タグ

2005年7月24日のブックマーク (5件)

  • LifeHacks EXPO - jazzanovaのブログ

    ※なんか人気エントリーに載ってるようでやたらアクセスありますが、かなり下手な文章で申し訳ないです。 行ってきました、LifeHacks EXPO。 自宅から会場まで自転車で行って、会場の前でtkさんと待ち合わせしてたら・・・ 青いはてなTシャツを着たid:naoyaさんを見つけたのでつい声かけてほぼ盗撮のような感じで撮りました。 驚かせてすいませんでした。 なんかとぼとぼ道を歩いてるid:naoya氏が面白くて(笑) そんなわけで結局待ち合わせてたtkさんが来なかったので1人で会場へ。 今回のLifeHacks EXPOでは、百式の田口さんが司会で、はてなCTOのid:naoyaさん、six apartの金子さんの2人がパネリストとしてお話を。 まず、田口さん。 Life Hacksとは?と題してお話を。 まず、GTD、Getting Things Doneの説明。 この辺は、大体の人間が

    LifeHacks EXPO - jazzanovaのブログ
    hiromark
    hiromark 2005/07/24
    結局行けなかったのでメモ。こういうときってなんだか予定があわない。。。
  • ブログ以前とブログ以後の情報収集の変化 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん

    ブログ以前 事前にブラウザのブックマークにサイトを登録していく。 関心のあるニュースをブックマークする*1。 様々なポータルで自らが情報の取捨選択を日々行う必要がある。 ブログ 事前にブラウザのブックマークにサイトを登録していく。 関心のあるニュースをブックマークする*2。 ニュースのネタ元が「ブログサイトで」「今後も継続的に良質なネタを提供する」可能性がある場合には、RSSを購読する*3。 気に入ったRSSを購読していけば、RSSをみることで情報を効率的に取得できる。 ブログ+SBM ソーシャルブックマークで新着ニュース*4をチェックする。 関心のあるニュースをブックマークする*5。 ニュースのネタ元が「ブログサイトで」「今後も継続的に良質なネタを提供する」可能性がある場合には、RSSを購読する*6。 気に入ったRSSを購読していけば、RSSをみることで情報を効率的に取得できる。 RSS

    ブログ以前とブログ以後の情報収集の変化 - 川崎裕一 / マネタイズおじさん
    hiromark
    hiromark 2005/07/24
    これはわかりやすいな。
  • ちょっとしたメモ - 作者を表すURIとホームページのURI

    久しぶりにウェブ上の話題を眺めていたら、目に付いたのがページ作者を特定するのにdc.creatorの値としてURIを使うという話。人にURIを与えるのは構わないけれども、その人の「ホームページ」URIとその人自身のURIを混同しそうな気配が垣間見られるのが、若干気になる。 少し考えれば分かることだけれど、人間を名前づけるURIと、その人間が作ったホームページのURIは当然異なる。だから、普通こんな記述はしない。 (誤解を生む例) <rdf:Description rdf:about="http://www.kanzaki.com/memo/2005/07/23-1"> <dc:creator> <foaf:Person rdf:about="http://www.kanzaki.com/"> <foaf:nick>masaka</foaf:nick> </foaf:Person> </dc

    hiromark
    hiromark 2005/07/24
    その人の「ホームページ」 URI とその人自身の URI が混同気味、というお話。
  • いやなブログ: JavaScript とクロージャ

    JavaScript とクロージャ JavaScript プログラミングはなかなかおもしろいよ、と知人に言ってみたところ、 全然信用されずに怪訝な顔をされる、という目に遭いました。 クロージャが使えて DOM ツリーにイベントハンドラを簡単に追加できるよ、と続けると多少は興味を持ってもらえるようなので、クロージャを使ったサンプルプログラムを書いてみました。 箱の中でマウスカーソルを適当に動かしてください。 このプログラムでは各セルの色の濃さをクロージャを使って保持しています。makeHandler という関数の depth という変数がそれです。クロージャを使うと、個々のイベントハンドラごとに独立した状態を簡単に持たせされるのがポイントです。 別にクロージャを使わなくてもいいようなプログラムですが (クロージャではなく DOM のエレメントに状態を持たせるとか)、こういう風にも書けるよ、と

    hiromark
    hiromark 2005/07/24
    Javascript でのクロージャをつかったサンプル。
  • yohei-y:weblog: Hatena ID Auto-Discovery について

    昨日は SIGMOD-J の大会に行った後にアルファギークなお二人と事をしてきました。 大会ではやはり naoya さんの Web 2.0 についての話が一番面白かったです。 周りにいた人の反応も一緒でした。 ちなみに僕は naoya さんは初対面。 事に途中参加の高林君とはちょうど4年ぶりだったことが今判明。オリンピックみたいだ:-)。 naoya さんは普段から blog やブックマークを見ているので、ぜんぜん初対面な気がしなかったんですが、 僕としては REST だの Folksonomy だの microformats だのといった単語をガンガン喋ったり聞いたりするのが新鮮かつエキサイティングでした。 やっぱり直接会って話すのは大切だと実感です。 以下題です。僕は話題に出遅れてしまったんですが Hatena ID Auto-Discovery について。 naoya さんには

    hiromark
    hiromark 2005/07/24
    「query string はクライアント側でいじれる所がいかにも密結合的です」、ちょっと印象的。