タグ

internationalに関するhikabuのブックマーク (7)

  • 日本人は、小さな違いに大騒ぎしすぎでは? : Espresso Diary@信州松本

    2006年05月31日22:41 カテゴリ 日人は、小さな違いに大騒ぎしすぎでは? 新しい財務長官は、ヘンリー・ポールソン。彼がゴールドマン・サックスのCEOとして得ている年収は3,100万ドルといいますから、日円で約34億円です。ホワイトハウスの閣僚の年収は2,200万円ぐらいですから、いっきに100分の1以下に減っちゃうんですね。アメリカCEOの報酬が高すぎるのか、ホワイトハウスの閣僚の方が安すぎるのか分からないですけど、日では考えられない話です。 今週は世界のファンド・マネージャーの年収が報道されてました。ジェームズ・シモンズが15億ドル(約1690億円)、ブーン・ピギンスが14億ドル(約1580億円)、ジョージ・ソロスが8億4000万ドル(約970億円)、スティーブン・コーエンが5億5000万ドル(約620億円)。こういう数字を見てしまうと、「3億円の豪邸!」とか言って大騒

  • http://blog.livedoor.jp/itobun/archives/50015835.html

  • 為替王 : 苦悩するインドネシア - ライブドアブログ

    最近、通貨の下落が止まらない国があります。インドネシアです。インドネシアの通貨はルピア(IDR:Indonesian Rupiah)ですが、今週ついに1ドル=1万ルピアの水準を越えてきました。過去1年の通貨の下落率は対ドルで10%近くにもなります。 この背景として、世界的な原油価格の高騰がインドネシア経済に打撃を与えていることが挙げられます。 ん・・・!? ちょっと待てよ・・・。インドネシアは産油国ではなかったかしら? と、思われたあなた! おっしゃる通りです。インドネシアは原油を産出している国なのだから、原油価格が上昇すれば儲かるのでは?? どうして原油高で苦しまないといけないのでしょうか? 実はインドネシアの原油生産量は減少傾向にあり、今年は、原油輸出よりも輸入が上回ることがほぼ決定的です。 また、もともとインドネシアは自国で石油製品を精製するような原油処理能力がないため、原油は産出で

  • 鳥新聞 / 燕雀の言葉 / 無断リンク禁止のこと

    アンチヒューマン、鳥テイストなニューロ情報誌 Editor: the Birdwatcher Of Prey メール | Q&A | 鳥瞰図 陰口は人に聞こえないことが、陰口たる所以である。これは人に聞こえて殴られたり、名誉毀損や侮辱罪で訴えられないがための所業である。もしかしたら相手の気持ちを思って、聞こえない所で言っているのかもしれないが、「人には言わないでね。」などという約束がたいして有効でないことが分かってくると、陰口も避けるようになるものである。 ネットでの悪口には公開されている側面と影口の二つの側面がある公然の陰口のように思う。紛れもなく公開されているにもかかわらず、相手に聞こえないかもしれないし、あえて聞こえないふりをするかもしれない。ましてや読んだからといって、殴りこんでくる事は極めて稀であり、不愉快であっても正直な返答をするとも限らず、なにより相手の表情を窺い知るこ

  • ページが見つかりませんでした/マネックス証券

  • ページが見つかりませんでした/マネックス証券

  • インドにおける野良牛問題: 極東ブログ

    問題は、野良牛である。今世界の人々が注目しているのは、まさにこの問題だと言っても過言ではない。いや日国内では九月一一日の衆院選挙のほうが重要だという意見もあるかもしれない。しかしここは世界を大局的に見る必要がある。BRICSを代表するインド。その首都ニューデリーの未来に立ちふさがっているのは、街に溢れる野良牛である。 野良牛をどうしたらいいのか。それは依然大問題であるとともに複雑な問題でもある。日の野良犬処分のようなわけにはいかない。日人なら誰でも知っていることだが、インドの多くの州では野良牛を殺すことは法律によって禁止されている。 現在ニューデリーには約四万頭の野良牛がいると推定されている。もちろん、その他の動物もいる。猿(その潜在的な危険生について別途エントリを起こしたい)、羊、犬、そして公園にはリスなど、仏陀の涅槃に集まったこの敬虔なる衆生はそこにずっと同じ衆生である人間と共存

  • 1