タグ

2009年2月18日のブックマーク (4件)

  • GoogleのMapReduceは僕たちに必要か? - きしだのはてな

    ということで、Google MapReduceの実装であるHadoopを使ったMapReduceと、JMSを使ったMapReduceをやってみました。 メッセージキューを使って分散MapReduceを実装する HadoopでのMapReduceを気軽に試すサンプル これ何のためにやったかというと、そこらにあるような数十台規模のサーバーを前提としたときに、Hadoopの有効性、ひいてはその元になってるGoogle MapReduceの有効性について疑問に思ったからです。そこで、ちょっと試してみた、と。 ここで、メッセージキューを使った場合に1秒でできてた処理が、Hadoopを使うとスタンドアロンモードでも40秒近くかかりました。擬似分散モードだと4分近くです。 いくらHadoopの実装がひどいとしても、これはあんまりです。 Googleでの実装はもっと効率的なものになっていると思いますが、そ

    GoogleのMapReduceは僕たちに必要か? - きしだのはてな
    hiromark
    hiromark 2009/02/18
    MapReduce に関する考察。"要するにGoogleのシステムは、効率は悪いがスケールする仕組みを使っているわけです"、とのこと。
  • スターバックスは2フェーズコミットを使わない - gregors-ramblings-ja - Google Code

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    hiromark
    hiromark 2009/02/18
    面白い。
  • 私が博士課程に進学しなかった理由

    幻影随想: ブログでバイオ 第41回「私が博士課程に進学しなかった理由」という記事がおもしろい。私が同じ問題で悩んだのはかれこれ一昔前の話だが、私が博士課程に進学せずに企業に就職した理由を書いてみたい。 1. リスクの話もともと私はあまり考えずに行動するクセがある。穴があれば入ってみるし穴がなければ掘ってみる。考えずに行動して困るのはいつものことで慣れっこなのだが、リスク管理は大事である。後悔しなくてすむよう、選択を間違えた場合のことを少し考えた。 博士課程を1年で中退して企業に就職するのと、企業を1年で退職して博士課程に入るのとどちらがやりやすいだろうか。私の結論はとりあえず企業に就職、向いていないと思ったら大学に復学することだった。博士課程を中退したら第二新卒とやらの就職活動をせねばならず、なにかと大変そうだ。逆に企業をやめて博士課程に入るのは、同じ研究室に入り直すのならば簡単、出身大

    hiromark
    hiromark 2009/02/18
    色々悩んでいたあの頃が懐かしい。
  • 強引な伝え方は効果的か? (ユーザビリティ実践メモ)

    サイトを運営していてもっとユーザに知らせたいけれどなかなか認知が取れないサービスがあり、もどかしく思った経験はありませんか?今回は、「ユーザに強制的に情報を見せる」例についてご紹介したいと思います。 このサイトでは、ほとんどのユーザがログインするとまず最新情報ページを閲覧し、すぐにログアウトするか他の個別のサービスページに遷移してしまうため、最新情報ページでいかに新しいサービスを訴求するかが課題となっていました。 このような場合、よく使われる手法として以下のようなものがあります。 ポップアップウインドウ ウェルカムページでのFlashムービー 動画の自動再生 ライトボックス(同一画面上にレイヤーを重ね、背景を暗くすることで上レイヤーに注目させる手法) このサイトでは、ライトボックスによる情報訴求が注目度が高く有効であるという仮説を立て、ログインしたユーザが最新情報ページへ移動すると同時に自

    hiromark
    hiromark 2009/02/18
    自分がユーザの立場のときのことを考えるとよくわかる。