タグ

2010年12月5日のブックマーク (10件)

  • [みんなのケータイ]GALAXY SでGmailの便利さを再認識

  • Redisのクラスタリング — redis 2.0.3 documentation

    New in version 2.2. Redisでは、実際にクライアントと通信をするポート以外に、サービス用チャンネルを開いてすべてのノードはこのチャンネルを使って直接接続しあいます。TCPのベースのポート+4000番が使われるため、クライアント向けに6379番のポートを使用している場合には、10379番を使用します。ノード間の通信には、バンド幅と速度に最適化されたバイナリプロトコルを使用します。クライアントとの通信では通常はアスキープロトコルを使用しますが、いくつか変更があります。ノード同士は、クエリーをプロキシー(転送)することはありません。 ノード間の通信内容¶ 各ノードは、PING/PONGと同時に、自分が通信した上で判断した周辺ノード情報(Gossip/うわさ話)も一緒に送信します。

  • 学会がうまくいってないケースが増えてるような気がしてうんざりする話 - 真 もわ爛漫

    自然言語処理研究の現在の価値観とその問題点 - 武蔵野日記 以前大変失礼にもこまっちの人の立場を「理屈云々じゃなくて単に嫌い」と切って捨てた私が通りますよ。いや、こまっちの人が嫌いなんじゃなくて、学会系のコミュニティが質的に嫌い。こまっちの人はがんばってると思います。 んで、この下りだ。 今年このプログラムについて2つのハイレベルな「不満」があると思う。1つ目は、学会で以前よりますます「自分はほげほげのデータをダウンロードし、なにかを予測するためのモデルを全く普通の素性で訓練し、なんとなく動いた」という論文を目にするようになってきた気がする。あなたの論文について言っちゃってたらごめんなさい。でも、こういう論文は当に癇に障る。そんな論文からはなにも学ぶことがないように感じる。機械学習が信じがたいくらいうまくいくことはみんな知っているし、それに対するこれ以上の証拠は必要ないのだ。で、もしさ

    学会がうまくいってないケースが増えてるような気がしてうんざりする話 - 真 もわ爛漫
  • Hadoop を使うべき場合・使うべきでない場合 - 武蔵野日記

    id:ny23 さんが動的ダブル配列を使って Wikipedia のテキスト処理を高速化なんてのを書いている。たぶんこれのエントリを見る前にMapReduce と四身の拳を見た方がコンテクストが分かると思う。Hadoop 使ってなんでもできそう! Hadoop の勉強したい!なんて思っている人は読んでみるとよい。 自分の考えについて書いておくと、自分は誰も彼も Hadoop 使いたがる状況には辟易している。ほとんどの人には不要なはずだし、そもそも Hadoop は(ny23 さんも書かれているが)メモリに乗り切らない大規模データを扱いたいときに効力を発揮するのであって、メモリに乗り切るくらいのサイズであれば、データ構造を工夫したり適切なアルゴリズムを選択した方が遥かによい(id:tsubosaka さんも実験されていたが)。たとえデータが大規模であったとしても、たとえば形態素解析なんかのタ

    Hadoop を使うべき場合・使うべきでない場合 - 武蔵野日記
    hiromark
    hiromark 2010/12/05
    これは良記事。すばらし。
  • 楽しい料理シーンを支えるエンジニアたち 形式知ではなく暗黙知を重視するクックパッド

    料理が楽しくなる世の中」の実現にテクノロジーは必須−。こう語るのは、国内最大の料理サイト「COOKPAD」を運営するクックパッドエンジニア部門を率いる、CTOの橋健太氏だ。自らをテクノロジー・カンパニーと称する同社は、快適で利便性に富んだサイトを提供するため、高度なスキルを持つITエンジニアを重視する。前編は、そのミッションが求めるエンジニア像に迫る。 少し反応が遅れても「パソコンがおかしい」と不安を与えてしまう 「我々は主婦層が主なターゲット。クリックして少しでも反応が遅ければ、あれっ、パソコンがおかしい!とストレスを感じるようなユーザーもいます。」 CTOの橋健太氏は説明する。クックパッドのユーザー数は現在、1千万人超。その利用者は97%が女性で、なかでも20代、30代の主婦層が中心だ。 「家電製品などに例えていうなら、あれ、電気がつかない!というような感覚。だからこそ、テクノ

    楽しい料理シーンを支えるエンジニアたち 形式知ではなく暗黙知を重視するクックパッド
    hiromark
    hiromark 2010/12/05
    "計算機科学的な知識なり技術なりがあれば、経験した言語が何であっても、仕事はできるはず"、これはほんとにそう思う。ここが分かってない人も多いけど。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    hiromark
    hiromark 2010/12/05
  • 30歳を過ぎたら転職は難しいか? - もっこもこっ

    30歳を過ぎたら転職は難しいか? 確かに難しくなるかもしれません。これといったスキルがなければなおさら。 年収増といったステップアップ的な転職も難しくなると思います。 が、まったく不可能というわけではないというのが私の考えです。 人を必要としている会社はあります。小さな会社でも業績を着実に伸ばしているところは、やはり新たに採用しようとします。なにも大きな会社だけが会社ではありません。 ある人事担当者がおっしゃっていました。 スキルがあり、仕事をまかせられる、いっしょに仕事をしたいと思うような人であれば、年齢は関係ない。学歴も関係ない、と。 30歳を過ぎて転職。給料は下がったけれど、やりたいことをやれている今の会社がいい。そう言っている人を知っています。 40歳で、正社員になった知人もいます。それまでは派遣で働いていましたが、彼女は得意分野があったので、そこを買われて正社員になりました。 3

    30歳を過ぎたら転職は難しいか? - もっこもこっ
  • パナソニック、ゲーム事業に再参入へ : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネット上で多人数が参加するオンラインゲーム用の携帯ゲーム機をすでに開発し、世界最大のゲーム市場の北米で来年にも発売する方向だ。1994年に家庭用ゲーム機を発売して以来、17年ぶりとなる。ゲーム市場のオンライン化が進んでいることから、再参入の好機と判断した模様だ。 パナソニックが開発した携帯ゲーム機「ジャングル(仮称)」は折りたたみ式で、キーボードやタッチパッドを備え、他のゲーム参加者とネット上でメッセージを簡単にやりとりできるのが特徴だ。米メディアによると、すでに米消費者に試作機の配布を始めた。パナソニックは反応を見極めた上で、販売時期や価格などを決める方針だ。日への投入は未定という。

    hiromark
    hiromark 2010/12/05
    え?ほんとに?勝算をどこに求めたのだろう?
  • KodakのデジタルフォトフレームEasyShare P750がかなり頑張っている件 - yanbe.log

    Kodakといえば往年のカメラフィルム製造業で大成功したものの、その後の世界的なデジタルカメラの普及の波に乗れなかったという、イノベーションのジレンマの典型的な例として、割と不名誉な取り上げられ方をされることが多い企業という側面があります。(参考: http://ameblo.jp/akihikoakihikoakihiko/entry-10708865021.html) そのKodakが最近、デジタルフォトフレームというジャンルの製品でかなりバランスのいい製品を出していたので紹介します。 http://wwwjp.kodak.com/JP/ja/digital/pictureframe/P750/ この製品、2010年12月5日現在、ネット上や家電量販店の店頭では、国内メーカーの製品に押されてかほとんどまったく話題になっていません。しかし私は、Kodak EasyShare P750は店

    KodakのデジタルフォトフレームEasyShare P750がかなり頑張っている件 - yanbe.log
    hiromark
    hiromark 2010/12/05
  • 城繁幸@joshigeyuki氏の語る、「採用のミスマッチ」-ベストな人材と、フィットする人材との違い ほか

    ryochin @ryochin おもしろい視点、ホワイト(寄り)とブルー(寄り)を混在させて平等を演出する戦法の限界点がきているのかもしれない。ゆるやかな階層化に向かうのだろうか。 RT @joshigeyuki: 面接の評価が高い人ほど、大企業のコマにはなりにくい。これは、日型雇用最大のジレンマだと思う。 2010-12-03 09:32:42

    城繁幸@joshigeyuki氏の語る、「採用のミスマッチ」-ベストな人材と、フィットする人材との違い ほか