タグ

jokeに関するhikabuのブックマーク (3)

  • 笑う門には銭来る!? : 404 Blog Not Found

    2006年05月22日13:20 カテゴリMedia 笑う門には銭来る!? ひさかたぶりに、録画でなくリアルタイムで見てしまったTV番組が「NHKスペシャル-“笑い”がビジネスを変える」。 これを見て、引きつり笑いをこらえられなかった。 以下、感想箇条書き 番組のバックグラウンドが、笑いの動画なのだけど、これが笑うせえるすまんな笑いでブキミ ユーモアって「笑い」なのか? ユーモア度ってどうやって測定するんだ? 強制された笑いの恐怖 番組の趣旨は、笑いが生産性を上げる、ということでその実例がいくつも出てくるのだけど、何かをしたことの「結果」である笑いを「目的」にすると笑うに笑えないという実例に、番組そのものがなっていました。 見ながら思い起こしていたのが、コルベアとYAPC::Asia。 コルベアの方は、いろいろなところで取り上げられているけど、ここではうまくまとまっている正三郎さんのblo

    笑う門には銭来る!? : 404 Blog Not Found
  • キャズムを超えろ! - なんで横文字を使うとデキる人っぽく見えるのか(新入社員記憶必須ビジネス用英語一覧)

    最初に言っておくと、問題提起風のトピックだが結論は社会人として覚えておきたい『日語』を羅列するだけのエントリである。考察を期待される方には申し訳ないが、ご理解いただきたい。 さて題。CNETの渡辺(聡)さんやらR30さんやら、ビジネス方面にとっても強そうなBloggerの皆さんのエントリを見てると、やたらにカタカナ用語が多い。と言うとコンピューター用語(メモリーとかシーピーユーとか)やインターネット用語(ブログとかグーグルとか)がすぐに思い浮かぶかもしれないが、そうではない。正確にどう分類したら良いのか分からないが、「デキるビジネスマンが必ずカタカナ語で使う用語集」ってのがあるのだ。 『普通に義務教育終えて高校に進学し、受験勉強を人並みにこなして4年制大学の学士or修士を得た』という至極中流階級的な人生経験においてはおよそ聞いたこともない*1ような単語なのだから知らないのは当然なのだが

    キャズムを超えろ! - なんで横文字を使うとデキる人っぽく見えるのか(新入社員記憶必須ビジネス用英語一覧)
    hikabu
    hikabu 2006/05/15
    おもしろいかも
  • http://blog.livedoor.jp/itobun/archives/50015835.html

  • 1