タグ

2008年11月18日のブックマーク (10件)

  • 科学は日本語を必要としないが、文化は日本語を必要とする - モジログ

    この10日ほどで、水村美苗の『日語が亡びるとき』というがネットで大きな話題になっている。 きっかけになった梅田さんのエントリをはじめ、私の目についたものを列挙してみる。 My Life Between Silicon Valley and Japan - 水村美苗「日語が亡びるとき」は、すべての日人がいま読むべきだと思う。 http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20081107/p1 404 Blog Not Found - 今世紀最重要の一冊 - 書評 - 日語が亡びるとき http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51136258.html Rails で行こう! - 水村美苗「日語が亡びるとき」 http://d.hatena.ne.jp/elm200/20081109/1226233393 分裂勘

    hiromark
    hiromark 2008/11/18
    途中までしか読んでないけど、読んだ範囲では同感な部分も多い。
  • Doblog - Joe's Labo -就職ランキングあれこれ

    hiromark
    hiromark 2008/11/18
    メーカーの研究職や技術職の未来は (悲)
  • C++ のコードを Flash Player で動かす! Alchemy を速攻試してみる。 - IT戦記

    はじめに Adobe から C/C++ で書いたコードを Flash や AIR で動かす Alchemy というものがリリースされましたね! Alchemy - Adobe Labs これはすごい!ということで、少し試してみたいと思います。 その様子をリアルタイムに書いていきます。ちゃんと出来るかな 環境 OS は Mac OS X で gcc 、 java は入っているものとします。 ホームディレクトリ(/Users/amachang)に AlchemyTest というディレクトリを作って作業します。 インストール まずは、いろいろインストールします。 Flash Player 10 Debugger Version Adobe Flash Player - Debug Downloads ここからダウンロードしてきて、普通にインストールします。 Flex SDK 以下から Flex

    C++ のコードを Flash Player で動かす! Alchemy を速攻試してみる。 - IT戦記
    hiromark
    hiromark 2008/11/18
    仕事はやっ!続き楽しみ。
  • ビッグキーワード vs. ロングテールキーワード ? Googleアルゴリズムの重み付け

    アメリカで著名なSEOコンサルタントの1人、Aaron Wall(アーロン・ウォール)氏が彼の運営するSEO Book.comのブログで、Googleはキーワードの競合度によって重み付けする要素を変えていると分析しています。 競合の多いビッグキーワードと競合の少ないロングテールキーワードでは、何が重要視されるのでしょうか。 Aaron Wall氏は、以下のように比較しています。 (特定のキーワードを対象にした数値ではなく、一般的に考えられる両者の比較です) □競合の激しいキーワード ドメイン・オーソリティ:25% リンクのアンカーテキスト:20% 関連サイトからのリンク:20% リンクの多様性:15% サイトの年齢:15% 内的要因:5% □ロングテールキーワード 内的要因:50% サイトの年齢:15% ドメイン・オーソリティ:15% リンクのアンカーテキスト:15% リンクの多様性:5%

    ビッグキーワード vs. ロングテールキーワード ? Googleアルゴリズムの重み付け
    hiromark
    hiromark 2008/11/18
    "Googleはキーワードの競合度によって重み付けする要素を変えている"
  • 「ナンバーワン」でも「オンリーワン」でもない学生の皆さんへ伝えたい3つのこと - H-Yamaguchi.net

    最近の大学生の就職活動は3年生の時点で始まるらしい。私の職場は新設3年目なので、最上級生が3年生。いまあちこちの就職セミナーやら説明会やらに飛び回っていて、欠席がけっこう目立ったりする。大きな転換点を前にすれば悩みがつきないのはしかたがないことで、せいぜい悩め若人よ、と笑い飛ばしたいところだが、そうもいっていられない。最もポピュラーなのは「自分の“売り”はどこか?」という点だ。思えば大学時代さしたることもなくすごしてしまった、何かすごい才能やら特技やらがあるわけでもない、これでは競争に勝てるはずなどないではないか、といった感じか。気持ちはよーくわかる。自分自身が今でもよく同じような気持ちになるからだが、とはいえ年の功というやつもあって、そういう焦りとの折り合いのつけ方も多少は学んだ。 そんなあたりを、奔走している学生の皆さんの気休めになるかどうかわからないが、ちょっとだけ書いてみる。似たよ

    「ナンバーワン」でも「オンリーワン」でもない学生の皆さんへ伝えたい3つのこと - H-Yamaguchi.net
    hiromark
    hiromark 2008/11/18
    激しく同意。
  • Vim講座1 - think and error

    Vim講座3 - think and error テキストエディタであるvimはとても扱いやすいのだが、Vimてモード概念があって敷居が高い(誤用)よね。ということで少しだけ書いてみる。 viキー操作メモ(Hishidama's vi Memo) こんなサイトもあるわけなのだけど、これ不便。普段使わないものまで全て書いてあるからだ。 初心者にとっては、どこまで知ればミニマルなのかが知りたいというのに。 概要 モード概念 カーソル移動 インサートモードへ 保存 ////////////基礎終了//////////// ビジュアルモードとコピペ ジャンプ 置換 Undo,Redo[***IMPORTANT***] 一文字置換 こうやってみると長そうだね. モード概念 モードは4つ。ノーマルモード、インサートモード、ビジュアルモード、コマンドモード。 ノーマルモード 起動したときはこのモード。移

    Vim講座1 - think and error
    hiromark
    hiromark 2008/11/18
    あ、便利。
  • ただ漠然と10000時間では意味がない - きしだのはてな

    10000時間くらいやったら天才になれる、ということですが。 http://lifehacking.jp/2008/11/the-law-of-10000-hours/ ぼくは小学校のころからプログラムしてるので、そこから大学の最初の4年まで、趣味だけで組んでた時期は週3時間くらいプログラムしてたとしましょう。 3時間×52週×12年=1872時間 大学の4年目の終わりくらいから仕事でプログラム始めたので、まあそれでも毎日毎日というわけでもないけど、まあ、さすがにプログラム専業なのでid:higayasuoさんより多いだろうってことで、一日2時間より多い週15時間ってことにする。 15時間×52週×12年=9360時間 ん?普通に仕事で組んでれば早いうちに1万時間行くね。 まあいいとして、合計すれば11232時間。ということで、1万時間は超えてますね。 実際には、たぶんもっとやってて、15

    hiromark
    hiromark 2008/11/18
    激しく同意 (自分ができているかはともかく)。
  • RFC 3481 - TCP over Second (2.5G) and Third (3G) Generation Wire (RFC3481)

    RFC 3481 - TCP over Second (2.5G) and Third (3G) Generation Wire Network Working Group H. Inamura, Ed. Request for Comments: 3481 NTT DoCoMo, Inc. BCP: 71 G. Montenegro, Ed. Category: Best Current Practice Sun Microsystems Laboratories Europe R. Ludwig Ericsson Research A. Gurtov Sonera F. Khafizov Nortel Networks February 2003 TCP over Second (2.5G) and Third (3G) Generation Wireless Networks Sta

    hiromark
    hiromark 2008/11/18
    おべんきょ中。
  • 気が散らないUIって欲しくなる時あるよね - 雑種路線でいこう

    原稿とか構想が全く進まない。あんまり進まないときには現実逃避を始める。で、今日は気が散る理由はウインドウシステムにあるのではないかと考えた。この自分の他責っぷりにも腹の立つところではあるが、久々にエディタとか使ってみて、メニューとかキャプションも消して文章を書き始めると、いささか時代錯誤ではあるが全く気が散らないのである。 MS-DOSの時代、といってもこの時代ぼくはほとんどパソコンを触ってなくて、当時はOASYSだったが、今時のエディタだと真面目にカスタマイズすれば、往時のの日語ワープロ以上にシンプルな画面とすることが可能である。しかるにマルチウインドウのシステムというのは、マルチタスクの機能性を強調するにはいいが、人間の頭ってマルチタスクにはできていない。否、そういう使い方だってできるのかもしれないけれども、コンテクストスイッチに時間がかかるから却ってスループットが落ちるのである。こ

    気が散らないUIって欲しくなる時あるよね - 雑種路線でいこう
    hiromark
    hiromark 2008/11/18
    激しく同意。
  • Life is beautiful: ナウシカファンなら一度は見学しておくべき地下の巨大施設

    digg.com経由で見つけたのが、左の画像(クリックするとオリジナルのサイズで見れる)。私が最初に思い出したのが、映画「風の谷のナウシカ」の1シーン。腐界がなぜ存在するかを主人公が理解するシーンだ。 調べてみたところ、これは首都圏外郭放水路という地下施設で、見学も可能だそうである。一度機会があったら、ぜひとも行ってみたい施設だ。 以下は、簡単な概要。 首都圏外郭放水路は、あふれそうになった中小河川の洪水を地下に取り込み、地下50mを貫く総延長6.3㎞のトンネルを通して江戸川に流す、世界最大級の 洪水防止施設です。 日が世界に誇る最先端の土木技術を結集し、現在まで全体のおよそ8割が完成。平成14年から部分的に稼動し、これまで約450万tもの洪水を安全に処理 するなどめざましい治水効果を発揮しています。【イントロダクション | 首都圏外郭放水路インフォメーションより引用】 以前、「東京の地

    hiromark
    hiromark 2008/11/18
    行きたいぃ~。てか、帰ったらナウシカの DVD 観ようっと。