タグ

Monacaに関するhikazohのブックマーク (6)

  • プラグインで簡単に実装できるローカル通知機能!!

    こんにちは、渡辺です。 今回は、Manacaで「ローカル通知」プラグインを利用する方法を説明したと思います。 ローカル通知機能のプラグインは、GitHub上で複数ありますが、ここでは下のプラグインを利用します。 katzer/cordova-plugin-local-notifications ー 目次 ー ・ローカル通知とは ・サンプルプロジェクトについて ・Monacaでのプラグイン組み込み方法 ・通知許可の確認(アクセス権限の確認)(iOS8のみ) ・通知を予約する(スケジュール) ー 1分間隔で通知 ー 1回のみスグに通知 ・通知スケジュールを取り消す(キャンセル) ・サンプルプロジェクトの全体コード ・参考情報 ー 確認環境 ー ・iPhone6 (iOS 8.1.2) ・GALAXY Note 2 SC-02E (Android4.3 ) ・デバッグビルドしたアプリで確認済 (

    プラグインで簡単に実装できるローカル通知機能!!
  • GapDebugを使えばWindowsでもiOSアプリの実機デバッグができます

    Monacaではクラウド上にビルド環境がありますので、Mac OSXではない方でもiOSアプリのビルドが可能です(予め証明書、プロビジョニングは登録しておく必要はあります)。しかし実機のデバッグを行う際にはMac OSXのSafariを立ち上げて、iOSとMac OSXを接続する必要がありました。 もちろん開発途中であればMonacaデバッガーを使って開発できますが、実際のアプリになると話が違います。結局、iOSアプリを開発する際にはMac OSXが必要なのか…とお思いの方も多いのではないでしょうか。 そこで紹介したいのがGapDebugです。GapDebugはWindowsMac OSXも)向けに提供されているソフトウェアで、MonacaをはじめPhoneGapやCordovaアプリのデバッグを行うソフトウェアになります。 ダウンロード&インストール

    GapDebugを使えばWindowsでもiOSアプリの実機デバッグができます
  • Onsen UIをWebサイトで使ってみよう

    HTML5のUIフレームワークであるOnsen UIはMonacaとの相性を考えて開発されていますが、必ずしもハイブリッドアプリ専用という訳ではありません。Webサイト開発にも利用が可能です。 GoogleがWebサイトのモバイル対応が行われているかどうかを検索順位に反映することを発表していたり、HTML5によってWebもどんどん多機能になっている中、Onsen UIを使うことで高速な描画で使いやすいWebサイトが構築できるはずです。 そこで今回はOnsen UIをWebサイト開発に利用する方法について紹介したいと思います。 準備 Onsen UI自体はJavaScript/スタイルシートで出来ていますのでダウンロードして配置するだけですが、今回はbowerを使って行いたいと思います。Onsen UIはbowerからコマンド一つでインストール可能です。bowerはnode.jsのパッケージ

    Onsen UIをWebサイトで使ってみよう
  • Monacaアップデート: Cordova互換性向上とiOS言語設定

    Monacaでは利用者の依頼や要望にもとづき日々改良を重ねています。最近、比較的大きなリリースを行いましたので、その内容と注意点について紹介します。 Cordovaプロジェクトのインポートに対応しました ご要望の大きかった、Cordovaプロジェクトからのインポートを行えるようにいたしました。MonacaもCordovaを使用していますが、アプリの構成を定義するconfig.xmlの書式が異なっていることから、これまではインポートする際の入力チェックで失敗していました。 今回のアップデートで、Cordovaで作成したプロジェクトのフォルダを圧縮してzip形式にすることで、MonacaクラウドIDEでエクスポートしたファイルと同様の手順でインポートを行うことができるようになりました。インポートの手順に関する詳細は、下記のドキュメントを参照してください。 Monacaドキュメント:プロジェクト

    Monacaアップデート: Cordova互換性向上とiOS言語設定
  • MonacaでCrosswalk版を使おう

    Intelが中心となって絶賛開発中のCrosswalkですが、最も大きな利点として「AndroidデバイスにおいてHTML5の先端のAPIが安心して使える」があります。もちろんデバイスによってハードウェア的に取り除かれているものは動きませんが、Blink(WebKit)のバージョンが固定化できることによって、これまでのAndroidデバイスで行っていたテスト工数が大幅に削減できるはずです。 さて、そんなCrosswalkですがMonacaではとても簡単に利用できます。ぜひお試しください。 Androidアプリ設定を行う Crosswalkを使ったビルドを行うためのメニューは設定メニューの中のAndroidアプリ設定になります。

    MonacaでCrosswalk版を使おう
  • 誰でもハイパフォーマンス!OnsenUIが変えるハイブリッドアプリ開発の常識ーng-japan 2015

    誰でもハイパフォーマンス!OnsenUIが変えるハイブリッドアプリ開発の常識ーng-japan 2015 佐川 夫美雄(Ashiras, inc.) この記事は、Angularをテーマとした日初のカンファレンス 「ng-japan」のイベントレポート(第2回目)です。 はじめに HTML5ハイブリッドアプリケーションとは、内部の実装にHTML5が利用されているモバイルアプリケーションです。アプリの内部実装にHTML5を使うことでクロスプラットフォーム対応が可能になりますが、その代わり問題となるのがUIとパフォーマンスです。このセッションでは、Angularの上に構築されたUIフレームワークであるOnsen UIを紹介しながら、Angularでどうすれば高速かつ快適なUIを持つモバイルアプリを作れるかについて話します。 AngularとOnsen UIで作る最高のHTML5ハイブリッドアプ

    誰でもハイパフォーマンス!OnsenUIが変えるハイブリッドアプリ開発の常識ーng-japan 2015
  • 1