タグ

2016年1月25日のブックマーク (8件)

  • Test Driven DeveopmentとDesign By ContactとAll Pair Testing - 超ウィザード級ハッカーのたのしみ

    Test Driven Deveopment (TDD) とDesign By Contact (DbC)とAll Pair Testingを組みわせたら最強の開発プロセスを実現するテスティングフレームワークが作れるのではないかと思った。だらだらとまとまりなく書きます。 TDDは仕様を決定したら、先にテストを書き、テストが通るようにコードを書く。テストが不合格ならテストが間違っているかコードが間違っている。だから、どちらかを直せばよい。テストが通れば両方が正しい。両方が間違っている場合もありうるが、正解は1個だが間違いは多様なので両方を同じように間違えることは無視していいほど小さい。仮に両方を同じように間違えるときは仕様を誤解していたときだけで、それは人間のバグで手が滑ってコードを書き間違えたようなケースとは別の問題となる。少なくともサブルーチンレベルでは単純な間違いをなくせる非常に有効な

    Test Driven DeveopmentとDesign By ContactとAll Pair Testing - 超ウィザード級ハッカーのたのしみ
    highfrontier
    highfrontier 2016/01/25
    Test Driven DeveopmentとDesign By ContactとAll Pair Testing
  • 文章が苦手でも、ビジネスシーンで「情報の過不足がない」ドキュメントを作成する方法 - リクナビNEXTジャーナル

    みなさんの報告書や企画書、ビジネスメールなどのドキュメントには、過不足のない情報が記載されているでしょうか。 ビジネスではさまざまなシーンでドキュメントが使用されますが、いざ執筆したドキュメントを読み返したり、提出したりすると、「中身がない」と思うことや、指摘されることもあるかと思います。 「中身がない」という感想には、複数の意味が考えられます。「中身=コンテンツの魅力」がない場合や、そもそも目標とする方向が違う場合では、意思決定者との摺り合わせの上で、ゼロから書き直しをするしかありません。しかし、そうではない場合、つまり、ただ文章のクオリティが低くて「中身=情報」がないのであれば、ブラッシュアップ次第でいくらでも優良なドキュメントに変化させることができます。 ドキュメント作成もまた、ビジネスにおけるコミュニケーションの一種です。コミュニケーションのポイントは、情報をどのように伝達するか。

    文章が苦手でも、ビジネスシーンで「情報の過不足がない」ドキュメントを作成する方法 - リクナビNEXTジャーナル
    highfrontier
    highfrontier 2016/01/25
    文章が苦手でも、ビジネスシーンで「情報の過不足がない」ドキュメントを作成する方法
  • Pythonで書ける便利な書き方を紹介します。 - のんびりしているエンジニアの日記

    皆さんこんにちは お元気ですか。私は元気です。 今日はPythonにおける便利記法を書いてみます。 他の言語しか使ったこと無い人もぜひ ※1/25間違いかと思われる箇所の加筆修正を実施 リストに関するイテレーション enumerate(インデックスとオブジェクトのループ) zip(同時に2つのオブジェクトでループ) yield(途中で一旦返す) for-else(forで途中で停止しない場合の条件) リスト内包表記 Collections Counter default dict(辞書のデフォルト値設定) Sort(ソート) sorted if文の書き方 Fileに関する処理(with) in(オブジェクトに存在しているかどうか) 関数について 返り値を複数返す。 関数のオブジェクト化 参考文献 リストに関するイテレーション enumerate(インデックスとオブジェクトのループ) enu

    Pythonで書ける便利な書き方を紹介します。 - のんびりしているエンジニアの日記
    highfrontier
    highfrontier 2016/01/25
    python Pythonで書ける便利な書き方を紹介します。
  • スマートウォッチの加速度計データとニューラルネットワークを利用してヨガのポーズを区別できるか? - higepon blog

    Rebuild: Aftershow 126: Everything Except Mayonnaise (higepon)で紹介したプロジェクトMachine Learning | Coursera で機械学習のクラスを修了した。理解を確認するために小さなプロジェクトを作っていたので紹介。実用性はいまのところない。 まとめ Pebble Time Round(スマートウォッチ)の加速度系データ (x, y, z) を入力にしてヨガのポーズを区別できるようになるか試してみた Supervised Learning なので training/test/validation set データを手動で作成 Hidden layer 1 つのニューラルネットワークで学習させた ヨガ以外の活動(徒歩、スマホをいじってる)、Downward dog ポーズ、Warrior 2 ポーズの 3 つをある程

    スマートウォッチの加速度計データとニューラルネットワークを利用してヨガのポーズを区別できるか? - higepon blog
    highfrontier
    highfrontier 2016/01/25
    スマートウォッチの加速度計データとニューラルネットワークを利用してヨガのポーズを区別できるか?
  • Node.js 実践講座 事例編 その3 | JadeとMarkdownを使用してHTML文書を生成する - Qiita

    Normalize.cssのダウンロード 下記URLよりnormalize.cssをダウンロードしてsrc/css/normalize.cssに保存します。 https://necolas.github.io/normalize.css/3.0.2/normalize.css ファイルの編集 src/index.jadeとsrc/css/main.cssの内容を下記に示します。 doctype html html(lang='ja') head meta(charset='UTF-8') title Jade Markdown style include ./css/normalize.css style include ./css/main.css body .container .buttons.hidden-print button(onclick='javascript:windo

    Node.js 実践講座 事例編 その3 | JadeとMarkdownを使用してHTML文書を生成する - Qiita
    highfrontier
    highfrontier 2016/01/25
    JadeとMarkdownを使用してHTML文書を生成する | Node.js 実践講座 事例編 その3
  • Middlemanで「変更なし」「作成」「削除」「変更」の状態を取る - Qiita

    静的サイトジェネレーターのMiddlemanでサイトをビルドすると、ビルドされたファイル名が「変更なし」「作成した」「削除した」「変更した」といった状態変化とともに並びますよね。 ビルドしたファイルをS3に上げてウェブサイトとしてホストさせてたりすると、余計な通信を減らすためにもこの情報を有効活用したいものです。 公式サイトのドキュメントを見ていてもその方法は載っていないのですが、カスタム拡張を作ることで簡単にこれを取得できます。 この状態変化の情報は、ビルダーのon_build_eventというタイミングのコールバックで取得できます。このコールバックはカスタム拡張のbefore_buildメソッド内で設定できます。 class CatchChange < ::Middleman::Extension def before_build(builder) @mode = mode = Has

    Middlemanで「変更なし」「作成」「削除」「変更」の状態を取る - Qiita
    highfrontier
    highfrontier 2016/01/25
    Middlemanで「変更なし」「作成」「削除」「変更」の状態を取る
  • ウェアラブルにも色んな種類があって、今度はチェアです。

    椅子のウェアラブルってなに? 写真を見る限り、歩行を補助してくれたり、重い物を持ったりするときのロボットスーツのようにも見えますが、用途は逆。中腰の姿勢で「座る」ことのできるウェアラブルチェア「archelis(アルケリス)」といい、医療現場のニーズから生まれました。 現在の医療は少し昔から比べても飛躍的に向上しており、切開しなければならないような手術にしても、小さな穴から鉗子などを操作するだけでできるようになっていたり、ロボット工学との融合もあり、細かい作業を患者の負担にならないようにと発達しています。けれども、1つの手術にかかる時間は切開したほうが早いことが多く、切開しない手術は長時間化や無理な姿勢を続けなければならないと、手術をする医者に負担がかかっているのが現状です。 そんなとき、このarchelisを装着することで、「歩く+中腰姿勢の維持」をサポートし、長時間の姿勢維持を可能にし

    ウェアラブルにも色んな種類があって、今度はチェアです。
    highfrontier
    highfrontier 2016/01/25
    ウェアラブルにも色んな種類があって、今度はチェアです。
  • ドアノブを回していないのに押すと開いてしまう場合のドアの調整方法 | ひとりぶろぐ

    ドアを押すだけで開いてしまう問題 自宅のドアの一つのラッチボルトのかかりが悪くなり、ドアノブを回さずとも押すだけで開いてしまうようになっていました。 実用上困っていなかったんですが、子供が生まれて支障が生じるようになり気になっていました。 工事業者に質問できる機会があり、聞いてみたところ「ストライク調整」で対処ができるという回答を得て大層感心したため、エントリしてみました。 ドアのストライク調整 ドアの各部の呼称って知ってますか? 画像出典: ロッキーズ 僕は一つも知りませんでした。今回の話に関係ある部分だけ抜粋して説明します。 呼称 説明

    ドアノブを回していないのに押すと開いてしまう場合のドアの調整方法 | ひとりぶろぐ
    highfrontier
    highfrontier 2016/01/25
    ドアノブを回していないのに押すとドアが開いてしまう場合の調整方法