The JUI 2008 Tokyo の資料を公開します。 http://inucara.net/presentation/about-inucara.net/ ←/→キーでページ移動、重たいときは j/k キーでエフェクトなしでページ移動ができます。 しょぼい自作プレゼンツールなため、ユーザビリティについて語ってるくせに IE で見ると残念なことになるという重大な矛盾を抱えてます! ごめんなさい!
http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20060428/1146193726 http://d2.hatena.ne.jp/ でダイアリーの新しい編集画面と管理画面をテスト中です。興味がある方は試してみてください。 感想や不具合報告などいただけると助かりますです。 編集画面の主な新機能は2つ バックアップ機能 プレビュータブ あとはsplitterでテキストエリアのサイズ調節ができるようになってたり、きれいなアイコンや角丸を多用したデザインになってます。 目新しいのはバックアップで、Javascript -> Flash経由でローカルに日記本文のバックアップをとるようになっています。突然ブラウザが落ちたりネットワークが切れてしまってもこれで安心(たぶん)。 技術的にはJavascriptからflash.external.ExternalInterfaceを通じ
via O’Reilley Radar Yahoo! UI Library で、Yahoo! が実際に使っている Javascript のライブラリ集が公開されている。 Yahoo! のどこでこんなユーザインタフェースが使われてるんだろう? と思うぐらい、サンプルで見せられる UI パーツは豊富だ。それぞれの “Example” を見てまわるだけでもおなかいっぱいだ。 コアユーティリティ アニメーション クロスブラウザ対応の XMLHttpRequest ラッパ DOM 操作 ドラッグアンドドロップ イベントハンドリング UI コントロール部品 カレンダー スライダー ツリー ドラッグアンドドロップなんかは、ファンタジースポーツで使われているのを見たことがあるので知っていた。複数のリスト間でアイテムの移動や並べ替えを行うときには使えるパーツだろう。 日本語カレンダーなんかも、いい感じで再利
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く