タグ

javascriptとnetworkに関するhiromarkのブックマーク (2)

  • WebSoocketではなくTCPSocketが欲しい! - yukobaのブログ

    現在、WebSocket は既存のHTTPプロキシを通した際にセキュリティ上の問題があるという理由で、Firefox 4 beta と Opera 11 で無効になっています。Chrome や Safari も悪意のある攻撃が始まったら無効にすると言っています。 そして、どのようなプロトコルにするかを IETF のメーリングリストであーだーこーだ議論されています。→ hybi Discussion Archive - Date Index つまみいで読んだだけですが、話し合いは全然まとまっていないみたいです。TLSは重いからXORがいいとか、クッキーが使えるように普通のHTTPヘッダを使いたいとか、なんか色々です。(つまみいなので間違っていたらごめんなさい) そもそも、既存のHTTPプロキシを通すSocketを作るというところにだいぶ無理があります。Skypeがルーター越えをするという

    WebSoocketではなくTCPSocketが欲しい! - yukobaのブログ
  • ブラウザというプラットフォームの為の基礎技術〜ブラウザ間通信〜 - Yet Another Ranha

    #先日上げたslideshareのスライドを見つつ読んでもらえると、多少分かり易くなると思います。 #http://www.slideshare.net/ranha/b2b-presen-presentation?type=powerpoint 最初の方の理由は後付けです。こんな面倒くさい事先立って考えません。 ブラウザについて 最近では、ネットブックと呼ばれるようなマシンも出てきました。 ネットブックはWebサービス等を中心活用し、ローカルに様々なデータを蓄えずとも、ネットワークインフラの発達に伴いネット上のリソースにアクセスしても速度的にある程度満足出来る為に成り立ちうるからこそ出来るのでは無いかと思います。 ネットブックの中心は、やはりWebブラウザです。 ここで、ブラウザを今後のローカル環境のシフト先として捉える事を少々考えてみたいと思います。 直接的なシフト先としては、WebOS

    ブラウザというプラットフォームの為の基礎技術〜ブラウザ間通信〜 - Yet Another Ranha
    hiromark
    hiromark 2008/10/06
    考え方はすごい面白いと思う。
  • 1