タグ

2010年3月7日のブックマーク (24件)

  • 正規社員の解雇規制緩和論 - Wikipedia

    A 解雇手続の規制 1. 通知手続き 2. 通知が可能になるまでの期間 B 解雇予告期間と解雇手当の規制 3. 予告期間の長さ 4. 解雇手当の額 C 不当解雇に対する規制の枠組み 5. 不当解雇の定義 6. 試用期間の長さ 7. 不当解雇後の労働者に対する補償 8. 不当解雇後の復職の可能性 D 不当解雇に対する規制実施 9. 不当解雇の主張を行うための最長期間 10. 労働者が不当解雇の訴えを起こす際の立証責任 11. 外部機関による解雇の事前検証 12. 雇用終了前に失業手当支給をする解決メカニズム E OECD雇用保護規制指標 正規社員の解雇規制緩和論(せいきしゃいんのかいこきせいかんわろん)とは、正社員の解雇規制が非正規雇用に比べて強いことが、日の労働市場において正規と非正規の二重構造を作り出し歪ませているため、これを緩和するべき[2]という規制緩和論の一つ。 これまでの日

  • 失敗できない日本 - モジログ

    は「失敗を許さない」社会だ。だから「失敗できない」。 若者が就職できなくて苦しんでいる。新卒で採用されなければ、その後に就職できるチャンスは大きく減るので、就活に必死になる。「失敗できない」わけだ。 なぜ、日はそうなっているのか。企業はなぜ、もっと中途採用しないのだろうか。 それは、企業の側も「失敗できない」からなのだ。日では解雇規制があるために、いったん正社員を採用すれば、会社側から解雇することはほぼできない。 最近よくニュースで見かける「希望退職者募集」というのも、そのためだ。会社側からお荷物社員を名指しで解雇することができないので、社員の側から「希望退職」を募るしかないのだ。そうすると、できる社員のほうが辞めていき、お荷物社員のほうが残ったりするのだから、なんとも不条理な話だ。 会社側から解雇できないので、社員を採用する場合も、会社はその失敗のリスクを最小にしようと考える。新

    heis101
    heis101 2010/03/07
    「企業はなぜ、もっと中途採用しないのだろうか。それは、企業の側も「失敗できない」からなのだ。解雇規制があるために、いったん正社員を採用すれば、会社側から解雇することはほぼできない。」
  • グラフの描き方

    的な考え方 棒グラフは比例尺度の量を表すのに用い,棒の長さ(面積)が量に比例するように描くのが基。一つだけずば抜けて大きい値があるときに棒の上のほうで省略線を用いることはあるが,下を省略して全体の長さを切り詰めることは好ましくない。例えば気象観測データについては,雨量は比例尺度であるので棒グラフで表してもよいが,気温は(絶対温度でない限り)間隔尺度であり,棒グラフは使えない。 折れ線グラフは,両軸とも間隔尺度以上であるのが基。0点から始める必要はない。特に時系列データについてよく使われる。 円グラフは全体における割合を表すにはよいが,全体との比較ではなく個々の値どうしの比較には棒グラフがよい。いわゆる3次元(3D)円グラフは,錯覚を利用して特定の部分を大きく見せるためのもので,一般には用いない。 円グラフは複数回答のアンケート結果の図示には絶対に用いない。 色分けして凡例を付けるの

    heis101
    heis101 2010/03/07
  • georgewのブックマーク / 2010年3月7日 - はてなブックマーク

    トランスフォーマー/リベンジ』のマイケル・ベイ監督 - Charley Gallay/Getty Images 2009年の映画界のさまざまなワースト1位に贈られる第30回ゴールデンラズベリー賞ことラジー賞が発表され、『トランスフォーマー/リベンジ』が最低映画賞を含む3部門でこの不名誉な賞を受賞してしまった。『トランスフォーマー/リベンジ』は全世界興行収入だけで、8億ドル(約720億円)を超え、日でも約23億円の興収を記録した2009年の大ヒット映画の一つ。また、アカデミー賞で主演女優賞にもノミネートされているサンドラ・ブロックが『オール・アバウト・スティーブ』(原題)で主演女優賞と、同作品でブラッドリー・クーパーと共に最低カップル賞も獲得してしまった。ラジー賞は会費を払い会員になれば誰でも投票できる仕組みで多くの一般の声が反映されている。 受賞作、俳優は以下のとおり。 最低映画賞 『

    heis101
    heis101 2010/03/07
    「マスオさんのようなキャラクターは,完全な虚構の中にか存在し得ないもののように感じます > マスオさんのみならずサザエさんの登場キャラ全部そう、日本人の集合的無意識ファンタジーに昇華した存在というのは」
  • 海外(アメリカ)から見たHentai文化について - 日記&ノート(転叫院)

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    海外(アメリカ)から見たHentai文化について - 日記&ノート(転叫院)
    heis101
    heis101 2010/03/07
    「アメリカってのはhentai dubbingなんかをやるような国だ。向こうの変態ってのはなんちゃって変態じゃなくて、自己暗示なのか本物さんなのかは分からないけど、本音と建前を使い分けないガチばっかりだと思う。」
  • 東京新聞:当世学生 二足のわらじ 厳しい就職 学外で専門技術:社会(TOKYO Web)

    就職氷河期になると脚光を浴びる大学生らの「ダブルスクール現象」に、新たな動きが広がっている。かつては司法試験や簿記検定などの対策、語学習得といった資格や大学の専攻に関連するものが主だった。だが最近は、専攻とは畑違いの服飾デザインや、コンピューターグラフィックス(CG)技術を身に付けたいと通うケースが、目立つという。 (中沢佳子) 「バンタンデザイン研究所」(渋谷区)は受講生の三割がダブルスクール族。ほとんどが就職を意識する二、三年生で、大学で服飾を専攻していない学生も多い。その一人、洋服の販売職を目指す大東文化経済学部二年の塩原慶一郎さん(20)は「服を売るには、色彩や布地の知識、ディスプレーの技術も必要」とダブルスクールを決めた。大学との両立は大変だが「大学で勉強する経済学は幅広すぎる。でも、洋服しか見えない環境だと世の中が分からなくなる」と語る。 中央大学商学部三年の信沢俊介さん(2

    heis101
    heis101 2010/03/07
    単に氷河期にかこつけて専門学校側がここぞとばかりに頑張ってるだけというふうにも見える。
  • 術を修めると道になっちゃう | 安敦誌

    剣術は剣道になってしまったし、柔術は柔道になってしまった。弓道も合気道も、武芸諸般はだいたいそういう流れになっている。書道も元は書写術から始まっていたはずだし、音楽でもなんでも、最初は技術だったものが、いつの間にか「道」になってしまっている。 その意味するところはだいたい分かる。人間、最初は何かの目的を果たすために技術を覚える。ある一定の技術までは多くの人が到達するのだけれども、その一定の水準を超えてしまう名人とか達人とかいう人達が出てくる。そういう人たちを端から見ていると、技術を究めるためになんでそこまで集中できるんだろう、という疑問が湧いてくる。そういう水準で何かをしている人の技というのは、既に単純な術の段階にはなくて、道の段階にある。 オリンピックなどで金メダルを取る人の多くは、何かしらの種目で既に「道」の領域に足を突っ込んでいる場合が多い。氷の上で3回転も4回転もするためには、「な

    heis101
    heis101 2010/03/07
  • 盗用東大助教の著書、中央公論新社が絶版に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中央公論新社は5日、東京大大学院工学系研究科のアニリール・セルカン助教の著書「ポケットの中の宇宙」(中公新書ラクレ)を絶版にすると発表した。 助教が他人の論文などを盗用していたとして、東大から工学博士の学位を取り消されたことを受けたため。同書は昨年8月10日に刊行。初版は1万部で、実売は4000部程度だったという。

    heis101
    heis101 2010/03/07
    「中央公論新社は5日、東京大大学院工学系研究科のアニリール・セルカン助教の著書「ポケットの中の宇宙」(中公新書ラクレ)を絶版にすると発表した。」「初版は1万部で、実売は4000部程度だったという。」
  • 大学ノート - 忘却の破片

    heis101
    heis101 2010/03/07
    「『基礎心理学』担当の教授が「生まれながらに授かった臓器は互いに提供しあうものではない。僕の身体は全て土の中に返したい。」なんて言ってたのを思い出す。」
  • http://b.hatena.ne.jp/kyoro-jr/20100305

    heis101
    heis101 2010/03/07
    「内田先生の「〇〇が生じてきたことによる問題についてどう考えるか」→「〇〇はすでにあるんだからそれが存在する世界について考えよう」ってスタンス、中身はどうあれ僕すっごく好きなんだよなー。」
  • グーグルの存在する世界にて - 内田樹の研究室

    木曜日、学士会館で目覚めて、ぼんやり窓の外を見ながら朝ごはん。 「学士会館朝ごはん、なう。」と Tweet すると、見知らぬ読者から「いま白山通りを歩いています」という reply が入る。 不思議なガジェットだなあ。 mixiとも携帯メールとも、機能がどこか根的に違うような気がする。 「ダイレクトメッセージ」ではなく、「宛名のないつぶやき」に反応する人がいるということが「広大な共生感」(@大江健三郎)をもたらすのであろうか。 よくわかんないけど、とりあえずは「精神衛生上よい」機能を果たしていることは間違いない。 だから、Twitter では「反論」とか「事実誤認の指摘」とかは遠慮してほしいですね。 「グーグル問題」について、いろいろ意見を訊かれる。 私の基的態度は「テクノロジーの進化は止められない」というものである。 とくにグーグルのビジネスモデルは「利用者はサービスに課金されない」

    heis101
    heis101 2010/03/07
    「「これ、うっかり扱うと面倒かな…」という思いが、そのコンテンツからゆっくり、しかし確実に人々を遠ざけてゆく」「ボーイズラブは少女たちの抑圧された反米感情の噴出である」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    パスタ習作#2 飽き性な性格なのに#1を書いた以降も意外とパスタ熱が冷めなかった。当たり前のことだが、基が分かってくると応用ができる。応用ができると自由度が増す。自由を手に入れると継続ができる。批評家の福尾匠が自身の日記に、小倉知巳のペペロンチーノのレシピはよくで…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    heis101
    heis101 2010/03/07
    「その作品に対する俺の「評価」を表現するのは、俺の理性ではない。知識でもない。 本の裁断面についた手垢だ。」「影響を受けるって言ったって、そこには限界がある。完璧なコピーなんてできるはずがない。」
  • 学歴も履歴書も経験年数も見ない採用活動 負けまいとする心でしょう!

    だいたい仕事のほうも一段落して、 次なる職場探しをスタートしようかと 一般的な転職サイトの求人情報なぞ眺めていると、 「××業界での勤務経験○年以上」といった応募条件が めちゃくちゃ多いことに気づく。 そんなに同業種の経験年数が大事かねぇなんて 他人事のように疑問に思っていたところ、 そんな心を慰めてくれるに出会った。 ちょうどシゴタノ!様で紹介されていた 『小さなチーム、大きな仕事』。 十数人の社員で数百万人のクライアントを抱える37Signalsの人が書いた、 拡大志向も会議も長期計画もセールスマンも、 ぜーんぶ拒否したって企業は成功できるんだよ、というだ。 このの中に、小さな(=身軽で無駄がない)会社で人を雇いたい場合に、 どういう人を雇うべきかということが書かれた章があって、 興味深かったのでこれを紹介したい。 小さな会社の採用活動心得 ●履歴書は見るな 履歴書はジョークだ。

    heis101
    heis101 2010/03/07
    「履歴書も経験年数も見るな」というよりも、「そこをごちゃごちゃ言うから、いい人材が来ないんだ」とういふうにも見える。特に小さな会社においては。
  • 福沢諭吉訳 アメリカ独立宣言

    千七百七十六年第七月四日亜米利加十三州 独立ノ檄文 人生已(や)ムヲ得ザルノ時運ニテ、一族ノ人民、他国ノ政治ヲ離レ、物理天道ノ自然ニ従テ世界中ノ万国ト同列シ、別ニ一国ヲ建ルノ時ニ至テハ、其建国スル所以(ゆえん)ノ原因ヲ述ベ、人心ヲ察シテ之ニ布告セザルヲ得ズ。 天ノ人ヲ生ズルハ億兆皆(みな)同一轍ニテ、之ニ附与スルニ動カス可カラザルノ通義ヲ以テス。即(すなわ)チ其通義トハ人ノ自カラ生命ヲ保シ自由ヲ求メ幸福ヲ祈ルノ類ニテ、他ヨリ之ヲ如何トモス可ラザルモノナリ。人間(じんかん)ニ政府ヲ立(たつ)ル所以ハ、此通義ヲ固クスルタメノ趣旨ニテ、政府タランモノハ其臣民ニ満足ヲ得セシメ初(はじめ)テ真ニ権威アルト云フベシ。政府ノ処置、此趣旨ニ戻(もと)ルトキハ、則(すなわ)チ之ヲ変革シ或ハ之ヲ倒シテ、更ニ此(この)大趣旨ニ基キ、人ノ安全幸福ヲ保ツベキ新政府ヲ立ルモ亦人民ノ通義ナリ。是レ余輩ノ弁論ヲ俟(ま)タ

    heis101
    heis101 2010/03/07
    「著者は、実はアメリカ独立宣言の訳者でもある。」via http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51174750.html
  • Amazon.co.jp: 現代語訳 学問のすすめ (ちくま新書): 福澤諭吉 (著), 斎藤孝 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: 現代語訳 学問のすすめ (ちくま新書): 福澤諭吉 (著), 斎藤孝 (翻訳): 本
    heis101
    heis101 2010/03/07
  • 現代語訳 学問のすすめ - ttrr's blog

    学問のすすめ 現代語訳 (ちくま新書) 作者: 福澤諭吉,斎藤孝出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2009/02/09メディア: 新書購入: 28人 クリック: 416回この商品を含むブログ (143件) を見る 新宿ジュンク堂で何気なく手に取った一冊。衝動買いであったが、十二分にペイするだった。手に取る前はタイトルしか知らず、内容については何も知らなかったが、これは日国民の意識のありようを説いた思想書だった。 読み始めて驚いた。その思想が極めて道理の通ったものであることに非常にショックを受けたのだ。西洋諸国との競争にさらされ、日という国のあり方を問わねばならない状況下、人々が社会のためになることをせねばならぬと福澤は説いている。とはいっても、滅私奉公をしろというのではないところが優れているところで、それがめぐって人民のためであるという、言ってみればwin-win situati

    現代語訳 学問のすすめ - ttrr's blog
    heis101
    heis101 2010/03/07
    「読み始めて驚いた。その思想が極めて筋の通ったものであることに非常にショックを受けたのだ。」
  • 完全独習 統計学入門 - ttrr's blog

    完全独習 統計学入門 作者: 小島寛之出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2006/09/29メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 215人 クリック: 3,105回この商品を含むブログ (106件) を見る 区立の図書館で借りてみた。統計学ことはじめとしては、結構いいだったと思う。というのも、はじめから数学的なを読んでも、わからない単語などが現れると困ってしまうため、最初に外観を与えてくれるようなレビューを読んだほうが効率がいいと考えるからだ。 この数学的に平易に書くことにかなりのウェイトが割かれていて、χ2乗分布やt分布の数学的性質だとか、そういったことは全く書かれていない。書かれているのは、母集団の正規分布であることを仮定した際の母分散と母平均を求めるところまでの「手順」と言えるものだけだ。いろいろ気になるし、このままじゃほとんど使えないので、やはりもっと勉強し

    完全独習 統計学入門 - ttrr's blog
    heis101
    heis101 2010/03/07
    「χ2乗分布やt分布の数学的性質だとか、そういったことは全く書かれていない。書かれているのは、母集団の正規分布であることを仮定した際の母分散と母平均を求めるところまでの「手順」と言えるものだけだ。」
  • オタクじゃない奴が入ってきた vs オタクが増えた - シロクマの屑籠

    先日、秋葉原の某同人ショップで買い物をしている時、レジに並んでいる前の人達がこんな会話をしていた。 「ここの客層、変わったよね」 「なんか、オタクじゃない人も同人誌を買うようになって、だいぶ雰囲気が変わった。」 「場違いっていうか」 ああ、こういう感覚の人ってまだまだいるなぁ、と改めて思った。 「オタクじゃない人も同人誌を買うようになった」と認識しているということは、この人達にとって、「同人誌を買うやつ=オタク」ではなく、たぶんオタク認定するための基準は他のところにあるのだろう。 一方で、最近では以下のような意見をよく見かけるようになった。 いわゆるライトオタク増加論、だ。 今や、オタクとは程遠かったガチでオサレな人達がオタク(?)になっているっぽい。オサレな人達や無遠だった人達がニコ動によってオタク文化と接触して、ハマっていっているのかな。僕の実感としては、格的にオタクがライト化という

    オタクじゃない奴が入ってきた vs オタクが増えた - シロクマの屑籠
    heis101
    heis101 2010/03/07
    「今までのオタク界隈の流れを振り返る限り、「オタクじゃない奴が入ってきた」と眉をしかめた人達が次世代のオタクのスタンダードになった試しなど一度もないからである。新しい流れは、いつも外からやってくる。」
  • 勤務時間と自己研鑽

    日々雑記勤務時間中の自己研鑽のための読書は避けるべき? - 発声練習 サラリーマンの感覚からすると、アウトなんだろうなぁ。 というかちょっと大きな企業になると、twitterやブログはフィルタリングされていてそもそも使えなかったり、フィルタリングされてなくても私的なネット使用ってことでたぶん懲罰対象。 大きな企業になると社員モラルもピンキリで当に業務に関係のない使い方をする社員も一定の割合で発生するから... 勤務時間中の自己研鑽のための読書は避けるべき? - 発声練習 サラリーマンの感覚からすると、アウトなんだろうなぁ。 というかちょっと大きな企業になると、twitterやブログはフィルタリングされていてそもそも使えなかったり、フィルタリングされてなくても私的なネット使用ってことでたぶん懲罰対象。 大きな企業になると社員モラルもピンキリで当に業務に関係のない使い方をする社員も一定の割

    勤務時間と自己研鑽
    heis101
    heis101 2010/03/07
    "ソフト開発で言えば,知的生産をする職種なのにそれを支援するような道具は使わせてもらえず,MS Officeの入ったPCの前に社員を一日中縛り付けておけば成果物ができるというような作業環境しか提供してない企業も多そう"
  • アゴラ : なぜ薬剤師でなければ医薬品を取り扱ってはいけないのか  井上晃宏(医師、薬剤師)

    私は医師であると同時に薬剤師である。管理薬剤師を3年ばかりやっていたこともある。 ここで述べることは、業界内の人間にとっては、ほとんど常識とも言うべき事柄であるが、マスコミやWebに流れることはない。業界にとって不利な事柄だからである。(テレビ業界にとっての電波利権のようなものだ) 50年前の医薬品は不均一で不安定だった。品質や有効性や真贋を見分ける必要があった。また、薬は、製薬会社から供給される形態のままで患者に使うことができず、エキスを抽出したり、増量剤を混ぜて分包したり、打錠機で錠剤としたり、カプセルに詰めたり、ワセリンに混ぜて軟膏にしたり、溶かして水剤とする必要があった。輸液も、製品の種類が少なく、めんどうな調製を必要とした。そのためには、専門技術者が必要だった。 宮崎駿監督作品「魔女の宅急便」の冒頭で、キキのお母さんがやっている仕事が、かつての薬剤師の仕事だった。薬局は単なる小売

    アゴラ : なぜ薬剤師でなければ医薬品を取り扱ってはいけないのか  井上晃宏(医師、薬剤師)
    heis101
    heis101 2010/03/07
    「薬剤師は、一般人が漠然と想像しているような「薬の専門家」ではない。中途半端な実験化学者なのだ。」「大半の薬剤師は、「高度な仕事」なんかしていなくて、「レジ打ち、袋詰め」で食っているのだ。」
  • 習い事の価値 - 考えるのが好きだった

    子供の時、幼稚園頃から低学年まではピアノ、3年生になってからそろばん、5年生になって習字と英語を習いに行った。一番役に立たなかったのは英語だ。発音だけ役に立ったけど。ピアノは、音楽的センスが全くない私がかろうじて人並み程度に音楽に親しむ契機を作ってくれた。学校の楽器もそれなりに演奏できた。そろばんは、数の概念や計算に役に立った。でも、すぐにそろばん式に計算をすることを覚えたから、暗算が苦手になった。(今流行の暗算のようなものは習わなかった。)しかし、効用は、ちょうどテレビを見る時間帯がそろばん塾だったから、余りテレビを見ない習慣が身についたことだろう。習字は、習字だ。(笑) 私が習い事で培ったのは、たぶん、堪え忍んで、あるいは、たんたんと持続する力である。ピアノは弾けないし、そろばんだって、今は出来ない。(答案の合計(最高100点ね)は暗算でするけど。)習字は筆ペンで自分の名前を書くのに役

    習い事の価値 - 考えるのが好きだった
    heis101
    heis101 2010/03/07
    「そろばん塾は学童保育のようなものだった。そろばんは、そろばんで飯を食うとか、そろばんで名誉を勝ち取る、ということはなかった。級が進むと喜んだが、それだけだ。」
  • TABLOG:「生保のカラクリ」全文を無料で読んで知ろう「お金に愛情を込め過ぎるのは、バカのやることだ!」 - livedoor Blog(ブログ)

    2010年02月28日 「生保のカラクリ」全文を無料で読んで知ろう「お金に愛情を込め過ぎるのは、バカのやることだ!」 まずは、「愛する人のために・・・」という字幕で始まる最大手生命保険会社のCMをご欄頂きたい。 保険には、ダイヤモンドの輝きもなければ、パソコンの便利さもありません。 けれど、目に見えぬこの商品には、人間の血が通っています。 人間の未来への切ない望みが込められています。 愛情をお金で贖うことはできません。 けれど、お金に愛情を込めることは出来ます。という谷川俊太郎の言葉で、誠に美しい家族愛の物語が展開されるCMのわけだが、ハッキリ言って、僕はこのCMを見る度に、「嘘つけ!」とジンマシンが出る思いだ。 その理由を説明したいので、まず、下記のデータを見て欲しい。 国民一人当たりが加入している平均の保険金額 ドイツ:200万円 イギリス:260万円 アメリカ:580万円 日:16

    heis101
    heis101 2010/03/07
    「国民一人当たりが加入している平均の保険金額。ドイツ:200万,イギリス:260万,アメリカ:580万,日本:1600万円(1ドル100円での換算:「生命保険のカラクリ」35P)「日本人が、いかに高額の生命保険に入り過ぎてているか」
  • 個人攻撃の罠 - わさっきhb

    教えようとしていることがうまく教えられないとき,教え手は《個人攻撃の罠》に陥りがちだ. 個人攻撃の罠とは,教え手が教えようとしていることを学び手が学んでいないときに,それを学び手や教え手の能力や適性,やる気のせいにしてしまって,改善のためのアクションをとらないことだ. 児童が宿題をやってこなくて → 「こいつらやる気がなさすぎだ」 同じことを繰り返し説明しても分からない生徒に → 「この子には適性がない」 授業中,ほとんどの生徒が寝ているか私語をしているのを見て → 「私には教師の適性がない」 (インストラクショナルデザイン―教師のためのルールブック, p.64) こうして引用すると,「個人攻撃」がアンチパターンの一つのように思えます.ということでWikipedia:アンチパターンを調べてみると,『数多く挙げられたアンチパターンは、矛盾した言葉を侮蔑的に用いた新しい用語で呼ばれ、可能なら避

    個人攻撃の罠 - わさっきhb
    heis101
    heis101 2010/03/07
    "児童が宿題をやってこなくて→こいつらやる気がなさすぎ" "同じことを繰り返し説明しても分からない生徒に→この子には適性がない" "授業中殆どの生徒が寝ているか私語をしているのを見て→私には教師の適性がない"
  • 勤務時間中の自己研鑽のための読書は避けるべき? - 発声練習

    まとめ 私の考えは以下のとおり。 研究や教育関連の自己研鑽を勤務時間中に行うのはOK。 私にとっては研究や教育に関連する事柄は常に自己研鑽につながる。私が成長することは間接的に研究室の学生、授業を受ける学生にとってプラスになるので、大学や学生に不利益は与えていない。 ただし、上を言い訳にして当に勤務をサボらないように注意する。 大学や学生のためだけでなく、自分ががんばらなければ私の未来は全く無いので自分のためにそうする。 勤務時間中にTwitterやブログに何かを書くのはOK。 --「李下に冠を正さず」の観点から言えば止めるべきだけど、勤務時間外にブログで情報発信なんてルールを決めたらブログ書く気がしない。Twitterも同上。楽しみ or 自分用メモが6割、研究者(むしろ大学教員?)からの情報発信の一貫としてが4割のつもりでやっているし、いくばくかは誰かの役にたっていそうなのでそうする

    勤務時間中の自己研鑽のための読書は避けるべき? - 発声練習
    heis101
    heis101 2010/03/07
    「「じゃあ、Twitterやブログ書かなかったらいいじゃない」となるのだけど、私の正直な答えは「書きだす対象がTwitterやブログから研究室内SNSやEvernoteに変わるだけなので、時間の使い方はあまり変わらない」」