タグ

2007年11月2日のブックマーク (4件)

  • IPAフォーラム2007で討論してきた - 東大MOT学生の奮闘記

    10月30日に行われたIPAフォーラム2007の『「学生から見たIT産業」と「IT産業から見た学生」〜IT産業は学生からの人気を回復できるか〜』と題された討論会でしゃべってきた。IPAとは情報処理推進機構の略で、情報処理技術者試験とか、未踏ソフトウェア創造事業をやっているところ。 大学の先生から、討論会に出る学生を求めいているという話を聞いたのが討論会に参加したきっかけ。僕はてっきり、IT産業の未来について語り合うのかと思っていたのだが、「IT産業は3Kのイメージが強く、就職において人気がなくなってきているが、どうすればその人気を回復できるか」というタイトルを聞いて、ちょっとがっかりした。 @ITにこの討論会についての「IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ − @IT」という記事が上がっていた。ちなみに、記事の最初の写真に討論会に参加した学生が写っているが、前列の

    IPAフォーラム2007で討論してきた - 東大MOT学生の奮闘記
    hiromark
    hiromark 2007/11/02
    お見事!
  • asahi.com:ガンダムファンなら絶対欲しくなる - コミミ口コミ

    ガンダムファンなら絶対欲しくなる 2007年11月02日 バンダイナムコグループのバンプレストが、ハズレなしのスピードくじ「一番くじ 機動戦士ガンダム 脱戦士編」を、全国のコンビニの一部などで11月下旬から発売する。「ファーストガンダム世代の心をくすぐる実用品」が並ぶと同社はいう。(アサヒ・コム編集部) 「こんなもの!」でおなじみ、アムロの父の回路がハブに。USB2.0が主流の中、あえて1.1 ホワイトベースがマイナスイオンを発生。ライトアップも!? 長年放置されたザクから木々が生い茂る… 疲れた目を癒やしつつシャアになりきろう くじはカード型で1回500円。陳列棚でキャラクター商品を確認して、レジで引く。今回は、「コア」なファンにも訴える7賞をそろえた、と同社が説明する各賞は――。 ホワイトベース賞 パソコンにつなぐとマイナスイオン発生器になるホワイトベース▼こんなものHUB賞 アムロが

    hiromark
    hiromark 2007/11/02
    ほしい!まじでほしい!
  • 「CGMサービス」と「0と1で割り切れるデジタルの世界」との妙なミスマッチ

    ずいぶんとスパムに攻撃されてしまっていたブログパーツ「ラーメン大好き」。ブログパーツを貼付けていただいた方々にはご迷惑をおかけしてしまったが、ようやくデータベースのお掃除をし、簡易スパムフィルターを設置させていただいた。 今回の場合は、私自身が注意を払っていない間にスパムに攻撃されてしまい、それをユーザーの方にコメント欄で指摘していただいてから対処する、ということになった。小さなサービスだし、ユーザーもそれほど多くないので大問題にはならなかったが、それでもご迷惑をおかけしたことには違いなく、反省している。 ここ2〜3年の間に「Web2.0だ、CGMの時代だ!」と星の数ほどのベンチャー企業が作られたわけだが、そこでちゃんとビジネスを成立させたり、Googleによる買収などのExitに成功させた企業はごくわずか。どうやったらそんな企業の一つになれるのかが分かれば苦労はしないのだが、その鍵を握る

    hiromark
    hiromark 2007/11/02
    これはいい文章。
  • Google Japan Blog: 大規模日本語 n-gram データの公開

    メディア関係者向けお問い合わせ先 メールでのお問い合わせ: pr-jp@google.com メディア関係者以外からのお問い合わせにはお答えいたしかねます。 その他すべてのお問い合わせにつきましては、ヘルプセンターをご覧ください。

    Google Japan Blog: 大規模日本語 n-gram データの公開
    hiromark
    hiromark 2007/11/02
    おー!