タグ

2016年4月9日のブックマーク (7件)

  • [Xcode][iOS] 有料ライセンスなしでの実機インストール 全工程解説! | DevelopersIO

    はじめに こんばんは!タミー・トッキーこと田宮です! Facebook で以下の記事を知り、イングリッシュネームつけてみました!!(都元ダイスケさんありがとうございます!) 日人も英語名(イングリッシュネーム)を持ってみよう、色々と捗るぞ - せまひろかん さて、Xcode 7 から無料で実機にアプリをインストール出来るようになりました。 Apple Developer Program に加入している方は特に使わない機能であり、iOS 開発者は普段なかなかこの機能に触れる機会が無いと思います。 一方で、アプリの開発をこれから始めようとしている人にとって、実機で動かす = お金を払うだと敷居が高かった気がします。そうした人たちにとっては朗報だと思います。 周りでそうした人がいたら、これからご紹介する方法で実際に iPhoneiPad 上でアプリが動いている感動を伝えてあげることができ

    [Xcode][iOS] 有料ライセンスなしでの実機インストール 全工程解説! | DevelopersIO
    highfrontier
    highfrontier 2016/04/09
    [Xcode][iOS] 有料ライセンスなしでの実機デバッグ 全工程解説! | Developers.IO
  • Big Sky :: golang の Windows 版が buildmode=c-archive をサポートした。

    だいぶ時間が掛かった様ですが、ようやく buildmode=c-archiveWindows でも使える様になりました。 cmd/go: -buildmode=c-archive should work on windows · Issue #13494 · golang/go · GitHub 32-bit is also important to me. I'd like to help. I'm seeing those same link errors when I enable it... https://github.com/golang/go/issues/13494 まだ buildmode=c-shared (いわゆる dll) はビルド出来ないけど、ひとまずC言語から golang のライブラリをリンクして動かせる様になりました。例えばこんな事が出来ます。 pac

    Big Sky :: golang の Windows 版が buildmode=c-archive をサポートした。
    highfrontier
    highfrontier 2016/04/09
    golang の Windows 版が buildmode=c-archive をサポートした。
  • マインドマップで間違えやすい3つのポイント 〜2016/4/9(土)読売新聞 朝刊に掲載されました - ライフハックブログKo's Style

    今朝2016/4/9(土)の読売新聞朝刊に、インタビュー記事が掲載されました! より効果的な自己紹介をするためのマインドマップ術についてです。 英国ThinkBuzan社認定のマインドマップ・インストラクターとしてインタビューに答えたのですが、うまく伝えきれなかった部分を詳しくここに書いておきます。 1. キーワードは枝の「上」に新聞に掲載されたイラストをみると、残念ながら枝の「下」にキーワードが書かれている部分があります。 記者さんには例も見せて伝えたのですが、別のデザイナーさんがイラストにおこしてくださったため、アレンジされてしまったようで残念です。 あなたがマインドマップをかくときは、必ず枝の「上」にキーワードを乗せてくださいね。 2. イラストを添えるとあとで思い出しやすい自己紹介の場合も、そうでない場合も、重要なキーワードに関するイラストを添えておくと、記憶が強化されるのでオスス

    マインドマップで間違えやすい3つのポイント 〜2016/4/9(土)読売新聞 朝刊に掲載されました - ライフハックブログKo's Style
    highfrontier
    highfrontier 2016/04/09
    マインドマップで間違えやすい3つのポイント 〜2016/4/9(土)読売新聞 朝刊に掲載されました
  • 他人の書いたコードに挑もう – Part 1 | POSTD

    この記事では、他人が書いたコードを扱うための練習法を一から説明します。目標は、 Spyder Python IDE という今まで触ったこともないプロジェクトのコードに任意の変更を加え、途中で行き詰ることなく、目的達成に必要な情報 のみ 習得することです。ここでは、勘や実験的な手段、そしてプロの現場で養った洞察力を武器に問題に対処する方法を学びます。形式ばったレッスンのように、苦痛を感じることはないでしょう。満足感や挫折、葛藤を味わいながらプロジェクトを進め、最終的には(なんとか動く程度の)パッチを完成させ、大規模で不慣れなコードベースに機能を追加します。 プログラミングを学んでいる人は皆、あらゆる種類のプログラムで大量のコードを書いています。それは、問題集に載っているアルゴリズムを実装するにせよ、ウェブサイトの構築やビデオゲームの作成をするにせよ同じです。ところがプロのソフトウェアエンジニ

    他人の書いたコードに挑もう – Part 1 | POSTD
    highfrontier
    highfrontier 2016/04/09
    他人の書いたコードに挑もう – Part 1
  • LINEがBOTアカウントを自由開発できる「BOT API Trial Account」の無償提供を先着1万名限定で開始

    LINEは7日、コミュニケーションサービス「LINE」のメッセージングAPIのオープン化に先駆け、BOTアカウントを自由に開発できるAPI「BOT API Trial Account」の無償提供を開始した。 無償提供とはいえ、先着1万名限定なので、早々に1万名に達してしまう可能性がある。関心がある方は早めに利用登録を行おう。 「BOT API Trial Account」では、利用者が自社及び個人で開発したシステム/サービスとLINEアカウントを連携させ、APIを使ってメッセージの送受信が可能なBOTアカウントを作成することができる。 例えば、レストランの検索やスケジュールアプリと連携し、予定の通知を行ったり、クーポンを発行したり、スマート家電などと連携してLINEから操作を行うといった使い方も考えられる。 様々なアイデアで利用されることで、LINEのユーザーはLINE上でこれまでにないサ

    LINEがBOTアカウントを自由開発できる「BOT API Trial Account」の無償提供を先着1万名限定で開始
    highfrontier
    highfrontier 2016/04/09
    LINEがBOTアカウントを自由開発できる「BOT API Trial Account」の無償提供を先着1万名限定で開始
  • 快適?ブログ執筆環境構築 | DevelopersIO

    木戸です。入社して2ヶ月が経ちました。ブログの投稿数も11(5.5/月)と比較的順調なペースで書いています。 社内のブログの執筆環境は人それぞれのようで、Wordpress で直接書いている人や、MacMarkdown エディタを使って書いている人など様々なようです。 試行錯誤して、なんとなく自分にあったブログ執筆環境が整ってきたのでブログで紹介してみたいと思います。 参考になれば幸いです。 ブログ執筆環境要件 私のブログ執筆環境要件を以下にまとめました。 執筆 フォーマットは Markdown 形式で書きたい。 修正履歴を残したい MaciPhone の両方で書けるようにしたい。 Elasticsearch の記事は自動的に電子書籍化(PDF ePub)してまとめて読めるようにしたい。 文章の校正ルールの検査を自動化したい。 公開 WordPress へはそのままコピペし

    快適?ブログ執筆環境構築 | DevelopersIO
    highfrontier
    highfrontier 2016/04/09
    快適?ブログ執筆環境構築 | Developers.IO
  • XamarinStudio for Macを使用してSpriteKit(C#)を書いてみました(縄神さまPro) | DevelopersIO

    1 はじめに XamarinStudio for Macで「新しいプロジェクト」を開くと、iOSの中にGameのカテゴリがあり、「SpriteKit」「SceneKit」「Metal」「OpenGL」の4つが並んでいます。 Xcodeでは、Game(SceneKit)一択なのに比べると、贅沢な話です。 それぞれのプロジェクトをコンパイルしただけの様子が次の通りです。 ※Metalは、実機でしか動作できないため、スクリーンショットなので止まってますが、実際はアニメーションしています。 今回は、このうちSpriteKitについて試してみました。 2 SpriteKit 題材は、毎度のことで恐縮ですが、「縄神さま」(モグラ叩き風)です。 せっかくのSpriteKitなので、エフェクトも追加してみました。 出来上がったものが、下記の通りです。 (ちょっと雑な感じですいません。) さすがに、ネイティ

    XamarinStudio for Macを使用してSpriteKit(C#)を書いてみました(縄神さまPro) | DevelopersIO
    highfrontier
    highfrontier 2016/04/09
    XamarinStudio for Macを使用してSpriteKit(C#)を書いてみました(縄神さまPro) | Developers.IO