タグ

ブックマーク / komoko.hatenablog.com (6)

  • 仕事をしながら勉強を続けるための7つのポイント - もっこもこっ

    わたし自身Twitterでも時々勉強していることをツイートしていますが、 http://twitter.com/#!/komoko 今年の秋にある試験を受けようと思っています。 「要領がいい」と言われる人の、仕事と勉強を両立させる時間術 作者: 佐藤孝幸出版社/メーカー: クロスメディア・パブリッシング(インプレス)発売日: 2010/06/14メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 54人 クリック: 4,220回この商品を含むブログ (19件) を見るというを読んでとてもよかったので、勉強について考えたことを書いてみようと思います。 1.目的と期限をはっきりさせること なんのためにやっているのか いつまでにやるのか わたしの場合、 目的:仕事のために 期限:秋までに ある試験に合格したい というのがあります。 こんな感じで目的と期限をはっきりさせるとモチベーションもキープできるよう

    仕事をしながら勉強を続けるための7つのポイント - もっこもこっ
  • リアル書店でもっと浸透するとよいのではないかと思うサービス。 - もっこもこっ

    経済的に余裕があり1500円のを安いと感じる人がいる。 仕事が忙しいのでなかなか屋まで足を運べない。 が、は読みたいし、仕事上読んでおかなければいけないも多いので、月にかなりの数のをネットで注文するとのこと。 大型書店に行けば、おそらく欲しいのほとんどは手に入るだろう。 が、その人はこう言われた。 「は重い。何冊も買って重いを持って自宅まで移動するのが嫌だ」と。移動は基的に徒歩と地下鉄だそうだ。 なるほど、と思った。 重いを持って帰るくらいなら、自宅からネットで注文して届けてもらったほうがいい。そう考える人もいるだろうな、と。 まとめてを買う客がリアル書店から離れていってしまうのは、やはりリアル書店としてはつらいところだろうと思う。 ある程度経済的余裕があってまとめてを買うような、そういう客をリアル書店がうまくつなぎとめることができればよいのかもしれない。いわゆる「

    リアル書店でもっと浸透するとよいのではないかと思うサービス。 - もっこもこっ
    hiromark
    hiromark 2011/01/22
    あれ?まとめ買いしたときに「配送もできますよ」って言われた事があったような。
  • 「一度やった問題は二度とまちがえない」 - もっこもこっ

    勉強の仕方はさまざまなやり方があるわけですが、 今回試験勉強をするにあたって、 復習重視 でいこうと思いました。 今日で5日めですが、順調に続いています。 まず昨日解いた問題の復習からざっとはじめるようにしようと思います。 昨日解いたばかりなのに案外忘れているものだったりします。 試験の場合、全体像をまずつかむことだと思います。 分野によっては、どうしても苦手な部分が出てくるので、それをどう攻略するか。そのことについては、いずれまた書きたいと思います。 基的な問題、素直に解ける問題は絶対落としたくないですね。 ミスで落としてしまうのはもったいない。 問題集を買う場合、解説が詳しいもののほうがやはりよいです。 まちがった問題は、印をつけます。×印でもいいです。 フセンをはって、もう一度解きなおします。1週間後くらい、忘れている頃がいいかもしれません。 この問題はこういう勘違い(思い込み)を

    「一度やった問題は二度とまちがえない」 - もっこもこっ
  • 30歳を過ぎたら転職は難しいか? - もっこもこっ

    30歳を過ぎたら転職は難しいか? 確かに難しくなるかもしれません。これといったスキルがなければなおさら。 年収増といったステップアップ的な転職も難しくなると思います。 が、まったく不可能というわけではないというのが私の考えです。 人を必要としている会社はあります。小さな会社でも業績を着実に伸ばしているところは、やはり新たに採用しようとします。なにも大きな会社だけが会社ではありません。 ある人事担当者がおっしゃっていました。 スキルがあり、仕事をまかせられる、いっしょに仕事をしたいと思うような人であれば、年齢は関係ない。学歴も関係ない、と。 30歳を過ぎて転職。給料は下がったけれど、やりたいことをやれている今の会社がいい。そう言っている人を知っています。 40歳で、正社員になった知人もいます。それまでは派遣で働いていましたが、彼女は得意分野があったので、そこを買われて正社員になりました。 3

    30歳を過ぎたら転職は難しいか? - もっこもこっ
  • 期待しないほうがうまくいく - もっこもこっ

    期待しすぎないほうがうまくいくと言ってもいいかな。 というのもですね、 期待するものとちがったときのがっかり感というのはやはり相当あるものなのだなぁということを最近思ったのですよね。 というわけで期待という言葉をキーワードに書いていきます。 1.期待は裏切られる 人でもモノでもサービスでもそうですけど、実際接してみたら、たいしたことなかったむしろ、予想や期待を裏切ってがっかりしたというのは あったりしますよね。 美味しいと評判だからべてみたけどそれほどじゃなかったとか、すごくいいという噂だから買ってみたけど、使ってみたらたいしたことなかったとか。 Twitterもあちこちで話題になっていて楽しそう面白そうということで期待してはじめたけど、期待していたようなものは得られなくて、がっかりしてしまった、自分には合わないという話も聞いたことあります。 期待というのは大きければ大きいほどがっかり感

    期待しないほうがうまくいく - もっこもこっ
  • 疲れすぎているときに判断しないヽ(´ー`)ノ - もっこもこっ

    選択肢が多いということは迷うことも多いということ。 でも迷うほど選択肢があるというのは、いいことでもあるんじゃないかな。 んーどうだろう?w まぁ、迷いながら揺らぎながら、毎日あれこれ考えたり感じたりするわけですよ。 んー、でも結局決めるのは自分だなぁと。 読むにしろ、べるものにしろ、どこかに出かけるにしろ、決めるのは自分。 たいしたことでなくても、まぁこっちの方がいいかなって感じで判断して決めてる。 最近は「疲れすぎない」ように気をつけようと思っていて、やはり疲れすぎると体調も崩しやすくなるし、いろいろめんどくさくなって、自分の判断もテキトーになりがち。このテキトーっていうのが、結構危険だったりするのですよね。うんうん。 ものすごく疲れてるときに判断して、あとから「ありゃー」って思うことある。。。 疲れすぎてると思うときには、重要な判断はしないようにする。ちょっと頭とか体とか休めてか

    疲れすぎているときに判断しないヽ(´ー`)ノ - もっこもこっ
    hiromark
    hiromark 2009/01/18
    あー、僕もよくやっちゃう。「ちょっと頭とか体とか休めてから判断する、決めるようにする」、そうします。
  • 1