タグ

2017年7月23日のブックマーク (7件)

  • WASMはじめの一歩 (wastを書いてブラウザで動かすところまで) - yhara.jp

    こんばんわ。今日はWebAssemblyにチャレンジしたいと思います。wasm用のプログラムを書いて、それをブラウザで動かすところまでやります。 用意するもの1:.wat まずはWebAssemblyで書かれたプログラムが必要です。拡張子は.wasmです。あいにくこれはバイナリファイルなので手書きするのは難しいです。一般的にはお好みの言語で書いたプログラムをLLVM経由で.wasmに変換するのだと思いますが、今回はWebAssemblyそのものの例としたいので、wasmのテキスト表現を使います。 以下の内容をsquare.watというファイルに保存します。.watというのはwasmのテキスト表現のための拡張子です。ツールによっては.wastという形式を受け付けるものがありますが、これは.watの非公式な上位互換拡張だそうです。 ;; square(i32 i) -> i32 (module

  • Reactで書かれた囲碁ボードをReagentで作ってみる(Views編) - Arantium Maestum

    前回からの続き。 Reagentコンポーネントを定義するviews.cljsの説明。 まずは点の大きさを表すGRID_SIZEを定義し、盤上の「点」をコンポーネント化する。 (def GRID_SIZE 40) (defn BoardIntersection [[row col] color click-fn] (let [style {:top (* row GRID_SIZE) :left (* col GRID_SIZE)} classes (str "intersection" (cond (= color :black) " black" (= color :white) " white" :else ""))] [:div {:className classes :style style :onClick #(click-fn [row col])}])) クリックされた時の挙

    Reactで書かれた囲碁ボードをReagentで作ってみる(Views編) - Arantium Maestum
  • Reactで書かれた囲碁ボードをReagentで作ってみる(Core編) - Arantium Maestum

    前々回、前回からの続き。 あとは作ったViewsとLogicを組み合わせるだけなので非常に簡単。 まずは状態を管理するreagent atomをdefonceしておく。 (defonce game-state (r/atom (l/new-game-state 9))) defではなくdefonceなのは、defだとコードに変更を加える度にfigwheelで表示されているページの状態がリセットされてしまうため。 次は点にクリックされた時にこのratomをlogicに記述されているplay-moveで更新する関数: (defn click [coord] (swap! game-state #(l/play-move % coord))) パスボタンがクリックされた時の関数: (defn pass [] (swap! game-state l/pass)) viewsに定義されているGame

    Reactで書かれた囲碁ボードをReagentで作ってみる(Core編) - Arantium Maestum
  • Java Memory Managementを読んだ - ymizushi のブログ

    概要 Java memory management | Dynatrace を読んだのでまとめました。 Java Memory Management How Garbage Collection Really Works ガベージコレクションという言葉から、ゴミ集めをする実装だと思いがちだが実はそうではないよ ガベージコレクタが管理しているのは、GCルートから参照されているオブジェクトで、参照されていないオブジェクトをゴミとみなすということだよ。イメージされるゴミ集めの実装を反対にした感じ。 OSでのグローバルな同期が必要ないから、個々のオブジェクトの作成は速いよ JVMが確保したヒープのメモリアレイのオフセット変えるだけだし、次のメモリ確保もオフセットをずらすだけでよいからね JVMは一旦確保したメモリを削除したもしないし、OSから確保したリソースをOSに返したりもしないよ Garbag

    Java Memory Managementを読んだ - ymizushi のブログ
    hikazoh
    hikazoh 2017/07/23
  • 『【最強の食べ方】マクロ管理法完全解説 前編』

    おう。お疲れ。俺だ。 今日は生活に関する超重要なブログだ。ダイエット中や体型に悩む人、大切な人の健康を守りたい人はぜひ読んでみてくれ。というか、事は毎日行うものであり健康を司るものなので全人類に読んでほしい内容だ。 文字制限の関係で一つのブログには収まりきらなかったので【最強のべ方】マクロ管理法完全解説 後編もチェックしてくれ。 さて。筋トレをライフワークとする俺だが、人生をかけて取り組んでいることがもう1つある。それが「日に正しい筋トレと栄養学の知識を普及させる」こと。完全無料のダイエット・筋トレ情報サイト「DIET GENIUS」を立ち上げたのもそのためだし、6月30日にKADOKAWAさんから発売した『筋トレビジネスエリートがやっている最強のべ方』もその一環だ。 このには、事管理に関しては最低限これだけ知っておけば間違いないという情報だけを詰め込んだ。無駄な情報は一切入

    『【最強の食べ方】マクロ管理法完全解説 前編』
  • JavaScriptのナイスな文法テクニック集 - Qiita

    JavaScriptのとってもナイスな文法テクニック集を発見したので紹介してみます。 以下はByte saving techniquesの日語訳です。 なお、イタリックは訳者(私だ)による追加です。 Byte-saving Techniques これはJavaScriptのコードから文字数を減らすための魔法のコレクションです。 主にTwitterチャレンジを作成するための参考資料として書かれています。 新たなテクニックを発見したときは@140bytesにフィードバックください。 Arguments Use one-letter positional arguments, in alphabetical order 引数はできるだけ短くする必要があり、かつ再利用される可能性も高いので、意味で表すのではなく順序で表すのが最善です。 頭文字を使用すると、ひとつの関数の読みやすさが僅かに向上しま

    JavaScriptのナイスな文法テクニック集 - Qiita
  • Java で -server オプションを付けたら4割近くも速くなったメモ - 全力で怠けたい

    Java で -server オプションを付けたら4割近くも速くなったときのメモ。 動機 ログファイル中の XML をパースして XPath で抜き出す調査用のツールを使っていたのですが、番機 / ステージング機と開発機で実行速度に大きな差がありました。番機・ステージング機・開発機はハードウェアのスペックからしてまったく違うとはいえ、同じログファイルに対して実行したときの TAT が2倍以上違うとかもザラにあり、少し調べてみました。 環境 番機・ステージング機: 64bit Windows 開発機: 32bit Windows 開発機では Client VM が使われていた 開発機の OS が 32bit Windows のため、デフォルトで Client VM が使われていたのが原因でした。java コマンドに -server オプションを指定して Server VM で実行するよ

    Java で -server オプションを付けたら4割近くも速くなったメモ - 全力で怠けたい
    hikazoh
    hikazoh 2017/07/23