タグ

2008年10月6日のブックマーク (10件)

  • ブラウザというプラットフォームの為の基礎技術〜ブラウザ間通信〜 - Yet Another Ranha

    #先日上げたslideshareのスライドを見つつ読んでもらえると、多少分かり易くなると思います。 #http://www.slideshare.net/ranha/b2b-presen-presentation?type=powerpoint 最初の方の理由は後付けです。こんな面倒くさい事先立って考えません。 ブラウザについて 最近では、ネットブックと呼ばれるようなマシンも出てきました。 ネットブックはWebサービス等を中心活用し、ローカルに様々なデータを蓄えずとも、ネットワークインフラの発達に伴いネット上のリソースにアクセスしても速度的にある程度満足出来る為に成り立ちうるからこそ出来るのでは無いかと思います。 ネットブックの中心は、やはりWebブラウザです。 ここで、ブラウザを今後のローカル環境のシフト先として捉える事を少々考えてみたいと思います。 直接的なシフト先としては、WebOS

    ブラウザというプラットフォームの為の基礎技術〜ブラウザ間通信〜 - Yet Another Ranha
    hiromark
    hiromark 2008/10/06
    考え方はすごい面白いと思う。
  • 講義ノートを買うレベルの「勉強」すらしなくなっているのでは | 5号館を出て

    実際に見たことはありませんが、「講義ノート屋」という商売があった(ある)ようです。それが、顧客の現象から廃業が相次いでいるというニュースがありました。 朝日コム 「講義ノート屋」氷河期 京阪神の大学で「閉店」続出 タイトルとは違って、記事は立命館大学の近くにある繁盛している講義ノート屋さんの話から始まります。大学の自粛要請にもかかわらず繁盛しているようです。しかし、このようなところはむしろ例外なのだそうで、講義ノート屋は 関西では数十年前から存在し、印刷会社などが営んでいた。「関関同立」「産近甲龍」と言われる有力私大の周辺にはどこにもあったのに、近畿大(大阪東大阪市)は5年ほど前、それより前に関西大(同吹田市)、甲南大(神戸市東灘区)で姿を消した。関西学院大(兵庫県西宮市)でも2年ほど前になくなった。いまも残っているのは、立命館大、同志社大(京都市上京区)、京都産業大(同北区)、龍谷大(

    講義ノートを買うレベルの「勉強」すらしなくなっているのでは | 5号館を出て
    hiromark
    hiromark 2008/10/06
    え?そうなの!?
  • nobilog2: 理想からの発想 vs 問題点からの発想

    英語blog、"nobilog returns"に書いたので、こちらにも。 nobilog returns: self-checkout cashier au japon 先日、ちょっと感動した大崎ゲートシティーのRELUCK。 ここ、なんとお客さんが自己申告清算してEdyで支払える、という画期的なシステムを導入しているのだ。 Edyをインストールしたおサイフケータイをカードリーダーに置いたら、 買ってきた商品のバーコードをを自分でスキャン。 合計金額を確認してOKボタンを押すと、清算完了。 あとは自分で商品を袋詰めにして(あるいは、もっとエコに持っている自分の鞄に入れて) レシートを取って立ち去る。 この企画を、この日で通した人達も、こういうサービスを受け入れている大崎ゲートシティーも 当に先進的だしスゴいと思う。 これこそ我々が求めるべき「理想の未来」なんじゃないかと思う。 この

    hiromark
    hiromark 2008/10/06
    "テクノロジーのオプティミズムに立脚している"、"子供たちに「こうした方がいいよ」、「ああした方がいいよ」と教えてきた理想と矛盾しない"
  • 「非常識」な刺激と自己の本懐 - ミームの死骸を待ちながら

    先日京都で開かれた博士ネットワーク・ミーティングに参加して、レポート的なものを書いた。 ウェブ時代と併走するスタンドアローン・コンプレックス。博士ネットワーク・ミーティング@京都に参加して - ミームの死骸を待ちながら そのもうひとつの切り口が今回の記事。前回書いた「一番大きなインパクト」について。今後の身の振り方や、目的を達成する手段について思考した。 KGC (Knewledge Gathering and Connection) の柴田さん 博士ネットワーク・ミーティングのパネリストとして、KGCの柴田さんと出会った。KGCは「非常識な研究」を支援する京都発のNPOで、その活動理念は Defy Current Common Wisdom Create Future Common Wisdom であり、そのための"Lorenzo Service"を行う。これはルネサンス期のLorenz

    「非常識」な刺激と自己の本懐 - ミームの死骸を待ちながら
    hiromark
    hiromark 2008/10/06
    考えさせられるポイントがいくつもある。
  • Manpage of MPROTECT

    Section: Linux Programmer's Manual (2) Updated: 2008-08-06 Index JM Home Page roff page 名前 mprotect - メモリ領域の保護を設定する 書式 #include <sys/mman.h> int mprotect(const void *addr, size_t len, int prot); 説明 mprotect() は、区間 [addr, addr+len-1] のアドレス範囲を含む 呼び出し元のプロセスのメモリページのアクセス保護を変更する。 addr はページ境界に一致していなければならない。 呼び出し元のプロセスがアクセス保護に違反するようなメモリアクセスを 行おうとすると、カーネルはシグナル SIGSEGV をそのプロセスに対して生成する。 prot には、 PROT_NONE か、

    hiromark
    hiromark 2008/10/06
    「区間 [addr, addr+len-1] のアドレス範囲を含む呼び出し元のプロセスのメモリページのアクセス保護を変更」
  • 関数ポインタとmprotectを使って関数の領域を上書き2 - Ryoの開発日記 Neo!

    http://d.hatena.ne.jp/kanbayashi/20081005/p1 とかやってみたついでに遊んでみる。 #include void hoge(){ printf("hoge\n"); } void bar(){ printf("bar\n"); } void main(){ bar(); } こうすると当然 barと出力されるわけだけど、ここでbar関数にhoge関数の中身をコピーして、出力される文字列を入れ替えちゃおう。 下調べ とりあえず、hoge関数とbar関数の中身をobdumpで調べる objdump -d hoge_bar.out 08048414 : 8048414: 55 push %ebp 8048415: 89 e5 mov %esp,%ebp 8048417: 83 ec 08 sub $0x8,%esp ====================

    関数ポインタとmprotectを使って関数の領域を上書き2 - Ryoの開発日記 Neo!
    hiromark
    hiromark 2008/10/06
    とりあえず面白い。
  • 「わび」と「さび」の違い - モジログ

    ウィキペディア - わび・さび http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%8F.. <わび・さび(侘・寂)は、日の美意識の1つ。一般的に、質素で静かなものを指す。来は、侘(わび)と寂(さび)は別の概念である>。 よく「わびさび」と言われるが、「わび」と「さび」は別の概念だったのだ。 <侘(わび、侘びとも)とは、動詞「わぶ」の名詞形で、その意味は、形容詞「わびしい」から容易に理解されるように「立派な状態に対する劣った状態」となる。転じては「粗末な様子」、あるいは「簡素な様子」を意味している。もっと端的にいえば「貧しい様子」「貧乏」ということになろうか。来は良い概念ではなかったが、禅宗の影響などもあってこれが積極的に評価され美意識の中にとりこまれていった>。 「わび」は粗末・簡素・貧しさを評価する美意識で、茶道から出てきているようだ。 <寂(さび、寂びとも)

    hiromark
    hiromark 2008/10/06
    深い。おもしろい。
  • 臨床してて思うこと(精神科) Doctors Blog 医師が発信するブログサイト

    やっと地獄のような忙しさから抜けることができた。いや勝手に忙しがっている悪循環から抜けた。どうも悪い癖なんだけど、僕は勝手に自分で仕事をつくる癖がある。別に頼まれているわけでもないのに、勝手に人の気持ちを推測して、あれもこれも「自分がやらなきゃ」とか引き受けてどつぼにはまってしまう。 どつぼにはまっているときにどうしても出てくる言葉が「頑張ってるのに評価されない」だ。 「こんなに頑張っているのに評価されない!」と言ってやってくる患者さんがたくさんいる。いやもちろん、病気がひどいときはそんなこといえない。何がきついのかわかんないくらいきつくなるのが病気だから。でもうまく山を越えることが出来て社会で頑張るとき、もしくは病気一歩手前で社会で踏ん張っているとき、頑張るほどに「評価されない」という現実にぶつかる。 障害児学級の先生がいう。「こんなに子どものことを考えて動いているのに親が文句ばかり言う

    hiromark
    hiromark 2008/10/06
    なるほど。考える。
  • 最近のDoubleArrayの性能 - 射撃しつつ前転 改

    DoubleArrayの性能に関して、最近は少し改善されているかも知れませんとあるので、具体的にどれぐらい改善されているのか、少し書いてみます。もちろん、現実逃避です。 まず、DoubleArrayがなんなのかというところから説明をします。DoubleArrayは、簡単に言うとTrieを実現するためのデータ構造の一種です。日語ではダブル配列と呼ばれているようです。Trieに関しては横着プログラミング 第6回: chatty: 小うるさい端末あたりを読めば良いでしょうか。要するにTreeを表現するためのデータ構造です。使い道はいろいろありますが、辞書的なものに使われることが多いでしょうか。 Trieを単純に実現しようとすると、すごくたくさんメモリを使ってすごく速い実装をするか、速度を多少犠牲にしてメモリ消費量を削減するかの選択を迫られます。多くの場合はメモリを節約しないと使いものにならない

    最近のDoubleArrayの性能 - 射撃しつつ前転 改
    hiromark
    hiromark 2008/10/06
    あ、わかりやすい。
  • 週刊はてな バックナンバー

    ?--------?-------?-------?-------?-------?-------?-------?--------? はてなメールマガジン 『週刊はてな』 http://www.hatena.ne.jp/ 発行日:2017年5月18日号 発行者:株式会社はてな バックナンバー http://magazine.hatenastaff.com/ ?--------?-------?-------?-------?-------?-------?-------?--------? こんにちは、はてなです。 今週も、はてなの最新情報をお届けします。 ☆━…‥★ はてな最新情報 ★‥…━☆ [Mackerel]ユーザー権限が新しくなりました・いくつかのOSサポート終了のお知らせ ほか https://mackerel.io/ja/blog/entry/weekly/20170512

    週刊はてな バックナンバー
    hiromark
    hiromark 2008/10/06
    楽しみ~☆