タグ

2006年8月31日のブックマーク (41件)

  • やっぱ重いネタをやると、メールが来るなぁ - 新しいTERRAZINE

    こんばんは。てらじです。夏休みも終わりですね。私には全然関係ないですど。 さて、「ハルヒ」でこのテラジンを見るようになった人は、これまで「ハルヒ萌え〜」とか言ってたヤツが、突然「わがまま障害者は逝ってよし」とか言い始めてビックリしているのではないでしょうか。「メンヘラー」で入ってきた人は「今度は障害者か」。てらゆかの頃からの人は「またややこしいネタやっとるな(藁」ってとこでしょうか 私にとっては「ハルヒ」も「障害者」「メンヘラー」も同じ「ネタ」なんですね。どっちがどうってのはあまりない。そりゃあ「障害者ネタ」の方が「真剣」にはやってますけど「深刻」には考えてないし、そうならないように心がけてます。 なんというかですね、確かに深刻になってしまいがちな話ではあるんですけど、じゃあ深刻に考え込んだからといって、事態が良い方向に向かうわけじゃないわけです。むしろ悪い方向に向かいやすい。だから「障害

    やっぱ重いネタをやると、メールが来るなぁ - 新しいTERRAZINE
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    「「障害者ネタ」の方が「真剣」にはやってますけど「深刻」には考えてないし、そうならないように心がけてます。」
  • 吐いて吐いて吐き捨てられた掃き溜めのようなブログ - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園

    「Discommunicative - ブログ論と「ふつうの日記」(メタによる融合について)」を読んで。 todesking氏が挙げている下らない内容と言われる文章なのだが、下らないかそうでないかは誰にも決められない。氏が挙げている文章より、私が此処に書いている文章を下らないと言う者もいるだろうしな。 「わははは、入試試験終わったwwwwwww人生もwwwwいやいや。 まだ明日の面接が残ってるけど、短時間でどうでもいいようなことしか聞かれないからまあいいや。俺の夏は終わった(^^;ワラ 20日が合格発表なので、それまでせいぜい受験者の半数が死ぬことでも祈るとしよう。 というか学会発表の原稿締め切り来週……。まだ忙しい日は続きそう。」 氏に対して非常に関心を抱いている人物がこれを読んで思う事「そうか、入試が終わったのだな。だが、まだ面接が残っているらしい。緊張しているのだろうか。いや、そうで

    吐いて吐いて吐き捨てられた掃き溜めのようなブログ - 歓楽叶わぬ納骨堂庭園
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    「矢張り吐き出してしまう事は大切な事だ。吐いて吐いて吐き出して、何も残らなくなるまで吐き続けて、空っぽになるまで吐き続けてしまいたい。」
  • 人間関係の辛さを乗り越えて図太くなれ(from 歓楽叶わぬ納骨堂庭園) - 明日は明日の風が吹く

    ■[ネット]人間関係の辛さを乗り越えて図太くなれ(from 歓楽叶わぬ納骨堂庭園) 私は恐らく「人間関係重視型(コミュニケーション型?)ブロガー」という事になるのだろうけど、サイト運営からいけば10年目も半ばを過ぎ、まだまだこれから楽しむぞ〜という意気込みに溢れてたりする。それはパソ通の頃の様な、リアルに繋がる人間関係ではないからなのかな? と思わないでもない。でも、初期の頃はパソ通関係者とのやり取りが多いサイトをやっていたのだから、やはりそうでもないのだろう。 人間関係のトラブルは、確かにやる気を失わせるものだと思う。面倒な事になったら、「もうやってらんねぇ、趣味でこんな面倒な事したくない」と思う訳で、そのまま撤退したい気分にもなる。 でも、ネットの人間関係ってそれだけでもないしね。リアルで関係した人だけじゃなくて、ネットだけで仲良くやっている人もいて、そういう人からしたらサイトがなくな

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    「ネットでの活動で、無理矢理何かのコミュニティに入るなら、そうやってある程度図太く根を張る努力をしないと、既存の関係に割って入るのは難しいよね。」ある意味図々しさのようなものは必要かも
  • はあちゅう主義: あんたジャージでどこ行くの

    はてなブックマーク - 911陰謀説-~はあちゅう主義。~ id:kanimasterさんの[年中行事]タグに笑った。 しかし、それ以上に、ブログのトップ画像。 はあちゅうの人って、こんなにかわいかったっけ?これは悪魔的なかわいさだと思った。 同時に、女の人って化粧とか写真とかで全然顔が変わるので、恐い物だなあ、と思った。 それだけ。 あ、記事については、あれですね。微笑ましい。でもちょっと思うのは、こういう微笑ましいのが実は政治団体のキャンペーンだったりしたら恐ろしいなあ。 極端な思想を持った団体が「女子大生の他愛ない日常」を通じて一般市民にアプローチしてくる、なんていうのは実は最も効果的なんじゃないかなんて思うのだった。

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    はあちゅうネタ関連。「こういう微笑ましいのが実は政治団体のキャンペーンだったりしたら恐ろしいなあ。」ああ、それはこれから大いにあり得ると思います。
  • もじれの日々閉鎖問題まとめ - 節電対応中

    大変遺憾ですが、[http://d.hatena.ne.jp/suuuuhi/20060901:title=諸事情]により、誠に勝手ですが無期限コメントアウトということにさせていただきます。関係者の方((言及してくださった方からブックマークしてくださった方あたりまでは含まれます))からお申し出があれば内容を送らさせていただきます。

    もじれの日々閉鎖問題まとめ - 節電対応中
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    本田由紀氏ブログ閉鎖に関するまとめ。
  • 日常日記 - おれはおまえのパパじゃない

    先日取引先の営業マン2人(40代前半のベテランと30代前半中途採用の若手)と話していたのですけど、40代が30代を指して「こいつは結構インターネットにも詳しいんですよ」と挑戦的なことを言ってきたので「ほほおなるほど。じゃあミクシなんかもやってるわけですね」と聞いたら「やってますやってます。コミュで仕事の情報なんかも仕入れてますよ」と言うので意地悪く「えっとミクシのIDは何番くらいですか?」と聞いたら「いや、プライベートではやってなかったので結構でかい数字ですよ。最近です。1年くらい前からかな、やりはじめたのは」と、正確なIDを明かさずお茶を濁してきた。つまり、「IDが若い番号の人は長くミクシを利用しているヘヴィユーザーである」というところまでは認識があるというわけであり、尚且つ自分がそれほど若い番号ではないのでうやむやにして、どれほどのインターネッターであるかを隠しにかかってきたわけである

    日常日記 - おれはおまえのパパじゃない
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    腹の探り合い。それなりにリテラシーがあると認められる条件って何だろうか、ちょっと考えてみたくなった
  • http://wiki.livedoor.jp/castaway/d/FrontPage

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    沢登り辞典の建設予定地。さてどこから手を着ければいいのだろうか…
  • 2006-08-31

    キーワードプレゼンテーションモードの追加について 日、はてなグループのキーワードページを簡単なプレゼンテーションにもご利用できる、プレゼンテーションモードを追加しました。 特定の記法を用いることで、はてなグループのキーワードページをプレゼンテーションに適した表示に変更します。またこのページでは j, k などのキー操作や、マウスクリックでページを移動することが可能です。 例:keyword:キーワードプレゼンテーションモードのサンプル:presentation 実際に操作した画面を以下のプレイヤーからご覧いただけます。再生ボタンをクリックしてご覧ください。 プレゼンテーションモードの開始方法 キーワードページのプレゼンテーションモードを開始するには、以下のように通常の keyword記法の最後に :presentation と付けて、キーワードページにリンクしてください。 例えば、 キー

    2006-08-31
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    まだよくわからないけど、一度試してみよう
  • [V]: 「忙しい」は「優先度が低い」の言い換え

    「忙しい」とか「時間がない」という言葉を言い訳に使うとき、それって当は「優先度が低い」ということの言い換えのことが多いと思う。「それは自分にとって優先度が低いのでやれません」というと角が立つから「ちょっと忙しくて…」と云う訳だ。 で、それはそれでいいと思う。断られる方の側としても「優先度が低いので」なんて云われるよりは「忙しいから」と云われた方がまだましだ。 しかし、「忙しい」という言い訳がしばしば「優先度が低い」の言い換えであることは、経験的に多くの人が知っている。だから、忙しいーっ!て周りに云ってるときに、ブログの記事をせっせと書いていたりすると、お前ほんとはヒマなんちゃうか?と思われるおそれがある。 というわけで、最近ブログを書いてなかったのは忙しい忙しいと云ってたからです。いや、ほんと忙しかった(今も忙しくはある)のだけど、ブログはもうちっと書けるようにしたいなー。ブログは自分に

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    「「それは自分にとって優先度が低いのでやれません」というと角が立つから「ちょっと忙しくて…」と云う訳だ。」こうして大人になっていくんですね
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    恋人と別れて30年が過ぎ、その元恋人の娘と出逢う夜 古い友人であるShellyからメッセージが届いた。「私の娘のAdrienneが日に行くのだけれど、時間取って彼女と会ってくれるかしら?」 Shellyはアメリカ在住の白人女性だ。Shellyと俺との関わり合いは、過去に書いた。こちらを参照のこと。25歳に戻れた夜~ブライアン・…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    はあちゅうネタ関連。Wingdingsの生まれた経緯や都市伝説「NYC33」に言及したhotwiredの記事などを紹介。
  • MSワードに反ユダヤ主義メッセージ?(上) | WIRED VISION

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    2001年の記事。当時話題になった都市伝説「NYC33」について、MS社の見解を掲載。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    「誰も読んでいない文章でも公共の場にアップロードすること自体がチラシの裏に書き散らす文言とは別のセラピー効果を生む」少しは内省的になったのかなあ、僕の場合は。
  • 「見逃した番組を見られる」ファイル交換ソフトを使う大きな理由の1つに

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    ACCS久保田氏でさえ「便利なソフトがあって、どうしても見たい見逃した番組が手に入るとなると、人間としては非常に弱いところ」と述べる。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060831i509.htm?from=main5

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    「JR西日本が用意する「第二の人生」は、「300キロひかり」構想で、8両編成の「ひかりレールスター」並みに短くして使う案が浮上している。」嗚呼…
  • 日々カタログ。 : ニフティクリップを少しでもどうにかしよう委員会

    [ニフティ][クリップ][ニフティクリップ] ニフティクリップを少しでも盛り上げよう委員会の続きです。前のエントリは、ニフティクリップでもはてなブックマークでもホッテントリになりました。 はてブ圧倒的に強し。 はてブで取り上げられると、200以上はアクセス数跳ね上がるからね。対するニフティクリップですが、アクセスはもちろんあるんですがいまいちです。まなめはうすさんに取り上げてもらう方がずっとアクセス数が増えます。(←身も蓋もないことを)がんがれ、ニフクリ! それはそうと、SBM界の巨人・はてブ、老舗・MyClip、手ごわいdel.icio.us、livedoor clipに追いつくにはどうすればいいでしょう? 他のサービスに圧勝するための最大の方略は、おそらく 絶対にサーバが落ちない ですが、ニフティには絶対無理です。昔からメールとか不安定なことが多いけど、ココログで特にひどくなった。落ち

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    ニフティクリップのボタンを貼れるのはココログの有料会員のみ。これではちょっとしんどい。
  • 日々カタログ。 : ニフティクリップを少しでも盛り上げよう委員会

    [ニフティ][クリップ][ニフティクリップ] メディアでも発表され、はてブ界隈でもそこそこ注目されていた(と思われる)ニフティクリップですが、全く盛り上がっていません。私よりもずっとこれを使っているしのぶさんも書いておられますが、明らかに利用人数少ないです。いくらベータ版とは言え、ちょっとひどいです。古参というかコアなニフティユーザしか使ってないんじゃ……。 実は私も登録したのですが、はてブより使い勝手が悪いのと、はてブより面白くない(ええー)のであまり使ってないです。使い勝手は、当初よりは改善されてきたのですが、他のサービスとの差別化とか面白さという点でまだまだです。ただ、ニフティクリップで唯一いいと思ったのは、「クリップごとに公開か非公開か設定できる」ことですね。ブクマも公開していると「単なる個人の情報収集」というだけではなくなると思うので。 でも、一応10年以上ニフティ会員やって

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    充実した機能よりも、ユーザの質や嗜好が、サービスを選択する最後のトリガーになると最近思います。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    「blog論なんて大して頭使わなくても書けるしね。」
  • はあちゅうのおかげでなんかわかった気がするよ - 【B面】犬にかぶらせろ!

    ≫はあちゅう主義。:911陰謀説 有名な9.11の陰謀話に喰い付いてるよ。 これ見て、思い出した。しかも、前に叩かれたはあちゅうのエントリーを探そうと思って、グーグルで「はあちゅう これはひどい」と打ったら一発だった。笑。 ≫はあちゅう主義。:小娘が何か言ってます。 これは“教育改革必要、愛国心は重要、ニートは非国民、人間力落ちてる”っていうエントリー。 この二つを読んで、なんかピンときちゃった。 最初のエントリーは、「今まで知らなかったけど、世間やマスコミで流れている9.11に関する情報にどうも嘘があるらしい。しかも今まで教えられてきた歴史まで捻じ曲げられているらしい。ユダヤ人が裏で歴史を捏造してうまい汁を吸っているらしいぞ」。 って内容。 後者は(ちょっと深読みが混じるけど)「今まで知らなかったけど、最近ニートが増えているのはリベラル思想が生んだねじれのようだ。どうも私たちが受けた戦後

    はあちゅうのおかげでなんかわかった気がするよ - 【B面】犬にかぶらせろ!
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    「オカルトや新興宗教にはまるのと同じからくりで右翼思想にはまるのが今のネット右翼だと思った。はあちゅうありがとう!」
  • 911陰謀説-〜はあちゅう主義。〜

  • GLOCOM 「地球智場の時代へ-情報社会学シリーズ- 」(情報通信ジャーナル連載): 第10回 : ブログは本当に<普及>したか?――解釈主義的普及学の試み

    GLOCOM 「地球智場の時代へ-情報社会学シリーズ- 」(情報通信ジャーナル連載) Center for Global Communications,International University of Japan 国際大学GLOCOMの研究員が『情報通信ジャーナル』誌で行ったリレー連載 「地球智場の時代へ-情報社会学シリーズ- 」の各論文を、電気通信振興会様のご好意により1月遅れで転載・公開するものです。 top about philosophy history organization access sitemap 国際大学グローコム 研究員 濱野 智史 第10回目の今回は、まさにネット世代の申し子、80年生まれの濱野智史研究員が登場。いまや社会現象ともいえる「ブログ」について、出現から突破、成熟期までを、その当時使われたジャーゴン(隠語・特殊用語)に焦点を当てつつ、独自の視点で鋭

  • 情報通信ジャーナル: 第8回 : なぜプライバシーが問題となるのか〜領域的プライバシー論を越えて

    GLOCOM 「地球智場の時代へ-情報社会学シリーズ- 」(情報通信ジャーナル連載) Center for Global Communications,International University of Japan 国際大学GLOCOMの研究員が『情報通信ジャーナル』誌で行ったリレー連載 「地球智場の時代へ-情報社会学シリーズ- 」の各論文を、電気通信振興会様のご好意により1月遅れで転載・公開するものです。 top about philosophy history organization access sitemap 国際大学グローコム 助手・研究員 鈴木 謙介 第8回目の今回は、76年生まれの若き研究者・鈴木謙介氏に、プライバシー概念の変容について考察していただいた。鈴木研究員によると、ホーム ページがそうであるように、現代はプライバシーの概念が「隠される」ものではなく、他者に公開

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    「私たちは、情報が意図せざる流通に開かれるからこそ、その情報の流通をコントロールする必要性を感じることになり、また、そのようにすることがプライバシーの保護に当たるのだと考えるようになるのだ」
  • Web 2.0 アプリの階層構造 by Tim O'reilly

    後半部分を終えて、全体少し手を入れました。 Levels of the Game: Web 2.0 アプリの階層構造 著者: Tim O'reilly 翻訳: Takashi Mizohata Jim Fallow の、“Web 2.0 アプリだけを使う2週間”という Technology Review の記事を読んでいると、『なんて奇妙なことするんだ!そりゃまるで、車の居住性を確かめるのに、自分のベッドではなく車のバックシートで、2週間快眠実験をするみたいなもんだ』と思った。Fallow は鋭いし、おもしろい指摘(それについては後述)もいくつかあるけれど、彼のしたことは普通の人々にとって Web 2.0 だけで頭をいっぱいにすることが、どれだけ大変かを明らかにしたんだ。『Web 2.0 の最も重要な前進は、Ajax がこれほど広範に採用採用されたということのようだが』と彼は云うが、なん

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    「Ajax を使っただけ、Web 上にあるってだけではWeb2.0アプリはできない。ネットワーク外部性をうまく利用して、より多くの人々をネットワークに動員するのが本質」Google Maps→Writely→Flickr→Wikipedia, del.icio.us。
  • 何の脈路も解説もなしに発表する極私的はてなダイアリー10選 - YAMDAS現更新履歴

    セミビキニ(id:aikawa8823) 空中キャンプ(id:zoot32) あけてくれ - おれカネゴンの「算数できんのやっぱり気にしすぎとや」日記(id:hachi) 映画×ロケンロー備忘録(id:gakus) ARTIFACT@ハテナ系(id:kanose) しなもん日記(id:hatenacinnamon) アンカテ(Uncategorizable Blog)(id:essa) おれはおまえのパパじゃない(id:kowagari) 吐息の日々〜労働日誌〜(id:roumuya) 雑種路線でいこう(id:mkusunok)

    何の脈路も解説もなしに発表する極私的はてなダイアリー10選 - YAMDAS現更新履歴
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    YAMADASさんの選ぶはてなダイアリー10選。巡回していないものが多かった。参考に
  • Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting

    This guide is the safest way to do a domain switch, you get all you need to change a blocked domain. What is a user flow and a user journey? There’s a macro view of a customer experience that we can analyze and partially control.

    Blog - Mikula Beutl - SEO Consulting
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    「Webを使って結論だけを知ろうとする人は、自分が既に知っていることしか知ることができない」「本来、知識というのはすべてが同列ではない。基礎があって、それに対して応用がある。」
  • ロフトプラスワン トークイベント「監視社会と青少年バッシング」(東京・新宿ロフトプラスワン) - スペシャルリポートスペシャルリポートマル激トーク・オン・ディマンド

    課金及び認証は、Vienaの課金認証システムを利用しています。 Copyright (C) 2000-2009 Video News Network All rights reserved. All other trademarks are the sole property of their respective owners. No reproduction or republication without written permission. ホームページに記載の文章、画像、写真などを無断で複製することは法律で禁じられています Link及び引用に関する重要事項

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    保坂展人、宮台真司、本田由紀、神保哲生、後藤和智氏のトークセッション。63分。
  • GLOCOM 「地球智場の時代へ-情報社会学シリーズ- 」(情報通信ジャーナル連載): 第9回 : ポストモダン 情報社会の二層構造

    GLOCOM 「地球智場の時代へ-情報社会学シリーズ- 」(情報通信ジャーナル連載) Center for Global Communications,International University of Japan 国際大学GLOCOMの研究員が『情報通信ジャーナル』誌で行ったリレー連載 「地球智場の時代へ-情報社会学シリーズ- 」の各論文を、電気通信振興会様のご好意により1月遅れで転載・公開するものです。 top about philosophy history organization access sitemap 国際大学グローコム 教授・主幹研究員 東 浩紀 ご好評いただいている連載も第9回目。今回は東浩紀教授・主幹研究員に、情報社会を「ポストモダン」という観点から分析していただいた。東教授 によると、ポストモダンの現代は、近代国家を特徴づけていた「全体性」への信頼が失われた

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    規律訓練型権力と環境管理型権力。拒否できる管理と拒否できない監視。「ポストモダン社会は、価値観の多様性を理想とし、規律訓練の影響範囲を小さなコミュニティのなかに閉じこめてしまった。」
  • MarkeZine(マーケジン)

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    MarkeZine(マーケジン)
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    "link:http://~"で定期的にリンク元のサイト数をチェック。リンクファームはSEOスパムの対象に
  • 06..8.20 折立から黒部赤木沢日帰り遡行

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    2006年8月、赤木沢日帰り。行動時間約13時間。
  • 戦ってはいけない | Fragments

    宗教やニューエイジ系でよく言われることだけれど、「人はその魂のレベルに見合った仲間と出会う」。死後の世界はそうなっている、とかね。簡単には、「類友」ってやつだと思うんですが。 誰かを憎い憎い、許せない、と思っていると、ネガティヴな感情で心がいっぱい。はっと気づくと、憎い相手がしているのと同じように、どんな手段を使ってでも蹴落としてやろうとか復讐してやろうとか考えていて、そんなとき鏡に自分を映すとまるで地獄の亡者みたいな形相になってる。これが、生きながら堕ちるということ。 一番いいのは関わらないことだ、スルーすることだとわかっていても、どうしても許せないという感情が勝った瞬間には、思わず心のなかで相手をこっぴどく罵ったりしている。心の中で、というけれど、それはもう言葉にしたのと同等の威力があるんですよ、いや、相手に対してじゃなく、自分自身にね。心で発せられた、どす黒い呪いの言葉は、自分をとて

    戦ってはいけない | Fragments
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    「心で発せられた、どす黒い呪いの言葉は、自分をとても傷つける。自分を傷つけることで、結果的に呪われたかのような言動をしてしまう。」
  • デジタルデーターの寿命 - Fukuma's Daily Record

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    半永久的に保存できるはずのデジタルデータも、ソフトウェアやプラットフォームの進化に取り残されたフォーマットだと、寿命は意外にも短いという話。
  • まんが日本昔話打ち切り 「やめないで」の声が毎日放送に殺到

    人気アニメ「まんが日昔話」が2006年9月13日の放送をもって終了することが明らかになった。しかし、毎日放送の同番組の掲示板「おたよりコーナー」には「やめないで」の声が殺到している。 「まんが日昔話」は1975年1月から全国で放送を開始。一時は視聴率33.6パーセントを記録するほどの超人気アニメ番組だった。その後視聴率が落ち込み、94年9月には全国放送を中止することになった。現在放送されているのは05年9月にデジタルリマスター版として復活したものだ。 「現在の子供たちに必要なアニメだと思います」 この番組の終了を、テレビ番組雑誌などに記載された「番組最終回」を意味する「終」マークでファンが発見。8月半ばから毎日放送の同番組の「おたよりコーナー」には、 「打ち切りには納得がいきません。まんが日昔ばなしは現在の子供たちに必要なアニメだと思います」 「当にいい番組なのでやめないで!!」「

    まんが日本昔話打ち切り 「やめないで」の声が毎日放送に殺到
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    今まで放映していたことにむしろ驚いた
  • わらしべ長者 - 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    ブログを書き始めて10ヶ月(途中半年断筆してたので実質4ヶ月) 今更ですが自己紹介と、このブログの今日までの紆余曲折の経緯を書きたいと思います。 <自己紹介> 菊リン 1976年生まれ 年齢をはっきりと公表している理由は、この辺りの世代はこのブログのテーマともいえる80年代後半~90年代前半に青春を過ごしているはずだからです。 この世代はバブル時代を生きているはずなのに、その恩恵に何もあやかれなかった世代。就職する頃に訪れた不況は身にしみて感じた世代ですね。 懐古をテーマにすれば人それぞれ一億二千万通りのものが書ける訳で、文才も無ければおもしろい事も書けない私は、他と差別化を図る為切り口で勝負するしかないと思いました。 日までの紆余曲折↓ ■ 自らに課したルール 最初にブログを書くにあたって自分に課した事は ・懐かしものを紹介するだけの記事は書かず、何か自分のフィルタを通した視点で書く。

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    「他と差別化を図る為切り口で勝負する」引出しやネタが豊富だから読ませるというのもある
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    2006年8月の飯豊川の遭難死亡事故について。故人を偲び、メンバーの生還に安堵する。
  • 「ゴミため」から投げつけられた毒饅頭----オーマイニュースは大丈夫なのか(2) - BigBang

    Web2.0という言葉は大変に便利な言葉である。専門記者が独占していた言論や報道を、「全ての人」に開放し、相互に流通させさえすれば、Web2.0的であるということになり、何か特別な価値があるように見える。このように「特権」を一般に開放してしまうと、質はともかく、世に記事を書きたい人は ごまんといるから、表面上は活気が溢れ、あたかも何か新しい価値が実現化されている過程のように見える。社会をより活性化し、我々自身をも、よりよい方向に変えていってくれるようにも思える。だが、当にそうなのだろうか。 かつてライブドアの堀江貴文氏は、ライブドアニュースの創設に当たって、こんなことを言っていた。 ライブドアは、「市民記者」を募集し、自らのサイトのニュースに自前の記事を載せ始めている。 その規模を拡大し、既存メディアの情報も取り込みつつ、ニュースサイトを充実させていくつもりだという。 そして、新聞を発行

    「ゴミため」から投げつけられた毒饅頭----オーマイニュースは大丈夫なのか(2) - BigBang
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    オーマイニュースへの失望と期待。「個人ブログの隅に書いておけばいいような記事は「オーマイニュース」には通用しないぞ。そういう緊張感を持たせることが必要なのではないだろうか」
  • 見てしまったこと - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 坂東眞砂子さんの「子殺し」について、それを批判(非難)した「きっこ」さんへの批判もある*2。 勿論、「きっこ」さんによる坂東眞砂子さんへの人格攻撃(否定)に荷担するつもりはない。しかし、私は彼女があのように激昂した根拠のようなものはその後のエントリーを読んで感じることができた。そして、それは生命に対する倫理的な態度ということに関して、より重要な問いを孕んでいるのではないかと思われる。 http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2006/08/post_18c5.htmlで、彼女は自らの〈体験〉について書いている。 ああ‥‥もうダメだ‥‥これ以上は書けないや‥‥。もう10年近く経ってるのに、この子のことを思い出すと、涙が止まらなくなる。最後の1週間、毎日、毎日、病院に行って、どんどん弱ってく姿を見ながら、声をかけること以外、何もできなかった自分が

    見てしまったこと - Living, Loving, Thinking, Again
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    「「きっこ」さんは「目の当たりにしてしまった」レヴェルに拘りながらも、誘惑に抗しきれずに「一般項」のレヴェルにジャンプしてしまったというのが誤り」
  • なごぴょんのこべや♪

    いったいどんなやつが作っているのか?個人サイトでは一番気になることですよね。興味ある方は覗いてみてね(^_-)

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    紀伊半島の沢、バリエーションルートの記録が充実。デザインに独創性を感じる
  • リーダーとチームワーク スノーシュー

    私たちは、各種の訓練を続けているうちに、登山や探険で一番大切なのは、『リーダーシップとチームワーク』であることに気がつきました。 リーダーシップ チームワーク この2つは、コインの裏表のようなものです。素晴らしいチームワークは、適切なリーダーシップのもとに発揮されるからです。では、適切なリーダーシップとは何なんでしょうか? それはメンバーに次々と適切な役割を与え続けることになります。 それを理解するには、『役割人格』について解説する必要があります。これについては、『風のたより』34号の『震災マニュアル』で解説したことがありましたが、もう一度説明してみたいと思います。 人間の真価は、極限状態に現れるといます。ふだん、どんなにカッコいいこと言ってても、イザと言うときに、とんでもない醜い姿を現したりします。これは悲しいことです。 できれば、どんな極限状態においても、自分だけは立派な行動をとりたい

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    「適切なリーダーシップとは何なんでしょうか? それはメンバーに次々と適切な役割を与え続けること」
  • 危機的状況の中で大切なもの スノーシュー

    遭難の多くは、対処が正しければ、どうにかなったものが多いといいます。もう少しどうにかすれば助かったのではないかと考られる残念なケースが多いと言われています。 これは、遭難にあたって心理的なパニックが、知らず知らずのうちに自分を追いつめているためかも知れません。そこで各種の訓練や実験を行うことによってイザという時の対処を事前に体験しておきました。 その訓練や実験で解ったことは、個人の技量より、個人の精神状態の方が遭難を引き起こす可能性が高いということです。例えば、わざと雨天の山行訓練を行った時に、人の承諾のもとに出発したのにもかかわらず、途中で我が儘や粗暴な言動を繰り返し、パーティーを混乱させた事件がありました。その人は素人ではなく、どちらかと言えば山のベテランであり若く体力もあったわけですが、イザと言うときの精神力に欠けていたわけです。 それとは逆に全くの山の素人が、逆境に強かったという

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    「個人の技量より、個人の精神状態の方が遭難を引き起こす可能性が高い」
  • 自分が言ってることを大雑把に、「敵」が言ってることを丁寧に読んでみよう。: 啓蒙かまとと新聞

    HN:LSTY(エルエスティーワイ) □名前の由来 年齢:ほぼ50歳 性別:男 ■ 趣味:著作物全般の鑑賞・飲酒 ■ いらち・いちびり・いらんこといい ■ ほしいものリスト ■ ここ以外の活動場所 Twitter: LSTYpt3 ※たまに非公開にすることがあります。 雑談と棚 : Twitcasting YouTube : Gavacho Music SBM : 小さなトカゲ展 Novel : 小説家になろう ■ 転載について:私が書いた文章はすべて転載自由ですが、出典の明記およびリンクをお願いします。 ■ コメントについて:名前(ハンドルネーム含む)を 明記していないと思われるコメントには原則として回答しておりません。 宣伝目的だと判断した場合、また記事と無関係だと判断した場合、削除することがあります。 私あるいは第三者の個人情報や個人を特定できるような情報が含まれている場合、該当部

    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    「ブログ上の論争を傍観していて思うのは「あなたは、私が書いていることをちゃんと理解していない(その上、揚げ足取りばかりしている)」という文脈が多いな、ってこと」
  • ある編集者の気になるノート : 「なぜ」を含んだタイトルの本は、なぜ売れるのか?

    まあ、「なぜ」なんて特別な言葉じゃないから、昔から書名に使われていると思うんだけど、それでも最近また増えてきているように思う。 *最近の「なぜ」(秀逸な例) ・なぜ、社長のベンツは4ドアなのか? ・さおだけ屋はなぜ潰れないのか? ・なぜ、「できる人」は「できる人」を育てられないのか? ・なぜ、占い師は信用されるのか? ・あなたの話はなぜ「通じない」のか ・あの戦争になぜ負けたのか ・女はなぜ突然怒り出すのか? これらのタイトルがよくできているというのは、「読者を立ち止まらせる力」があるから。 ネット書店であれ、リアル書店であれ、この書名を見たとたんに「えっ、なぜなんだろう?」と思う読者は多いはずだ。 また、最近の「なぜ」には「あるある感」を含むものも増えてきたと思う。 「さおだけ屋~」「できる人~」「女はなぜ~」などは、普通の人が(いつでも考えているわけではないけれど)普段から疑問に思

    ある編集者の気になるノート : 「なぜ」を含んだタイトルの本は、なぜ売れるのか?
    hatayasan
    hatayasan 2006/08/31
    「「なぜ」を含んだタイトルの本が売れるのは、「読者を立ち止まらせる力」があるから。」
  • ここは酷い東京五輪ですね

    asahi.com:「東京五輪」に高いハードル ライバル強力、課題も山積?-?スポーツ http://www.asahi.com/sports/update/0831/006.html オリンピックの時代でもない希ガス とはいえインフラ整備の口実としては実にすばらしい 大阪は使う当てのない人工島とハコモノを作ったくせに 高速道路とかの線モノの整備はあまりしなかった でも東京の場合は首都高の未開通部分の完成とか ちゃんとしたインフラ整備を考えているのがいいね というわけで誘致活動自体はどうせ無駄金になるんだし そこんとこ適度に手を抜いてがんがってくだちい Sankei Web 社会 復興神戸に学べ カトリーナ被害からの都市再生(08/30 15:03) http://www.sankei.co.jp/news/060830/sha056.htm Brule、398gのXP搭載PC「OQO」を