タグ

2016年4月26日のブックマーク (6件)

  • まだJavaで消耗してるの?Android開発ならKotlinでしょ! | Tokyo Otaku Mode Blog

    エンジニアのたかです。Androidアプリの開発を担当しています。 Tokyo Otaku Mode(以下 TOM)のEC用のAndroidのアプリ(Otaku Shop)では、半年ほど前からKotlinを導入しています。 以前は、70億のデバイスで動くJavaという言語を100%使ってAndroidアプリ開発をしてましたが、現状では約70%をKotlinで書いています。 今回は、Kotlinを実際に導入して分かったメリットとデメリットをまとめてみました。 Kotlin導入のメリットコードが読みやすい!Javaと比較して、記述量も減りますので、すっきりとしたコードになり、コードの全体像を掴みやすくなりました。 AndroidでViewにOnClick処理を追加するコードの、JavaKotlinの比較です。 // Java TextView textView = (TextView) fi

    まだJavaで消耗してるの?Android開発ならKotlinでしょ! | Tokyo Otaku Mode Blog
  • それ、Swift Bondでくっつけちゃおう - Money Forward Developers Blog

    こんにちは マネーフォワードでiOSアプリ開発をしています西信です アプリはサーバーとの通信処理やユーザー操作により目まぐるしく状態が変わります そして、その状態の変化に追従してUIが変わります 複雑な状態変化が起こりうるアプリ開発で状態ごとにUIを更新するのは苦労しますよね 状態ごとにUIが変化するコードを書いていたつもりだけど、この状態の時のUI更新ができていなかったとか・・ 状態ごとにUIが変化するコードを書いたんだけど、全パターンを網羅するためにコードが散らばっていて挙動を把握しづらいとか・・ こんな悩みを抱えたことはないでしょうか そこで日紹介するSwift Bondです みなさんはこのライブラリをご存知でしょうか Swift製のBindingライブラリで、現在2,200以上のスターがついています 私は以前、下記を読んでSwift Bondを知りました(有名な記事です) MVV

    それ、Swift Bondでくっつけちゃおう - Money Forward Developers Blog
  • Swiftで遊ぼう! - 605 - 50オヤジでもできるiOS開発 - Swiftで遊ぼう! on Hatena

    Swiftで遊ぼう!の前書き-> Life-LOG OtherSide 私の業、オフィシャルなブログ-> Life-LOG Swift 3 対応 2017年5月19日:Swift開発サイトのリンクを追加*1 初心者に解りやすいブログを書くつもりで、この「Swiftで遊ぼう!」を2014年7月にスタートさせました。 復習のための記録と備忘録を兼ねていたので、結果的に話題があちこちに飛んで分かりづらくなりました。中途半端に中断しているチュートリアルや説明に溢れた状態です。 先日、同世代の初心者の方から質問を受けました。 「どこから読めばSwiftが分かるようになるんですか?」 私のブログでSwiftの勉強はしづらい状況に気がつきました。 初心者のための学びの場にしたい私が初心者の域から脱せられないため筋の通った話ができないんです(T_T) また、このブログの内容をまとめる時間もあまり無いん

    Swiftで遊ぼう! - 605 - 50オヤジでもできるiOS開発 - Swiftで遊ぼう! on Hatena
  • Apache Sparkについてのメモ - サナギわさわさ.json

    大規模バッチ処理が必要になったので、名前だけ聞いた事はあっても詳細を知らなかったApache Sparkについて簡単に調べました。 参考サイト http://spark.apache.org/talks/overview.pdf Apache Sparkってどんなものか見てみる(その1 - 夢とガラクタの集積場 Resilient Distributed Datasetsに関する論文まとめ(1章〜5章 - 夢とガラクタの集積場 spark_rdd.md · GitHub Apache Spark インメモリな分散データ処理プラットフォーム データをメモリに保持するため、ストレージから入力を受けストレージに出力するMapReduceと比較して、機械学習やグラフ描画などの同じデータを繰り返し用いるジョブに対して強い 初回ロード時は重くなるが、それ以降はメモリ上から読み込むためHadoopより速

    Apache Sparkについてのメモ - サナギわさわさ.json
  • Golangのエラー処理とpkg/errors

    GoConでは毎回エラー処理について面白い知見が得られる.Go Conference 2014 autumn においては(実際のトークではないが)居酒屋にて@JxckさんがRob Pike氏から以下のようなテクニックを紹介してもらっていた. Errors are values - The Go Blog Golang Error Handling lesson by Rob Pike これはWrite(やRead)のエラー処理が複数続く場合にerrWriter を定義して複数のエラー処理を一箇所にまとめてコードをすっきりとさせるテクニックであった. そして今回の Go Conference 2016 spring のkeynoteにおいてもDave Cheney氏から(僕にとっては)新たなエラー処理テクニックが紹介された. Gocon Spring 2016 実際に使ってみて/コードを読ん

  • 関数型プログラミングはまず考え方から理解しよう

    関数型プログラミングが注目されて久しいです。 そろそろ勉強しておかないとなぁということで調べてみるものの、情報として出てくるのは"高階関数","カリー化","遅延評価","モナド"などの物々しい単語の数々。これらを勉強して理解した気になったものの、プログラムを書こうと思うと全然書けませんでした。 結局、関数型言語を実現する手段を学ぶ前に関数型と言われるパラダイムを理解しないことには書けません。ということでここでは関数型プログラミングの"手法"ではなく、オブジェクト指向と関数型プログラミングを比較しながら考え方の違いを見ていきます。 日の例題 プログラミング課題を設定してオブジェクト指向と関数型で解答してみましょう。 課題: 唐揚げ弁当がいくつかあるとします。それぞれ唐揚げが複数入っています。 この中からx個の唐揚げをつまみいするプログラムを作りましょう。 つまみいはバレないようにする

    関数型プログラミングはまず考え方から理解しよう