タグ

2009年8月31日のブックマーク (22件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    heis101
    heis101 2009/08/31
    仕事にしちゃうと義務になるので自由が無くなる、という論理はどのようなときに破綻するであろうか。
  • 「ニュースサイトが有料化したら読みたくない」人は96%

    経営状況の悪化に苦しむ新聞業界。米国ではルパード・マードック氏がニューズ・コーポレーション傘下にある新聞のWebサイトを1年以内にすべて有料化する、と発表したが(参照記事)、日で同じことが起きたとき、ネットユーザーはどのように反応するのだろうか。 アイシェアが20~40代男女に対して行った調査によると、ニューズ・コーポレーション傘下の新聞社Webサイトが有料化することに対しての印象は、「利用料が発生するのは好ましくない」が最も多く33.1%、「新しい読者が増えなさそう」が26.0%と続き、「記事の質が良くなりそう」(6.7%)、「正確な情報が得られそう」「情報量が豊富になりそう」(いずれも3.0%)を大きく引き離した。 「アメリカ大手メディアで「ニューズ・コーポレーション」が1年以内に、傘下に持つ新聞のWebサイトを1年以内にすべて有料化するそうです。 このWebニュースサイト有料化の

    「ニュースサイトが有料化したら読みたくない」人は96%
    heis101
    heis101 2009/08/31
  • あの人のTwitterのタイムラインをのぞけてしまう cTwittLike - らくがきちょう

    Name Mail address (will not be published) URI Comment HTMLタグは使用できません Add Your Comment Trackback+Pingback:0 TrackBack URL for this entry http://rakugakiman.blog6.fc2.com/tb.php/2582-7690dd25 Listed below are links to weblogs that reference あの人のTwitterのタイムラインをのぞけてしまう cTwittLike from らくがきちょう

  • 【43歳無職女性】 9時〜22時勤務・無休のバイト先で名簿に名前を書いたら代議士になっていたでござるの巻 : Birth of Blues

    弱者の戦略―人生を逆転する「夢・戦略・感謝」の成功法則 山田さんが、八百屋やタイゾーなど得体が知れない小泉チルドレンと違い小沢チルドレンは殿下お墨付きの優秀な精鋭部隊。一緒にするなボケ。 と書かれていました。 それだったら「小沢チルドレン」では字面が気持ち悪いので「綺麗なチルドレン」って命名してあげればいいかと思います。 Twitter / 磯谷香代子: 選挙事務所でのバイトの打診が。投票日まで朝8時〜夜1 ... via kwout Twitter / 磯谷香代子: でも友人・知人が、倒れそうになりながらも駆け回ってい ... via kwout Twitter / 磯谷香代子: 今日は某選挙関係者の事務所に行く予定。選挙の話って、 ... via kwout Twitter / 磯谷香代子: 昨日、これぞ「晴天の霹靂」という事態が発生。人生、い ... via kwout 岐阜1区 「

    【43歳無職女性】 9時〜22時勤務・無休のバイト先で名簿に名前を書いたら代議士になっていたでござるの巻 : Birth of Blues
    heis101
    heis101 2009/08/31
    これ最初からねらって名前書きにいってる人って、どれくらいいるんだろうか…。宝くじがあたる確率とどっちが高いかとか、ちゃんと調べたら色々おもしろい気もする。
  • ひろぶろ : その記事は既に無いんよ。

    2011年12月01日00:00 by hineri その記事は既に無いんよ。 カテゴリ雑記 今このページを見てるって事は、君は旧ひろぶろの記事を閲覧しようとしてここへ来たんだね。 でもその記事はもう無いんだ。 詳しくはこのブログの「このサイトについて」の所に書いてあるけど、 今“この”サイトを管理している「僕」は初代管理人じゃない。 で、君がどんな記事を見ようとしたのかわからないけど、 その記事は管理人が代替わりする時に消えちゃったってわけ。 正直言って「僕」にもよく分からないんだよ。 どこまでが運命で どこからが選んだ人生なのか まさか「僕」が「ひろぶろ」の管理人になるとはね…。 フフフッ でもまあ、今は「僕」が、面白おかしくもちょっと怖い動画とかをさ、 毎日新しく頑張って更新してるから、是非このブログのTOPへ行って、 最新のオモシロ動画、ネタ動画を閲覧してみてちょ。 だって君は

  • 田口ランディ Official Blog

    ◎今年も湯河原町町立図書館で「文章創作・クリエイティヴ・ライティングのお話と実習」を開催します。湯河原近辺にお住まいで、文章を書くことにご興味のある方はぜ...

    田口ランディ Official Blog
  • http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090828/203690/zu001.jpg

    heis101
    heis101 2009/08/31
    「社会に対する価値観と、票を投じた政党の関係」
  • asahi.com(朝日新聞社):選挙区落選、自宅で寝てたら比例当選 民主候補者不足で - 2009総選挙

    選挙区落選、自宅で寝てたら比例当選 民主候補者不足で2009年8月31日13時18分 印刷 比例区近畿ブロックでは大量得票した民主党が候補者不足になり、結果として自民党に2議席、公明党に1議席を譲り渡した。その「おこぼれ」にあずかった当選者たちは、喜びと反省を口にした。 大阪14区で落選した自民党の谷畑孝氏(62)は敗戦の弁を述べて自宅で寝ていたが、近畿ブロックの自民党最後の9議席目で復活当選したことを31日未明に知らされた。「残り分が回ってきた。何ともいえない奇跡。国民の目線で反省すべきは反省し、党を立て直したい」 自民党の8議席目で復活を果たした兵庫5区の谷公一氏(57)は「すっきりしないが、選挙のルール。当選が決まった以上はしっかり仕事をしたい」。公明党に回った議席を得たのは比例単独の赤松正雄氏(63)。「棚ぼた式にいただいた議席はやや納まりが悪い」と苦笑しつつ、「皆さんの応援の積み

    heis101
    heis101 2009/08/31
    「 比例区近畿ブロックでは大量得票した民主党が候補者不足になり、結果として自民党に2議席、公明党に1議席を譲り渡した。」
  • 東京の地下鉄 : iPhoneのAR(拡張現実)アプリを使ってみたぞ!レポート。 | AppBank

    ※このアプリはコンパスを使用するためか、iPhone 3GSのみの対応です。 それでは行きましょう。測位タブの中にある「拡張現実」をタップ。 地下鉄の走っている圏内であれば機能するはず。 出た出た。駅名だな。新橋をタップ。 おそらく、新橋駅を指し示す形で矢印が表示されております。 東京駅でもこの通り! なんだか面白いすね。 用事があり、この通りに駅に着くかの検証は未遂。しかしGoogle MapのデータとiPhone 3GSの現在位置情報とコンパスを使っているのであれば大丈夫なはず。 環境設定に移ります。 測位の範囲をもう少し広くすると、表示される看板も多くなりそう。 ここにあるAmerican Style Restaurantsをタップ。 アメリカンなマクドやKFCレストランのデータを購入するようですね。115円か。まぁいいや。 こっちのJapanese Styleは吉野家か。他にもコン

    heis101
    heis101 2009/08/31
  • 日本で格差が見えにくい4つの理由

    「ちきりんの“社会派”で行こう!」とは? はてなダイアリーの片隅でさまざまな話題をちょっと違った視点から扱う匿名ブロガー“ちきりん”さん。政治や経済から、社会、芸能まで鋭い分析眼で読み解く“ちきりんワールド”をご堪能ください。 ※記事は、「Chikirinの日記」において、2007年2月26日に掲載されたエントリーを再構成したコラムです。 海外に行くと「日は格差が見えにくい国だよね」とよく思う。 格差そのものについてはいろんな意見があって、「日の格差なんて、ほかの先進国と比べればよほどマシ」という人もいれば、「いやそれは既に幻想で、日は他国と比べても格差の大きな国になった」と言う人もいる。見る指標にもよるし、社会保障還元前か後かでもかなり違う。 格差と人種が結びついていない 日の格差レベルについてはいろんな意見があるのだが、少なくとも「格差の見えやすさ」については「日は圧倒的に

    日本で格差が見えにくい4つの理由
    heis101
    heis101 2009/08/31
    格差が見えにくいのはいいことなんじゃないの?と思った。なんというか、職人が尊敬される風土とか。いい意味で、この方向で、日本は独自路線を突っ切っていってもいい気がするというか…。
  • 今だからこそ、総理大臣には「ホリエモン」……その理由は?

    世の中には2種類の人間がいる ちきりん 私は世の中には、2種類の人間がいると思っているのです。例えば「このチーズがおいしい」といって、毎回同じチーズケーキをべる人。もう1つは「こんなにチーズケーキがおいしいということは、この店のアップルパイもおいしいかもしれない」と思う人。いつも同じものばかりべる人と、そこから広げていく人とは“違い”があると思う。 私の場合、チーズケーキがおいしければ、次にアップルパイをべようとするタイプ。どちらがいいとか悪いとかはないが、アップルパイをべようとする人はチャレンジ精神があるのでは。 上杉 麻生総理の場合で言うと、チーズケーキばかりべるタイプ。だって同じホテルのバーばかりに行っているから(笑)。 ちきりん 「ホテルのバーは高い」という人がいますけど、基的には安全。ぼったくることはないし、一定の客層しかいない。そういう意味で、麻生さんは最も安全な所

    今だからこそ、総理大臣には「ホリエモン」……その理由は?
    heis101
    heis101 2009/08/31
    「「このチーズがおいしい」といって、毎回同じチーズケーキを食べる人。もう1つは「こんなにチーズケーキがおいしいということは、この店のアップルパイもおいしいかもしれない」と思う人。」
  • なぜちきりんさんは、正体を明かさないのですか?

    上杉 ちきりんさんはブログを書く上で、面倒だと感じたことはないのですか? ちきりん もちろんありますよ。私は会社員として仕事をしていて、習い事もしています。ブログを書いていて、コメントをもらうとどこまで返事をしていいのか、その判断が難しい。コメントの返事をするのに時間がかかってしまうのが大変ですね。 書くテーマについては“探す”というより、通勤中や入浴中などに「こんなことを書けば面白いかな」といった感じ。いろんなアイデアが浮かんでくるのですが、時間が経ってもそのアイデアを覚えていれば書く。ただ覚えていても文章にするのに1時間ほどかかってしまうので、忙しいときはお休みです。 上杉 ジャーナリストの中にはブログを有料化している人もいます。しかし有料化にすると、ブログを書くことが“義務”になってしまう。脅迫観念ではないけれど、ブログを休んでしまうと「読者が逃げるかもしれない」といった不安ばかりが

    なぜちきりんさんは、正体を明かさないのですか?
    heis101
    heis101 2009/08/31
    うむ。「ジャーナリストの中にはブログを有料化している人もいます。しかし有料化にすると、ブログを書くことが“義務”になってしまう。」
  • なぜちきりんさんは、正体を明かさないのですか?

    なぜちきりんさんは、正体を明かさないのですか?:上杉隆×ちきりん「ここまでしゃべっていいですか」(1/2 ページ) ジャーナリスト・上杉隆氏と覆面ブロガー・ちきりんさんの異色対談2回目。今回は正体を明かさないちきりんさんが、ブログを始めたきっかけなどについて語った。 →NHKを1週間で左遷され……政治とメディアの世界を“いったりきたり”(第1回) 実名を出すのが「面倒くさいな」と感じた 上杉 ちきりんさんは覆面でブログを始められていますが、きっかけを教えてください。 ちきりん 私は普通に大学を卒業し、大手の金融機関で働いていました。しかしそこを退職し、外資系の投資銀行で働こうと思ったのですが、その会社は日の大学を卒業した人を相手にしていなかった。米国の大学を卒業していないと、「最終学歴を満たしていないわよ」といった雰囲気。 「じゃあ私も海外に留学しよう」ということで、27歳から2年間、海

    なぜちきりんさんは、正体を明かさないのですか?
    heis101
    heis101 2009/08/31
    うむ。「まだまだ自分が所属している組織(会社)とその人の意見を一緒にされてしまうことが多い。ブログの内容をめぐって誤解されることも多く、実名を出すのが「面倒くさいな」と感じたんです。」
  • 「ハーバード大学院留学生、国内大学に苦言」(中央日報) - Cerebral secreta: 某科学史家の冒言録

    http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=119756&servcode=400&sectcode=400 韓国人のハーバード大学院生の国内の大学に対する苦言だが、つぎの発言に注目: ムン・ウンミさん(社会学)=先日、東京大学に行ったらそこも国際化が話題だった。しかし外国の学者を呼んで国際学術フォーラムをすることを国際化だと思っていたようだった。国内の大学の国際化もこんな方向に行っては困る。自分の満足のための国際化では意味がない。 まさに。

    heis101
    heis101 2009/08/31
    「外国の学者を呼んで国際学術フォーラムをすることを国際化だと思っていたようだった。国内の大学の国際化もこんな方向に行っては困る。自分の満足のための国際化では意味がない。」
  • 438 It US | Risks and mistakes that online gamers may have to deal with when they are dealing with online casinos in the United States

    Risks and mistakes that online gamers may have to deal with when they are dealing with online casinos in the United States In the United states we all know that a few state may allow online gaming and betting whereas in some area sit is still not legal to play casino online, that is why when you are in need of getting the right games and paly them as per your preferences you must be able to find o

    heis101
    heis101 2009/08/31
    学校では、どれくらいインプットしたかが評価される。社会では、どれくらいアウトプットしたかが評価される。という話。
  • 顕微鏡で有機分子の形が見えた! | Chem-Station (ケムステ)

    The Chemical Structure of a Molecule Resolved by Atomic Force Microscopy. L. Gross et al. Science 2009, 325, 5944. DOI: 10.1126/science.1176210 そこら中にある分子の形が、人間の目で直接見えるようになったら――化学者が長年抱いていたこの夢が、徐々に現実のものとなりつつあります。 このほどIBMの研究者によって、ベンゼン環が5つつながった分子・ペンタセン(pentacene)の顕微鏡像が撮影されました。上図のごとく、化学結合まで鮮明に観測され、分子の形が分子模型を見るかのごとくはっきり分かります。 彼らは非接触型原子間力顕微鏡(Non-contact Atomic Force Microscopy; NC-AFM)という分析機器を用い、この画像の撮影に

  • 痛いニュース(ノ∀`):子供のキャンディーの包み紙に「性行為を連想させる」と親が抗議

    子供のキャンディーの包み紙に「性行為を連想させる」と親が抗議 1 名前: ウグイスカグラ(関西地方):2009/08/29(土) 20:00:08.18 ID:Gwrs6b29 ?PLT 「まるでポルノ!?」 キャンデーの包み紙に抗議 ! イギリスのウエストヨークシャー州に住むサイモン・シムキンス氏が、子供のおやつに購入したキャンデーの包装紙に性行為を連想させるイラストがあるとしてメーカーに抗議した。 シムキンス氏によると、スーパーマーケットでHaribo MAOAM(ハリボー・マオアム)のキャンデーを購入。彼の2人の子供に与えようとしたが、包装紙を見てびっくり仰天したそうだ。「ライムとレモン、そしてチェリーのキャラクターが、まるで性行為をするかのようにぴったりと体を合わせている。特に、このイラストでは男役と思われるライムのキャラクターが欲望を丸出しにしたような表情を浮かべてい

  • この話何度目だよ - 日記&ノート(転叫院)

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    この話何度目だよ - 日記&ノート(転叫院)
    heis101
    heis101 2009/08/31
    「いまサブカルチャーと呼ばれているものってのは、「逆スノッブ」的な「上流階級のゴミ箱から拾ってきた、メジャーの奴らにとっての屑を、あえて面白がる」精神から始まってて、」
  • やるべきことをやり、言うべきことを言うのみ - 発声練習

    もうすぐ、8月30日が終わる。私は今回、小選挙区は民主、比例は共産に投票した。どうやら民主党が3分の2以上の議席で衆議院を制しそう。日は大きく変わりそうな予感がするけど、多分、気のせい。50年間続いてきた諸々のことは、ある条件の下でそれなりに適切なことだったわけなので、与党が変わって数ヶ月でその条件がいきなり変わることはない。 大好きな小説の十二国記に「責難は成事あらず」という言葉があるけれども、自民党がやってきたことをただ否定するだけならばサルでもできて、じゃあ、どれが適切なことでどれが不適切なことなのか、現在の状況においては新たに何を行い、逆に今までやってきた何を止めるべきなのかを見極めることこそ当の「成事」。 上がどう変わろうとまず重要なのは私自身が今後も生きていけるようにすること。そのためには、研究やって論文書いて業績をつくり自分の地位を確保し、自分の分野においての発言力を増す

    やるべきことをやり、言うべきことを言うのみ - 発声練習
    heis101
    heis101 2009/08/31
    「上がどう変わろうとまず重要なのは私自身が今後も生きていけるようにすること。」
  • 選挙、雑感 - 雑種路線でいこう

    民意は数字に表れた。仕切り直しは遅過ぎたくらいだが、産みの苦しみはこれから始まる。 (結果をみて追記) 民主が単独過半数を制し2/3には至らなかったことは、結束は維持しやすいが押し切るには連立が必要と悪くないバランスではないか 来夏の参院選で参院の単独過半数を取れるかが鍵だから、新政権は連立を尊重しつつ最初の1年で確実な成果を出そうとするだろう 予算執行をゼロベースで見直して、次の選挙までに成果の挙がる機動的に実効性のある景気対策を打てるだろうか 新政権は官僚組織を短期間で掌握できるだろうか、また官僚支配からの脱却と胸を張れる成果を出せるだろうか 細川連立政権のような短命に終わって欲しくないが、今回は単独過半数だから大丈夫だろうと信じたい ネット規制や児童ポルノ法見直しは引き続き与野党協調でいくのか、或いは民主党色が強くなるのだろうか i-Japan政策に代わるICT戦略をどうする?オバマ

    選挙、雑感 - 雑種路線でいこう
    heis101
    heis101 2009/08/31
  • asahi.com(朝日新聞社):東北放送、投票終了3分前に「当確」字幕テロップ - 社会

    TBS系列の東北放送(仙台市太白区)が30日、投票締め切り3分前の午後7時57分に、宮城1区で当選した民主前職の郡和子氏の「当確」を伝える字幕テロップを放映した。同社は「あってはならないことをしてしまい、遺憾に思っている」とし、総務省などに報告する方針という。  同社によると、午後7時57分からTBS系列は報道番組「乱!総選挙2009」を全国放映する予定だった。しかし同社は映像の切り替えを誤ってスタジオのリハーサル風景を約30秒間放映。そのうちの約17秒間、郡氏の当確を伝える字幕テロップも流してしまったという。

    heis101
    heis101 2009/08/31
    「同社は「あってはならないことをしてしまい、遺憾に思っている」とし、総務省などに報告する方針という。 」
  • 酒の切れ目は技術の切れ目 - レジデント初期研修用資料

    8年ぐらい昔。技術継承のために飲み屋さんを利用している地域があった。 誰か有名な先生を他の地方から招聘して、「つぼ八」みたいな飲み屋さんを借り切って、 ただひたすらに飲む会。 有名な医師の講演会とか、偉い人のありがたいお話とか、そういうのは抜きにして、 最初はとにかく飲む。県内の各病院の、上の人達が集まって、ただ飲む。 みんなにお酒が行き渡った頃、宴会場にスクリーンが持ち込まれる。 まだ飲んでない若手が入場して、各病院の症例、うまく行かなかった症例だとか、 苦労した症例のスライドを持ち込んで、 酔っぱらった偉い先生がたを前にして、自分の経験を語る。 会場からは、酔っぱらいの容赦のない突っ込みが入る。 「どうしてこういうやりかた試さなかったの?」だとか、 「こんなケースはこうすればいいんだ」とか。忌憚のない、でもみんな酔ってるから「厳密な検証」なんかとは 少し外れた、ベテランの知恵みたいな言

    heis101
    heis101 2009/08/31
    「逆説的だけれど、迷ったときに「相手の言葉を信じない」ことに対する信頼がお互いに作られないと、」