab社長がラブライバーを「廃課金」呼ばわり!スクフェス売り上げ減少! - 玖足手帖-アニメブログ-

    ・2015年度 第1四半期決算説明会 ↑ 2015年第1四半期の決算説明会の動画が公開されている。 ここの13分10秒あたりで真田哲弥社長が「スクフェスで廃課金をしていたお客様は遊ぶものが無くなって課金していないのでスクフェスの売り上げが減少した」 と言った。 www.weblio.jp なお、ネットスラングとしての「廃人」は、インターネット利用やオンラインゲームなどに夢中になる余り、ほとんど日常生活に支障を来すようになっている状態を指す表現である。 決算発表会と言う公の場で「廃課金」というネットスラングを発言し、それをインターネットに公開する社長。 非常にユーザーをバカにしているし、ネットリテラシーも低いと言わざるを得ない。記者会見の場でうっかりこういうスラングを言ってしまうということは、日常から「廃課金させろ!」「中毒ユーザーを作って課金させろ!」と部下に言っているのではないだろうか。

    決算説明会動画でKLab社長がラブライバーを「廃課金」呼ばわり!スクフェス売り上げ減少! - 玖足手帖-アニメブログ-
    hamaco
    hamaco 2015/05/20
  • 私は怒ってる!ヒドい写真盗用に遭ったので経緯と対策をまとめてみた!

    バイラルメディアの台頭(すでに衰退気味?)により著作物の無断使用が問題になる事が多い今日この頃ですが、この度私の撮影した写真についても悪質な盗用を2件ほど見つけてしまいました。。そこで今回は写真盗用事件の経緯やなるべく被害に遭わないための対策、自分の写真が盗用されていないかどうか見つける方法について紹介します。 写真の無断使用(盗用)に遭いました。。怒っている!というよりは呆れているとか、困惑しているという表現の方が正しいかも知れません。。 今に始まった事では無いですが、一部のバイラルメディアによる著作権を軽視(無視?)したパクり記事やパクツイ問題など、著作権の問題には何かと事欠かない今日この頃。 私のサイトでもいままで軽微な問題はいくつかあったのですが、今回かなり悪質な写真の盗用(無断使用)のケースが一気に2件も発見されたので、世の中への啓蒙、問題提起も含めて一度まとめてみようと思います

    私は怒ってる!ヒドい写真盗用に遭ったので経緯と対策をまとめてみた!
    hamaco
    hamaco 2015/05/20
    "自称写真家 横田升吾 が写真をパクりまくってる" / ウォーターマーク入れてもパクられて売られてるしなぁ。なかなか対策難しそう。
  • 異動ルールズ - steps to phantasien

    異動してみた。Chrome と関係ない Android アプリのチームへ。 モバイルに詳しくなろうと余暇にちまちまコードを書いてみたもののまったく捗らない。いっそ仕事にしてみようという次第。座席の引越しから数日、よろよろしながらもやっと初コミットできた。めでたい。 Work Rules というがある。 Googleの人事(People Ops)のボスによる Googleで、人事制度を中心に企業文化やシステムを紹介している。 いまいち時代背景が不透明な How Google Works と違い大企業としての Google をうまく描いている。興味深く読んだ。 中でも三つの論点が印象に残った。透明性、自由、そして管理職の権威を削ぐこと。異動の支度をしながら読むと説得力がある。一例として様子を書いてみたい。 Googleエンジニアリング部門は、たまの異動を薦めている。いろいろ経験して

    hamaco
    hamaco 2015/05/20