タグ

2007年1月28日のブックマーク (6件)

  • #1 (株)はてな 近藤淳也・令子 » 小飼弾・直美(前編)|gihyo.jp

    連載第2回目は、なんと夫婦同士の対談です。お相手は、はてなダイアリーやはてなブックマークをはじめ、エンジニアのみなさんにも人気のサービスを次々とリリースしている(⁠株⁠)はてなの代表取締役社長 近藤淳也さんと、その奥様であり、はてなで広報、総務、経理などのお仕事をされている令子さん。それを迎え撃つのは、小飼弾さんとその奥様、直美さんです。いったい、どんなGeek話が飛び出すのでしょうか?(文中、敬称略⁠)⁠ なお、この対談の模様は、近藤淳也さんの日記でも、podcastで音声が公開されています。 編集部注) 対談は2006年5月に行われたものです。 撮影:武田康宏 夫婦でも情報共有 弾:淳也さんは社内の情報共有を強く意識されていますが、夫婦間の情報共有はどうですか? 令子:彼は、夫婦のことは夫婦でちゃんと情報共有しようっていうスタンスだったんですけれど、私は個人は個人なんだから、知らない

    #1 (株)はてな 近藤淳也・令子 » 小飼弾・直美(前編)|gihyo.jp
    hiromark
    hiromark 2007/01/28
    すげ、夫婦で対談だ!
  • Lingr APIチュートリアルの雑な日本語訳 - いぬビーム

    LingrのAPIが公開されましたね。 チュートリアルも公開されていたので、いい加減に翻訳してみました。 かなりシンプル。常駐Botとか簡単に作れそう。 このチュートリアルでは、おおまかなLingr APIの使い方を解説します。詳細についてはAPIリファレンスを参照してください。 ここでは、ニックネームを名乗ってチャットルームに入り、"Hello world"と発言した後、チャットルームから出る、という一連の処理を行います。 なお、curlというHTTPクライアントを使用します。MacOSXや、Linuxの多くのディストリビューションでは標準でインストールされています(Windows用バイナリをKoRoNさんが配布しておられます)。他に用意すべきものはありません。 0. APIキーを取得する Lingr APIを使うにはAPIキーが必要です。ここでゲットしてきてください。 以下のアドレスを

    Lingr APIチュートリアルの雑な日本語訳 - いぬビーム
    hiromark
    hiromark 2007/01/28
    いい勉強になる。
  • Ajax と REST | | プログラマ2.0日報 | あすなろBLOG

    最近、レガシーな Web アプリ開発でも、Ajax を機能として取り入れよう...というのが、かなり具体的な案件として出るようになっています。流の遷移は通常の POST メソッドによるレガシーな遷移で行うが、たとえば、「一覧表のソート順変更」「検索条件の変更」といった処理は、UIとしては重要ですが、処理の流れとしては副次的なものとなります。そういう副次的処理を Ajax 部品に任せてしまう、としたら、流れが理解しやすく、メンテも楽なコードになることでしょう。 この時、重要なポイントがあるように思います。それが実は、REST と同じ結論になるので面白いと思うので書きましょう。「REST って何?」という方もいるでしょうが、これ最近かなり流行ってる Webアーキテクチャ・スタイルです。「REST = SOAP や XML-RPC ではない簡単な Web サービス」というお考えの方もいるかも

    hiromark
    hiromark 2007/01/28
    (Ajax ではなく) Flash 使う案件を扱ってたころ、いろいろはまりそうになりながらこんなこと考えたっけ。
  • ウノウラボ Unoh Labs: ローカルPCへ大容量データを保存するJavaScriptライブラリ「save2local.js」

    こんにちは。さかとくです。 JavaScriptでローカルPCにデータを保存するライブラリ「save2local.js」を作りましたので公開します。 通常、JavaScriptではセキュリティが考慮されているため、データをローカルPCに保存するには、Cookieを利用します。 しかし、Cookieを利用する場合は、それほどたくさんの情報を保存することができません。 そのため、ゲームのセーブデータや、フォームに記入したデータなどは、セッションの仕組みを利用してサーバーに保存するのが一般的でした。「save2local.js」ライブラリを使えば、サーバーを利用することなく、ローカルPCに任意のテキストを保存できます。 今回ローカルPCにデータを保存するために、Flashの機能を使います。Flashには、SharedObjectと言ってローカルPCにデータを保存する機能がついています。

    hiromark
    hiromark 2007/01/28
    SharedObject をかませる方法。はてなダイアリーでも使われてると思しき手法。こういうのがライブラリ化されるとうれしいです。
  • 2007/01/25 - memo - unknownplace.org

    弊社フラッシュチームからは常識じゃん?的なことを言われましたが、FlashのExternalInterfaceに無名関数を使うというテクはなかなか使えるなぁ。 UserAgent取得 var ua = ExternalInterface.call("function() { return navigator.userAgent }"); JSつかってJSONパースさせてオブジェクトを得る var json = '{foo:"bar"}'; var object = ExternalInterface.call("function(json) { return eval('('+json+')') }", json); などちょっとしたことやるならjsファイルでなんかやらなくてもas内だけで完結できる。 ちょっとがんばればasクラスだけでjsの正規表現つかうラッパークラスとかもできそうだけど

    hiromark
    hiromark 2007/01/28
    あんまり多用するとソース読みにくくなるけど、、、(体験談)
  • オブジェクト使用型説明術のすすめ | i d e a * i d e a

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    オブジェクト使用型説明術のすすめ | i d e a * i d e a
    hiromark
    hiromark 2007/01/28
    結構コツがいるんだよね、この話し方。